Shibuya, Nobuhiro (@nsh1960)

投稿一覧(最新100件)

21 0 0 0 OA はしがき

RT @tetteresearch: 現代経済学の潮流2023が公開されている模様 https://t.co/msKgl99h7K 大湾さんのはしがきで各章の内容が紹介されている https://t.co/MzdL4SSxA6
RT @zu2: “われわれは,かけ算についての教師の不適切な理解が児童の困難を引き起こしているのではないかと考えた” / “「小数のかけ算」に関する教師の不十分な意味理解と教員養成系学生への援助” https://t.co/UJNQABcWv7
RT @zu2: “高校地理教科書における「人種」に関する記述の問題点―差別・偏見を生まない地理教育に向けて―” https://t.co/hPl0bfXyHH
RT @hentaigana_bot: 【築島裕「片仮名の歴史的研究」】片仮名の成り立ちについて、平成8年までの研究成果がまとめられている。Wikipediaの表 (https://t.co/4a6u3kDuVv) の誤りがよく分かる。 https://t.co/Tt3ZQFz…
RT @h_okumura: 統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒…
RT @trgmeip: 「 (現代では)フーリエ変換はもはや積分では定義されず,(急減少関数列の各項に対するフーリエ変換の関数列)$\hat x_n$の収束先として間接的に定義されている」https://t.co/NIWL406loO
RT @chiri_b_geo: イスラエルとパレスチナをめぐる状況について、フィールドワークをふまえて理論的・実証的研究をしている今野泰三さんの論文、とても勉強になります。 ・今野泰三(2016)「パレスチナ・イスラエル紛争における宗教と政治に関する地理学的研究の動向」人文地…
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
RT @taka32193219: https://t.co/n7HibP63g6 とんでもないです、本屋に並んでる誰かの意見書みたいな本よりも全世界の研究の集大成を信じましょう。 おかしいのは160をはるかにましと言ってのけるあなた。 そもそも循環器領域は研修医レベル前後で…
第1パラフレーズ、秋元文庫(秋元書店)から刊行された『灘高生の受験日記』で見覚えが。 https://t.co/QQRr4CXCoB https://t.co/R3I5dZ167L
RT @tsunoryo124: 昨年度掲載された論文がWebで見れるようになりました! ご笑覧いただければ幸いです! 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 https://t.co/KQ9siqxmmd
RT @BB45_Colorado: 追加 特高外事月報 https://t.co/bBI1AatqYN
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒野口 芳子 「『赤い鳥』のなかのグリム童話」 『梅花児童文学』30 (2023/3) https://t.co/JeMoyGg5Kt
RT @ajgeog: This article, published in Geographical review of Japan, Series B, is one of the top papers accessed during the last month. C…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒蝶野 立彦 「教派対立と神学論争のなかの《天正遣欧使節》――ドイツ語訳『天正遣欧使節記録』に収録された《ルター派聖職者の所見文》(1585年)と《イエズス会士によるルター派への論難》の関わりをめぐって」 『カルチュール』17巻1…
RT @hayakawa2600: とりあえず、本書の監訳者である貴堂嘉之先生の論文「20世紀初頭のアメリカ合衆国における優生学運動と断種:世界初の断種法制定からサンガーの産児調節運動まで」が無料公開されているので、紹介しておきます。 https://t.co/Ay4mivIM…
RT @xzjps: 教科書的なやつ ・いわゆる 「GHQ 草案」の段階では 一院制が採用されており、日本側によって二院制が導入されたのであった (註9)(9) 日本国憲法で両院制が採用されるに至った経緯について、田中 前掲注(2)。この間の事情、樋口陽一ほか『憲法III〔…
RT @gishigaku: @nsh1960 で、それを典拠に、一般社団法人日本家政学会63回大会(2011年)で「蝦夷地警備藩士の飲用したコーヒーが健康に及ぼした影響」(早川和江)という発表がなされて「史実」として定着してしまった。 https://t.co/JksTFy1…
RT @ajgeog: 新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 松島亘志・成瀬 元・横川美和編著:土砂動態学——山から深海底までの流砂・漂砂・生態系. 金 幸隆 https://t.co/vwkl8PWMiG
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/cGzpVowSGf https://t.co/TasqmAronP https://t.co/dDxCmVE2xA https://t.co/WmbC7Vc3M5 https://t.co/WURTgRor…
RT @MValdegamas: 原田久「各省設置法制の形成」『立教法学』103(2020)https://t.co/xmpen8jNem
RT @hichachu: 『ビューティフル・マインド』の異教的鑑賞ガイド 村松 太郎 1 1慶應義塾大学医学部精神神経科 キーワード: 統合失調症 , ノーベル賞 , 幻覚 , 妄想 , 寛解 , schizophrenia , Nobel Prize , hallucina…
RT @ajgeog: 「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 小笠原諸島における世界遺産登録前後の観光客の変容 川浪 朋恵 https://t.co/ZJH8I6pzUP
RT @palantien: 呼ばれたからしかたなく (笑)。わたしの論文が初めて学会誌に載ったのは、donc、alors、aussi、ainsi について書いたものでした。若書きで、いま読みかえすとドロドロの悪文ですわ。 拙論 (1995)「連結辞と発話の階層的構成」 ht…
RT @kodaigirisyano: ディオゲネス・ラエルティオスの「テオフラストス伝」はフリーで公開されています.『植物誌』と『人さまざま』以外はほとんど忘れ去れた人ですが,著作目録を眺めると,師匠以上の「学問一筋」の人だったのだと思われます. https://t.co/l…
RT @kodaigirisyano: ディオゲネス・ラエルティオスの「テオフラストス伝」はフリーで公開されています.『植物誌』と『人さまざま』以外はほとんど忘れ去れた人ですが,著作目録を眺めると,師匠以上の「学問一筋」の人だったのだと思われます. https://t.co/l…
RT @sakagamikaoru: @domor_i この論文は参考になるでしょうか. 18ページにネアンデルタール人の模範行動について書いてあります. 論文:人類史の分かれ目 著者名:赤澤威/高知工科大学 https://t.co/GFPQJtnxhl
RT @hichachu: フレイルの概念と予防 鳥 羽 研 二 https://t.co/NmazWNUwqC
RT @snowystreet: ほんものピーテル・ブリューゲル(子) 《鳥罠の ある冬景色》 https://t.co/rSKa9zYBUg https://t.co/7YPfLTD7ch https://t.co/bPEKTUQf0Y
RT @takusansu: #超算数 宮下英明氏や数教協に感化された文献を発見しました。 https://t.co/NvQRpJQuGm 『数は量の抽象』とは何か -『数』の意味の考察から算数科の内容を見直す - 石原 直 東北福祉大学 教育学部 教育学科(初等教育専攻) 教…
RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
RT @tkshhysh_en: "Envy-Free Solution under Unequal Labour Skills" got published in the first issue of Communications in Economics and Mathe…
RT @hichachu: On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective →引用論文数は245件と膨大だ! #Ryugu #asteroid…
RT @TweetRain007: @himakane1 興味深い「資料」を見つけました。 【戦争保険臨時措置法の説明 - 国立国会図書館デジタルコレクション】 https://t.co/aFOyDptqFI
RT @okjma: こちらでお教えいただきました『現代文事典』も、見ることが叶いました。 https://t.co/PUJw89PaJu
RT @BREAK_BROTHER: この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
RT @LazyWorkz: 「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た…
RT @na_be_yo_uuu: 記事メモ。石巻の井内石は明治以降は東日本広域で使われていたらしい。 東日本を席巻した宮城県石巻産石碑石材「井内石」の地質学・岩石学的特徴と利用状況 高橋 直樹(千葉県立中央博物館)・赤司 卓也(ヒスイの会 https://t.co/PVF…
RT @nekonoizumi: これぞ紀要という魔窟感。論題、主として引用されている文献から見ても、これ、40年前からタイムスリップしてない?という疑念が。 ⇒高嶋裕一 「国体と非常時局―史的唯物論から見た第二次世界大戦前夜」 『岩手県立大学総合政策学会 Working Pa…
RT @jimbunshoin: 『思想としてのミュージアム』の著者、村田麻里子さんの新たな論文「「記憶の場」が再構成する「満洲」 博物館と都市の観光による記憶の継承」(関西大学経済・政治研究所「研究双書」第176冊、2022年3月)が公開されています。https://t.co…
RT @sinya8282: 昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入…
RT @HisadomeK: 胎児を男子に転換するのは烏枢沙摩明王の変成男子法かな? https://t.co/wdOWVaeXAK #鎌倉殿の13人
RT @kimi_lab: 日本質的心理学会20周年記念Special 号に論文が掲載されました。 TOKIWAゲーミフィケーション研究会や #図書館総合展 で感じてきた司書の皆さん、図書館関係者の皆さんの面白さ。その熱量。その片鱗だけでも伝わると良いのですが。 https:/…
RT @fukuikensaku: そういえば、文化庁矢野次長が、「瀬尾太一の遺した宿題」と呼んだ今回の検討でした。 その瀬尾さんの追悼で書いた拙い文を、デジタルアーカイブ学会が公開してくれてます。まあ瀬尾さんはね、口が悪いから多分まだほめない。でもまあいいや。良かったら、読ん…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/gwRkgtROdf https://t.co/T3GyCoBSkv https://t.co/h83MkSQrvE https://t.co/IIL83HNDbX https://t.co/W3Z5hISh…

1 0 0 0 月刊ぶーけ

@Z0GG8NKB9AoTnm5 @kusatu9 「木村屋のオババ」(いしばしえりこ)これだったと思います。例えば1992年3月号。 https://t.co/kuGDsNaaFd
RT @keigomi29: その地域循環共生圏の理念の全体的・理論的な解題と具体化の方法を書いた、知りえる限り唯一の著者が私でして、LCA学会誌に寄稿した解説記事が誰でも読めます。 https://t.co/c8CS6M17Aj
RT @brighthelmer: 拙稿が大学のウェブサイトで公開になっておりました。どなたでも読めます。ついでに言うなら、(下)となっていますが、(上)や(中)を読んでなくても大丈夫だと思います。「『ノープロパガンダ』の実相 : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策…
RT @hichachu: @koichi_kawakami @s0C1MAeSj5hwQ7e 2018年時点までの総説 https://t.co/ttkS13Va1d 子宮頸がんワクチン接種後の副反応: わが国の現状 池田 修一
RT @LindenMesicku: なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか? https://t.co/7HDMuGqnqb

2193 0 0 0 OA 缶詰の内面腐食

RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
#nhkfm #オペラ・ファンタスティカ 今日の番組(再放送でしたっけ?)で用いられたあまり耳慣れない単語、"Répétiteur (de la danse)"で合っているかな?オペラ座専用ジャーゴン用語らしく、よそでは"accompagnateur"ということもあるらしいでっせ。 https://t.co/xcW6lLjppV
RT @h_okumura: _φ(・_・「理科を専攻としない学生を対象とした「小学校理科を教える自信」に関する調査―理科内容学の視点から―」 https://t.co/3iPF8tSc1i
「!祝! 熱化学方程式の廃止」(2019/9/6)。日本の高校理科化学だけが地球上で世界線が違う学習指導だったのだそうだ。わたしも熱化学方程式で学んだ世代。 https://t.co/HDHMajrIrr https://t.co/jttS452hXv

19 0 0 0 OA 一目小僧その他

@RX75_guntank @TMN_CAR #ss954 諸星大二郎の短編漫画「礎」では東京都の公務員を一人を人身御供に(柳田国男の『一つ目小僧その他』の手法だっけ?)、そうして予測されている東京大地震を鎮めて時間稼ぎするという手法でした。あまり現実世界と違わないのではないかと。 https://t.co/TOVQKonuQa https://t.co/Hf28KHyZDi
RT @miyazakishogun: https://t.co/KltOD5FIes 不正プログラム判断の混沌 -無限アラート事件とCoinhive無罪判決から考える- 楠 正憲 情報処理, Vol.60, No.6, pp.480-482 (2019-05-15)
https://t.co/g1mCt90GMz #ss954 よくわからないけどイロモノ的におもしろそうな「量子ファイナンス工学」。科研費じたいは高額に及んでいない部類?
srad.jp http://t.co/XYDETLnO7Q で紹介されたのだが、読んで面白かった⇒「学校図書館の現状 : 私立K中学高等学校における図書館の変遷から」 http://t.co/oO2QdGddXu
AMS TeXに清書してくれる助っ人がいなかった? QT @ttmtko: 1994の数解研の講義録なら、当然手書きだと思います。 QT jin_in: これは手書きですね。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004751314 h_okumura

お気に入り一覧(最新100件)

21 0 0 0 OA はしがき

現代経済学の潮流2023が公開されている模様 https://t.co/msKgl99h7K 大湾さんのはしがきで各章の内容が紹介されている https://t.co/MzdL4SSxA6
“われわれは,かけ算についての教師の不適切な理解が児童の困難を引き起こしているのではないかと考えた” / “「小数のかけ算」に関する教師の不十分な意味理解と教員養成系学生への援助” https://t.co/UJNQABcWv7
“高校地理教科書における「人種」に関する記述の問題点―差別・偏見を生まない地理教育に向けて―” https://t.co/hPl0bfXyHH
【築島裕「片仮名の歴史的研究」】片仮名の成り立ちについて、平成8年までの研究成果がまとめられている。Wikipediaの表 (https://t.co/4a6u3kDuVv) の誤りがよく分かる。 https://t.co/Tt3ZQFz0LQ
PDFあり。 ⇒松本 良恵, 李 楊, 新井 さくら, 井上 裕香子, 清成 透子, 山岸 俊男 「陰謀論信奉と信頼行動との関連:二次分析による検討」 『社会心理学研究』39巻2号 (2023) https://t.co/rgXbD2jpZf
興味深いのは前述のNature文献でも例えば新型コロナ感染後のダブルネガティブB細胞の増加が指摘 同細胞等の増加がIgG4関連疾患にも関与の可能性 ワクチン接種が原因等と一部に喧伝される話(例えばIgG4関連疾患)が感染後に起こりうる このように免疫に異常をもたらす可能性 https://t.co/YZHDzKTRr5
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
@bizen_nagamitsu @_596_ @toshikar_jso ちょっと古いですが、これが比較的まとまっているかもですね。 塩漬けの件はまだ未発表なのかもですね。 https://t.co/iODC50xLvl
@_596_ 古い研究ですが、毒が卵膜を自由に移動できるようなので、毒を分解するというより水分が抜ける時に毒も一緒に抜けている(条件によっては戻る)みたいなお話っぽいです
教心年報の記事が公開されました。書くのが辛くて体調悪くなったりしましたが、査読していただいた先生に感謝です。 「非認知能力」の諸問題―測定・予測・介入の観点から― 小塩 真司 https://t.co/1jSc1KGMdY
「 (現代では)フーリエ変換はもはや積分では定義されず,(急減少関数列の各項に対するフーリエ変換の関数列)$\hat x_n$の収束先として間接的に定義されている」https://t.co/NIWL406loO
邦文誌ですが今年2個めの原著出せました.よければご笑覧いただけますと幸いです. MODY1およびMODY3患者における個別化医療のアウトカム―7症例の実践―糖尿病/66 巻 (2023) 10 号 https://t.co/0JdvRPKPfQ
イスラエルとパレスチナをめぐる状況について、フィールドワークをふまえて理論的・実証的研究をしている今野泰三さんの論文、とても勉強になります。 ・今野泰三(2016)「パレスチナ・イスラエル紛争における宗教と政治に関する地理学的研究の動向」人文地理68 (2), 173-194 https://t.co/fNa7ScWMSt
直腸穿孔 イレウス 薬剤の包装物を口から飲み込んでしまった事例もありますね・・ 性的行為による経肛門的直腸異物挿入で直腸穿孔をきたした2例 (日本腹部救急医学会 2015年) https://t.co/CZh6OVC6Ec https://t.co/4v4tCPDSac
https://t.co/n7HibP63g6 とんでもないです、本屋に並んでる誰かの意見書みたいな本よりも全世界の研究の集大成を信じましょう。 おかしいのは160をはるかにましと言ってのけるあなた。 そもそも循環器領域は研修医レベル前後でしょうに。 https://t.co/WdbxJHyfmI
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
PDFあり。 「本稿は、1992年のオレンジ果汁の輸入自由化で需要が激減し、苦境に陥った国産柑橘果汁産業が、その後どのような経営転換を遂げたのか考察したものである。」 ⇒川久保 篤志 「成熟経済下における国産柑橘果汁産業の変貌」 『地域地理研究』28巻1号 (2023) https://t.co/aAQXpvKlVv
高尿酸血症→痛風→腎不全→死 https://t.co/nzR1N57EJe https://t.co/MTpS4k6fpW
「ランダウ(・リフシッツ)の理論物理学教程」と言えば、大学で物理学を学んだことのある人なら、誰もがその名を耳にしたことがある教科書ですが、そのランダウの人となりが垣間見える面白い記事。 https://t.co/rpH0ky3Yuh
追加 特高外事月報 https://t.co/bBI1AatqYN
「日本地理学会賞(若手奨励部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 安藤奏音 「秋芳洞内の小気候と観光客への影響」 https://t.co/lxGmzjmcm2 https://t.co/zOrErUZ0rR
This article, published in Geographical review of Japan, Series B, is one of the top papers accessed during the last month. Cognitive Maps, Spatial Abilities, and Human Wayfinding Reginald G.GOLLEDGE, R. Daniel JACOBSON, Robert KITCHIN, Mark BLADES https://t.co/jy4hdgZM72
【論文公開】 「ライトノベルという出版メディアの確立―1990年代の電撃文庫の様相から」 『目白大学人文学研究』第19号に寄稿した論文のPDFが、目白大学リポジトリにて公開となりました。ご興味・ご関心のある方、ご笑覧頂けましたら幸いです。よろしくお願い致します。 https://t.co/4E9V5G2NiX https://t.co/Hiw4n5a7cV
PDFあり。 ⇒蝶野 立彦 「教派対立と神学論争のなかの《天正遣欧使節》――ドイツ語訳『天正遣欧使節記録』に収録された《ルター派聖職者の所見文》(1585年)と《イエズス会士によるルター派への論難》の関わりをめぐって」 『カルチュール』17巻1号(2023年3月) https://t.co/ngCU9lGnao
参考 結構、血糖値が良くなると腫瘍マーカーも下がったりします。 https://t.co/HCFiii10Ct
とりあえず、本書の監訳者である貴堂嘉之先生の論文「20世紀初頭のアメリカ合衆国における優生学運動と断種:世界初の断種法制定からサンガーの産児調節運動まで」が無料公開されているので、紹介しておきます。 https://t.co/Ay4mivIM3G
教科書的なやつ ・いわゆる 「GHQ 草案」の段階では 一院制が採用されており、日本側によって二院制が導入されたのであった (註9)(9) 日本国憲法で両院制が採用されるに至った経緯について、田中 前掲注(2)。この間の事情、樋口陽一ほか『憲法III〔第 41 条~第 75 条〕 https://t.co/TeqDAdgu6G https://t.co/fsZaxWpePR
@nsh1960 で、それを典拠に、一般社団法人日本家政学会63回大会(2011年)で「蝦夷地警備藩士の飲用したコーヒーが健康に及ぼした影響」(早川和江)という発表がなされて「史実」として定着してしまった。 https://t.co/JksTFy1Fj4
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 松島亘志・成瀬 元・横川美和編著:土砂動態学——山から深海底までの流砂・漂砂・生態系. 金 幸隆 https://t.co/vwkl8PWMiG
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A 高木 仁:人とウミガメの民族誌——ニカラグア先住民の商業的ウミガメ漁 横山 智 https://t.co/fEkNRn1RRT
<参考文献> https://t.co/cGzpVowSGf https://t.co/TasqmAronP https://t.co/dDxCmVE2xA https://t.co/WmbC7Vc3M5 https://t.co/WURTgRorSZ https://t.co/0T2N0W0rUN ※COIはありません。
閲覧できないというレスが来ましたので、これで飛べるかな。(・ω・)#ベストオブクラシック https://t.co/3SjQDQxgDF

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
原田久「省設置法の組織論的基礎」『立教法学』107(2022)https://t.co/e9DStKH0sF
原田久「各省設置法制の形成」『立教法学』103(2020)https://t.co/xmpen8jNem
『ビューティフル・マインド』の異教的鑑賞ガイド 村松 太郎 1 1慶應義塾大学医学部精神神経科 キーワード: 統合失調症 , ノーベル賞 , 幻覚 , 妄想 , 寛解 , schizophrenia , Nobel Prize , hallucination , delusion , remission pp.1362-1365 発行日 2022年12月1日 https://t.co/yIFZXZq78S
「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 小笠原諸島における世界遺産登録前後の観光客の変容 川浪 朋恵 https://t.co/ZJH8I6pzUP
呼ばれたからしかたなく (笑)。わたしの論文が初めて学会誌に載ったのは、donc、alors、aussi、ainsi について書いたものでした。若書きで、いま読みかえすとドロドロの悪文ですわ。 拙論 (1995)「連結辞と発話の階層的構成」 https://t.co/ujAh1Xyd8s https://t.co/maY66n8Sil
ディオゲネス・ラエルティオスの「テオフラストス伝」はフリーで公開されています.『植物誌』と『人さまざま』以外はほとんど忘れ去れた人ですが,著作目録を眺めると,師匠以上の「学問一筋」の人だったのだと思われます. https://t.co/lzLqYqfkyD https://t.co/djocLgqnnH https://t.co/lYW88m305v
ディオゲネス・ラエルティオスの「テオフラストス伝」はフリーで公開されています.『植物誌』と『人さまざま』以外はほとんど忘れ去れた人ですが,著作目録を眺めると,師匠以上の「学問一筋」の人だったのだと思われます. https://t.co/lzLqYqfkyD https://t.co/djocLgqnnH https://t.co/lYW88m305v
@domor_i この論文は参考になるでしょうか. 18ページにネアンデルタール人の模範行動について書いてあります. 論文:人類史の分かれ目 著者名:赤澤威/高知工科大学 https://t.co/GFPQJtnxhl
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか──英語圏と日本における受容過程の比較検討から 二村太郎, 荒又美陽, 成瀬 厚, 杉山和明 https://t.co/CxSiYar8LC
フレイルの概念と予防 鳥 羽 研 二 https://t.co/NmazWNUwqC
ほんものピーテル・ブリューゲル(子) 《鳥罠の ある冬景色》 https://t.co/rSKa9zYBUg https://t.co/7YPfLTD7ch https://t.co/bPEKTUQf0Y
@CRZ30635045 突然失礼します。 尾家先生の論文はこちらのものでしょうか。 https://t.co/VreT5zpXST
#超算数 宮下英明氏や数教協に感化された文献を発見しました。 https://t.co/NvQRpJQuGm 『数は量の抽象』とは何か -『数』の意味の考察から算数科の内容を見直す - 石原 直 東北福祉大学 教育学部 教育学科(初等教育専攻) 教授 2022年03月31日 https://t.co/KRItBSDwEs
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective →引用論文数は245件と膨大だ! #Ryugu #asteroid https://t.co/3InbhGPn4M
@himakane1 興味深い「資料」を見つけました。 【戦争保険臨時措置法の説明 - 国立国会図書館デジタルコレクション】 https://t.co/aFOyDptqFI
こちらでお教えいただきました『現代文事典』も、見ることが叶いました。 https://t.co/PUJw89PaJu https://t.co/ozRx5ysDVE
日本病理学会・日本臨床細胞学会の両理事長・理事会の了解のもとに,それぞれの用語委員会・学術 委員会が合同で協議を開始している。筆者らとしては1従来疫学者らが用いてきた過剰診断を過剰検査といいかえること,2過剰診断は病理診断(組織診・細胞診)の誤診に限って用いる https://t.co/tAGu1j23TY
そもそもまんがでもアニメでも妖怪でも、いかなる「ポピュラーカルチャー」でもいいのだが、それを「研究」しようと、若い研究者のあなたが思う時、アカデミアの流行や就職のスペック以外の、どんな動機や目的、意味があなたにあるのか。」 https://t.co/lwAbbKsVx0
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た狩猟採集社会 https://t.co/jB81w6MBvX https://t.co/B9WwdTaD56
記事メモ。石巻の井内石は明治以降は東日本広域で使われていたらしい。 東日本を席巻した宮城県石巻産石碑石材「井内石」の地質学・岩石学的特徴と利用状況 高橋 直樹(千葉県立中央博物館)・赤司 卓也(ヒスイの会 https://t.co/PVF3gx5LaY
@MAFF_JAPAN 緩和の結論ありきで、リスクが増すことはない、なんて嘘を言わないで下さい 従来の対応の科学的根拠と矛盾してますよね 犬の所持者が避難民なら狂犬病の罹患リスクが下がる訳ではない、むしろ個人管理の為上がる可能性の方が高いと考えます 御再考をお願いします https://t.co/c23sURLA0a https://t.co/qph23fyQo0
中国の文化大革命と芸術とプロパガンダ https://t.co/zSKnKLODn8 音楽や芸術は共産国のプロパガンダの古典的手法 https://t.co/Byjm2cTSNk
これぞ紀要という魔窟感。論題、主として引用されている文献から見ても、これ、40年前からタイムスリップしてない?という疑念が。 ⇒高嶋裕一 「国体と非常時局―史的唯物論から見た第二次世界大戦前夜」 『岩手県立大学総合政策学会 Working Papers Series』149 (2021/3) https://t.co/ZYwztTcvVy
『思想としてのミュージアム』の著者、村田麻里子さんの新たな論文「「記憶の場」が再構成する「満洲」 博物館と都市の観光による記憶の継承」(関西大学経済・政治研究所「研究双書」第176冊、2022年3月)が公開されています。https://t.co/tM50TgkxjX
"近年の大学の学生相談活動では,来室した学生に対する心理相談援助を目指すだけではなく,アウトリーチのアプローチを含む活動が必要であるとされる。問題を抱えながら,何らかの理由で援助を求められない学生は少なからず潜在している。" https://t.co/D0v8Y1Vvc0
"Envy-Free Solution under Unequal Labour Skills" got published in the first issue of Communications in Economics and Mathematical Sciences https://t.co/lwR07bVMmt
昨年末に「応用数理」に投稿した解説論文 「形式言語理論:非可換と可換のあいだ」 が J-STAGE 上で読めるようになりました. 形式言語理論特有の難しさや面白さを説明させてもらいました. 「応用」を意識して自然言語っぽい話もいくつか話題に取り入れてみました. https://t.co/B4PKRNZb6p https://t.co/qc71Z2O43m
胎児を男子に転換するのは烏枢沙摩明王の変成男子法かな? https://t.co/wdOWVaeXAK #鎌倉殿の13人
私が衝撃を受けた論文 滝波章弘(1995):ギド・ブルーにみるパリのツーリズム空間記述――雰囲気とモニュメントの対比.地理学評論 68: 145-167. 言語情報の定量的分析に加え,シチュアシオニストという思想集団に関する思想史的分析もある,とてつもない論文。 https://t.co/SnQa8qVUbl
日本質的心理学会20周年記念Special 号に論文が掲載されました。 TOKIWAゲーミフィケーション研究会や #図書館総合展 で感じてきた司書の皆さん、図書館関係者の皆さんの面白さ。その熱量。その片鱗だけでも伝わると良いのですが。 https://t.co/pkSyX4tJQW
『立教大学日本学研究所年報』20号(2021年)に「卒業論文題目からみた近代歴史学の歩み : 東京帝国大学国史学科1905-1944の事例報告」を発表しました。レポジトリでPDFをご覧いただけます。データが膨大なので間違いなどあると思います。ご指摘いただけると助かります。https://t.co/WOmrAv2TVz
そういえば、文化庁矢野次長が、「瀬尾太一の遺した宿題」と呼んだ今回の検討でした。 その瀬尾さんの追悼で書いた拙い文を、デジタルアーカイブ学会が公開してくれてます。まあ瀬尾さんはね、口が悪いから多分まだほめない。でもまあいいや。良かったら、読んでみて下さい。 https://t.co/s6h8UrEyJs
<参考文献> https://t.co/gwRkgtROdf https://t.co/T3GyCoBSkv https://t.co/h83MkSQrvE https://t.co/IIL83HNDbX https://t.co/W3Z5hIShhU https://t.co/BnzUmCTwg9 ※引用ツイートツリー内の参考文献も併せてご参照ください。 ※COIは有りません。
その地域循環共生圏の理念の全体的・理論的な解題と具体化の方法を書いた、知りえる限り唯一の著者が私でして、LCA学会誌に寄稿した解説記事が誰でも読めます。 https://t.co/c8CS6M17Aj
拙稿が大学のウェブサイトで公開になっておりました。どなたでも読めます。ついでに言うなら、(下)となっていますが、(上)や(中)を読んでなくても大丈夫だと思います。「『ノープロパガンダ』の実相 : 第二次世界大戦時における英国のプロパガンダ政策(下) 」 https://t.co/3xAf3vF92C
@koichi_kawakami @s0C1MAeSj5hwQ7e 2018年時点までの総説 https://t.co/ttkS13Va1d 子宮頸がんワクチン接種後の副反応: わが国の現状 池田 修一
なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか? https://t.co/7HDMuGqnqb
当時の医薬分業について語った、こちらのインタビューがあったのに気付きませんでした 若い人に是非読んでもらいたいです 【医療と社会 (28)4, 473-484 2018】 第4回「1993(平成5)年薬事法改正等」 秋葉保次氏インタビュー https://t.co/e0gb2W7yRT https://t.co/LzkGpWmfTj
当時の医薬分業について語った、こちらのインタビューがあったのに気付きませんでした 若い人に是非読んでもらいたいです 【医療と社会 (28)4, 473-484 2018】 第4回「1993(平成5)年薬事法改正等」 秋葉保次氏インタビュー https://t.co/e0gb2W7yRT https://t.co/LzkGpWmfTj
PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https://t.co/wGV3kIyjBa
CiNii 論文 -  自衛隊による在外邦人「輸送」から在外邦人「救出」へ : 国内法と国際法の狭間で (西村峯裕教授定年御退職記念号)  2015.2 岩本誠吾https://t.co/llQBT4H8bz #CiNii 検索するとPDFのページもでてくる。 参考に。 #ss954
熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
_φ(・_・「理科を専攻としない学生を対象とした「小学校理科を教える自信」に関する調査―理科内容学の視点から―」 https://t.co/3iPF8tSc1i
CiNii 論文 -  親鸞を讃仰した超国家主義者たち(1)原理日本社の三井甲之の思想 https://t.co/Gz0Fz4uRce #Eテレ #nhketv #100分で名著 #100分deナショナリズム #稲垣吾郎
https://t.co/KltOD5FIes 不正プログラム判断の混沌 -無限アラート事件とCoinhive無罪判決から考える- 楠 正憲 情報処理, Vol.60, No.6, pp.480-482 (2019-05-15)

フォロー(5131ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1036ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)