ZAORIKU, D.M (@zaoriku0)

投稿一覧(最新100件)

RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
RT @tksakaki: 今年の人工知能学会の表紙は、「人工知能歴史絵巻」という連作で、 AIの歴史をイラスト化しています。 今号は、ついに現在に追いつきました!  個人的に京大の井上先生がつけたタイトルが刺さってます。 「 そして生成AI ブームへ All You N…
RT @7a7hi: 学会記事が公開されていました。 一言でいうと「色んな人と話すと良いことあるかもよ」という内容です。 研究概要以外の内容はほぼブログなので、休憩中にでも御覧ください。 https://t.co/1zIamtRRKv
RT @ibadora: 産総研チームの最近の研究「レーシングゲーム実況生成」がNL研の優秀研究賞に選ばれました.ご審査の方,本日議論に参加していただいた方ありがとうございました.ご興味がありましたらNL研/INLG論文を手に取って頂けたら嬉しいです
RT @insou: ベースの内容は、昨年度の統計数理研究所オープンハウスでのチュートリアル講演です。 https://t.co/HaeOLO88t4 なお類似の内容が日本統計学会誌に掲載されています。 https://t.co/Dw4h0VQE0g
RT @shimajiroxyz: ユーモアの分類化に関する論文 https://t.co/bn8Km4sGxF 表現する動機の観点からユーモアを遊戯的、攻撃的、支援的の3つに分類することを提案している。 空耳は遊戯的ユーモアに含まれると考えられる。
RT @mtknnktm: 日経の推薦に関する論文はこれな気がする。 https://t.co/6TkPIFaqPl #sansan_rd_event
RT @hayashiyus: (このテーブルは勉強になる)無限個の中間層素子をもつニューラルネットは、二乗可積分関数の空間 L2 や、連続関数の空間 C にコンパクト開位相を入れた空間などで稠密=万能関数近似装置となることができる。 1. https://t.co/GovYP…
RT @ML_deep: 量子ビットニューラルネットワーク? 量子粒子群最適化法? https://t.co/BiPlDrU7O9
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? モビルスーツ型自立歩行支援ロボット使用時の脳循環の変化:―NIRSによる検討―(青景 遵之ほか),2009 https://t.co/9PJucdlfGW
RT @mtknnktm: なんて身も蓋もない…w → "初対面異性間における対人魅力と会話行動が親密化願望に及ぼす影響" 筑波大学心理学研究 https://t.co/rVCuOu5Sk6 https://t.co/ySSupOfevG
RT @twittokow: 「大規模コーパスに基づく日本語教育語彙表の作成」本田ゆかり氏の博士論文 https://t.co/3hpuxdhUYh
RT @ceekz: 新機能をお試し。 / CiNii 論文 -  ソーシャルメディアの政治的活用 : 活用事例と分析事例から(<特集>Twitterとソーシャルメディア) http://t.co/1dgwYivF #CiNii
RT @kakentter: こんな研究ありました:ユーモアの生起メカニズムに関する認知心理学的検討(伊藤 大幸) http://t.co/94KLsKOR
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 印象語による絵画データベースの検索(栗田 多喜夫ほか),1992 http://t.co/Ykj74DUI 利用者の主観を反映させた印象語からの絵画データベースの検索法を提案する。「ロマンチックで暖かい」というような ...
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 打ち上げ花火シミュレーションシステムの構築(小山 敬之ほか),1996 http://id.CiNii.jp/MB7JL
今日、Sセンセはこれに行かれているのだな。発表するんだ。2H1-OS18 オーガナイズドセッション「OS-18 ファイナンスにおける人工知能応用」https://kaigi.org/jsai/webprogram/2011/paper-452.html
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 東京マラソン2007における医療・救護活動報告(三橋敏武),2007 http://id.CiNii.jp/ba90F
RT @masquerade0324: 「ぷよぷよはNP完全」っていう論文が存在するとは思わなかった。 http://ci.nii.ac.jp/naid/10016436795/
RT @kakentter: こんな研究ありました:反義性に関する認知意味論的研究(松本 曜) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/17652047
RT @kakentter: こんな研究ありました:地域企業のニーズに基づく工科系大学の英語教育プログラム開発のための基礎的研究(飛田 ルミ) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/20520513
RT @nakamurakei: アートマネージメント手法による「他者」を想定した複合的鑑賞教育の系統的構造と分析 : 北海道立近代美術館との連携授業プロジェクトからの考察 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007580687 メモ
ウルグアイ戦から推薦されてておもろいけど類似度取って欲しいなぁ RT @ronbuntter こんな論文どうですか? 標本の判別関数によるPetunia axillaris(ナス科)亜種のウルグアイ内分布(安藤敏夫ほか),1995 http://id.CiNii.jp/PwYeL
RT @hark: 面白そうな論文を見つけた "組合せ最適化問題としての ぷよぷよ の連鎖数判定問題" http://ci.nii.ac.jp/naid/10017435004
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 小売店舗密度の地域間変動 : 既存研究のレビューと今後の研究課題の提示 (清水猛教授退任記念号)(小野裕二),2004 http://id.CiNii.jp/EOhwL
えらいタイムリーだなアルゴリズムが気になったが・・・ RT @ronbuntter こんな論文どうですか? 吉田松陰と久坂玄瑞 : 思想の伝承とその展開(張惟綜ほか),2009 http://id.CiNii.jp/F5iNM

お気に入り一覧(最新100件)

概念変化はなぜ生じにくいのか―仮説的判断を阻害する要因としての自己完結的推論― 佐藤 誠子, 工藤 与志文 優秀論文賞を受賞して https://t.co/ANZNEQQYQT
林由子 (2017) 「ベイジアンモデルへの経験ベイズ修正」大阪経大論集 https://t.co/qhAcb64frm Robbins (1956) が Tweedie (1947) に言及してることに基づき,Efron が Tweedie's formula と名付けて広まっているが,Koenker & Gu (2016) では Dyson (1926) で既に得られていることが指摘されている。 https://t.co/eaqZCgefuK
小データ関連だと赤穂先生の以下の記事も好き
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
R&Dでのプロマネといえば、NEDOのようなナショナルプロジェクトのマネジメントもあるかと思いました。こういった方々の話も聞いてみたいな:) NEDOにおけるプロジェクトマネジメントの体系とPM人材育成 https://t.co/QdQKJsOpq2 NEDO研究開発マネジメントガイドライン https://t.co/hllty3cZmE https://t.co/wONWbfkuEf https://t.co/5O8SXTjvsC
今年の人工知能学会の表紙は、「人工知能歴史絵巻」という連作で、 AIの歴史をイラスト化しています。 今号は、ついに現在に追いつきました!  個人的に京大の井上先生がつけたタイトルが刺さってます。 「 そして生成AI ブームへ All You Need Is [MASK] 」 https://t.co/0yBFhmg2VI https://t.co/pZkwenhAEf
情報処理学会の情報処理に記事が載りました。 で、どうやるとこれダウンロードできるの…(情報処理学会の年会費はちゃんと払ってるはずなんだが) https://t.co/LfCCcsVM3d https://t.co/wWk3hmULPL
中妻先生の『ファイナンスのためのMCMC法によるベイズ分析』がオープンアクセスなの知らなかったな。物理本は凄まじい価格で出回っているのでありがたい限り。https://t.co/2xbdrDW6tH
伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
「AIロボット科学者」実現のための要素技術に関する研究。 2023年度 人工知能学会全国大会(第37回)/AI for Science研究のためのロボット・プラットフォーム https://t.co/79yWhxfAUP
さよなら問題、はLLMベースの対話システムのメジャーな問題の一つです。2021年の論文ですが他の課題にも言及しています “3.2.2 勝手に会話を終了する応答検知フィルタ プロンプトのみで HyperCLOVA と対話を行うと, 数ターン後に勝手に対話を終わらせようとする現象が頻出“ https://t.co/xb0oZfJCsA
人工知能学会「人工知能」 AI哲学マップ 全15回に渡る最終回となります。ご高覧ありがとうございました。 アーティクル:「AI 哲学マップ」[総論・後編]七つの哲学—人工知能コラボレーション https://t.co/ip3DE5qe0t
熊本、現地参加する予定なので宜しくお願い致します!共同研究とかも今年からいっぱいしたいです! https://t.co/C8o3fOpZZs #JSAI2023

22 0 0 0 OA 成功の方程式

よろしかったら、こちらも。 https://t.co/HnK0xhbFrz
同志社大学の桂井先生および東京大学の大向先生との共同研究の成果です https://t.co/eQ6DiuCak8 https://t.co/cKcdvB8dD1
今度の人工知能学会誌の表紙の絵が、Expert Systemで全部メモです! 特集:「ネットワークとグラフとの出会い」 https://t.co/eHZODhPItd https://t.co/czU9iXVRLA
三宅陽一郎さんらがまとめたAI哲学マップすばらしい。 年代別に主要な哲学思想とそれらのAI領域への示唆が図解とともにまとめられていて、とても勉強になる。 https://t.co/DRPYtH7Pdw https://t.co/NyCRFIy5B0
人工知能学会金融情報学研究会(SIG-FIN)は無事に終わりました。ほっとしました。私の発表資料は、 https://t.co/2cMWhviMGx 予稿は、 https://t.co/P91qLNI9UD 聴衆からのお知らせは、 https://t.co/gebujkHi9D です。ご参考までに。
トノーニ先生の意識の統合情報理論では、TransformerのようなRNNを代替する構造を利用したGPT-3やChatGPTは意識を持つことになるのだろうか? GPT系の意識を計測した研究結果などあるのだろうか? FFNNで意識は生まれない 参考)統合情報理論から考える人工知能の意識 https://t.co/2bVj6sbqfz
"組織目標をブレークダウンした個人目標を各個人が設定し、その目標や実行計画をプレゼンテーション等によってチーム内で公開・共有することは、目標達成に有用な情報の共有を促進し、動機づけに影響を及ぼすと考えられる" (p.351) めっちゃ興味深い。 https://t.co/E9WIPHDElJ https://t.co/qOPGvu1gjP
【論文】2K-6 テレビ番組の視聴履歴を用いた番組推薦システムの構築 (情報爆発時代におけるアルゴリズム高率化, 一般セッション,「情報爆発」 時代に向けた新 IT 基盤技術, 情報処理学会創立 50 周年記念 (第 72 回) 全国大会)→https://t.co/XtIj02mR1q
生態学におけるバイオインフォマティクス研究についてリソースやツールを日本語でまとめた総説が発表されました。タダで読めます。 https://t.co/eGAEO06LbL

284 0 0 0 OA 近世日本国民史

@bER2YpZXY3TapXc 鎖国と禁教令の理由 徳富猪一郎 著 昭和9年 『近世日本国民史. 第14 徳川幕府上期 上巻 鎖国篇』 https://t.co/PPK82yqyMe https://t.co/IFkymt4UtE
今年の人工知能学会に博報堂DYさんが出していたMMMの解説ペーパーが良いまとめになっていて当事者としても大いに参考になりました。特に内生性と因果推論(バイアス補正)の話題は現在進行形で各所とも取り組んでおり、重要だなと https://t.co/EX2sZujSuz https://t.co/SF0Javtvvu
論文が公開されました。 おそらく、パーソナリティ研究初の「事前登録研究」です(「事前登録追試」は、既に1本ある)。 » 事前登録研究:自尊心尺度と相関する自尊心IATの開発 https://t.co/0dSA7mj1M5
@utagawake0 慶應大のSDMには、理工系で環境問題の微分ゲームとかされてる山形与志樹先生がいらっしやいますよ https://t.co/JQHNAYAasN https://t.co/qPKSrnxvlw
言語処理学会誌の学会記事で、言語統計力学の紹介が公開されました。研究全体の背景のほか、単語の意味変化を行列計算で求める相田さんの研究、変化する意味とその数をガウス確率場とDPで求める井上さんの研究を紹介しています。https://t.co/BCDYwgkN8l
人工知能学会誌でインタビューして頂きました。人工知能37巻5号学生フォーラム第113回谷中瞳先生インタビュー「人間のように言語の意味を理解する言語処理技術を目指して」https://t.co/ymAOBuHtvt 研究内容、女性・社会人の博士進学、エンジニアのマネジメントと研究室運営の関連など語ってます。ぜひ
学習用データセットおよび学習済みモデルのライセンスに関する法的問題 - https://t.co/RrGKrlwheO #ScholarAlerts
テキストマイニングを用いた財務報告研究-はじめの一歩 - https://t.co/KrGuJ9m3cl #ScholarAlerts
音学シンポの発表群、全然チェックできてなかったので、きちんと見ておきたい / Transformerを用いたオノマトペ音声からの爆発音合成の試み https://t.co/dwk6XQ8HFF
人工知能学会誌にて、以下の論文を公開しました。 三宅 陽一郎『ディジタルゲームAI 技術を応用したスマートシティの設計』 https://t.co/N2qttbmvHe よろしくお願いいたします。ご高覧頂ければ幸いです。 これまでの研究成果を一つの体系としてまとめています。 #スマートシティ #smartcity
入院費用と電気代の比較は、学会論文のテーマにもなるほどマジなやつで、ネタではございません。 https://t.co/FLAzsz99Wn
1年前にロボット学会誌に書いた解説「対話ロボットの技術と課題:対話システム研究者の観点から」が一般公開になりました。 https://t.co/CqCPoxbe5u この解説で言いたかったことは ・対話システムにはいろんなタイプがあって技術課題もいろいろ (続)
学会記事が公開されていました。 一言でいうと「色んな人と話すと良いことあるかもよ」という内容です。 研究概要以外の内容はほぼブログなので、休憩中にでも御覧ください。 https://t.co/1zIamtRRKv
言語処理学会論文誌で賞をいただいた論文の馴れ初めを寄稿しました。「汎用言語理解」「研究の研究」「文の総称性」など寄り道の旅路を書きました。 記事: https://t.co/FHBOEDcMq2 論文: https://t.co/7J5tHWqy8x
ぷよぷよAIの論文です。 ぷよぷよってAI研究のいいテーマですね。 https://t.co/d6HWwZEtf4 https://t.co/cc3HLG84Fi
物理学会誌2020年5月号に、現在カナダのウォータルー大にいる山口幸司さんが中心となって書いた記事『相関に記憶される情報と量子情報カプセル』が出ています。下記からpdfが無料ダウンロードできますので、興味のある方は是非ご覧ください。https://t.co/Z8Duvw0ord
そうやで。戸田先生はこのごんぶと居合刀の持ち主やで! 榎本鐘司先生の「幕末剣術の変質過程に関する研究」(https://t.co/R5gxoeObAH)より引用 https://t.co/MpxXeE7zpv
Twitter特有表現を考慮したツイートの多次元感情抽出手法の提案 https://t.co/A1NsEJyz7a
DiaLeague は 1995-1996 年に開催された。もし今似たようなことをやるとどういう結果になるだろう。 https://t.co/fvL9EFmNwk
人工知能学会誌3月号に「集合知を生かすヒューマンコンピュテーション」という解説記事を書きました。集団の判断をまとめる方法、問題を解ける人を見つける方法、集団で協調して問題を解く方法を紹介しています。 https://t.co/VzAUF8yL0N
人工知能学会論文誌に論文「群集シミュレーションによる歩行空間設計と制御に関する研究動向」が採択されました. シミュレーションを用いた,建物内の出口や経路の設計,群集の誘導方法の検証および最適化についての研究のサーベイ論文です.何かの参考になれば幸いです. https://t.co/IWrCjC0F2L
人工知能学会誌のグローバルアイに寄稿しましたので,興味があればぜひ.「コンピュータ科学の本場!アメリカPh. D. への挑戦とそこで学んだこと」 https://t.co/6d2TWjFdoC
こんな論文どうですか? コンピュータゲームの訴求構造分析―物語構造分析の応用として(竹野 真帆ほか),2009 https://t.co/LmlUI1ZUh3 コンピュータゲームやアニメーションや映画などの娯楽制作物は,今日では,私たちの生活に深く…
こんな論文どうですか? 米の粒質に関する研究 : 第1報 米粒の硬度分布と二, 三の形質との関係(長戸 一雄ほか),1963 https://t.co/njzmbYyhy2 The studies reported here were undert…
こんな論文どうですか? 事例研究 アプリケーション開発のノウハウ ヒガ・インダストリーズ 3システムの要件を見極め,自作,委託,ASPを使い分け,2005 https://t.co/VjTDLrqNj4 ピザの宅配店舗「ドミノ・ピザ」を運営するヒガ…
そう言えば、親父の原子力(放射線)活用教育に関する各種学術発表や資料の類って見ていなかったな、と思ってググってみたら幾つか出てきた。これはその例。親父がまだ元気なうちに拡散しておこう https://t.co/qMf83xzuiI https://t.co/kI9e2BKK1g https://t.co/mi1mBQVLB5
そう言えば、親父の原子力(放射線)活用教育に関する各種学術発表や資料の類って見ていなかったな、と思ってググってみたら幾つか出てきた。これはその例。親父がまだ元気なうちに拡散しておこう https://t.co/qMf83xzuiI https://t.co/kI9e2BKK1g https://t.co/mi1mBQVLB5
「学会」単位だと腰が重たいのかもしれないですが,ローカルな単位では,最近になって,両学会の会長が対談した記事が出たり https://t.co/v27js7eOYP それが派生して,両学生編集委員会の合同の企画が始まったりしました「ドラえもんから紐解く人工知能・ロボット」 https://t.co/Sw78zqbzpc https://t.co/UXF4jPli03
「学会」単位だと腰が重たいのかもしれないですが,ローカルな単位では,最近になって,両学会の会長が対談した記事が出たり https://t.co/v27js7eOYP それが派生して,両学生編集委員会の合同の企画が始まったりしました「ドラえもんから紐解く人工知能・ロボット」 https://t.co/Sw78zqbzpc https://t.co/UXF4jPli03
.@kashi_pong さんと共著のAI学会誌の記事「レクチャーシリーズ:「人工知能の今」〔第5 回〕機械学習分野の俯瞰と展望」 https://t.co/3j0HzdOMy6 が会員でなくても無料で参照できるようになりました Suttonさんの The Bitter Lesson に始まる議論などを紹介しています
こんな論文どうですか? Twitterを用いたイベント検索サービス(酒井大地ほか),2012 https://t.co/kKrj6wl7lk Twitterに投稿された情報から、イベントと思われる情報を抽出し、イベント開催地やイベント開催日時を利用…
因果推論のことを再度勉強してるんですが、基本的な方法から新しい手法まで、どういうことを目的とした手法なのかがまとまっていて、非常に助かっています https://t.co/YK1NJQuRbV
産総研チームの最近の研究「レーシングゲーム実況生成」がNL研の優秀研究賞に選ばれました.ご審査の方,本日議論に参加していただいた方ありがとうございました.ご興味がありましたらNL研/INLG論文を手に取って頂けたら嬉しいです
野田五十樹先生 "長尾 真先生を追悼する —研究者,そして研究コミュニティの鑑として—" 人工知能 2021 年 36 巻 5 号 p. 542  https://t.co/Dl2G4ORcMu
確率的に挙動が変化する偽装QRコードに対する検出手法の一連の研究(2020年3月のCSEC研究会とCSS2020で発表)のフルバージョンが情報処理学会のCSEC特集号に採録されて公開されました。J-STAGEで公開されるのでオープンアクセス。 https://t.co/ck3ICvBkYE
社内で @shunyo_k @tuxedokatze @KoheiWakimoto と書いたアノテーションツールの論文が EMNLP Demo に採択されました!!
こんな論文を共著で出したりしました。ご縁があってサポートしました。ストレートに医療応用方向のお話です。 >J-STAGE Articles - Explainable Artificial Intelligence Model for Diagnosis of Atrial Fibrillation Using Holter Electrocardiogram Waveforms https://t.co/7gM0HHWfEW
大富豪理論研究の方では、「大渡の定理」がまた一つ増えました。 #30代から数学者 https://t.co/prlYTMd49v
COLING2020に採択された論文の解説記事を執筆いたしました。 論文執筆に至るまでの経緯を語っているので、興味のある方はぜひご覧ください。 https://t.co/ySUCU39tIS https://t.co/fu1CocgzxP
書籍『オルデンバーグ 十七世紀科学・情報革命の 演出者』を紹介しつつ、産総研での学術誌立ち上げについても書いた記事。とても面白い。この本読みたいけど絶版だな。 J-STAGE Articles - 学術雑誌はいかにして始まったのか https://t.co/Z3ol9wtixt
重回帰分析の話はこれについての言及と勘違いしていたので、なぜそんなに燃えているのかわからなかった https://t.co/uXe3THeDoC
そしておそらく同じ号に出るプレレジ論文についても,学会や大学で検討して欲しいしやいやいなってほしい。 https://t.co/OcQ8LaAdO4
重回帰論文が話題ですね。個人的にはこの問題を研究者がこれ以上続けないように提言・実施すべきはこの論文の著者ではなく学会や教育組織だと思う。だからこそ冒頭にあるようにあえてこの論文を最も目立つ心理学研究に出されたんだろうし,今こうして実際やいやいなってる。 https://t.co/ARyp1kyZFT
国立情報学研究所・水野先生がアドバイザーに入っているので、下記のような論文は参考になるかも。S&P Capital IQでグローバルな企業間取引データを抽出できるの面白いです。「企業パフォーマンス低下が取引先に与える影響の把握に向けた分析(2020)」https://t.co/s4Kl6W5ayK
こんな論文どうですか? 特集 何でも答える「自動対話AI」 : 人手不足、解消の切り札(佐藤 雅哉),2017 https://t.co/22Ev3FRX0M チャットボットがあらゆる顧客応対サービスに広がり始めた。ヤマト運輸や航空会社のAIRDO(…
早期公開ではこれも気になる: 心理学的研究における重回帰分析の適用に関わる諸問題 吉田 寿夫, 村井 潤一郎https://t.co/9fCQkakYJm
弊社の足立さん達が共著の論文 "Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection" https://t.co/bw1D4vF5A9 https://t.co/cEMMIrVPfI
長尾先生、人工知能学会誌にも創刊当初よりいくつも記事を寄稿なさっています。 初出の記事はJSAI創立1周年に寄せたこの記事です。 長尾 真, 人工知能研究の課題, 人工知能, 1987, 2 巻, 3 号, p. 259, https://t.co/RjdDFh7Af0
以前、ダウンロード件数を調べたときのものです。https://t.co/Jd9QiGsl3o
先日博士号を取得された木谷さんとの大富豪理論研究がジャーナルに掲載されました。 https://t.co/lcQXQTeebU
東京大学の唐さんとの心理学評論に出した論文がやっとj-stage公開となりました。https://t.co/gUoTYd9MSN
こんな論文どうですか? 工種別・会社別の逆転落札の実態 逆転勝ちの多い会社は受注率も高い (2007年度主要土木工事入札結果(続編)逆転多いトンネル、少ない舗装),2008 https://t.co/R1fbRcufuE  山岳トンネルでは約8割、…
中身全然読んでないけど、カルテルと入札談合の違いとその見分け方的な話はよく語られる話題っすよってのの一例 https://t.co/308JdculFC
マーケティングジャーナルに論文が掲載されました.検察庁法改正案のツイッターデモの分析です. 学術論文になりづらかった分析が無事成仏してよかった・・・ 「バースト現象における拡散の定量分析― ツイッターデモはどう広がったか ―」 https://t.co/N5tj75HwLS
ベースの内容は、昨年度の統計数理研究所オープンハウスでのチュートリアル講演です。 https://t.co/HaeOLO88t4 なお類似の内容が日本統計学会誌に掲載されています。 https://t.co/Dw4h0VQE0g
エージェントにジェンダーを組み込む問題点については、AIさくらさんの事例を元に研究者にインタビューを行った、こちらの人工知能学会の記事をぜひ。 https://t.co/jjO4uixoSJ #HAIS2021
こんな論文どうですか? スパコン「富岳」によるウイルス飛沫・エアロゾルのシミュレーション(坪倉 誠),2021 https://t.co/4BTAAnsH1a スパコン「富岳」によるウイルス飛沫・エアロゾルの飛散シミュレーションについて紹介する.コロ…
本日発行された情報処理学会論文誌に、「顔数計」に関する論文が掲載されました。 https://t.co/qUFwoBU4Fi 腕時計型の身体活動計のように気軽に身に着けられる、日常の社会活動量を計測するデバイスの実現に向けた研究です。 https://t.co/sPzSqNTZki
こんな論文どうですか? ABEMAは赤字もコロナ禍で増収増益、サイバーエージェントが決算説明会,2020 https://t.co/ohj5bFSbyN  サイバーエージェントは2020年10月28日、2020年度通期(2019年10月〜2020年9…
@NaOHaq とりあえず、国内研究だと、偏った分野ではこんな感じみたい。 https://t.co/hg6zHmJfq0 https://t.co/zU8FGUXghy https://t.co/Fs38e70tix https://t.co/Kel8JlTcEO
こんな論文どうですか? 50歳で東大合格した主婦の夢をかなえる「勉強手帳」術 (春から変わる! 見直す! 手帳の本当の使い方 : まだ間に合う! 新年度スタートダッ(井坂 真紀子),2017 https://t.co/Q6sjGp3O2k 新年度から…
こんな論文どうですか? ドライバーの体調急変予測に向けた数理モデルの精度向上に関する研究(清水 豊禾ほか),2019 https://t.co/wu4QcnXsNM <p>Recently, traffic accidents due to the…
正徳2年(1712年)序文の出版本「文武さざれ石」、室内で大小両刀を帯刀して正座でいる人物の絵がたくさん載ってる。出版物に描かれても不自然じゃ無い所作だったのかね?? 関口新心流柔や田宮流などに大小両刀帯刀で座っている想定の形があるけど、有り得る想定だったのかも https://t.co/QeCgTxnNvr https://t.co/tfC8hJevTS
こんな論文どうですか? バレーボール競技における 25 分制に関する研究(原田 智),1999 https://t.co/XwOYFta6db 国際男女バレーボール試合, ワールド・グランド・チャンピオンズカップ大会が, 「25分併用制」のテストマ…
こんな論文どうですか? MaaS先進地ルポ 世界は動き出した (特集 移動革命 MaaS : 世界が狙う新市場),2019 https://t.co/ayjGA3qAW0  交通手段の利用料金や経路などの情報を一元的に表示できればレベル1だ。日本では…
こんな論文どうですか? 神経工学 脳で動かすパワースーツ (特集 「限界」を科学する)(ニコレリス M.A.L.),2012 https://t.co/TcB6HQwc4n  現在,コンピューター画面上のカーソルやロボットの腕を脳波で制御できている。…

フォロー(2721ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1408ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)