著者
小森 政嗣 城下 慧人 中村 航洋 小林 麻衣子 渡邊 克巳
出版者
公益社団法人 日本心理学会
雑誌
日本心理学会大会発表論文集 日本心理学会第85回大会 (ISSN:24337609)
巻号頁・発行日
pp.PH-002, 2021 (Released:2022-03-30)

ガウス過程選好学習(Gaussian process preference learning)と敵対的生成ネットワークの一種であるStyleGAN2を組み合わせた実験を行い,外集団構成員が有していると想定される顔特徴の可視化を試みた。日本の大学生116名が提供した顔画像を,Flickr-Faces-HQ(FFHQ)で学習したStyleGAN2の潜在表現に埋め込んだ。埋め込まれた潜在表現に対し主成分分析を行い8次元の顔部分空間を構築した。実験参加者に,この顔空間(±2SD)から生成された2つの画像をモニタに並べて提示し,「より巨人/阪神ファンらしい顔」を選択する課題をそれぞれ100試行行わせた。実験参加者は全て阪神ファンであった。選好結果をもとに顔特徴を巨人/阪神ファン顔らしさに変換する内的な効用関数の推定を行った。ガウス過程選好学習はガウス過程回帰にThurstoneモデルを組み込んだ手法である。すべての参加者の結果を平均した平均巨人/阪神ファン顔らしさ関数をそれぞれ算出し,これらの関数が最大値となった潜在表現から,阪神ファンが考える巨人・阪神ファンの顔を合成しその顔特徴と比較した。
著者
西川 和明 椿 博幸 森田 守
出版者
耳鼻咽喉科臨床学会
雑誌
耳鼻咽喉科臨床 補冊 (ISSN:09121870)
巻号頁・発行日
vol.1992, no.Supplement59, pp.73-79, 1992-12-20 (Released:2012-11-27)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

The total number of the cases was 437. The site of the foreign bodies was the ear (141), nose (94), oral cavity and pharynx (101) esophagus (84), trachea and bronchus (17).The most frequent foreign bodies in the ear were toys in children under 5 years old and insects in adults.The insects were common from July to September.The most frequent foreign bodies in the nose were toys in children under 10 years of age.The foreign bodies in the oral cavity and pharynx were mainly found in the oropharynx. Fish bones were most common.Most of the foreign bodies of the esophagus were found at the cricopharyngeus.Coins were the most frequent foreign bodies in children. Fish bones and prosthesis were the main foreign bodies in adults.Most of the foreign bodies of the trachea and bronchus were in children under five years of age. There was no marked difference infrequency between right and leftbronchus.
著者
小森田 龍生
出版者
専修大学人間科学学会
雑誌
専修人間科学論集. 社会学篇 (ISSN:21863156)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.93-101, 2022-03-23

本稿では、日本における性的少数者(ゲイ・バイセクシュアル男性)のメンタルヘルス悪化のメカニズムを、要因間の関連性と時間の経過に伴う影響力の変化に注目して明らかにすることを目的として実施した調査結果の一部を報告する。昨年度、本誌に掲載された調査報告に続く本稿では、メンタルヘルス問題と深いかかわりがある自殺念慮や自殺未遂経験(歴)、そのほか関連が予想される心理的変数およびカミングアウト経験の有無等を中心に集計結果を提示する。昨年度の調査報告と異なる視点として、本稿では異性愛男性とゲイ・バイセクシュアル男性との比較にくわえ、ゲイ男性とバイセクシュアル男性との比較を行った。その結果、ほとんどの変数に関して異性愛男性とゲイ・バイセクシュアル男性との間では異なる回答傾向が認められたが、ゲイ男性とバイセクシュアル男性との間では共通した回答傾向が確認された。たとえば自殺念慮や自殺未遂経験とも異性愛男性に比べてゲイ・バイセクシュアル男性の該当割合が高く、ゲイ男性とバイセクシュアル男性との間には目立った違いはなかった。ゲイ男性とバイセクシュアル男性との間で比較的に大きな違いがあったのはカミングアウト経験の有無であり、ゲイ男性のカミングアウト経験割合が高かった。カミングアウト経験とメンタルヘルスとの関連を調べたところ、カミングアウト経験がある場合にメンタルヘルスの状態が悪い傾向にあることが確認された。
著者
森島 美佳
出版者
日本感性工学会
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
vol.8, no.4, pp.1011-1020, 2009-03-31 (Released:2016-01-25)
参考文献数
5
被引用文献数
2 2

Through this research, I intend to show how improving the fit of a mask can benefit sufferers of hay fever. Currently available masks absorbed a large amount of pollen during experiments. However, the effects of wearing these masks are unclear. Therefore, I am interested in the fit of masks on faces. For quantitatively evaluating the fit ability of a mask on a face, I developed a device that measures the strain behavior of sheets and faces at the time of wearing a mask. To investigate the fit ability, angle change and position change at the time of vowel pronunciation were measured using the developed device comprising two shape sensors and a digital video camera. There were five measurement points on both the mask and face: two points ‘nc’ and ‘ns’ on the nose, one point ‘cc’ on the cheek and two points ‘jc’ and ‘js’ on the jaw. The first letters ‘n’, ‘c’ and ‘j’ denote the nose, cheek and jaw, respectively. The second letters ‘c’ and ‘s’ denote the centre and side, respectively. Four types of masks made of different materials and of different shapes were adopted as experiment samples: a 2D gauze mask, 3D gauze mask, pleated non-woven mask and molded non-woven mask. The subjects were seven young women. The fit ability of a mask was studied from the viewpoints of angular differences and correlation coefficients between a mask and a face, and the distance between the mask and face was measured. Analysis of angle changes showed that at point ns, the gauze masks assumed a convex shape against the face. The correspondence between results obtained for the gauze masks was lower at points ns, jc and js, whereas that for the non-woven masks was higher at points nc and cc. Moreover, analysis of the position changes revealed that the maximum vertical distances of the gauze masks were larger at points jc and js. These results proved that different materials and shapes of a mask yield different fit abilities.
著者
青木 弘之 藤岡 紀昭 阿部 正典 松岡 由美子 大森 容子 葉山 修陽 佐藤 茂 大薗 英一
出版者
一般社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.135-141, 2012-02-28 (Released:2012-02-29)
参考文献数
16

血液透析施行時,透析開始直後から血液回路内に淡黄色顆粒物が付着し回路内凝固などのトラブルの原因となることがある.冬季に多く,プライミング時に血液回路を37℃まで加温すると回避される場合がある.今回この顆粒物の本態を検討し成因を推定した.電子顕微鏡所見から,顆粒物は活性化血小板による血小板血栓であった.5名の症例に性差,透析歴や原疾患の共通性はなく,回路内凝固以外共通症状もなかった.低温刺激に関与するクリオグロブリン血症や寒冷凝集素症も認められず,ヘパリン起因性血小板減少症関連の抗体もすべて陰性であった.顆粒物が形成されない透析患者と比較して血液検査上の差はなく血小板数も正常範囲にあったが,ヘパリン化による平均血小板容積(MPV)の低下率が大きかった(p=0.016).未分画ヘパリンの増量は顆粒物形成に影響しなかったが,プライミング時の回路内加温および低分子ヘパリンやナファモスタットへの抗凝固薬の変更で抑制され回路内凝固の回避に成功した.この病態は低体温下手術時の全身ヘパリン化で認められる血小板減少症に類似し,淡黄色顆粒物の成因として回路内の低温刺激と高分子分画のヘパリンが複合的に関与していると考えられた.
著者
森 安仁 上羽 瑠美 橘 澄 佐藤 拓 後藤 多嘉緒 藤巻 葉子 二藤 隆春 山岨 達也
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報 (ISSN:00306622)
巻号頁・発行日
vol.120, no.7, pp.932-938, 2017-07-20 (Released:2017-08-18)
参考文献数
18
被引用文献数
1 1

歯ブラシによる口腔・咽頭外傷は小児に多く, 外力の加わる方向により深頸部や頭蓋内を損傷する可能性がある. 当院で入院加療を行った4症例を報告する. 症例1は咽頭後壁の受傷翌日に発熱と呼吸障害を来し, 深頸部・縦隔の気腫と周囲への感染を認め人工呼吸管理を要した. 3症例は口腔内の創傷が軽微だったが, CT で全例に気腫を認めた. 症例2は左副咽頭間隙を中心とした気腫, 症例3は咽後間隙上方に気腫と腫脹, 症例4は右顎下部から副咽頭間隙に気腫と腫脹を認めた. 全例が抗菌薬による保存的治療で治癒したが, 歯ブラシ外傷では局所所見が軽微な場合でも異物遺残や気腫, 深部感染の可能性に留意し, CT などの画像評価を行うべきである.

2 0 0 0 OA 紹介

著者
森川 孝典
出版者
一般社団法人 日本オリエント学会
雑誌
オリエント (ISSN:00305219)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.164-165, 1994-09-30 (Released:2010-03-12)
著者
尾形 敏郎 金子 達夫 大林 民幸 佐藤 泰史 村井 則之 垣 伸明 森下 靖雄
出版者
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
雑誌
日本心臓血管外科学会雑誌 (ISSN:02851474)
巻号頁・発行日
vol.28, no.5, pp.317-319, 1999-09-15 (Released:2009-04-28)
参考文献数
11

症例はエホバの証人信者の45歳の女性で, 動悸および息切れを主訴とした. 右室流出路狭窄を伴うバルサルバ洞動脈瘤破裂の診断のもとに, 手術を施行した. 術中所見からは, 右室二腔症と心室中隔欠損症を合併したバルサルバ洞動脈瘤破裂であった. 無輸血下にバルサルバ洞動脈瘤切除およびパッチ閉鎖, 異常筋束切除および右室流出路パッチ拡大, 心室中隔欠損直接閉鎖を行った. 先天性心疾患の中でバルサルバ洞動脈瘤破裂と成人の右室二腔症はおのおの頻度が少なく, 両者の合併はさらに稀である. 両者を合併したエホバの証人信者の手術症例を経験したので, 若干の文献的考察を加えて報告した.
著者
大森 信 Makoto Omori
出版者
東京海洋大学
雑誌
東京海洋大学研究報告 (ISSN:21890951)
巻号頁・発行日
vol.10, pp.40-86, 2014-02-28

On the occasion of a donation of postage stamps collected by the author to the Museum of Fishery Sciences, Tokyo University of Marine Science and Technology, a checklist of all postage stamps depicting crustaceans from 1871 through 2002 has been completed. In all, 1407 postage stamps with crustaceans have been issued from 217 countries, regions, and organizations excluding local stamps from Russia and others. The number of taxa (species or genus) that were identified in the stamps is 354. The present collection to be donated at the Museum for future reference contains 1313 original stamps including 25 old local stamps from Vessiegonsk, Russia and 114 copies of those that were unavailable to the author.
著者
田中 愛実 三間 洋平 安部 裕子 礒田 健太郎 井村 隼 大原 真理子 上田 直子 池田 充 庄田 武司 森川 雅史 大坪 亮一
出版者
一般社団法人 日本脳卒中学会
雑誌
脳卒中 (ISSN:09120726)
巻号頁・発行日
vol.42, no.5, pp.429-434, 2020 (Released:2020-09-25)
参考文献数
15

要旨:症例は21 歳女性.入院1 週間前より発熱,頭痛,腹痛,血便がみられるようになった.入院当日に左不全片麻痺を来し,来院した.入院時検査で血小板減少,凝固線溶系の異常を認め,画像検査で多発性出血性脳梗塞と脳静脈,上腸間膜静脈,右大腿静脈の血栓症を認めた.劇症型抗リン脂質抗体症候群を疑い,ステロイドパルス療法とヘパリンによる抗凝固療法を開始した.入院3日目に右前頭葉および側頭葉の血腫増大を認めたため緊急開頭術を行った.抗リン脂質抗体陽性が判明し,劇症型抗リン脂質抗体症候群と診断した.血漿交換,リツキシマブ,シクロホスファミド静注療法を追加した.その後疾患活動性は低下し,プレドニゾロンとワルファリンによる維持療法に移行し再燃なく経過した.1 週間以内に複数臓器に静脈血栓症を来し,急激に重篤化する症例では,劇症型抗リン脂質抗体症候群を念頭に置き,迅速な精査加療を行う必要がある.
著者
湯谷 賢太郎 小森 瑞樹 浅枝 隆
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集B1(水工学) (ISSN:2185467X)
巻号頁・発行日
vol.69, no.4, pp.I_1429-I_1434, 2013 (Released:2014-03-31)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1

To evaluate the physical bioturbation on tidal flat by the burrowing activity of Ilyoplax pusilla and Scopimera globosa, collapsed and renewed rates of the burrows, population densities and carapace widths, and correlationship between burrow physical parameters and crab carapace widths were investigated on the Banzu tidal flat. Burrowing activity of the crabs developed new ground surface on the inside face of borrows. Therefore, a ground surface area of tidal flat was increased 31.9 % by I.pusilla and 16.5 % by S.globosa, respectively. Soil-turnover rates induced by burrowing activities were found to be 7331 cm3/m2/month in I.pusilla and 9119 cm3/m2/month in S.globosa, respectively. This indicates that 11 % and 13 % of the soils from surface to a depth of burrow bottom were turned over by I.pusilla and S.globosa respectively for a month.
著者
竹村 浩 塩谷 順彦 小森 美加 陶 易王
出版者
Osaka Urban Living and Health Association
雑誌
生活衛生 (ISSN:05824176)
巻号頁・発行日
vol.53, no.1, pp.11-18, 2009-01-30 (Released:2009-02-09)
参考文献数
12
被引用文献数
1

To evaluate the effects of natto fermented by Bacillus subtilis MC1 on defecation, fecal properties and fecal microflora, a crossover study was conducted in 44 healthy volunteers (female, 34.9±8.8 years old; mean±SD). The subjects were divided into two groups and given 40g natto (B.subtilis MC1 spores 2×1010cfu) and boiled soybeans (40g/day) for 14 days each. No effect of natto was found on the frequency of defecation, the volume of feces or fecal characteristics. The number of Bacillus bacteria was significantly increased after the natto administration period in comparison with the boiled soybean administration period (p<0.05), indicating that live B.subtilis MC1 spores reached the large intestine. On the other hand, the number of other bacteria showed no change in the natto administration period in comparison with the boiled soybean administration period.
著者
川又 華代 金森 悟 甲斐 裕子 楠本 真理 佐藤 さとみ 陣内 裕成
出版者
公益社団法人 日本産業衛生学会
雑誌
産業衛生学雑誌 (ISSN:13410725)
巻号頁・発行日
pp.2022-017-E, (Released:2023-03-19)

目的:身体活動の効果のエビデンスは集積されているが,事業場では身体活動促進事業は十分に行われておらず,「エビデンス・プラクティス ギャップ」が存在する.このギャップを埋めるために,本研究では,わが国の事業場における身体活動促進事業に関連する組織要因を明らかにすることを目的とした.対象と方法:全国の上場企業(従業員数50人以上)3,266社を対象に,郵送法による自記式質問紙調査を行った.調査項目は,身体活動促進事業の有無,組織要因29項目とした.組織要因は,事業場の健康管理担当者へのインタビューから抽出し,実装研究のためのフレームワークCFIR(the Consolidated Framework For Implementation Research)に沿って概念整理を行った.目的変数を身体活動促進事業の有無,説明変数を組織要因該当総数の各四分位群(Q1~Q4),共変量を事業場の基本属性とした多重ロジスティック回帰分析を行った.最後に,各組織要因の該当率と身体活動促進事業の有無との関連について多重ロジスティック回帰分析を行った.結果:解析対象となった事業所は301社であり,98社(32.6%)が身体活動促進事業を行っていた.Q1を基準とした各群の身体活動促進事業の調整オッズ比は,Q2で1.88(0.62–5.70),Q3で3.38(1.21–9.43),Q4で29.69(9.95–88.59)であった(傾向p値 < .001).各組織要因と身体活動促進事業との関連については,CFIRの構成概念のうち「内的セッティング」に高オッズ比の項目が多く,上位から「身体活動促進事業の前例がある」12.50(6.42–24.34),「健康管理部門の予算がある」10.36(5.24–20.47),「健康管理部門責任者の理解」8.41(4.43–15.99)「職場管理者の理解」7.63(4.16–14.02),「従業員からの要望」7.31(3.42–15.64)であった.考察と結論:組織要因該当数と身体活動促進事業の有無に量反応関連が認められ,組織要因の拡充が身体活動促進事業につながる可能性が示唆された.特に,社内の風土づくりや関係者の理解の促進が有用であると推察された.

2 0 0 0 OA 審美綱領 : 2巻

著者
森林太郎, 大村西崖 同編
出版者
春陽堂
巻号頁・発行日
vol.上巻, 1899
著者
長谷川 愛 辻屋 徳恵 山森 元博 岡村 昇
雑誌
日本薬学会第141年会(広島)
巻号頁・発行日
2021-02-01

【目的】近年、健康食品のローヤルゼリー(RJ)は様々な効能・効果を発揮するとして注目されているが、抗凝固薬であるワルファリン(WF)との併用で、プロトロンビン時間国際標準化比の延長および血尿などの有害事象が報告されている。しかし、相互作用機序は未だ解明されていない。そこで、ラットを用いて RJ と WF の相互作用について検討した。また WF の作用に関与する VK に着目し、小腸の VK 吸収に関与する Niemann-Pick C1-like 1(NPC1L1)、Scavenger Receptor Class B Type 1(SR-B1)タンパク質発現量を測定し、RJ の投与により及ぼす影響について検討した。【方法】SD 系雄性ラットを用い、WF および RJ の無麻酔下経口投与を 24 時間毎に行い、最終投与翌日の血液を採取し、小腸および肝臓を摘出した。得られた血漿を用いて PT(Prothrombin Time)および APTT(Activated Partial Thromboplastin Time)を測定することで血液凝固能を評価した。さらに、小腸の NPC1L1 および SR-B1 タンパク質発現量を western blotting 法により検討し、血漿中および肝臓中の VK 濃度を測定した。また、SD 系雄性ラットを用い、RJ の経口投与を 24 時間毎に 4 日間行い、RJ 投与 4 日目に、WF の同時投与を行い、WF の投与後から経時的に採血し、血漿中 WF 濃度を測定した。【結果・考察】WF 単独投与(WF)群と比較して WF と RJ 併用投与(併用)群において PT および APTT が有意に延長した。また、小腸における NPC1L1 および SR-B1 タンパク質発現量は WF 群と比較して併用群において低下する傾向を示した。血漿中および肝臓中の VK 濃度は、Control 群と比較して併用群で有意に低下した。また、WF 群と比較して併用群において、さらに低下する傾向を示した。 WF 群と併用群の WF の血漿中濃度を測定し、血中濃度-時間曲線下面積(AUC)比較したところ、併用群において有意に上昇した。 以上の結果から、RJ と WF を併用することで、PT および APTTを延長し、WF の作用増強が示唆された。RJ を投与することで小腸における NPC1L1 および SR-B1 タンパク質発現量低下が認められたことにより、VK 吸収量が低下し、血漿中および肝臓中の VK 濃度が低下する可能性が考えられた。また、RJ の併用により、WF の AUC が上昇したため、RJ による WF の薬効増強は動態学的相互作用も関与することが示唆された。
著者
大森 翔子 平野 浩
出版者
日本選挙学会
雑誌
選挙研究 (ISSN:09123512)
巻号頁・発行日
vol.33, no.2, pp.73-87, 2017 (Released:2020-03-01)
参考文献数
39

近年,マスメディア報道の多様化を受けて,娯楽化したニュースが有権者の政治意識・投票行動に与える影響についての研究が進められている。本稿は,そうしたニューススタイルの中でも「戦略型フレーム」とされる報道への接触と,有権者の外的及び内的有効性感覚との関連について,受け手の政治知識レベルとの交互作用を含めて検討を加えるものである。JESⅢ2003年衆院選データを用いた分析の結果,戦略型フレーム報道への接触は,政治知識レベルの高い受け手については外的,内的いずれの有効性感覚ともネガティブな関連が見られることが示されたが,政治知識レベルの低い受け手においては外的有効性感覚との関連は殆ど無く,内的有効性感覚についてはむしろポジティブな関連があることが示された。この結果について,それを生じさせる心理学的メカニズム及びその民主政治に及ぼす影響が考察された。