Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
コスもぐりタン柔桃派deステ奥
コスもぐりタン柔桃派deステ奥 (
@cosumo_pori_tan
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
14
0
0
0
OA
カリウムとセシウム
RT @ryoFC: こんな基本的なことを知らずに「ソースを」って、、、。 https://t.co/18bMpHPkYO https://t.co/PClX5hEPkf
52
0
0
0
OA
優先順位を間違えたSTS 福島原発事故への対応をめぐって
RT @kuri_kurita: 「優先順位」の問題だったのかなぁ… (まだ全部読んで無いし全部読むかどうかも分からんが。) そもそもあいつらは「(STSとして)間違えた」のかなぁ… とても自身の目的と目標に忠実で確信的であったように思えるが。 https://t.co/lG…
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
58
0
0
0
OA
グレープフルーツ種子抽出物および配合製品中の合成殺菌剤の調査
RT @pmanrouu824: @kanna07409 @suica_lovers77 ちなみにアレが販売してるアルコールがダメな人に優しいという除菌剤にはこんな話がありまして。 (文献は食品衛生学雑誌という学会誌です) https://t.co/OqlOKugglQ htt…
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
RT @hseino1: この文脈こそが無症状の甲状腺がんを掘り起こすことの問題を端的に表している。掘り起こしちゃダメ。「また11例は成人例でのASのことも十分に説明し,直ちに治療の必要はなく経過観察も勧める旨の説明をしたにもかかわらず,ご本人やご家族の強い希望から適応となって…
170
0
0
0
OA
放射能と食の安全 : 食品中の放射性物質の「基準値」の意味(トピックス)
RT @endo_noah: 「風評加害」という言葉は耳慣れないですが、原発事故翌年の2012年の論文に出ています。 「科学的な知識と正しい情報を味方につけて無用の不安や被災地を苦しめる風評被害(風評加害),不安につけ込む詐欺的商法などの「害」を減らそう」(2012年、日本機…
78
0
0
0
OA
無リン洗剤の開発とその工業化技術の確立
RT @apj: 元滋賀県民です。下水がほぼ全部全部琵琶湖に入り、京都大阪は琵琶湖から流れる宇治川・淀川からとった水を上水にしているので、上流である琵琶湖の富栄養化が問題となり、条例を作って県全域で無リン洗剤が導入されました。なお下水道の普及は遅れてました。 https://t…
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
872
0
0
0
OA
熱射病により急性肝不全を合併した2症例-生体肝移植と人工肝補助療法-
RT @taka32193219: 「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても…
373
0
0
0
OA
なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか ―地方紙による議題設定に着目して―
RT @cnakayama1958: この社説は、安本先生、関谷先生の研究「なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―」を裏付ける実例。福島県民の被害は甚大だ。もう福島への上から目線の風評加害はやめるべき。道新はそれで幸せな…
21
0
0
0
OA
エレクトレットフィルターの初期捕集効率と集塵性能の安定性
RT @tatsuvar: @valtort @iinakobe2 マスクによる微粒子の濾過メカニズムに関する資料です。静電気による効果は4章です。 https://t.co/gOHNlXjqRa エレクトレットフィルターの効果が湿度の影響を受けにくいという実験結果は2.1節…
502
0
0
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
RT @kazooooya: 【特集:第31回日本リスク研究学会年次大会 総説論文】https://t.co/cSY6GVYbY9 福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― 高野 徹 福島においては健康被害の発生を恐れて開始した検査で健康被害を出している,とい…
109
0
0
0
OA
過剰診断(overdiagnosis)の定義と過剰手術(oversurgery)/過剰治療(overtreatment)の用法:病理医と疫学者の見解の差異
RT @kanna07409: いくら国連科学委員会が「スクリーニング検査による過剰診断」を言っても、 医師たちは“過剰診断の定義”を捻じ曲げてでも検査を継続したいわけよね。 恐ろしいことだよ。 https://t.co/lLKRQYuYa9
837
0
0
0
OA
水子供養の発生と現状
RT @sakino_haka: 水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
109
0
0
0
OA
過剰診断(overdiagnosis)の定義と過剰手術(oversurgery)/過剰治療(overtreatment)の用法:病理医と疫学者の見解の差異
RT @hseino1: @h76e1 鈴木眞一医師らは以下のように述べています。ただし、今まで「過剰診断=生涯悪さをしない所見」のもとに議論してきたはずなので、矛盾は免れません。 「この過剰診断という語は病理医や細胞診専門家は良性病変を癌と診断する様な誤診を示す場合のみに用…
5
0
0
0
OA
10年目を迎える福島甲状腺検診 ─次の10年に向け, 今おこなうべきこと
RT @higuma_saikyou: 福島原発災害による放射線被ばくとその健康影響の評価をめぐって 10年目を迎える福島甲状腺検診 ─ 次の10年に向け, 今おこなうべきこと 稲葉 俊哉 https://t.co/vnaftcs6lw
89
0
0
0
OA
「ぼくたちはお婿に行けますか?」
RT @TatsutaKazuto: 「ぼくたちはお婿に行けますか?」 (pdf) https://t.co/jzgwM2hLks 放射能デマ超世代軍をぶっ潰すのは、現世代の役目。 オー!
24
0
0
0
OA
アサリの非対称殻模様出現頻度における地域差
RT @doramao: アサリについてはこういう論文もある。 https://t.co/juwQYqbN3c
3022
0
0
0
OA
Late-onset Anaphylaxis after Ingestion of Bacillus Subtilis-fermented Soybeans (Natto): Clinical Review of 7 Patients
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
394
0
0
0
OA
塩化カリウム施肥圃場で栽培された稲の土壌からの放射性セシウムの移行係数の経年減少(2015~2019年)
RT @msrmz: 放射性セシウム測定のための稲藁裁断作業。今年で10回め。 https://t.co/m3UH5HY3X5 https://t.co/1ukKX9gcQy
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
RT @Hal_Tasaki: 強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
RT @hseino1: 鈴木眞一医師「直ちに手術をしなければならないという症例は少なく,」 鈴木眞一医師「直ちに手術をしなければならないという症例は少なく,」 鈴木眞一医師「直ちに手術をしなければならないという症例は少なく,」 大事なことなので3回繰り返しました。https:…
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
RT @hseino1: 鈴木眞一医師自身が、福島の甲状腺検査についてこんなこと書いているからね!『直ちに手術をしなければならないという症例は少なく,』この記述は「めっちゃあかんやつ」だと思うぞ。こんな検査受けちゃいけない! 検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応https…
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
RT @hseino1: 過剰診断でないという「証拠」は見当たらない。「増加するのかしないのかを検証することが必要である」「直ちに手術をしなければならないという症例は少なく」「術前非手術的経過観察を勧めたにもかかわらず…早期手術を希望された方が11例(9%)であった。」とか酷い…
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
RT @kanna07409: メモ 「検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応」鈴木眞一 https://t.co/aabZQqrk2T もう、絶句、、、 https://t.co/SANGYaKWx3
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
RT @cQ_Q: ■日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 「検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応」 下記リンク↓ https://t.co/TSosqUiDxH
4
0
0
0
OA
福島県西白河高原における戦後開拓地の変容と開拓指導者の果たした役割
RT @hangui_: 「開拓」ってなに?と思った方は、例えばこちらを。 https://t.co/fcpP1LB0on
75
0
0
0
OA
飯舘村除染圃場で試験栽培した水稲の放射性セシウム濃度
RT @msrmz: 2012-2013年の試験栽培でカリ施肥の玄米の放射性セシウム低減効果を確認した関連論文: 「飯舘村除染圃場で試験栽培した水稲の放射性セシウム濃度」 https://t.co/Th8EqwslJB (裏話)この論文のFig.11になる前の速報データを見…
394
0
0
0
OA
塩化カリウム施肥圃場で栽培された稲の土壌からの放射性セシウムの移行係数の経年減少(2015~2019年)
RT @msrmz: 「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
40
0
0
0
OA
林野庁における自動注射器 (Epipen) の導入後の現状と成果
RT @kimitakatajimi: アナフィラキシーに対するアドレナリン自己注射は、厚労が承認する前に、林野庁が「治験的扱い」で、蜂刺されに対処できるように、林業現場職員に所持させていたんですよ。エピペンの導入、世界から遅れているんですよ、.... https://t.…
4993
0
0
0
OA
外耳道真菌症の診断と治療
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
12
0
0
0
OA
贈答を目的とした福島県産果実に対する震災発生年の消費者意識
RT @hari952624: 「買って応援」はこういう論文もあるんだよ。 贈答用という特殊なもので、「こういうときだからこそ福島県産の果実を購入する」という人の割合は、福島県民より首都圏のほうが多かった。 贈答を目的とした福島県産果実に対する震災発生年の消費 者意識(半杭…
3
0
0
0
OA
キノコ中のエルゴステロールおよびビタミンD2の定量
RT @doramao: ということで、しいたけは天日干しの記載のあるもの、保証のあるものを利用するのがおすすめ。 干さないきのこでは舞茸が特にビタミンD源として有用。 参考論文 https://t.co/xSvjEWCjl2
502
0
0
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
RT @hayano: 総説論文 福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― 高野 徹先生 https://t.co/t1UbXSOybz
13
0
0
0
OA
林業体験中に発生したスギの落枝による死亡事故の原因と林分の特徴
RT @a_iijimaa1: 落枝事故についての論文。平均風速5 mの時には、最大瞬間風速は10 mを超えることも。こぶ病のスギは特に危険だが、神社のイチョウ大木での事故にも言及。風の強い日は気をつけましょう…。https://t.co/QmTxUCsaAB
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
RT @hseino1: この文章が何を意味するかはよく考えたほうがいい。「ゆっくり育つ」に確実性はなくて、増殖停止するものもある。それらを片っ端から掘り起こすような検査は受けてはいけない。→”…ゆっくり育つ甲状腺腫瘍が無症状の早い時期に多く発見されることは容易に想像がつく”h…
1848
0
0
0
OA
3次元物理探査船"RAMFORM TITAN"(<シリーズ>新造船紹介)
RT @Mossie633: ノルウェーの物理探査船「ラムフォーム・タイタン」。全長104.2m、全幅70m、こういうのを「ラムフォーム」型船体っていうんだそうだ。建造は三菱重工長崎。https://t.co/4W7Z0t687l ←どうやって何をするフネかはここを見てね。 h…
502
0
0
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
RT @hayano: 【特集:第 31 回日本リスク研究学会年次大会 総説論文】 福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― 高野 徹 https://t.co/XEfmYsuEZI …過小評価されている過剰診断の被害 専門家に蔓延する認識不足と偏向 実行力に…
48
0
0
0
福島県内外の高校生個人線量比較2016
RT @Leon304: 福島県内と県外,海外の高校生の個人線量を比較した論文(英文)の紹介があります。この論文の前に,国内分のデータだけまとめたものは以下になります。 https://t.co/z4JPFYVO5o https://t.co/sNIqgArrKc
3
0
0
0
OA
原子力災害被災地おける農業再生と風評被害払拭のための教育研究
RT @msrmz: 日本地球惑星科学連合2019年大会/原子力災害被災地おける農業再生と風評被害払拭のための教育研究 https://t.co/swpvbTyMJh
70
0
0
0
OA
中国産ダイエット用健康食品による急性肝障害
RT @narumita: 薬じゃなくてお茶だしー、と思っても、そもそも何が入ってるのか不明。 中国産ダイエット用健康食品による急性肝障害 https://t.co/P7dHeJwLiy
133
0
0
0
OA
PREGNANCY AND BIRTH SURVEY AFTER THE GREAT EAST JAPAN EARTHQUAKE AND FUKUSHIMA DAIICHI NUCLEAR POWER PLANT ACCIDENT IN FUKUSHIMA PREFECTURE
RT @hseino1: 追記4)妊産婦アンケートをまとめた論文(PDF)https://t.co/rnzch6r7PCによると、心臓奇形の発生率に線量応答は見られないし、原発近隣の相双は回答率が高いにもかかわらず、心臓奇形の発生率はむしろ低い。件の論文で言うように、全国統計で…
119
0
0
0
OA
2-アルキルシクロブタノン
RT @engeikana: ジャガイモの芽止めに用いられるγ線照射で発生する2-アルキルシクロブタノンの毒性は問題ないことが確認されている。一方、芽の部分のソラニンによる食中毒はしばしば報告されている。 参考)https://t.co/tifvUWJbHl https://t…
170
0
0
0
OA
東アフリカ・ケニアにおける鉄沈着症
RT @aruma_zirou: 鉄分過剰摂取で死人が出ていたことは戦前から認識されていたんだが、 その原因が植民地支配した欧州人が持ち込んだドラム缶であることが判明したのはかなり最近 https://t.co/3myI2jGJWu
25
0
0
0
OA
災害と心不全
RT @hseino1: 「原発事故後に突然死や死産が増えた」という呟きがTLを横切るのだけど、印象ではなく、実際に事故後に増えたのか人口動態調査https://t.co/Z6cCO3lIiXのデータを調べてみるといいよ。※福島で心不全に若干の肩が見えるのは震災のストレスが原因…
27
0
0
0
首都圏の学校における原発事故の影響と課題についての調査研究
RT @parasite2006: @mo0210 @secilia2010 問題の科研費基盤研究C「首都圏の学校における原発事故の影響と課題についての調査研究」https://t.co/GWmTo7YjT2 の実績報告書の内容を伺い知れる研究代表者の著書ですhttps://t…
27
0
0
0
首都圏の学校における原発事故の影響と課題についての調査研究
RT @parasite2006: @secilia2010 ポスター画像の「東京学芸大学教育実践研究センター」と「3.11後の子育て」でググると元小金井市議のブログhttps://t.co/26l71RD1WQ 大森直樹准教授が「首都圏の学校における原発事故の影響と課題につい…
6
0
0
0
OA
福島第一原子力発電所事故により1号機から放出された放射性粒子の放射光マイクロビームX線分析を用いる化学性状の解明
RT @parasite2006: @kaztsuda はい、大きさも形も違い、化学組成も違うことがわかってきています。(森口報告書https://t.co/Nv0j1kUZby p.9のまとめの表と論文https://t.co/6aLUFi1ihf ) https://t.c…
10
0
0
0
OA
トリチウムの生物影響研究の最近の進歩
RT @parasite2006: (続き)この論文(1990年発表)https://t.co/mme0XdLREK ではさらに、食品中のトリチウム濃度、日本人の食品群別摂取量、ICRPによる標準人の体内での代謝水のデータをもとに、日本の標準人(多分成人)の食品による1日あたり…
42
0
0
0
IR
公共空間の彫刻をめぐって : 《平和祈念像》の問いかけるもの
RT @tanbakuma38: ( ・᷄ὢ・᷅ )しかしサンチャイルド撤去で 今回初めてかの様に アートに関する理解がーとか 喚いてるけど 長崎平和祈念像から女子像から どんだけ揉めたかすら知らんのか 像を置くって行為は其れくらい難しいあんだけ平和を訴える奇抜さのかけらも…
1338
0
0
0
高齢者とペットの関係を考える(座談会) (特集:よりよき人と動物の関係を目指して)
RT @shiinama: 参照文献 https://t.co/PR9fOtX1zr
212
0
0
0
OA
福島県における原発事故後の放射線影響と福島県民健康調査に対する意識調査
RT @hseino1: @kazooooya @giacierexp そこなんですよ・・・。潜在がんが多数発見されるリスクを知りながら検査の継続を希望するというねじれ現象が起こっていて、なかなか理解できないでいます。しかも、原発事故と関連があると思っている節があるし・・・。原…
228
0
0
0
OA
打ち水による熱環境緩和作用
RT @hayano: 打ち水による熱環境緩和作用 という論文などもあるのですね.ドレドレ → https://t.co/uftMIwJ8Vm https://t.co/rh2gnoYLjF
40
0
0
0
OA
JCO臨界事故患者の初期治療
RT @nao73714: 昨日こんな会話もしていたのでよかったらのぞいてみてください↓全身被爆時の線量と症状については、事故記録https://t.co/tHTkMaUztB の急性放射線症候群の項なども見てみてください。
7
0
0
0
OA
なぜハワイ火山では長いrift zoneが生ずるのか : 厚い海底堆積物の役割
RT @usa_hakase: ハワイに関してはこういう論文があります。https://t.co/eB0coODU0z https://t.co/VTGwQObvjc
4
0
0
0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/60/0/.../_article/-char/ja/
RT @spicacat777: https://t.co/KMuLKnIeZg › article › _pdf 阿武隈花崗岩中による黒雲母によるセシウムの濃縮 https://t.co/e9rf5yBCBb https://t.co/bVjFTvcd68
4
0
0
0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/60/0/.../_article/-char/ja/
RT @spicacat777: https://t.co/KMuLKnIeZg › article › _pdf 阿武隈花崗岩中による黒雲母によるセシウムの濃縮 https://t.co/e9rf5yBCBb https://t.co/bVjFTvcd68
4
0
0
0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/60/0/.../_article/-char/ja/
RT @spicacat777: https://t.co/KMuLKnIeZg › article › _pdf 阿武隈花崗岩中による黒雲母によるセシウムの濃縮 https://t.co/e9rf5yBCBb https://t.co/bVjFTvcd68
4
0
0
0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/60/0/.../_article/-char/ja/
RT @spicacat777: https://t.co/KMuLKnIeZg › article › _pdf 阿武隈花崗岩中による黒雲母によるセシウムの濃縮 https://t.co/e9rf5yBCBb https://t.co/bVjFTvcd68
4
0
0
0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/60/0/.../_article/-char/ja/
RT @spicacat777: https://t.co/KMuLKnIeZg › article › _pdf 阿武隈花崗岩中による黒雲母によるセシウムの濃縮 https://t.co/e9rf5yBCBb https://t.co/bVjFTvcd68
69
0
0
0
OA
水素化物発生原子吸光法による豆腐中セレン含有量と大豆原産国との関係
RT @a_iijimaa1: 大豆の産地によってセレン含有量は異なるようですね。とはいえ、納豆17パックは食べすぎですねぇ…。https://t.co/4vHO9nwZew https://t.co/z5LMFjqcO9
6
0
0
0
OA
東京電力福島第一原子力発電所事故復旧時の放射線管理の課題
RT @hseino1: この件もマスコミは騒ぎっぱなしではなく、ちゃんと後片付けしていただきたいものです。/「いずれにおいても有意な白内障リスク上昇は認められなかった。」東京電力福島第一原子力発電所事故復旧時の放射線管理の課題̶水晶体の被ばく・生物影響の観点から̶https:…
38
0
0
0
OA
原子力発電施設等の放射線業務従事者を対象とする低線量放射線による人体への影響に関する疫学的調査, 1991-2010
RT @arthurclaris: 科学的見解ってのはこういうやつです。 https://t.co/Zmm2xWIXi0
10443
0
0
0
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
135
0
0
0
OA
Accident at the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Stations of TEPCO —Outline & lessons learned—
RT @hayano: 田中俊一氏が規制委員長着任前に出した英文論文 “Accident at the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Stations of TEPCO” https://t.co/GqEm1LftKm https://t.c…
212
0
0
0
OA
福島県における原発事故後の放射線影響と福島県民健康調査に対する意識調査
RT @hseino1: 【論文】福島県における原発事故後の放射線影響と福島県民健康調査に対する意識調査https://t.co/vdCnl1fAim全文がPDFで読める。安全と心理的な安心の間に齟齬がみられ、科学コミュニケーションの難しさを物語っている。甲状腺検査の過剰診断の…
10
0
0
0
OA
心身医学的アプローチが有効であった身体表現性障害を合併した食物アレルギーの1例
RT @narumita: これは難しい・・でも改善。よかった。 "2年前よりさまざまな食品を摂取した後に発疹, 腹部膨満, 四肢脱力, 情緒不安定" J-STAGE Articles - 心身医学的アプローチが有効であった身体表現性障害を合併した食物アレルギーの1例 ht…
33
0
0
0
OA
放射線測定から見た復興
RT @clear_wt: 放射線測定から見た復興 小豆川 勝見 学術の動向 Vol. 22 (2017) No. 4 p. 4_40-4_43 https://t.co/ENVkjrSCgc
27
0
0
0
OA
9.19シンポジウムを踏まえて
RT @kanna07409: ちょっと無神経ではないか?春日さん。 →「自然災害による避難であれば諦めがつくこと があっても・・・」 https://t.co/kSpYOLw8ku https://t.co/RlX8nWgwQu
52
0
0
0
OA
獣医学教育の危機
RT @smaru_org: 周回遅れの前川式詭弁法矛盾リプが来たので、取り敢えず最低この辺は押さえておきたい前知識について貼っておきます。 加計学園「半世紀ぶり獣医学部」は不要か https://t.co/GxCYfLLXgS 獣 医 学 教 育 の 危 機 https://…
13
0
0
0
OA
東北地方太平洋沖地震後の福島県産水産物に対する消費者の購買意識構造
RT @yas_igarashi: @NonbeeKumasan 全く同感です。科学的理解も重要(それで分るならそれに越したことない)ですが、「被災地支援」という感情でシステム1に訴えかけるのも同時に重要と思います。最近の論文では、被災地支援要因は、購買意欲を高めるだけでなく放…
10847
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
73
0
0
0
OA
メダカ:人為的な放流による遺伝的攪乱
RT @naoyukinkhm: メダカ:人為的な放流による遺伝的攪乱 https://t.co/BsByhv2JeQ メダカの遺伝子汚染の状況を紹介したうえで、これ以上遺伝子汚染を引き起こさないための方策についても解説しています。
30
0
0
0
OA
原子力事故直後における食品等の供給実態と課題について
RT @hayano: 事故直後の放射性物質摂取調査Surveys of Food Intake Just after the Nuclear Accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station https://t.c…
14
0
0
0
誤概念払拭のための放射線教育(原著講演2)
RT @parasite2006: @koduck_psyduck この記事に登場する中学校の先生の担当教科はいったい何だったのでしょうね。高校の物理から原子核と放射線が消えたのは1980年代に入ってからだそうですがhttps://t.co/My0zfxpMu3 この先生の年代…
14
0
0
0
誤概念払拭のための放射線教育(原著講演2)
RT @parasite2006: @koduck_psyduck この記事に登場する中学校の先生の担当教科はいったい何だったのでしょうね。高校の物理から原子核と放射線が消えたのは1980年代に入ってからだそうですがhttps://t.co/My0zfxpMu3 この先生の年代…
13
0
0
0
OA
各種市販食品中のオクラトキシン A, B およびシトリニンの汚染実態調査
RT @ebi_j9: 生コーヒー豆のオクラトキシン検出状況について 厚生労働省 https://t.co/Ij5JkTkQlP 農林水産省 https://t.co/C6OitBtUBO 論文 https://t.co/oWCNwIbKb4 検出率は25%前後。ただし濃度は低…
24
0
0
0
IR
小地域別にみた東日本大震災被災地における死亡者および死亡率の分布<論文>
RT @kaztsuda: 大川小学校のあった釜谷地区は地形的な理由から突出して死亡者・行方不明者の比率が高い地域で、ここにお住まいになられていた方々の4割近い命が奪われました。 図の出展はこちら → https://t.co/4EUOYVSu9U @kamakurara ht…
31
0
0
0
OA
3.11津波の教訓:地域によって異なる死者率が意味するもの
RT @monmon2236: 『3.11 津波の教訓』https://t.co/QuugIDUMKd これ自分達の身近な問題として凄く大事なことが書いてあるので、一度今回の大川小の訴訟とは切り離して、下図のマーカー部に関して私の思うところを書きます。 https://t.co…
393
0
0
0
OA
波動の作物生理学
RT @konamih: 比嘉照夫の『作物の波動生理学』と題された「論文」のトンデモ満載ぶりを見て,最初のページの香ばしい記述に赤を入れてみたらこういうことに。EMというのはこういう御仁が提唱しているのだ。 https://t.co/C13fvW4XMQ https://t.c…
58
0
0
0
河川事業の環境アセスメントにおける公衆参加
RT @JosephYoiko: このオバちゃん東工大で博士とったことをやたらと書きたがりますが、原発はおろか原子核物理すらド素人です。参考まで。 https://t.co/vP8rK0YDHp https://t.co/UtivE6YHPe
114
0
0
0
OA
福島第一原子力発電所事故により放射性テルルで汚染された白米の経口摂取による預託実効線量
RT @parasite2006: 熊取の京大原子炉実験所が出した論文:福島第一原子力発電所事故により放射性テルルで汚染された白米の経口摂取による預託実効線量(保健物理 2016;51:19-26)https://t.co/qBbxz73JJG Te-127mの半減期は109日…
57
0
0
0
OA
チェルノブイリ30年―原発事故後の放射線健康影響問題の歴史と現在―
RT @kanna07409: この東京海洋大学の柿原って人は、ダイアログセミナーなどを聞きに来たことあるのかな? →「チェルノブイリ汚染地域住民に対するエートス・プロジェクトの問題点」https://t.co/TiORl2FWAN コリン某だの、まさの某だのスライドに名前が出…
4
0
0
0
4-29 自然農法における微生物資材の利用について(予報) : とくに"EM"に対する見解(4.土壌生物)
RT @breathingpower: “発芽試験については,原液ではまったく発芽せず,100倍液では発芽したも のの根に障害が見られた。”1994年自然農法センターの報告要旨(pdf)。EM原液は、植物にとっても負荷が大きいですね。#EM菌 / “CiNii Art…” ht…
4
0
0
0
4-29 自然農法における微生物資材の利用について(予報) : とくに"EM"に対する見解(4.土壌生物)
RT @breathingpower: “発芽試験については,原液ではまったく発芽せず,100倍液では発芽したも のの根に障害が見られた。”1994年自然農法センターの報告要旨(pdf)。EM原液は、植物にとっても負荷が大きいですね。#EM菌 / “CiNii Art…” ht…
4
0
0
0
OA
「おしょろ丸」を利用した北太平洋表層における東京電力福島第一原子力発電所事故後の放射性セシウム濃度の継続的調査
RT @parasite2006: 「おしょろ丸」が実習航海および研究航海で採取してきた北太平洋表層の海水中の放射性セシウム濃度の測定結果(2011年3月-2014年12月)は、この日本語論文https://t.co/aAdQdzolN1 にまとめられています。
23
0
0
0
代替的な食の文化の現代的展開 : マクロビオティックを中心に(第十四部会,<特集>第73回学術大会紀要)
RT @monstar81053: @cosumo_pori_tan この久司氏がデマ菌氏の孫弟子の黒田氏にナショナリスティックな運動として批判されていた方ですね。 https://t.co/7Z6pnV4VzB @saitoryuzo @katoshimu @Fujiko173
4
0
0
0
OA
流行する「シュタイナー」
RT @monstar81053: @peachpich2 @nyoloro @alchmistonpuku 今これ https://t.co/h54yEOCSxB 読んでるんですけどBDやインチキ医療を含む氵ュ夕亻ナー的なものの流行のきっかけってNHKだったんですね。あそこの…
1300
0
0
0
OA
Whole-body counter surveys of over 2700 babies and small children in and around Fukushima Prefecture 33 to 49 months after the Fukushima Daiichi NPP accident
RT @hayano: 福島の子どもの【内部被ばく】.昨年BABYSCANで2700人以上測定して全員不検出→ https://t.co/56COSgneYY 検出限界は,0歳児で3Bq/kg未満,11歳児で1.8Bq/kg未満.地元米,地元野菜,水道水を摂取している子も多く含…
19
0
0
0
祟り・治罰・天災 : 日本列島における災禍と宗教(<特集>災禍と宗教)
RT @aizujin_k: 「祟り・治罰・天災 ー日本列島における災禍と宗教ー」(佐藤弘夫)https://t.co/g92Pg06sB4 どうして、こういう真っ当な論文が今まで出てこなかったんだ。
19
0
0
0
祟り・治罰・天災 : 日本列島における災禍と宗教(<特集>災禍と宗教)
RT @aizujin_k: 「祟り・治罰・天災 ー日本列島における災禍と宗教ー」(佐藤弘夫)https://t.co/g92Pg06sB4 どうして、こういう真っ当な論文が今まで出てこなかったんだ。
52
0
0
0
動物霊園のデータを用いた犬の平均余命の推定とその疫学的考察
RT @kimu_narie: ネットでもあったあった。多分、これが国内で手に入る一番古い統計データ。ここでは0歳犬の平均余命が8.3歳 > 動物霊園のデータを用いた犬の平均余命の推定とその疫学的考察(林谷ら 1988) http://t.co/fSRvxOgNGs
71
0
0
0
OA
犬と猫における長寿に関わる要因の疫学的解析
RT @kimu_narie: 昨日から流れてるけど、ちょっとこの犬の寿命のデータは1院のものなのでずれてるなと。こちらのほうが正確な情報が得られる->犬と猫における長寿に関わる要因の疫学的解析 https://t.co/5Bq1FUQAzK この中の小川らデータによれば83-…
748
0
0
0
OA
チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例
RT @nekonoizumi: なんでそんなアホなことしたんだ……という事例の話もあった。「接木による食中毒事例は本邦初の報告」 ⇒「チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例」『食品衛生学雑誌』Vol. 49 (2008) No. 5 https://t.co/eN…
57
0
0
0
OA
福島第一原子力発電所事故後の食品中のストロンチウム90濃度実態の調査
RT @miakiza20100906: 論文(無料): 福島第一原子力発電所事故後の食品中のストロンチウム90濃度実態の調査 https://t.co/R3XXTGphiV 2015年、鍋師(国立医薬品食品衛生研究所)ら。要旨のみ日本語版あり。本文は英語。調査品目は海水魚…
393
0
0
0
OA
波動の作物生理学
RT @kumicit: これが有名なEM波動ネタの、現在見つかっている最古の文献が。 / “_pdf” http://t.co/5ncYrSy62l
15
0
0
0
OA
リスクとそのコミュニケーションについて哲学者が言えること
RT @tiseda: 去年講演のために書いた原稿ふたつをリポジトリで公開しました。「技術者の自立と自律---専門職研究の観点から---」http://t.co/YMSUc08LAv「リスクとそのコミュニケーションについて哲学者が言えること」http://t.co/epNlPv…
15
0
0
0
OA
技術者の自立と自律---専門職研究の観点から---
RT @tiseda: 去年講演のために書いた原稿ふたつをリポジトリで公開しました。「技術者の自立と自律---専門職研究の観点から---」http://t.co/YMSUc08LAv「リスクとそのコミュニケーションについて哲学者が言えること」http://t.co/epNlPv…
416
0
0
0
OA
Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident
RT @hayano: (本日公開された査読付き英文論文)早野・坪倉・宮崎ほか 「福島第一原子力発電所事故後、4 年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボ ディカウンター検査について」http://t.co/AeBoogHIg3 (和訳はここ http://t.co/ir7…
1006
0
0
0
OA
Frictional Coefficient under Banana Skin
RT @kumikokatase: これが今年の「イグ・ノーベル賞」の物理学賞を受賞した馬淵教授の論文ですね。(PDF) "Frictional Coefficient under Banana Skin" https://t.co/juzWqOYSAq
お気に入り一覧(最新100件)
52
0
0
0
OA
優先順位を間違えたSTS 福島原発事故への対応をめぐって
「優先順位」の問題だったのかなぁ… (まだ全部読んで無いし全部読むかどうかも分からんが。) そもそもあいつらは「(STSとして)間違えた」のかなぁ… とても自身の目的と目標に忠実で確信的であったように思えるが。 https://t.co/lGvwyhUJ3l https://t.co/ptwU5PQ0Ca
58
0
0
0
OA
グレープフルーツ種子抽出物および配合製品中の合成殺菌剤の調査
@kanna07409 @suica_lovers77 ちなみにアレが販売してるアルコールがダメな人に優しいという除菌剤にはこんな話がありまして。 (文献は食品衛生学雑誌という学会誌です) https://t.co/OqlOKugglQ https://t.co/nVgIPmdb13
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
この文脈こそが無症状の甲状腺がんを掘り起こすことの問題を端的に表している。掘り起こしちゃダメ。「また11例は成人例でのASのことも十分に説明し,直ちに治療の必要はなく経過観察も勧める旨の説明をしたにもかかわらず,ご本人やご家族の強い希望から適応となっている。」https://t.co/0dwFGU9w7Y
170
0
0
0
OA
放射能と食の安全 : 食品中の放射性物質の「基準値」の意味(トピックス)
「風評加害」という言葉は耳慣れないですが、原発事故翌年の2012年の論文に出ています。 「科学的な知識と正しい情報を味方につけて無用の不安や被災地を苦しめる風評被害(風評加害),不安につけ込む詐欺的商法などの「害」を減らそう」(2012年、日本機械学会 誌) https://t.co/ujOBlC4hky https://t.co/pb6hX4cZFz https://t.co/7YNgdMeeyz
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
872
0
0
0
OA
熱射病により急性肝不全を合併した2症例-生体肝移植と人工肝補助療法-
「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても大事。 https://t.co/3fYIgPJamr https://t.co/Yh7QptieNJ
373
0
0
0
OA
なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか ―地方紙による議題設定に着目して―
この社説は、安本先生、関谷先生の研究「なぜ北海道と近畿地方において福島県産品に対する不安感が高いのか―地方紙による議題設定に着目して―」を裏付ける実例。福島県民の被害は甚大だ。もう福島への上から目線の風評加害はやめるべき。道新はそれで幸せなのでしょうか? https://t.co/SXYHsnv77M https://t.co/KMvbIdaBVk
8
0
0
0
OA
日向市の新設温泉施設を感染源とするレジオネラ症集団発生
@29silicon 資料がありました。2002年日向市の温泉施設「お船出の湯」で起きたレジオネラ菌集団感染。入浴者約2万人のうち295人が発症、死亡者7名という恐ろしい結果です。 https://t.co/kCXTB8lUnO
21
0
0
0
OA
エレクトレットフィルターの初期捕集効率と集塵性能の安定性
@valtort @iinakobe2 マスクによる微粒子の濾過メカニズムに関する資料です。静電気による効果は4章です。 https://t.co/gOHNlXjqRa エレクトレットフィルターの効果が湿度の影響を受けにくいという実験結果は2.1節をご覧ください。 https://t.co/WXUSQ6ufPk 摩擦等による帯電とはメカニズムが違うものだと思われます。 https://t.co/DH6Rkr6XN7
502
0
0
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
【特集:第31回日本リスク研究学会年次大会 総説論文】https://t.co/cSY6GVYbY9 福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― 高野 徹 福島においては健康被害の発生を恐れて開始した検査で健康被害を出している,という極めて矛盾した状態が今なお続いている https://t.co/Spi9151oRq
16
0
0
0
OA
物理学で迫る「コーヒーのおいしさ」の仕組み
『コーヒーを床にちょっとあげた後、自然に乾くまで放置してみてください。乾いていくにしたがって縁の部分が濃くなり、最終的にリング状の模様ができるはずです。この現象は「コーヒーリング効果」と呼ばれています』(応用物理 2018 年 87 巻 10 号 p. 780-783より改変) https://t.co/IDWgY9hO1c
109
0
0
0
OA
過剰診断(overdiagnosis)の定義と過剰手術(oversurgery)/過剰治療(overtreatment)の用法:病理医と疫学者の見解の差異
いくら国連科学委員会が「スクリーニング検査による過剰診断」を言っても、 医師たちは“過剰診断の定義”を捻じ曲げてでも検査を継続したいわけよね。 恐ろしいことだよ。 https://t.co/lLKRQYuYa9
837
0
0
0
OA
水子供養の発生と現状
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
109
0
0
0
OA
過剰診断(overdiagnosis)の定義と過剰手術(oversurgery)/過剰治療(overtreatment)の用法:病理医と疫学者の見解の差異
@h76e1 鈴木眞一医師らは以下のように述べています。ただし、今まで「過剰診断=生涯悪さをしない所見」のもとに議論してきたはずなので、矛盾は免れません。 「この過剰診断という語は病理医や細胞診専門家は良性病変を癌と診断する様な誤診を示す場合のみに用いている。」https://t.co/TzDLYBb1Mn
5
0
0
0
OA
10年目を迎える福島甲状腺検診 ─次の10年に向け, 今おこなうべきこと
福島原発災害による放射線被ばくとその健康影響の評価をめぐって 10年目を迎える福島甲状腺検診 ─ 次の10年に向け, 今おこなうべきこと 稲葉 俊哉 https://t.co/vnaftcs6lw
6
0
0
0
OA
福島県産水産物の風評被害と今後
これは興味深い論文 →「プロモーションの逆効果」 若松宏樹・宮田勉 「福島県産水産物の風評被害と今後」 https://t.co/S1DG6UYBU6
109
0
0
0
OA
過剰診断(overdiagnosis)の定義と過剰手術(oversurgery)/過剰治療(overtreatment)の用法:病理医と疫学者の見解の差異
鈴木眞一先生らが日本内分泌外科学会雑誌に特別寄稿されています。 https://t.co/6wHbfDcFba ・福島の症例には過剰診断は1例もない。 ・過剰診断の用語を不適切に使用して我々を批判する専門家がいる ・疫学者らが使用する過剰診断の定義は不適切であるので今後変更を求めていく。
89
0
0
0
OA
「ぼくたちはお婿に行けますか?」
「ぼくたちはお婿に行けますか?」 (pdf) https://t.co/jzgwM2hLks 放射能デマ超世代軍をぶっ潰すのは、現世代の役目。 オー!
24
0
0
0
OA
アサリの非対称殻模様出現頻度における地域差
アサリについてはこういう論文もある。 https://t.co/juwQYqbN3c
3022
0
0
0
OA
Late-onset Anaphylaxis after Ingestion of Bacillus Subtilis-fermented Soybeans (Natto): Clinical Review of 7 Patients
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
394
0
0
0
OA
塩化カリウム施肥圃場で栽培された稲の土壌からの放射性セシウムの移行係数の経年減少(2015~2019年)
放射性セシウム測定のための稲藁裁断作業。今年で10回め。 https://t.co/m3UH5HY3X5 https://t.co/1ukKX9gcQy
390
0
0
0
OA
スピンはそろう : 強磁性の起源をめぐる理論
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
鈴木眞一医師「直ちに手術をしなければならないという症例は少なく,」 鈴木眞一医師「直ちに手術をしなければならないという症例は少なく,」 鈴木眞一医師「直ちに手術をしなければならないという症例は少なく,」 大事なことなので3回繰り返しました。https://t.co/0dwFGUqz9Y
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
鈴木眞一医師自身が、福島の甲状腺検査についてこんなこと書いているからね!『直ちに手術をしなければならないという症例は少なく,』この記述は「めっちゃあかんやつ」だと思うぞ。こんな検査受けちゃいけない! 検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応https://t.co/0dwFGUqz9Y
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
過剰診断でないという「証拠」は見当たらない。「増加するのかしないのかを検証することが必要である」「直ちに手術をしなければならないという症例は少なく」「術前非手術的経過観察を勧めたにもかかわらず…早期手術を希望された方が11例(9%)であった。」とか酷いよね。https://t.co/0dwFGUqz9Y
619
0
0
0
OA
検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応
■日本内分泌・甲状腺外科学会雑誌 「検診発見での甲状腺癌の取り扱い 手術の適応」 下記リンク↓ https://t.co/TSosqUiDxH
19
0
0
0
OA
原発事故における病院避難の在り方に関する考察
双葉病院の件について考えるには、やはり近隣の病院の気状況を詳しく知る必要がある。 この博士論文にまとめられている内容が、恐らく最も詳細といえるだろう。 https://t.co/FNnDAlmBW2
4
0
0
0
OA
福島県西白河高原における戦後開拓地の変容と開拓指導者の果たした役割
「開拓」ってなに?と思った方は、例えばこちらを。 https://t.co/fcpP1LB0on
75
0
0
0
OA
飯舘村除染圃場で試験栽培した水稲の放射性セシウム濃度
2012-2013年の試験栽培でカリ施肥の玄米の放射性セシウム低減効果を確認した関連論文: 「飯舘村除染圃場で試験栽培した水稲の放射性セシウム濃度」 https://t.co/Th8EqwslJB (裏話)この論文のFig.11になる前の速報データを見た瞬間に日本酒が作れる閃き「不死鳥の如く」の誕生に繋がったwww
394
0
0
0
OA
塩化カリウム施肥圃場で栽培された稲の土壌からの放射性セシウムの移行係数の経年減少(2015~2019年)
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
40
0
0
0
OA
林野庁における自動注射器 (Epipen) の導入後の現状と成果
アナフィラキシーに対するアドレナリン自己注射は、厚労が承認する前に、林野庁が「治験的扱い」で、蜂刺されに対処できるように、林業現場職員に所持させていたんですよ。エピペンの導入、世界から遅れているんですよ、.... https://t.co/7BM4t9jDl2
4993
0
0
0
OA
外耳道真菌症の診断と治療
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
12
0
0
0
OA
贈答を目的とした福島県産果実に対する震災発生年の消費者意識
「買って応援」はこういう論文もあるんだよ。 贈答用という特殊なもので、「こういうときだからこそ福島県産の果実を購入する」という人の割合は、福島県民より首都圏のほうが多かった。 贈答を目的とした福島県産果実に対する震災発生年の消費 者意識(半杭真一) https://t.co/gJHzmxugtt https://t.co/bb3xKltiSE
3
0
0
0
OA
キノコ中のエルゴステロールおよびビタミンD2の定量
ということで、しいたけは天日干しの記載のあるもの、保証のあるものを利用するのがおすすめ。 干さないきのこでは舞茸が特にビタミンD源として有用。 参考論文 https://t.co/xSvjEWCjl2
502
0
0
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
総説論文 福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― 高野 徹先生 https://t.co/t1UbXSOybz
502
0
0
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
【特集:第 31 回日本リスク研究学会年次大会 総説論文】 福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― 高野 徹 https://t.co/XEfmYsuEZI …過小評価されている過剰診断の被害 専門家に蔓延する認識不足と偏向 実行力に欠ける有識者会議 反原子力発電所運動とメディアの偏った報 道姿勢…
48
0
0
0
福島県内外の高校生個人線量比較2016
福島県内と県外,海外の高校生の個人線量を比較した論文(英文)の紹介があります。この論文の前に,国内分のデータだけまとめたものは以下になります。 https://t.co/z4JPFYVO5o https://t.co/sNIqgArrKc
3
0
0
0
OA
原子力災害被災地おける農業再生と風評被害払拭のための教育研究
日本地球惑星科学連合2019年大会/原子力災害被災地おける農業再生と風評被害払拭のための教育研究 https://t.co/swpvbTyMJh
153
0
0
0
OA
「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ
「「子宮系」とそのゆくえ : 現代日本社会における女性のスピリチュアリティ」がオンラインで公開されました。:https://t.co/bEjWp7d1iT
25
0
0
0
OA
災害と心不全
「原発事故後に突然死や死産が増えた」という呟きがTLを横切るのだけど、印象ではなく、実際に事故後に増えたのか人口動態調査https://t.co/Z6cCO3lIiXのデータを調べてみるといいよ。※福島で心不全に若干の肩が見えるのは震災のストレスが原因と考えるのが合理的。(PDF)→https://t.co/xRvZLxnQmd https://t.co/JoQ1eVwNWH
10
0
0
0
OA
トリチウムの生物影響研究の最近の進歩
(続き)この論文(1990年発表)https://t.co/mme0XdLREK ではさらに、食品中のトリチウム濃度、日本人の食品群別摂取量、ICRPによる標準人の体内での代謝水のデータをもとに、日本の標準人(多分成人)の食品による1日あたりトリチウム摂取量を4.35 Bq、空気中水蒸気と飲料水をあわせて6.23 Bqと算出
212
0
0
0
OA
福島県における原発事故後の放射線影響と福島県民健康調査に対する意識調査
@kazooooya @giacierexp そこなんですよ・・・。潜在がんが多数発見されるリスクを知りながら検査の継続を希望するというねじれ現象が起こっていて、なかなか理解できないでいます。しかも、原発事故と関連があると思っている節があるし・・・。原発事故の「スティグマ」はなかなか根が深そうです。https://t.co/vdCnl1fAim
7
0
0
0
OA
なぜハワイ火山では長いrift zoneが生ずるのか : 厚い海底堆積物の役割
ハワイに関してはこういう論文があります。https://t.co/eB0coODU0z https://t.co/VTGwQObvjc
40
0
0
0
OA
シックハウス症候群の発症機構
「シックハウス症候群の発症機構」坂部 貢 「化学キンドリング現象」というのはここに出てくるのか。 低濃度の化学物質がアレルギー類似の生体反応を引き起こすことはあるだろうし,知覚できる濃度なら心因性の症状を引き起こす可能性もある。 https://t.co/wxnaEDYUI8 (PDFでDL可)
69
0
0
0
OA
水素化物発生原子吸光法による豆腐中セレン含有量と大豆原産国との関係
大豆の産地によってセレン含有量は異なるようですね。とはいえ、納豆17パックは食べすぎですねぇ…。https://t.co/4vHO9nwZew https://t.co/z5LMFjqcO9
6
0
0
0
OA
東京電力福島第一原子力発電所事故復旧時の放射線管理の課題
この件もマスコミは騒ぎっぱなしではなく、ちゃんと後片付けしていただきたいものです。/「いずれにおいても有意な白内障リスク上昇は認められなかった。」東京電力福島第一原子力発電所事故復旧時の放射線管理の課題̶水晶体の被ばく・生物影響の観点から̶https://t.co/nn5FTUEYeK https://t.co/CnwrMkaIOO
135
0
0
0
OA
Accident at the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Stations of TEPCO —Outline & lessons learned—
田中俊一氏が規制委員長着任前に出した英文論文 “Accident at the Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Stations of TEPCO” https://t.co/GqEm1LftKm https://t.co/xJzfVg2q8f
9
0
0
0
健康戦線の第一線に立ちて : 世界民族総力戦下日独英米の死闘する この悲壮惨絶の現状を見よ!
これか。桜沢如一は1966年没だから50年以上たっているけど、ネット公開されていないのか。 ⇒国立国会図書館デジタルコレクション - 健康戦線の第一線に立ちて : 世界民族総力戦下日独英米の死闘する この悲壮惨絶の現状を見よ! https://t.co/yGeYd9CVA4
106
0
0
0
OA
慶応期政局における薩摩藩の動向―薩長同盟を中心として―
続き)残念ながら、部数もなく、また販売するものでもないため、以下からダウンロードをお願いしました。年度内に拙著内で言及できるかと存じます。その際は、どうかよろしくお願いいたします。https://t.co/A65OnLMHFg
212
0
0
0
OA
福島県における原発事故後の放射線影響と福島県民健康調査に対する意識調査
【論文】福島県における原発事故後の放射線影響と福島県民健康調査に対する意識調査https://t.co/vdCnl1fAim全文がPDFで読める。安全と心理的な安心の間に齟齬がみられ、科学コミュニケーションの難しさを物語っている。甲状腺検査の過剰診断の可能性を知りつつ継続を望んでいるのはちょっとショック。
33
0
0
0
OA
放射線測定から見た復興
放射線測定から見た復興 小豆川 勝見 学術の動向 Vol. 22 (2017) No. 4 p. 4_40-4_43 https://t.co/ENVkjrSCgc
27
0
0
0
OA
9.19シンポジウムを踏まえて
ちょっと無神経ではないか?春日さん。 →「自然災害による避難であれば諦めがつくこと があっても・・・」 https://t.co/kSpYOLw8ku https://t.co/RlX8nWgwQu
52
0
0
0
OA
獣医学教育の危機
周回遅れの前川式詭弁法矛盾リプが来たので、取り敢えず最低この辺は押さえておきたい前知識について貼っておきます。 加計学園「半世紀ぶり獣医学部」は不要か https://t.co/GxCYfLLXgS 獣 医 学 教 育 の 危 機 https://t.co/FwG0PVzEUb
13
0
0
0
OA
東北地方太平洋沖地震後の福島県産水産物に対する消費者の購買意識構造
@NonbeeKumasan 全く同感です。科学的理解も重要(それで分るならそれに越したことない)ですが、「被災地支援」という感情でシステム1に訴えかけるのも同時に重要と思います。最近の論文では、被災地支援要因は、購買意欲を高めるだけでなく放射能不安も減じると https://t.co/ycUtqYAPt1
44
0
0
0
OA
ツタンカーメン黄金のマスクのX線分析
@fluor_doublet 古代エジプトは面白いですね。ご興味があれば、ツタンカーメンの黄金のマスクについては、X線分析が早稲田大学の宇田応之先生によって行われています。https://t.co/Srl8EuE0Ea
30
0
0
0
OA
原子力事故直後における食品等の供給実態と課題について
事故直後の放射性物質摂取調査Surveys of Food Intake Just after the Nuclear Accident at the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station https://t.co/VpSTjp7EZk
164
0
0
0
OA
幼児の視力検査に関する一考察─3歳児からできる近見視力検査─(高成廈教授・寺木伸明教授 退任記念号)
高橋 ひとみ/衞藤 隆「幼児の視力検査に関する一考察─3歳児からできる近見視力検査」 https://t.co/HvGj9US8Op 「たべたのだあれ?」に関する論文。"幼児が「ランドルト環の切れ目」を「答える」のは困難" そうそうそうそうそうなんですよ
24
0
0
0
IR
小地域別にみた東日本大震災被災地における死亡者および死亡率の分布<論文>
大川小学校のあった釜谷地区は地形的な理由から突出して死亡者・行方不明者の比率が高い地域で、ここにお住まいになられていた方々の4割近い命が奪われました。 図の出展はこちら → https://t.co/4EUOYVSu9U @kamakurara https://t.co/OrAD0bSeCc
10
0
0
0
ITと大学大型実験装高と連携した新しい高校大学連携物理教育プログラム開発と評価
うーん、ナノ銀除染の片棒を担いだ元東北大学の岩崎信氏の科研費交付状況https://t.co/Nt8zmxR3D7 見てたらもともとは工学部で原子力工学の助手https://t.co/bvbAlhGcfB その後物理教育にシフトhttps://t.co/dq5LHD5pbU
10
0
0
0
知識工学的手法による原子力デ-タ評価エキスパ-ト・システムの構築
うーん、ナノ銀除染の片棒を担いだ元東北大学の岩崎信氏の科研費交付状況https://t.co/Nt8zmxR3D7 見てたらもともとは工学部で原子力工学の助手https://t.co/bvbAlhGcfB その後物理教育にシフトhttps://t.co/dq5LHD5pbU
393
0
0
0
OA
波動の作物生理学
比嘉照夫の『作物の波動生理学』と題された「論文」のトンデモ満載ぶりを見て,最初のページの香ばしい記述に赤を入れてみたらこういうことに。EMというのはこういう御仁が提唱しているのだ。 https://t.co/C13fvW4XMQ https://t.co/bkUm5D98yx
24
0
0
0
宇都宮大学演習林における放射性降下物による樹体への影響
あったあった。これだ。 >宇都宮大学演習林における放射性降下物による樹体への影響 https://t.co/OS4QH84QU9 「晩秋は夏に比べ,Csは1.8倍の増加を示した」 (なぜか論文PDFは開かない)
19
0
0
0
OA
ズボン着脱時の重心動揺解析
ズボン着脱時の重心動揺解析 https://t.co/NNGdczPNMQ
4
0
0
0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/60/0/.../_article/-char/ja/
https://t.co/KMuLKnIeZg › article › _pdf 阿武隈花崗岩中による黒雲母によるセシウムの濃縮 https://t.co/e9rf5yBCBb https://t.co/bVjFTvcd68
4
0
0
0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/60/0/.../_article/-char/ja/
https://t.co/KMuLKnIeZg › article › _pdf 阿武隈花崗岩中による黒雲母によるセシウムの濃縮 https://t.co/e9rf5yBCBb https://t.co/bVjFTvcd68
4
0
0
0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/60/0/.../_article/-char/ja/
https://t.co/KMuLKnIeZg › article › _pdf 阿武隈花崗岩中による黒雲母によるセシウムの濃縮 https://t.co/e9rf5yBCBb https://t.co/bVjFTvcd68
4
0
0
0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/60/0/.../_article/-char/ja/
https://t.co/KMuLKnIeZg › article › _pdf 阿武隈花崗岩中による黒雲母によるセシウムの濃縮 https://t.co/e9rf5yBCBb https://t.co/bVjFTvcd68
4
0
0
0
https://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/60/0/.../_article/-char/ja/
https://t.co/KMuLKnIeZg › article › _pdf 阿武隈花崗岩中による黒雲母によるセシウムの濃縮 https://t.co/e9rf5yBCBb https://t.co/bVjFTvcd68
52
0
0
0
動物霊園のデータを用いた犬の平均余命の推定とその疫学的考察
ネットでもあったあった。多分、これが国内で手に入る一番古い統計データ。ここでは0歳犬の平均余命が8.3歳 > 動物霊園のデータを用いた犬の平均余命の推定とその疫学的考察(林谷ら 1988) http://t.co/fSRvxOgNGs
57
0
0
0
OA
福島第一原子力発電所事故後の食品中のストロンチウム90濃度実態の調査
論文(無料): 福島第一原子力発電所事故後の食品中のストロンチウム90濃度実態の調査 https://t.co/R3XXTGphiV 2015年、鍋師(国立医薬品食品衛生研究所)ら。要旨のみ日本語版あり。本文は英語。調査品目は海水魚、淡水魚、米、穀類、マメ、牛肉、キノコなど。
393
0
0
0
OA
波動の作物生理学
これが有名なEM波動ネタの、現在見つかっている最古の文献が。 / “_pdf” http://t.co/5ncYrSy62l
15
0
0
0
OA
リスクとそのコミュニケーションについて哲学者が言えること
去年講演のために書いた原稿ふたつをリポジトリで公開しました。「技術者の自立と自律---専門職研究の観点から---」http://t.co/YMSUc08LAv「リスクとそのコミュニケーションについて哲学者が言えること」http://t.co/epNlPvBBoT
15
0
0
0
OA
技術者の自立と自律---専門職研究の観点から---
去年講演のために書いた原稿ふたつをリポジトリで公開しました。「技術者の自立と自律---専門職研究の観点から---」http://t.co/YMSUc08LAv「リスクとそのコミュニケーションについて哲学者が言えること」http://t.co/epNlPvBBoT
416
0
0
0
OA
Whole-body counter surveys of Miharu-town school children for four consecutive years after the Fukushima NPP accident
(本日公開された査読付き英文論文)早野・坪倉・宮崎ほか 「福島第一原子力発電所事故後、4 年間連続して行われた三春町児童生徒のホールボ ディカウンター検査について」http://t.co/AeBoogHIg3 (和訳はここ http://t.co/ir7J4BtUXt )
6
0
0
0
OA
Internal radiation doses in 372 persons who were dispatched to Fukushima from April 2011 to March 2012
長崎大が(2011年4月から2012年3月までの間に)長崎県から福島県下に支援のため派遣された372人をWBC検査した結果を派遣時期別にまとめ、あわせて行動記録と大気中の放射性物質濃度から求めた内部被ばく量と比較した論文http://t.co/S8hnTAfBEY
フォロー(532ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1027ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)