Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ももいろ★こねこ【にゃこ/オニャコポン】
ももいろ★こねこ【にゃこ/オニャコポン】 (
@momoirokoneco
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
24
0
0
0
OA
高校生における依存的恋愛観の心理的要因およびデートDV暴力観との関連 ~ジェンダー差に注目して~
RT @akupiyocco: _φ(・_・メモ "「恋人とは一心同体であり、恋人は自分のものだから自分の好きなように支配しても良いし、束縛は愛の証である」 と感じるような依存的恋愛観は現代の若者に多く見られ…男女ともに、依存的恋愛観が強まると、恋人への 暴力行為を「暴力」…
3
0
0
0
OA
食品の酸性・アルカリ性について
RT @okapia_feb01: 記事の「疲労で体が酸性になるので、アルカリ性に戻す」という記述、かなり危ういような…。20世紀には酸性・アルカリ性食品という俗説が流行ったけど、血液のpHとかの観点から明確に否定されてる。 #今日の論文 『食品の酸性・アルカリ性について』 h…
149
0
0
0
OA
行動とは何か
RT @janip_pr: 松井大(@HeathRossie)さんによる「行動」の定義をめぐる論考。分野や研究者により異なる「行動」の定義をすり合わせることは有意義ではない。定義の違いには分野や研究者の目指すもの、方向性の違いが反映されていると捉え、それらを見極めるべし。htt…
55
0
0
0
OA
世界の日本語学習者の辞書ツール使用事情―スマホによる語彙検索行動の適切な支援のために―
RT @ishigurokei: 私の本業はこちらです。世界の大学で日本語の勉強をしている大学生が、どんなふうにスマホを使って辞書を引いているのかを研究した論文です。 https://t.co/rr9xUcJ1iO 今、海外のほとんどの大学生が紙の辞書を持っていません。スマ…
112
0
0
0
OA
「親となる」ことによる人格発達 : 生涯発達的視点から親を研究する試み
RT @akupiyocco: また子育てに参加しない父親ほど、子どもに対して自分の〈分身〉と考えやすいという研究結果も。 柏木 惠子•若松 素子1994「親となる」 ことによる人格発達 生涯発達的視点から親を研究する試み」発達心理学研究5巻1号” https://t.co/…
5
0
0
0
OA
こんにゃく
RT @okapia_feb01: こんにゃくペースト、保湿性があって生地がパサつかなくなるのでパンや中華まんに使われているほか、ハンバーグにも肉汁保持で入ってるらしい。知らなかった…。 #今日の論文 『こんにゃく』 https://t.co/cNWrpXnXEA https:…
5
0
0
0
OA
沖縄における2000年までの死亡率の推移
RT @okapia_feb01: 沖縄については「出生時の届」自体の問題もあるけど、沖縄戦で役所の戸籍記録が焼けた上にアメリカ軍政を経たので、そこが信憑性のネックになっているのが鹿児島とはだいぶ違う。 #今日の論文 『沖縄における2000年までの死亡率の推移』 https:/…
10
0
0
0
OA
寿司の変遷と酢の力
RT @okapia_feb01: シャリの色は赤酢を使用してるからなんですが、これは握り寿司がわりと成熟してからの事らしい。動画で引用してる『守貞謾稿』が19世紀中期で、ちょうど使われ出した頃。ちなみに米酢の需要が急増して余ってた酒粕を使ったとか。 #今日の論文 『寿司の変遷…
2
0
0
0
OA
話しことばの教育への施策(<特集>話しことば指導)
RT @okapia_feb01: これだから最近は!という話かというと、むしろ1953年の論文で「教育現場にまでウソ字が入ってるので、マジなんとかしよう」という話が出てたりする。普及してたけど、「ウソ字」という表現&認識はずっとある訳ですね。 #今日の論文 『話しことばの教育…
419
0
0
0
OA
差別問題を研究する社会学者の「ポジショナリティ」をめぐる問題
RT @brighthelmer: ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。https://t.co/DZHyKwdZbx
2
0
0
0
OA
うつ病患者における感謝プログラムの開発と有効性の検証
RT @last_alterego: 右のセリフは実際にそういうデータもあるのでそうなんだろうが(https://t.co/WprYtyuBHt など)それは左のセリフにならんやろと。
7
0
0
0
OA
使用言語が話し手に及ぼす影響-日本語以外を母語とする複数言語話者への聞き取り調査から
RT @momoirokoneco: →新たな言語を習得すると「○○語での自分」という「新しい自己像」を手に入れることができる、とも。→ 東本裕子「使用言語が話し手に及ぼす影響」 https://t.co/sF6X1ZOSoh
900
0
0
0
OA
HSPと発達障害は区別可能なのか?
RT @tep_kikuchi: 昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.c…
449
0
0
0
OA
理工系大学・高専の研究室不登校
RT @jeonjung211: こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
53
0
0
0
OA
子どもたちはときどきモノ忘れするロボット〈Talking-Bones〉とどのように関わるのか? - フィールドにおける調査結果とその考察 -
RT @fujifujizombi: このようなロボットになんの意味があるのか興味ある方はコチラを読むと参考になります。 『子どもたちはときどきモノ忘れするロボット <Talking-Bones>とどのように関わるのか?』 https://t.co/J8tUWUptbS
10
0
0
0
OA
注意欠如・多動症(ADHD)と睡眠障害
RT @harukananoda1: ADHDと睡眠障害について https://t.co/gfOYzCX7Fj https://t.co/HdQSktaYVL
212
0
0
0
OA
マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈
RT @marxindo: 廣瀬ほか2009「マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈」https://t.co/UWrQCmt46L
198
0
0
0
OA
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察
RT @nyantostos: 参考にした上智大学齋藤先生の総説。めちゃめちゃ面白いので興味がある人はぜひ!日本語です! https://t.co/Ihhe2NK98q
26
0
0
0
OA
非恋愛論
RT @isnki: 柿並 良佑「非恋愛論」 https://t.co/xwz80bMxS2
26
0
0
0
OA
健常成人に発症した銀杏中毒の1例
大人も銀杏を食べ過ぎると中毒を起こす可能性があるので要注意! 「41歳,女性。既往歴特記事項なし。銀杏60個を摂食し,4時間後から嘔気,嘔吐,下痢,めまい,両上肢の振戦,悪寒が出現した」 「健常成人に発症した銀杏中毒の1例」『日本救急医学界雑誌』 https://t.co/fVQSmV9Lms
16
0
0
0
OA
心身症とアレキシサイミア ―情動認知と身体性の関連の観点から―
RT @Benicco_09: アレキシサイミアについて調べてたら、面白い論文見つけた https://t.co/p3bdAPtJcG
261
0
0
0
OA
罰なき社会
RT @YBkqZSmBpj3MQW6: 読了→罰なき社会 https://t.co/Fl8IYX7VBF
74
0
0
0
OA
ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3) : カルト・マインド・コントロールにみるビリーフ・システム変容過程
RT @asarin: 統一教会(論文中ではA教団)の社会心理学研究といえば西田先生@nishidak0705の元信者を対象とする調査研究ですよね.もう30年近く前なのか. ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3)(4) https://t.co/wmnj2mUnKF…
68
0
0
0
OA
ビリーフの形成と変化の機制についての研究(4) : カルト・マインド・コントロールにみるビリーフ・システムの強化・維持の分析
RT @asarin: 統一教会(論文中ではA教団)の社会心理学研究といえば西田先生@nishidak0705の元信者を対象とする調査研究ですよね.もう30年近く前なのか. ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3)(4) https://t.co/wmnj2mUnKF…
340
0
0
0
OA
「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す ―生活史インタビュー調査から―
RT @sociologbook: さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
44
0
0
0
OA
日本の中学生のジェンダー一人称を巡るメタ語用的解釈―変容するジェンダー言語イデオロギー―
RT @ironirony2: @marxindo これですね 日本の中学生のジェンダー一人称を巡るメタ語用的解釈―変容するジェンダー言語イデオロギー― https://t.co/qZjvdhAUky
9
0
0
0
OA
子どもを「産む」と決めること
RT @hrtmtsk: 【メモ】妹尾麻美・三品拓人・安田裕子(2021)「子どもを「産む」と決めること」20 巻 Special 号。「妊娠女性 48人への聞き取り調査のうち,「産む」決定について語られた 1 人の女性に焦点を当て」たご論考。 https://t.co/63K…
279
0
0
0
OA
ジェンダーから見た狩猟採集社会
RT @LazyWorkz: 「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た…
3
0
0
0
OA
調査研究ノート 幼児のコンテンツ視聴の実態を把握する新たな試み 2020年6月WEB幼児視聴率調査から
RT @okapia_feb01: ちなみにこれは去年の研究報告なんですが、幼児向け動画コンテンツのつよさを定量的に評価しようとしてて面白い。クレしん結構つよい。 #今日の論文 『調査研究ノート 幼児のコンテンツ視聴の実態を把握する新たな試み』 https://t.co/Sc3…
124
0
0
0
OA
若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り
RT @hakoi_research: 紀要論文:若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り が公開されました。 https://t.co/MlasYlrRSC 昨年度紀要、粗ばかりで本当にお恥ずかしい限りですが、多くの方に読んで頂けて大…
336
0
0
0
OA
科学英語文法 覚え書き (冠詞について)
RT @okapia_feb01: 先月のJ-STAGE閲覧ランキング1位の論文というか紀要?なんですが、可算/不可算名詞と冠詞の概念がものすごくわかりやすい。自然科学系で英語書く時にありがたい。 #今日の論文 『科学英語文法 覚え書き (冠詞について)』 表面科学 34(1)…
18
0
0
0
日本における学歴同類婚の趨勢:1980年から2010年国勢調査個票データを用いた分析
RT @sunnyfunny99: https://t.co/6jv7IIewJM 1980年から2010年までの国勢調査の個票データ分析。「1)学歴同類婚ならびに女性の学歴上方婚の連関が弱まっている 2)女性の学歴下方婚の連関が強まっている 3)大学卒の女性において下方婚の連…
4
0
0
0
恋愛関係の崩壊によるストレス関連成長―愛着スタイルおよび崩壊形態の関連
RT @holysen: CiNii 論文 - 恋愛関係の崩壊によるストレス関連成長―愛着スタイルおよび崩壊形態の関連 https://t.co/x8T9cnAQma という論文の紹介でこれを知ったんだけど、元の研究はBreaking Hearts って本https://t.…
59
0
0
0
言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから――
RT @ytb_at_twt: 会社に入って一番感じたのは、出世力の少なくない部分は作文力だったということことですよね…。 CiNii 論文 - 言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから―― https://t.co/wis2U6F4WB #CiNii
27
0
0
0
IR
再考・小田実とベ平連 : ベ平連への参加と「難死」の思想・「加害」の論理 (「1968年」社会運動の資料と展示に関する総合的研究)
RT @shanghai_ii: ググると参考になる論文がヒットした。 再考・小田実とベ平連 : ベ平連への参加と「難死」の思想・「加害」の論理 https://t.co/tfFdAmPOP1 本論中の「小田起用の背景(1)―小田・石原説の検証」
4
0
0
0
IR
失恋後の次の恋愛相手の選択に影響を及ぼす要因に関する研究 ―失恋の原因とシャイネスの影響―
RT @noisysen: CiNii 論文 - 失恋後の次の恋愛相手の選択に影響を及ぼす要因に関する研究 ―失恋の原因とシャイネスの影響― https://t.co/FhJMn1Ncqv #CiNii 失恋の研究、最近も出てるんだなあ(最近検索していなかった
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
RT @holysen: CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
34
0
0
0
IR
現代日本における「パパ活」の進展と性の非対称性の検討 : イアン・ハッキング Grade of commitment 適用の試み
RT @LazyWorkz: 松本妃奈子氏のパパ活論文、どう読んでも、下書きのレベルです。 これをもとにブラッシュアップして、構成や言葉遣いを直し、ぽんやりした結論をくっきりしたものに変えるなら、まだわかります。 しかし、こんなのCiNiiに登録してしまうとは…。研究サボってて…
34
0
0
0
IR
現代日本における「パパ活」の進展と性の非対称性の検討 : イアン・ハッキング Grade of commitment 適用の試み
RT @LazyWorkz: 松本妃奈子氏のパパ活論文。 パパ活の説明とハッキングの概念の説明に終始して、肝心のパパ活への適用の部分が超ふわっとしてます。命題という概念も揺れてる。 「ジェンダーの存在には必然性はない」とか、そもそも著者の言いたいことなのか疑問。(ジェンダー規範…
34
0
0
0
IR
現代日本における「パパ活」の進展と性の非対称性の検討 : イアン・ハッキング Grade of commitment 適用の試み
RT @LazyWorkz: 松本妃奈子氏のパパ活論文、文章がまったく整理されてません。主語不明、係り受けがおかしい文も散見されます。 ハッキングの概念の適用に関する論文らしいのに、「はじめに」で一言も触れられていません。 https://t.co/pv597EfHte
34
0
0
0
IR
現代日本における「パパ活」の進展と性の非対称性の検討 : イアン・ハッキング Grade of commitment 適用の試み
RT @LazyWorkz: >松本妃奈子さんは飛び級で国立大学に進学。当時からジェンダー問題、フェミニズムに関心を持ち、現在は後期博士課程で家族社会学を研究している。最新の論文は「パパ活」について。 この論文を読んでみたのですが……壮絶。 なにが書かれているか、読み取るのも…
44
0
0
0
OA
出口調査の方法と課題
RT @okapia_feb01: ものすごく基本的な条件として、全ての出口調査は決まった人数ごとに声をかけるので、人を選んで声かけるのは論外ですね。なにも説明受けなかったか、Twitter創作エピソードか、個人的には後者が好みですけど。 #今日の論文 『出口調査の方法と課題』…
3
0
0
0
患者の要望と医師の説得技法——精神科外来診療場面における非対称性の達成——
RT @noisysen: CiNii 論文 - 患者の要望と医師の説得技法——精神科外来診療場面における非対称性の達成—— https://t.co/kdo9eeVop8 #CiNii おお、こういう研究あったんだな。患者と医師のやりとりを会話分析するの、求めていた研究だ。
7
0
0
0
OA
使用言語が話し手に及ぼす影響-日本語以外を母語とする複数言語話者への聞き取り調査から
→新たな言語を習得すると「○○語での自分」という「新しい自己像」を手に入れることができる、とも。→ 東本裕子「使用言語が話し手に及ぼす影響」 https://t.co/sF6X1ZOSoh
4
0
0
0
OA
現代日本社会を生きる主夫たちの男性性――8人の主夫のライフストーリーを手がかりに――
RT @holysen: J-STAGE Articles - 現代日本社会を生きる主夫たちの男性性――8人の主夫のライフストーリーを手がかりに―― https://t.co/enkPNkbZ3W これ知らなかったけど、男性学的にはとても大事な論文だった
4
0
0
0
IR
CMCにおけるターンテイキング・ストラテジー--メディアの特色がターンに及ぼす要因について
RT @holysen: オンライン通話で会話のターンの交代が分かりにくいって問題、10年以上前に研究している人普通にいたんだな / CiNii 論文 - CMCにおけるターンテイキング・ストラテジー--メディアの特色がターンに及ぼす要因について https://t.co/1…
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
4
0
0
0
味覚の臨界期を探るためのGRINレンズによる覚醒マウスの脳内イメージング法の確立
RT @sakura_kogane_3: 絶対音感獲得の様な臨界期が味覚にもありそうな気はするが、下記の科研費申請があるようにまだ研究中の様。食育関連の人々はあるものとして利用しているようだけれど、、、 https://t.co/VMQoO0XuNi
10
0
0
0
OA
Civility概念の意義——現代日本の社会運動を考えるにあたって——
RT @shintak400: こんな論文があった!ちょっと面白そうなので読む。 田島 慎朗「Civility概念の意義——現代日本の社会運動を考えるにあたって——」 https://t.co/LivcpfOVb5
98
0
0
0
OA
アダルト・チルドレン-私の物語をつくり直す-
RT @Tokyo6Heart: 日本語の論文探してみたら、すでに1997年に、臨床心理士の信田さよ子先生が、「『安易なレッテル』になるのを防ぎ、診断用語として医療の場に組み込まれるのを防ぎたいという動機」で記事を寄稿されていた。読んでみると、HSPの流行と似ていることがわかる…
30
0
0
0
OA
なぜ犯罪は減少しているのか (課題研究 犯罪率の低下は,日本社会の何を物語るのか?)
RT @Starving_nomad: なぜ犯罪は減少しているのか - J-Stage 浜井浩一 著 · 2013 https://t.co/T7tFNlOPgo 面白い論文だったんで、もう「ぼくが面白いと感じたポイント」をぶち撒けてしまおう。 ぼくおしゃべりなんで!
26
0
0
0
非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂
RT @holysen: CiNii 論文 - 非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂 https://t.co/YwBTdbqJLx #CiNii これは、重要な論点が浅く広くほぼ言及され尽くされているレビュー論文だなあ。僕が書きたかった。アカデミックに非モテ論やりた…
6
0
0
0
OA
乳児の泣き声と表情に対するヒトの脳反応 : fMRIによる研究の文献検討
RT @sakura_kogane_3: これは難しい問題だと思います。fMRIの研究事例が結構ありますね、、、、 https://t.co/qr210WQJJW https://t.co/Glkj7HQSPx
8
0
0
0
OA
やおいをめぐる言説の構成
RT @okapia_feb01: そこで、例えばこの論文。 『やおいとして語っているものを整理していくと,やおいをめぐる言説において,やおいを構成する要素が,常に変化しており,変化の中には,「違い」が現れていることが指摘できる。』 #今日の論文 「やおいをめぐる言説の構成」…
508
0
0
0
OA
左翼の病理について
RT @AiUm1zfoFwrerrB: また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい ht…
1136
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
RT @iamhuskin: 男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
112
0
0
0
OA
「親となる」ことによる人格発達 : 生涯発達的視点から親を研究する試み
RT @akupiyocco: また子育てに参加しない父親ほど、子どもに対して自分の〈分身〉と考えやすいという研究結果も。 柏木 惠子•若松 素子1994「親となる」 ことによる人格発達 生涯発達的視点から親を研究する試み」発達心理学研究5巻1号” https://t.co/…
22
0
0
0
OA
哲学史の中の聾者と手話 アリストテレスとヴントの視点から
RT @nayuta_miki: 田中さをり(2017)「哲学史の中の聾者と手話」を読みました。これも面白かった、というか、言語とコミュニケーションを哲学的に研究していると称している以上は知るべき歴史だったと思います。 https://t.co/USZnZPZNwA
RT @ktowhata: 伊藤春樹「こころとは何か」、近年稀にみる興奮を与えてくれる論文だった。「心は心の隠喩である」「心は常に二元論として現れる」とか、なぜ心についての本に「心」のことが書かれていないのか、少し理解できた気がする。 https://t.co/UWu9xup…
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
RT @Naga_Kyoto: この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
211
0
0
0
OA
発酵食品と食品衛生 —魚醤油とかつお節について—
RT @halproject00: 参考 ヒスタミン中毒について https://t.co/PUV96s7fhT かつお節中のヒスタミンの話 https://t.co/BScjVsqpaD https://t.co/zZbK2pFN6V
1136
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
RT @ShoNakahara: 高橋勅徳(2020)「増大するあなたの価値、無力化される私:婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて」『日本情報経営学会誌』40(1-2), pp. 201-215. https://t.co/El2lBGqovl
1060
0
0
0
OA
権力構造の発生モデル
RT @akupiyocco: この論文にまとめられていたので、貼っておくね。 元論文は初対面の学生同士の会話を分析したもの。 1)男性同士の会話では沈黙が多い 2)女性同士の会話では沈黙が少ない 3)にもかかわらず、男性と女性の間の会話では、男性が女性の会話に割り込み、女性…
19
0
0
0
IR
統計的差別と個人の尊重
RT @afcp_01: 統計的差別に関して、この論文は面白かった。自分には難しすぎてわからないところもあったけど。全文無料で読める。 "統計的差別と個人の尊重" https://t.co/nWT7LArprY
4
0
0
0
ソーシャルワーカーが自らの生の過程と向き合う専門性(当事者と向き合う専門性とは何か,春季大会シンポジウム)
RT @holysen: ソーシャルワーカーが自らの生の過程と向き合う専門性(当事者と向き合う専門性とは何か,春季大会シンポジウム) https://t.co/nw7oEgozRQ オートエスノグラフィーの方法論として、「考えがまとまる前に書いてはならない」のではなく、「書く前…
34
0
0
0
OA
学術用語の表記の基準よもやま
RT @Chucky_c_666: S30年代は「ビールス」と「ウイルス」で揉めてたらしく、学術用語としてどちらを表記しても良いとされていたよう。 https://t.co/926LWOFHSn
35
0
0
0
OA
予言が当たったとき : アセンション信奉者の震災後の態度(第一部会,<特集>第七十回学術大会紀要)
RT @ktowhata: 堀江先生の「予言が当たったとき」論文、初めて読んだのだけど面白い。フェスティンガーの「予言がはずれるとき」のパロディというかオマージュなのだけど、確かにスピリチュアルの人たちの災害に対する意味づけのポジティブさは特徴的。以下のリンクから。 http…
144
0
0
0
IR
性的モノ化と性の倫理学
RT @arishima_takeo: 概念的紹介がよりカッチリした一つ前の論文も読める。「性的モノ化と性の倫理学」、『現代社会研究』、2006.https://t.co/RP9iOiOrcI
18
0
0
0
IR
性的モノ化再訪
RT @arishima_takeo: 江口聡「性的モノ化再訪」、『現代社会研究』、京都女子大学現代社会学部、2019。これはウェブで読めるよ。https://t.co/c3YefDPvLt
11
0
0
0
IR
家族主義と個人主義の歴史社会学 : 近代日本における結婚観の変遷と民主化のゆくえ(本文)
結婚の位置づけはここ2~3世代の間に大きく変化してきているのだろうな。 明治、大正辺りの結婚を扱ったものとしては、阪井裕一郎氏の慶應義塾大学博士論文「家族主義と個人主義の歴史社会学――近代日本における結婚観の変遷と民主化のゆくえ」が面白そう。 https://t.co/uUAHL8Cp1a
17
0
0
0
OA
問題の外在化技法としての「虫退治技法」を取り入れた 心理教育プログラムの開発とその検討
RT @mentane: 東豊先生は「虫退治」で不登校児童の問題を解決していたが、虫退治に限らず、いかにして今起きている問題の責任の所在を家族メンバーや関係者から外すか、外在化するかが鍵になる。「お前のせいだ」と責められた家族メンバーは頑なに身を守り行動変容を起こしにくくなる。…
36
0
0
0
OA
<研究論文> ソクラテスの死についての小論 : プラトン 『パイドン』 における自殺禁止論をめぐって
RT @tetsugaku_arai: おもしろい論文を見つけてしまったのだ。古代哲学の自殺論を縦断しつつわかりやすく論じてるのだ。 小島和男 「 ソクラテスの死についての小論 : プラトン 『パイドン』 における自殺禁止論をめぐって」 https://t.co/CVBwEA…
5
0
0
0
OA
アサーティブネス・トレーニング効果研究における問題点
これ、今度読もう。 堀田美保「アサーティブネス・トレーニング効果研究における問題点」『教育心理学研究』61 巻 (2013) 4 号 https://t.co/Mjk6GnDsDc
25
0
0
0
OA
形状の異なる計量スプーンの精度の比較
RT @naoya_foodlab: スプーンが深いものを選ぶのがコツです。形状による測定誤差を調べた論文がこちら。https://t.co/kmWHnYrtW4
4
0
0
0
OA
オープン教室の騒音に関する調査・研究
「オープン教室の騒音のレベルは、明らかに学校環境衛生の基準値50dBを超えている」「児童も教師も隣接教室からの騒音に少なからず影響を受けている」という2004年の論文を見かけたのだが、現在使用されている壁のない教室の防音対策はきちんとなされているのだろうか。 https://t.co/EsrTl5eXhw
5765
0
0
0
OA
オフィスの温熱環境が作業効率及び電力消費量に与える総合的な影響
RT @philomyu: エアコンの温度を27.5度から25度に下げただけで作業効率が4%ぐらい上がる、という研究が本気であるので、社会人の皆さんは「働き方改革だ!生産性向上だ!」と言いながらクーラーをガンガンかけるといいと思う。https://t.co/yxN9xuURpW
5
0
0
0
IR
日本人の語彙量(理解語彙、使用語彙)調査を行うにあたっての基礎的研究 (日本語学特集)
RT @kurubushi_rm: 理解語彙、使用語彙についての先行研究は 荻原 廣「日本人の語彙量 (理解語彙、使用語彙)調査を行うにあたっての基礎的研究」 https://t.co/MjK3rl3KpW
7
0
0
0
IR
大学4年生の日本語の使用語彙は平均約3万語、理解語彙は平均約4万5千語
RT @kurubushi_rm: 荻原 廣「大学4年生の日本語の使用語彙は平均約3万語,理解語彙は平均約4万5千語」(『京都語文』23, pp.276-298) https://t.co/mrREpv9fqq
245
0
0
0
OA
伊勢物語
RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションの古典籍資料がついにIIIF対応! これによりNDLデジコレの古典籍資料はお好みのIIIFビューワで閲覧できるようになった。例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本 https://t.co/nrAnCqw0Na を外部の…
69
0
0
0
OA
水素化物発生原子吸光法による豆腐中セレン含有量と大豆原産国との関係
RT @a_iijimaa1: 大豆の産地によってセレン含有量は異なるようですね。とはいえ、納豆17パックは食べすぎですねぇ…。https://t.co/4vHO9nwZew https://t.co/z5LMFjqcO9
174
0
0
0
OA
整然データとは何か
RT @f_nisihara: 半年前に『情報の科学と技術』という雑誌に書いた「整然データとは何か」という解説文がフリーアクセスになりましたので、読みたい方はどうぞ。整然データという概念とそれを用いたデータ共有の事例などについて論じています。 https://t.co/gED2…
5
0
0
0
OA
「社会」用語法による表象の特質について
RT @seihinnosho: この論文に、「社会に出る」「社会に立つ」という言い回しは明治期にしばしば登場する、とあります。「世に出る」「世に立つ」等の慣用句を踏襲したもののようです。/ J-STAGE Articles - 「社会」用語法による表象の特質について http…
79
0
0
0
駄洒落の面白さにおける要因の分析
RT @sky_y: CiNii 論文 - 駄洒落の面白さにおける要因の分析 https://t.co/RD5CUrHpQy 論文のフォーマットで突然ダジャレが入ってくるのはズルい。 https://t.co/ndgvTe5Wzg
14
0
0
0
現代日本におけるバーンアウト研究の動向に関する研究 : バーンアウトの教員への適応を目指して
RT @holysen: 支援者の苦しみ、専門用語で「バーンアウト(燃え尽き)」という。ちょっとググったらこんなのが出てくる / 現代日本におけるバーンアウト研究の動向に関する研究 : バーンアウトの教員への適応を目指して https://t.co/rBivRAQ4mh >RT…
255
0
0
0
帝国日本の戦時性暴力
RT @meyu_yamamoto: 3. 拙稿は山本めゆ、2013、「父の痕跡:引揚援護事業に刻印された性暴力と「混血」の忌避」『帝国日本の戦時性暴力』、京都大学グローバルCOE「親密園と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」(以下「山本論文」)で、以前はGCOEのサイト上でPD…
7
0
0
0
OA
Jean Decety & William Ickes(編著)岡田顕宏(訳)『共感の社会神経科学』(2016年,勁草書房)
RT @jssp_pr: 『社会心理学研究』新着書評 Decety & Ickes『共感の社会神経科学』 (評者・日道俊之)https://t.co/IrPsgW7zlS ★書誌情報https://t.co/gCQBXExXUr
199
0
0
0
OA
プロ野球私設応援団の下位文化研究
RT @nekonoizumi: これすごい。PDFあり。 「キーワード: 支配的文化, 親文化, 示威的コミットメント, 官僚制, 擬似的家制度」 ⇒高橋豪仁「プロ野球私設応援団の下位文化研究」『体育学研究』Vol. 51(2006)No.2 https://t.co/6th…
210
0
0
0
モノと女性のスピリチュアリティ : 「布ナプキン」の事例から(第十一部会,研究報告,<特集>第74回学術大会紀要)
RT @nakajima1975: 橋迫瑞穂さんの学会発表要旨「モノと女性のスピリチュアリティ : 「布ナプキン」の事例から」が面白い。https://t.co/DcRA7eUjXo 「布ナプキン」の普及・礼賛が「女性の月経/身体性の再聖化」の象徴となり、スピリチュアリティの日…
7
0
0
0
テスト形式が学習方略に与える影響
RT @ikejiriryohei: 【CiNii 論文】テスト形式が学習方略に与える影響 https://t.co/FG7il6GaSx|「テスト形(空所補充型テストと記述式テスト)が学習方略やノート書き込み量などの行動指標に与える影響を,歴史の授業を用いて実験的に検討した」
60
0
0
0
どうか名前で判断しないでください
RT @podoron: 日本語のprocessing fluency関連の論文 中山 真孝,齊藤 智 『どうか名前で判断しないでください:―名前の印象判断に項目内音韻類似性と音素配列頻度が与える影響―』 https://t.co/0hyy3NbwEr
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
食品の酸性・アルカリ性について
記事の「疲労で体が酸性になるので、アルカリ性に戻す」という記述、かなり危ういような…。20世紀には酸性・アルカリ性食品という俗説が流行ったけど、血液のpHとかの観点から明確に否定されてる。 #今日の論文 『食品の酸性・アルカリ性について』 https://t.co/3JiaJI7YQP https://t.co/QdFcVQCSeF https://t.co/4ejoeMprW4
55
0
0
0
OA
世界の日本語学習者の辞書ツール使用事情―スマホによる語彙検索行動の適切な支援のために―
私の本業はこちらです。世界の大学で日本語の勉強をしている大学生が、どんなふうにスマホを使って辞書を引いているのかを研究した論文です。 https://t.co/rr9xUcJ1iO 今、海外のほとんどの大学生が紙の辞書を持っていません。スマホのほか、PCやタブレット、ほとんどがデジタルデバイスです。 https://t.co/sxxjvxEmbf
24
0
0
0
OA
高校生における依存的恋愛観の心理的要因およびデートDV暴力観との関連 ~ジェンダー差に注目して~
_φ(・_・メモ "「恋人とは一心同体であり、恋人は自分のものだから自分の好きなように支配しても良いし、束縛は愛の証である」 と感じるような依存的恋愛観は現代の若者に多く見られ…男女ともに、依存的恋愛観が強まると、恋人への 暴力行為を「暴力」と認知しない傾向" https://t.co/nvF0CjsTL8 https://t.co/wCxODxtjht
5
0
0
0
OA
こんにゃく
こんにゃくペースト、保湿性があって生地がパサつかなくなるのでパンや中華まんに使われているほか、ハンバーグにも肉汁保持で入ってるらしい。知らなかった…。 #今日の論文 『こんにゃく』 https://t.co/cNWrpXnXEA https://t.co/JjKdXcOJX2 https://t.co/1Fq70CWW9T
5
0
0
0
OA
沖縄における2000年までの死亡率の推移
沖縄については「出生時の届」自体の問題もあるけど、沖縄戦で役所の戸籍記録が焼けた上にアメリカ軍政を経たので、そこが信憑性のネックになっているのが鹿児島とはだいぶ違う。 #今日の論文 『沖縄における2000年までの死亡率の推移』 https://t.co/66Otwqr7Mr https://t.co/VhquZd6LEf https://t.co/Nh1EhjSEiB
10
0
0
0
OA
寿司の変遷と酢の力
シャリの色は赤酢を使用してるからなんですが、これは握り寿司がわりと成熟してからの事らしい。動画で引用してる『守貞謾稿』が19世紀中期で、ちょうど使われ出した頃。ちなみに米酢の需要が急増して余ってた酒粕を使ったとか。 #今日の論文 『寿司の変遷と酢の力』 https://t.co/W69ofqYHbi https://t.co/VM0FXenftG https://t.co/sBNN25Tx0G
2
0
0
0
OA
話しことばの教育への施策(<特集>話しことば指導)
これだから最近は!という話かというと、むしろ1953年の論文で「教育現場にまでウソ字が入ってるので、マジなんとかしよう」という話が出てたりする。普及してたけど、「ウソ字」という表現&認識はずっとある訳ですね。 #今日の論文 『話しことばの教育への施策』国語科教育 https://t.co/SjPPsbpXFq https://t.co/35iJCl44OJ https://t.co/6H66dUuhww
76
0
0
0
OA
新自由主義のイデオロギー研究 I 思想としての新自由主義の系譜学
清水習「新自由主義のイデオロギー研究Ⅰ――思想としての新自由主義の系譜学」(2022)。これはなかなか面白かった。 https://t.co/SIqGmd3wZs
2
0
0
0
OA
うつ病患者における感謝プログラムの開発と有効性の検証
右のセリフは実際にそういうデータもあるのでそうなんだろうが(https://t.co/WprYtyuBHt など)それは左のセリフにならんやろと。 https://t.co/bSwXRV7WmQ
149
0
0
0
OA
行動とは何か
松井大(@HeathRossie)さんによる「行動」の定義をめぐる論考。分野や研究者により異なる「行動」の定義をすり合わせることは有意義ではない。定義の違いには分野や研究者の目指すもの、方向性の違いが反映されていると捉え、それらを見極めるべし。https://t.co/OtaRTxI5L9
900
0
0
0
OA
HSPと発達障害は区別可能なのか?
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
449
0
0
0
OA
理工系大学・高専の研究室不登校
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
53
0
0
0
OA
子どもたちはときどきモノ忘れするロボット〈Talking-Bones〉とどのように関わるのか? - フィールドにおける調査結果とその考察 -
このようなロボットになんの意味があるのか興味ある方はコチラを読むと参考になります。 『子どもたちはときどきモノ忘れするロボット <Talking-Bones>とどのように関わるのか?』 https://t.co/J8tUWUptbS
10
0
0
0
OA
注意欠如・多動症(ADHD)と睡眠障害
ADHDと睡眠障害について https://t.co/gfOYzCX7Fj https://t.co/tloAV4ctZA https://t.co/HdQSktaYVL
198
0
0
0
OA
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察
参考にした上智大学齋藤先生の総説。めちゃめちゃ面白いので興味がある人はぜひ!日本語です! https://t.co/Ihhe2NK98q
26
0
0
0
OA
非恋愛論
柿並 良佑「非恋愛論」 https://t.co/xwz80bMxS2
16
0
0
0
OA
心身症とアレキシサイミア ―情動認知と身体性の関連の観点から―
アレキシサイミアについて調べてたら、面白い論文見つけた https://t.co/p3bdAPtJcG
261
0
0
0
OA
罰なき社会
読了→罰なき社会 https://t.co/Fl8IYX7VBF
74
0
0
0
OA
ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3) : カルト・マインド・コントロールにみるビリーフ・システム変容過程
統一教会(論文中ではA教団)の社会心理学研究といえば西田先生@nishidak0705の元信者を対象とする調査研究ですよね.もう30年近く前なのか. ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3)(4) https://t.co/wmnj2mUnKF https://t.co/7fJoLrtEIV
68
0
0
0
OA
ビリーフの形成と変化の機制についての研究(4) : カルト・マインド・コントロールにみるビリーフ・システムの強化・維持の分析
統一教会(論文中ではA教団)の社会心理学研究といえば西田先生@nishidak0705の元信者を対象とする調査研究ですよね.もう30年近く前なのか. ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3)(4) https://t.co/wmnj2mUnKF https://t.co/7fJoLrtEIV
2
0
0
0
OA
坂本達哉『社会思想の歴史――マキアヴェリからロールズまで』名古屋大学出版会,2014年,viii+335+43頁
ググると書評が二つ出てきた https://t.co/tLOptLXuQE https://t.co/5Ax8XDo6uA
340
0
0
0
OA
「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す ―生活史インタビュー調査から―
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
45
0
0
0
OA
正当な当事者とは誰か
たとえば鶴田幸恵さんの「正当な当事者とは誰か」という論文では、「正当な性同一性障害」であるための基準についての語りが出てくる。 たしかに「性同一性障害」カテゴリーは医学から独立して用いられるのだが、その基準は医学をより厳格に参照したものだとも考察されている https://t.co/5cZsnlYsuD
44
0
0
0
OA
日本の中学生のジェンダー一人称を巡るメタ語用的解釈―変容するジェンダー言語イデオロギー―
@marxindo これですね 日本の中学生のジェンダー一人称を巡るメタ語用的解釈―変容するジェンダー言語イデオロギー― https://t.co/qZjvdhAUky
9
0
0
0
OA
子どもを「産む」と決めること
【メモ】妹尾麻美・三品拓人・安田裕子(2021)「子どもを「産む」と決めること」20 巻 Special 号。「妊娠女性 48人への聞き取り調査のうち,「産む」決定について語られた 1 人の女性に焦点を当て」たご論考。 https://t.co/63KD7HDvYP
3
0
0
0
OA
調査研究ノート 幼児のコンテンツ視聴の実態を把握する新たな試み 2020年6月WEB幼児視聴率調査から
ちなみにこれは去年の研究報告なんですが、幼児向け動画コンテンツのつよさを定量的に評価しようとしてて面白い。クレしん結構つよい。 #今日の論文 『調査研究ノート 幼児のコンテンツ視聴の実態を把握する新たな試み』 https://t.co/Sc3Fxufe0m https://t.co/gBVeQom0eV
124
0
0
0
OA
若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り
紀要論文:若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り が公開されました。 https://t.co/MlasYlrRSC 昨年度紀要、粗ばかりで本当にお恥ずかしい限りですが、多くの方に読んで頂けて大変嬉しく感じております。(1/2)
28
0
0
0
OA
報酬系を通した注意欠如・多動性障害の病態理解
「健常群に比べADHD群において報酬予期に伴う報酬系回路が減弱…」 ADHDは、すぐにご褒美が手に入らないものに対しては脳がドーパミンをあんまり出さないから、すぐ成果が出ないような勉強や仕事にはやる気が出せないのだ。 https://t.co/IDmf2x58Kh
336
0
0
0
OA
科学英語文法 覚え書き (冠詞について)
先月のJ-STAGE閲覧ランキング1位の論文というか紀要?なんですが、可算/不可算名詞と冠詞の概念がものすごくわかりやすい。自然科学系で英語書く時にありがたい。 #今日の論文 『科学英語文法 覚え書き (冠詞について)』 表面科学 34(1), 2013 https://t.co/XMG6k2ga29
18
0
0
0
日本における学歴同類婚の趨勢:1980年から2010年国勢調査個票データを用いた分析
https://t.co/6jv7IIewJM 1980年から2010年までの国勢調査の個票データ分析。「1)学歴同類婚ならびに女性の学歴上方婚の連関が弱まっている 2)女性の学歴下方婚の連関が強まっている 3)大学卒の女性において下方婚の連関が強くなっている」忘れそうなのでメモ。
4
0
0
0
恋愛関係の崩壊によるストレス関連成長―愛着スタイルおよび崩壊形態の関連
CiNii 論文 - 恋愛関係の崩壊によるストレス関連成長―愛着スタイルおよび崩壊形態の関連 https://t.co/x8T9cnAQma という論文の紹介でこれを知ったんだけど、元の研究はBreaking Hearts って本https://t.co/MCxHu1Z16g とUnrequited loveって論文 https://t.co/SsMz9xbBw8 らしい。1992-3年の研究。
2
0
0
0
OA
宝物集
「外面如菩薩、内面如夜叉」 見た目は菩薩、中身は鬼なのだ。これとか経典と言うよりは、飲み屋で男が愚痴ってるみたいなのだw 『宝物集』昭和2 https://t.co/VkOK97Mfe7 https://t.co/Os5sNVHIwi
27
0
0
0
IR
再考・小田実とベ平連 : ベ平連への参加と「難死」の思想・「加害」の論理 (「1968年」社会運動の資料と展示に関する総合的研究)
ググると参考になる論文がヒットした。 再考・小田実とベ平連 : ベ平連への参加と「難死」の思想・「加害」の論理 https://t.co/tfFdAmPOP1 本論中の「小田起用の背景(1)―小田・石原説の検証」 https://t.co/jvkZn0hmSH
4
0
0
0
IR
失恋後の次の恋愛相手の選択に影響を及ぼす要因に関する研究 ―失恋の原因とシャイネスの影響―
CiNii 論文 - 失恋後の次の恋愛相手の選択に影響を及ぼす要因に関する研究 ―失恋の原因とシャイネスの影響― https://t.co/FhJMn1Ncqv #CiNii 失恋の研究、最近も出てるんだなあ(最近検索していなかった
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
1
0
0
0
OA
サリドマイド : 光と影(話題,<特集>薬学会125周年記念 医薬品の安全性向上を目指して)
ちなみに日本の医学クラスタはサリドマイドの「光」が結構好きで、「あの時は高邁な私たちでもうまく扱えなかったけど、本当は良い薬なんだよ!」みたいな方向を強調するポジティブさがある。医学系、先輩の批判しないからな…。 #今日の論文 『サリドマイド : 光と影』 https://t.co/VhOL3AeL1q
44
0
0
0
OA
出口調査の方法と課題
ものすごく基本的な条件として、全ての出口調査は決まった人数ごとに声をかけるので、人を選んで声かけるのは論外ですね。なにも説明受けなかったか、Twitter創作エピソードか、個人的には後者が好みですけど。 #今日の論文 『出口調査の方法と課題』 https://t.co/of5NcNYd1A https://t.co/zXrW2jIlZG https://t.co/ZCRJDzha5K
1
0
0
0
OA
教育用簡易版恋愛感情尺度の作成
https://t.co/CjBiPHNJEI 「豊田・岸田 (2006). 教育用簡易版恋愛感情尺度の作成 教育実践総合センター研究紀要」この論文、すごく不思議なのだ。恋愛尺度の短縮版を作っているのだが、恋愛感情得点が友だちのほうが恋人よりもこの得点が高い。しかも、そのことについて何の考察もしていない。
3
0
0
0
患者の要望と医師の説得技法——精神科外来診療場面における非対称性の達成——
CiNii 論文 - 患者の要望と医師の説得技法——精神科外来診療場面における非対称性の達成—— https://t.co/kdo9eeVop8 #CiNii おお、こういう研究あったんだな。患者と医師のやりとりを会話分析するの、求めていた研究だ。
4
0
0
0
OA
現代日本社会を生きる主夫たちの男性性――8人の主夫のライフストーリーを手がかりに――
J-STAGE Articles - 現代日本社会を生きる主夫たちの男性性――8人の主夫のライフストーリーを手がかりに―― https://t.co/enkPNkbZ3W これ知らなかったけど、男性学的にはとても大事な論文だった
4
0
0
0
IR
CMCにおけるターンテイキング・ストラテジー--メディアの特色がターンに及ぼす要因について
オンライン通話で会話のターンの交代が分かりにくいって問題、10年以上前に研究している人普通にいたんだな / CiNii 論文 - CMCにおけるターンテイキング・ストラテジー--メディアの特色がターンに及ぼす要因について https://t.co/1Zwcjqf9gk #CiNii
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
13
0
0
0
OA
なぜ絶対音感は幼少期にしか習得できないのか? 訓練開始年齢が絶対音感習得過程に及ぼす影響
こちらが絶対音感に関するもの。https://t.co/cXY0tBTOq7
4
0
0
0
味覚の臨界期を探るためのGRINレンズによる覚醒マウスの脳内イメージング法の確立
絶対音感獲得の様な臨界期が味覚にもありそうな気はするが、下記の科研費申請があるようにまだ研究中の様。食育関連の人々はあるものとして利用しているようだけれど、、、 https://t.co/VMQoO0XuNi https://t.co/1iE1sHHxxJ
10
0
0
0
OA
Civility概念の意義——現代日本の社会運動を考えるにあたって——
こんな論文があった!ちょっと面白そうなので読む。 田島 慎朗「Civility概念の意義——現代日本の社会運動を考えるにあたって——」 https://t.co/LivcpfOVb5
98
0
0
0
OA
アダルト・チルドレン-私の物語をつくり直す-
日本語の論文探してみたら、すでに1997年に、臨床心理士の信田さよ子先生が、「『安易なレッテル』になるのを防ぎ、診断用語として医療の場に組み込まれるのを防ぎたいという動機」で記事を寄稿されていた。読んでみると、HSPの流行と似ていることがわかる。 https://t.co/X6UqsoW5CY https://t.co/tQONXe7ZmY https://t.co/REbOm8tccK
383
0
0
0
OA
研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知
こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
30
0
0
0
OA
なぜ犯罪は減少しているのか (課題研究 犯罪率の低下は,日本社会の何を物語るのか?)
なぜ犯罪は減少しているのか - J-Stage 浜井浩一 著 · 2013 https://t.co/T7tFNlOPgo 面白い論文だったんで、もう「ぼくが面白いと感じたポイント」をぶち撒けてしまおう。 ぼくおしゃべりなんで!
26
0
0
0
非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂
CiNii 論文 - 非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂 https://t.co/YwBTdbqJLx #CiNii これは、重要な論点が浅く広くほぼ言及され尽くされているレビュー論文だなあ。僕が書きたかった。アカデミックに非モテ論やりたい人は読むとよいと思う。
20
0
0
0
OA
人体からのフォトン放射
いろいろとググった結果、気功師が気を出すときに手と眉間が超微かに光を増すという論文が出てきて興奮してきたもといさん https://t.co/Wh5RDdZk5H
6
0
0
0
OA
乳児の泣き声と表情に対するヒトの脳反応 : fMRIによる研究の文献検討
これは難しい問題だと思います。fMRIの研究事例が結構ありますね、、、、 https://t.co/qr210WQJJW https://t.co/Glkj7HQSPx https://t.co/xqtTWfzXL0
8
0
0
0
OA
やおいをめぐる言説の構成
そこで、例えばこの論文。 『やおいとして語っているものを整理していくと,やおいをめぐる言説において,やおいを構成する要素が,常に変化しており,変化の中には,「違い」が現れていることが指摘できる。』 #今日の論文 「やおいをめぐる言説の構成」 https://t.co/NQ0ZNAY957 https://t.co/n9MvFGSueK
1136
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
男性の婚活フィールドワーク研究、悲しい https://t.co/ZrJQufCICK https://t.co/fL78Iht9cp
2
0
0
0
IR
「資質・能力」主義の時代にできること : 教育と福祉の「協働」を語ることへのためらいから教育しないという営為へ
https://t.co/OtynzlUT9P …むちゃんこ難しい論文やった。井上達夫さん、コミュニケーション≒目的を持ったパフォーマンスと、会話≒無目的にし続けるもの、と区別しと、後者に可能性を見たんやね。なるほど、非モテ研のうねうね語りを、教育の場に導入せい、ゆうことやね。←すげー飛躍!笑 →
112
0
0
0
OA
「親となる」ことによる人格発達 : 生涯発達的視点から親を研究する試み
また子育てに参加しない父親ほど、子どもに対して自分の〈分身〉と考えやすいという研究結果も。 柏木 惠子•若松 素子1994「親となる」 ことによる人格発達 生涯発達的視点から親を研究する試み」発達心理学研究5巻1号” https://t.co/rDfpWiDc1Q https://t.co/0mvhODqiXR
22
0
0
0
OA
哲学史の中の聾者と手話 アリストテレスとヴントの視点から
田中さをり(2017)「哲学史の中の聾者と手話」を読みました。これも面白かった、というか、言語とコミュニケーションを哲学的に研究していると称している以上は知るべき歴史だったと思います。 https://t.co/USZnZPZNwA
伊藤春樹「こころとは何か」、近年稀にみる興奮を与えてくれる論文だった。「心は心の隠喩である」「心は常に二元論として現れる」とか、なぜ心についての本に「心」のことが書かれていないのか、少し理解できた気がする。 https://t.co/UWu9xupBOX
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
211
0
0
0
OA
発酵食品と食品衛生 —魚醤油とかつお節について—
参考 ヒスタミン中毒について https://t.co/PUV96s7fhT かつお節中のヒスタミンの話 https://t.co/BScjVsqpaD https://t.co/zZbK2pFN6V
52
0
0
0
OA
最近の男性学に関する論争と私
最近の男性学に関する論争と私https://t.co/UKsaLPrHZ3…性支配と階級支配を統一的に捉え、特権に気づき学び捨てることが、僕らの豊かな生活へ真につながる、と実感していく。到着地のイメージがこうだとして、僕らなりの小さな物語を紡ぎ合い、共に歩き続けたい。行きつ戻りつ、うねうね迷いながら。
1136
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
高橋勅徳(2020)「増大するあなたの価値、無力化される私:婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて」『日本情報経営学会誌』40(1-2), pp. 201-215. https://t.co/El2lBGqovl
19
0
0
0
IR
統計的差別と個人の尊重
統計的差別に関して、この論文は面白かった。自分には難しすぎてわからないところもあったけど。全文無料で読める。 "統計的差別と個人の尊重" https://t.co/nWT7LArprY
4
0
0
0
ソーシャルワーカーが自らの生の過程と向き合う専門性(当事者と向き合う専門性とは何か,春季大会シンポジウム)
ソーシャルワーカーが自らの生の過程と向き合う専門性(当事者と向き合う専門性とは何か,春季大会シンポジウム) https://t.co/nw7oEgozRQ オートエスノグラフィーの方法論として、「考えがまとまる前に書いてはならない」のではなく、「書く前には知らなかったことを学ぶために書く」ってのは面白い
35
0
0
0
OA
予言が当たったとき : アセンション信奉者の震災後の態度(第一部会,<特集>第七十回学術大会紀要)
堀江先生の「予言が当たったとき」論文、初めて読んだのだけど面白い。フェスティンガーの「予言がはずれるとき」のパロディというかオマージュなのだけど、確かにスピリチュアルの人たちの災害に対する意味づけのポジティブさは特徴的。以下のリンクから。 https://t.co/Ds1S8uyzNz https://t.co/XMlUEJTyNX
144
0
0
0
IR
性的モノ化と性の倫理学
概念的紹介がよりカッチリした一つ前の論文も読める。「性的モノ化と性の倫理学」、『現代社会研究』、2006.https://t.co/RP9iOiOrcI
18
0
0
0
IR
性的モノ化再訪
江口聡「性的モノ化再訪」、『現代社会研究』、京都女子大学現代社会学部、2019。これはウェブで読めるよ。https://t.co/c3YefDPvLt
17
0
0
0
OA
問題の外在化技法としての「虫退治技法」を取り入れた 心理教育プログラムの開発とその検討
東豊先生は「虫退治」で不登校児童の問題を解決していたが、虫退治に限らず、いかにして今起きている問題の責任の所在を家族メンバーや関係者から外すか、外在化するかが鍵になる。「お前のせいだ」と責められた家族メンバーは頑なに身を守り行動変容を起こしにくくなる。https://t.co/6QWwOXgg9j
2
0
0
0
戦後における無理心中の実態
CiNii 論文 - 戦後における無理心中の実態 https://t.co/SlubET3oue #CiNii 男性から女性へ仕掛けた無理心中ってある種の非モテ的心性なのではと思って調べてたら、まさにそういう分析が出てきた
25
0
0
0
OA
形状の異なる計量スプーンの精度の比較
スプーンが深いものを選ぶのがコツです。形状による測定誤差を調べた論文がこちら。https://t.co/kmWHnYrtW4
5
0
0
0
アイデア大全 : 創造力とブレイクスルーを生み出す42のツール
全国の大学図書館の所蔵書を検索できるCiNii Bookで『アイデア大全』を検索してみた。 刊行後1年少しで100件を越えてました! ありがとうございます! https://t.co/9gucgDe2ZP https://t.co/y0My7GDDMa
7
0
0
0
OA
Jean Decety & William Ickes(編著)岡田顕宏(訳)『共感の社会神経科学』(2016年,勁草書房)
『社会心理学研究』新着書評 Decety & Ickes『共感の社会神経科学』 (評者・日道俊之)https://t.co/IrPsgW7zlS ★書誌情報https://t.co/gCQBXExXUr
60
0
0
0
どうか名前で判断しないでください
日本語のprocessing fluency関連の論文 中山 真孝,齊藤 智 『どうか名前で判断しないでください:―名前の印象判断に項目内音韻類似性と音素配列頻度が与える影響―』 https://t.co/0hyy3NbwEr
フォロー(1147ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(860ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)