いつくしみお (@rdmasud)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @akinori_ito: コントローラーの操作音からスマブラのキャラクタを当てる論文 https://t.co/MbqIoFT2pj
RT @satomin_nutrepi: この研究で「自分で検索した食情報は難しすぎて理解できない」と強く感じる人ほど、食情報を自身の食行動に役立たせる実践的なスキル(食生活リテラシー)は低いと示されていました。 食情報が理解できるようになれば、食事改善行動によい影響をもたらす…
RT @nagano_1123: 文才に嫉妬 >本件で私が同僚達 から快いサポートを得られたのも, 私が長年に わたり築き上げてきた職場内での評価,すなわち 「居ても居なくても同じ人」という評価のおかげ である. https://t.co/tR6B7aA642
RT @SukunaBikona7: もうすぐ餅の季節だけど、気をつけてな。 ご飯の100倍以上の窒息リスクだからな…。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/JklgLgPUT4
RT @kojima_aponet: 症例報告 54歳男性、3年間1日あたり約1.2Lの豆乳を飲んで、勃起不全と女性化乳房を発症 イソフラボンの過剰摂取が原因の可能性 【Intern Med 61(19) p2899-2903,2022】 Secondary Hypogo…
RT @kojima_aponet: 症例報告 54歳男性、3年間1日あたり約1.2Lの豆乳を飲んで、勃起不全と女性化乳房を発症 イソフラボンの過剰摂取が原因の可能性 【Intern Med 61(19) p2899-2903,2022】 Secondary Hypogo…
RT @manabunoda: J-STAGE Articles - 週刊誌に掲載された「危ないクスリ」に関する情報の整理とその適切性評価 Jpn. J. Drug Inform, 24 (1): 1~10 (2022). https://t.co/tfQUIewVWZ
RT @yashoku_nikki: 久しぶりに「一本取られた!」と感じる論文に出会いました。 食品と、人と人との関わりに着目した研究で、カレーを食べる動作のシンクロ率から場の共有感を計測などをしています。 共食の重要性、さらに食の潜在的価値を客観的に証明する結果としてめちゃく…
乳児用ミルクにビオチン(ビタミンの1種)添加して救われるのは年間数人程度かも知れないのよね。 それでも圧倒的なメリットがあればやるべきよね。 J-STAGE Articles - ミルクアレルギー児におけるビオチン欠乏症の問題 https://t.co/G3XFPwfwzl
RT @kojima_aponet: 日本はPMDAに報告できず保健所扱い 潜在的有害事象はかなりあるはず >米国では安全性報告ポータルやMedWatch等を介して、有害事象がより簡便に報告できるシステムが提供 【栄養学雑誌 (80)1 p3-20,2022】 健康食品に関…
いちおう、2018年に栄養士会が実施したインターネット調査はあるけどこれで推計するのも難しそう。 管理栄養士・栄養士資格取得者の就業の実態に関する調査研究:基本属性、就業状況と職務満足度との関連 https://t.co/j2bOOa9Ssz
果糖の閾値が300~400 mg/dlで、ヒトの精液の果糖濃度の平均が220 mg/dl、範囲が91~520 mg/dl https://t.co/ZVgikJqhJV とのことなので、果糖の多い精液はちょうど甘さを感じる濃度かも
RT @y_tambe: 紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz
RT @featherogs: これ、一般的によく信じられているけど、具体的にはどんな研究がなされているんだろう? 乳児の泣きに対する養育者の反応は社会的発達に重要らしいんだけど、ググってもいい加減なママサイトとかノイズが多くて、なかなか…… https://t.co/uPNi…
RT @harukask1231: 日本の子宮頸がんの現状に関して、国立国際医療センターの先生方の報告。 ・日本の子宮頸がん年齢調整罹患率は、11.1/100,000人で、他の先進国と比べても高い(特に20代後半~30代女性の罹患率が↑) ・HPVワクチン接種率の推定値は0.…
RT @ent_univ_: 子宮頸癌ワクチン(ヒト乳頭腫ウイルス:HPVワクチン)で予防できる病気のうち、尖圭コンジローマはHPVの6.11型で起こります。母体のこの病気が原因で子どもに再発性若年性呼吸器乳頭腫症という難治な疾患を起こすことがあります。ワクチンで予防できる疾患…
RT @naoki_kondo: First epidemiological study report of Minamata disease in 1957! Reprint: Kitamura et al. A Central Nervous System Disease…
RT @Dr_KID_: 高感度インフルエンザ迅速検査の時間別にみた、感度・特異度って、これくらいしか情報がないものでしょうか? Fujifilm Res Dev. 2012;57:5-10. https://t.co/iEfBt12nlC 医学検査. 2015;64:73…
RT @ayako700: 【12才になる前に生理痛の対応について伝えておきましょう】初めての生理の年齢は平均で12才。 12才の女の子の31%が生理痛を感じています。 15才では4人に1人(25%)が重度の生理痛を感じています。 生理痛の対応について、ちゃんと伝えています…
RT @cult_and_fraud: 朝日新聞出版の「一冊の本」今年1月号に寄稿した #スピリチュアル #2世 の記事の中で言及していたのが、偽りの記憶を埋め込み訴訟で荒稼ぎしていたこの団体です。 https://t.co/yQGTD50YSF https://t.co/…
RT @Fon3n1: @kubo3025 @hiyo_unnatural @minesoh @0317_hiroya https://t.co/VfMln1EtX2 https://t.co/1QT3y7dorO
WHOQOL-BREFスコアの改善とかをみているけど、 3ヶ月後、3.6±0.4 vs 4.2±0.5 で有意差ありというのはどれだけ意味のあることなんだろう
RT @dr_kinugasa: 下記論文の著者はHPVワクチン接種後の諸症状を「自己免疫性脳炎」によるものと決めつけていますが、一部の症例である種の自己抗体が陽性であったこと以外に客観的証拠は乏しく、またワクチン接種によるものかどうかも非接種の対照群との比較がないので結論は出…
RT @inumaro: あと、こういう調査も。つきつめると「図書館における選書とは?」という根本に関わってくる話になるんだな。 https://t.co/62QBVebJM0
RT @PWRofCommunity: @rdmasud 溶血性貧血の場合 おそらく血球だけではなくて 他の数値も調べないと わからないでしょうし。。。 https://t.co/xS8dJdauuV https://t.co/kB2oRc8Cw3

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
日本語の総説を書いてみました。10年以上ぶり。 J-STAGE Articles - 核内受容体の新規調節機構の発見と病理学への展開 https://t.co/6dr4SsOw1z
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
症例報告は臨床医にとって貴重な学び(続)。ヨーグルト過剰摂取で感染性心内膜炎→脳動脈瘤ができ破裂。脳外科同期と温泉宿で朝食中、ヨーグルトをみて1人が教えてくれ「知らなかった!」と皆で盛り上がりました。日々これ勉強https://t.co/7SIxdUmL25
【YAKUGAKU ZASSHI 143(11) p931-940,2023】 機能性表示食品制度の現状と課題—機能性のエビデンス https://t.co/K6Emo1RETr
岩崎学先生の論文『統計的因果推論の視点による重回帰分析』をありがたく読ませていただきました。よく考えたら論文を無料で読ませていただけるのってとてもありがたい…! https://t.co/yk0X5YEh1d
判例研究:ディオバン事件最高裁決定(最決令和3・6・28)(名古屋大学法政論集 2023;299:105-23) https://t.co/vpcXlznJ8N
#アシタノカレッジ こないだ見かけたアイヌに対するマイクロアグレッションの話。どれも結構えぐられるだろうなと思った。 https://t.co/h4smnh0LTg https://t.co/pAsWCA2Ant
平岡氏(元杏林大学教授)の反HPVワクチン理論を激詰めするなとろむ先生 第二幕が始まっていた ↓ https://t.co/vMvD8LKPU5 https://t.co/8T2jnHNimB
【医薬品情報学 24(1) p1-10,2022】 週刊誌に掲載された「危ないクスリ」に関する情報の整理とその適切性評価 https://t.co/xmj7w0Z9LY https://t.co/DGsddUZ0Vn
【医薬品情報学 24(1) p1-10,2022】 週刊誌に掲載された「危ないクスリ」に関する情報の整理とその適切性評価 https://t.co/xmj7w0Z9LY https://t.co/DGsddUZ0Vn
この研究で「自分で検索した食情報は難しすぎて理解できない」と強く感じる人ほど、食情報を自身の食行動に役立たせる実践的なスキル(食生活リテラシー)は低いと示されていました。 食情報が理解できるようになれば、食事改善行動によい影響をもたらす可能性はあるのでは? https://t.co/N0uYPfRP7p
食品表示基準における栄養成分表示で「炭水化物」を表示する場合は,食品成分表の利用可能炭水化物ではなく「炭水化物」を選択するのが望ましいと思います。 参考)https://t.co/JXadUc86TM 【炭水化物と糖質】栄養表示ではどの数値を選択する? - コラム | Eatreat https://t.co/cceuz0cqNo

18 0 0 0 OA 59巻8号掲載予告

来月号が楽しみだなぁ∠( ˙-˙ )/ https://t.co/KG4PyZ72zc https://t.co/232vRZS2h5
文才に嫉妬 >本件で私が同僚達 から快いサポートを得られたのも, 私が長年に わたり築き上げてきた職場内での評価,すなわち 「居ても居なくても同じ人」という評価のおかげ である. https://t.co/tR6B7aA642
いいねぇ。好きやわ、こういう論文。 J-STAGE Articles - 保険薬局における薬剤師の調剤エラー頻度と性格特性に関するアンケート調査の解析 https://t.co/ffhCnxuLcg
しくじり先生の経験談を紹介することで,オンライン教育における「しくじり」を振り返る 面白そう しくじり先生から学ぶ教育のパラダイムシフト https://t.co/P2XDdtoPwO
15年前の調査だが結果は興味深い 対象は、大阪府にある私立大学の1年生の女子学生 【学校保健研究 53(1) p3-9,2011】 若年女性の月経痛に対する鎮痛剤の使用実態と教育的課題 https://t.co/LaRyqYVUW6… https://t.co/xyDY03dLWs
論文「北海道の公立動物園におけるオオカミの飼育史」が北大HUSCAP上で公開されました! 1956年から2022年まで、66年に及ぶ道内公立動物園の #オオカミ 飼育史をはじめて明らかにした論文です。 オンラインでも全文読むことができますので、是非ご一読ください。
アメリカ人の8割がbipolar disorderを知っているのに (https://t.co/iKDM8lcEHp)、日本人の7割は双極性障害を知りません (https://t.co/HWq4DdO9s3)。世界双極性障害デーを機に、こんな状況が少しでも変わっていくと良いですね! https://t.co/yxj1nx4aDo
綿矢りさなどの現代作家のリアルタイム語りっぽい文体がどのような特徴のものとして理解できるのか、どのように成立し、どのように定着したのか、といったことについて、漫画、アニメ、ゲーム等にも目を配りながら整理した論文を『層』に寄稿しました。pdfで読めます。 https://t.co/aWMAc0wBHm
#ヒゲジャーナル 妊婦の市販ハトムギ製品の摂取は過去の報告からは安全であり、ヨクイニン内服も安全である。ハトムギの麦角菌汚染による流産・早産発生と考えられ、イネ科植物の安全を担保するべきだ。実臨床では中止が良いか。 妊娠中のハトムギ使用についてhttps://t.co/hWB7RYpy3c
これは全員読むべし。 オリゴヌクレオチド(プライマー)合成,早さの秘密 https://t.co/zqqybph5Y2
ダメだ、光勃起プロセスを見つけてしまった。。。 https://t.co/nGVm0VEECj
ちゃんとした環境と方法でやったら繰り返しても全く違う菌とまではならないけどね!この事例だと1週間頻度で6回植え継いで8割程度(有意差なし) とは言え実生活だとスプーンからコンタミも起こりうるし、新鮮清潔な種菌と牛乳を使うことをおすすめします。僕もたまにやるよ https://t.co/LX0oNtnYpF https://t.co/F8SdIqa8cQ https://t.co/rjd5WzXCu8
培養していない「野良酵母」だったりして、、。 納豆ならこんな納豆もあります。 https://t.co/982td7F93S https://t.co/rtwjz3RzRb

610 0 0 0 OA 生物コーナー

2002年に鹿児島で海洋投棄されたマッコウクジラについては、その後2003-2005年にかけて、無人探査機ハイパードルフィンによる調査が行われ、鯨骨生物群集の形成に関する研究の一端を担ったそうです。今回のマッコウも、その後の経過観察ができるといいですよね。 参考文献→https://t.co/j1dbizjGlP https://t.co/2yjMExskhS https://t.co/HzsCivtOWS
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
もうすぐ餅の季節だけど、気をつけてな。 ご飯の100倍以上の窒息リスクだからな…。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/JklgLgPUT4
筑波大の研究 処方変更はかかりつけ薬剤師の方が1.37倍高い 【J Epidemiol. 2022 Dec 10.】 Dispensing by family pharmacists as a potential factor in pharmacist-initiated prescription change: a retrospective observational study https://t.co/I7CKj34UKR
歯科医の85.2%が地域薬局での口腔健康診断(唾液検査)に賛成 【Drug Discov Ther. 2022 Dec 19.】 Most dentists approve of oral health check-ups for local residents at community pharmacies and desire collaboration with community pharmacists https://t.co/zUq49z9nC2
かかりつけ薬剤師による調剤は、非かかりつけ薬剤師による調剤に比べ、処方変更の記録がある確率が1.37倍 Journal of Epidemiology掲載とはすごい。 J-STAGE Articles - Dispensing by family pharmacists as a potential factor in pharmacist-initiated prescription https://t.co/CdcNafas0d
JSBi Bioinformatics Review「AlphaFold2 までのタンパク質立体構造予測の軌跡とこれから」https://t.co/klAz7cZOnG ありがちな内容かなと軽い気持ちで読み始めたら、evoformer や structure module など仕組みにも踏み込んでいるし、AlphaFold2 以前・以後のツールもよく紹介した大作で関心した。
石鹸を泡立てる時間や、流水でのすすぎにかかる時間によって、手洗いの効果(※細菌の除去効果)は変わる可能性がある、という報告。 日本環境感染学会誌.17(4):329-334,(2002) https://t.co/rQ4wEXEJjq
バナナのランダム化比較試験 J-STAGE Articles - バナナ摂取がもたらす血圧降下、便通促進、精神安定効果 https://t.co/SKIPtPGWze
症例報告 54歳男性、3年間1日あたり約1.2Lの豆乳を飲んで、勃起不全と女性化乳房を発症 イソフラボンの過剰摂取が原因の可能性 【Intern Med 61(19) p2899-2903,2022】 Secondary Hypogonadism due to Excessive Ingestion of Isoflavone in a Man https://t.co/OCpUrEXnfm https://t.co/bxSP1fcTBa
症例報告 54歳男性、3年間1日あたり約1.2Lの豆乳を飲んで、勃起不全と女性化乳房を発症 イソフラボンの過剰摂取が原因の可能性 【Intern Med 61(19) p2899-2903,2022】 Secondary Hypogonadism due to Excessive Ingestion of Isoflavone in a Man https://t.co/OCpUrEXnfm https://t.co/bxSP1fcTBa
#ヒゲジャーナル 幼児採血時に親が抱っこする事で、穿刺時に啼泣するが、落ち着いて採血を受け抑制も少なく、採血後も落ち着いていた。親の不安も少ないため推奨されるが、児と親の体格バランスを考慮する。 穐元 克江。親との向かい合わせ抱っこ採血についての一考察。https://t.co/0hxgyihP7F
摂食嚥下障害のスクリーニング検査 歯科医師として誰もがスクリーニング検査により摂食嚥下障害が疑われる方を早期に発見し,その後に精密検査と診断,治療へとつなげていくことは,国民の食べることに貢献し,健康維持につながります。 https://t.co/7SnclKs72K M2 https://t.co/DKRL8uaFCM
Annals of Clinical Epidemiologyに、奈良県立医科大学の野田 龍也先生たちとの共著論文「COVID-19と季節性インフルエンザの年齢別死亡率に関する研究」が早期公開されました。 https://t.co/67MOXfNiq5 https://t.co/OeCUBNYwA0
ハッシュタグ「お〇もぐもぐ」を検索し、どのようなくすりが取引などの対象になっているかを調査 【薬学雑誌 142(8) p901-904,2022】 日本におけるツイッターを通じた違法薬物取引に関する調査 https://t.co/FPZNR8OzEL https://t.co/6TE7rn2ECs
ハッシュタグ「お〇もぐもぐ」を検索し、どのようなくすりが取引などの対象になっているかを調査 【薬学雑誌 142(8) p901-904,2022】 日本におけるツイッターを通じた違法薬物取引に関する調査 https://t.co/FPZNR8OzEL https://t.co/6TE7rn2ECs
宗教的活動を行動嗜癖と考えることもできるのだな。こういう研究テーマの設定もあるのか。 宗教的嗜癖に関する基礎研究 https://t.co/yiQcCkJXnT まあ、マルクスが「宗教は民衆の阿片である」と言っているくらいだからなあ。この見方は社会のために役立つ……かなあ。どうだろう。
J-STAGE Articles - 週刊誌に掲載された「危ないクスリ」に関する情報の整理とその適切性評価 Jpn. J. Drug Inform, 24 (1): 1~10 (2022). https://t.co/tfQUIewVWZ
「食事の準備を簡単に済ませたいと思うか、それとも楽しみたいと思うか?」 食事準備行動の多様性を、食の価値認識の観点からみたこの論文、実に味わい深い。 体感的に、食の価値観は相当な違いがあり、その背景にはさまざまな要因が絡み合っていることを感じさせる内容。 https://t.co/6nXgFdcBGh
“しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い” / “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討…” https://t.co/nMSTHnnG8l
久しぶりに「一本取られた!」と感じる論文に出会いました。 食品と、人と人との関わりに着目した研究で、カレーを食べる動作のシンクロ率から場の共有感を計測などをしています。 共食の重要性、さらに食の潜在的価値を客観的に証明する結果としてめちゃくちゃ面白い。 https://t.co/W1XhcCxYuO
『となりのトトロ』のトトロやネコバスよりも、「縄文時代に農耕があったという仮説を立証しようと週2回の出勤以外は書斎にとじこもって」新学説の大論文を執筆している草壁タツオさんに強いロマンを感じてしまう僕のようなオジサンには確実にトトロは訪れないと、ふと思った https://t.co/cZaoajo8Go https://t.co/BOqs6hmmtx
日本はPMDAに報告できず保健所扱い 潜在的有害事象はかなりあるはず >米国では安全性報告ポータルやMedWatch等を介して、有害事象がより簡便に報告できるシステムが提供 【栄養学雑誌 (80)1 p3-20,2022】 健康食品に関する安全性確保の現状および対策と課題 https://t.co/IMGHeqEXzA
『過剰診断という語は病理医や細胞診専門家は良性病変を癌と診断する様な誤診を示す場合のみに』 ? 過剰診断は誤診とは違うと理解してるんだが… 過剰診断(overdiagnosis)の定義と過剰手術(oversurgery)/過剰治療(overtreatment)の用法:病理医と疫学者の見解の差異 https://t.co/HsAibxed0a
眼の周囲を40℃くらいで温めると、視覚疲労が回復する、という報告。 日本生理人類学雑誌.23(4):143-7,(2018) https://t.co/9ey1LJtFwQ ・・・謎成分の目薬を買うより、温めたタオルとか乗せた方が良いのではとか思うやつ
この論文,「分人」を心理学や哲学の観点からレビューしていてなかなか良いな (´ω`*) 分人型社会システムによるAI共存社会の枠組みに向けて https://t.co/GwatbU2QLL https://t.co/QA5D6o3Z6m https://t.co/g0bL7wfdUg
必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状 https://t.co/xLTUS8AgP8 https://t.co/b5qsCDXwga
必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状 https://t.co/xLTUS8AgP8 https://t.co/b5qsCDXwga
岸本充生・阪大教授の論考。面白かった。岸本先生に、日本において、とりわけ食品分野で、ホライズン・スキャニングをどのように行ってゆくべきか、じっくり話を聞いてみたい。https://t.co/AmotkVm8ml
【栄養学雑誌 79(4) p242-252,2021】 保険薬局・ドラッグストアに勤務する管理栄養士・栄養士の配置状況と就業の実態 https://t.co/YOpX2fKpn5 https://t.co/Zp00MQqFAm
【栄養学雑誌 79(4) p242-252,2021】 保険薬局・ドラッグストアに勤務する管理栄養士・栄養士の配置状況と就業の実態 https://t.co/YOpX2fKpn5 https://t.co/Zp00MQqFAm
J-STAGE Articles - ワクチン有害説を科学的に評価する https://t.co/eI9cL3EFVY
どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz https://t.co/ygUePFCpV3
これ、一般的によく信じられているけど、具体的にはどんな研究がなされているんだろう? 乳児の泣きに対する養育者の反応は社会的発達に重要らしいんだけど、ググってもいい加減なママサイトとかノイズが多くて、なかなか…… https://t.co/uPNiyYBEwZ https://t.co/mVFypNz4Ji
科研費での研究でスクリーニングされてきた物質なのね。https://t.co/qvuh6beITm https://t.co/8kEMz6yqGY
@physio_tennis このくらい開いてるとx-pで素人が見てもぱっと見歪んで見えますよ。 出産500例に対し1例は決して少なくありません。 https://t.co/M4Grhiobos
配色で最も多かった 4 色 朝食後─赤系 昼食後─黄系 夕食後─青系 就寝前─黒系 →配色パターンの統一に対して賛成 66.2%(51 件) vs 反対 15.6%(12 件) 「一包化された分包紙に付す色線の配色パターンに関する調査」 https://t.co/0VI9NeJqbI
トリカブトやツツジの蜂蜜(自己採取)で中毒症状を起こした事例。 「過去50年間のわが国の高等植物による食中毒事例の傾向」 食品衛生学雑誌.55(1):55-63,(2014) https://t.co/MxoHLz0vH9 …天然物には天然物ならではのリスクがあります
この博士論文は必見 「小林化工の現状と競争優位要因について」という項目の他、日調やAGについても論じている 【日本経済大学リポジトリ】 変革期における製薬企業の競争優位の構築に関する研究 -ジェネリック医薬品業界での事例研究を中心としてー (2019年3月14日) https://t.co/1gteyCiDHZ
多量のヒスタミンを含む食品を摂取したことで、15名がアレルギー様食中毒症状(顔のほてり、頭痛、発熱など)を起こした事例。 「マグロの照り焼きによるヒスタミン食中毒」 食品衛生学雑誌.30(5):454-55,(1989) https://t.co/nsJ5ZNiYOX
この分野は弱い 医師や看護師と比較し、薬剤師の労働量が医療安全に及ぼす影響を報告する研究は少ないうえに、エビデンスレベルの低い研究が多い 【日本医療・病院管理学会誌 57(3) p95-104,2020】 コメディカルの労働量が医療安全へ及ぼす影響: システマティックレビュー https://t.co/KXqi5nCOt5
日本の子宮頸がんの現状に関して、国立国際医療センターの先生方の報告。 ・日本の子宮頸がん年齢調整罹患率は、11.1/100,000人で、他の先進国と比べても高い(特に20代後半~30代女性の罹患率が↑) ・HPVワクチン接種率の推定値は0.3%で、低中所得国と比べても著しく低い https://t.co/Vc7vqYU4Fi
Twitter論文と同時にAdvance online publication!! 注目は @Dr_yandel @ped_allergy @mph_for_doctors (当時) @keiyou30 先生と @igakukaishinbun のアイコンの目立ち具合
Twitter論文と同時にAdvance online publication!! 注目は @Dr_yandel @ped_allergy @mph_for_doctors (当時) @keiyou30 先生と @igakukaishinbun のアイコンの目立ち具合
素人が目視だけで発芽玄米浸漬水から植物性乳酸菌を得るのはリスキーじゃ無いかなぁ。・CiNii 論文 - 発芽玄米浸漬水中から分離された乳酸菌を用いた豆乳ヨーグルトの作成 https://t.co/mK5baxySWB
@y_tambe @Nathankirinoha あ、モンタニエ博士って「水からの伝言」とか言っちゃってるんだ… https://t.co/NHZrDt8gBU
First epidemiological study report of Minamata disease in 1957! Reprint: Kitamura et al. A Central Nervous System Disease of Unknown Cause That Occurred in the Minamata Region: Results of an Epidemiological Study https://t.co/qgDOh02PvX
高感度インフルエンザ迅速検査の時間別にみた、感度・特異度って、これくらいしか情報がないものでしょうか? Fujifilm Res Dev. 2012;57:5-10. https://t.co/iEfBt12nlC 医学検査. 2015;64:737-742 https://t.co/Hm01BXAYvw
「お守り」は親しい人や年上の親族からもらうことが多く、神頼みよりもメッセージ性(例:勉強頑張れ、身体に気を付けろ)を込めたコミュニケーション・ツールとして贈られる面がある。 社会心理学研究22(1):85-97,(2006) https://t.co/lTSt55ENqQ …お守り、私も持っています✨(`・ω・´)
【12才になる前に生理痛の対応について伝えておきましょう】初めての生理の年齢は平均で12才。 12才の女の子の31%が生理痛を感じています。 15才では4人に1人(25%)が重度の生理痛を感じています。 生理痛の対応について、ちゃんと伝えていますか? 日本からの研究です。 https://t.co/Yvqwm1imjw https://t.co/I0EtPdwyM7
朝日新聞出版の「一冊の本」今年1月号に寄稿した #スピリチュアル #2世 の記事の中で言及していたのが、偽りの記憶を埋め込み訴訟で荒稼ぎしていたこの団体です。 https://t.co/yQGTD50YSF https://t.co/dzayU30rSp https://t.co/Dhc86oiSxw
@110junkoito こちらの質問がいたらずに申し訳ありません。その中のどこに「意見が多くなっている」と記載されているのか、お聞きしています。 https://t.co/I283XNkoE7
https://t.co/TWpPkRNb0N 誰かNMRパイプテクターの現物を手に入れるか設置されている配管のところへ行くかして、配管の中の磁束密度を測定しさえすれば、この論文https://t.co/8ZSXmd8Dxq との比較でおよそ鉄錆防止の効果がない代物であることが実証できますよ
下記論文の著者はHPVワクチン接種後の諸症状を「自己免疫性脳炎」によるものと決めつけていますが、一部の症例である種の自己抗体が陽性であったこと以外に客観的証拠は乏しく、またワクチン接種によるものかどうかも非接種の対照群との比較がないので結論は出せません。 https://t.co/uWtpBmDBhR
PDFあり。ミネルヴァから出た『集団就職とは何であったか─〈金の卵〉の時空間』の著者の論文。 ⇒山口覚 「少年産業戦士の集団就職─戦時体制下における愛知県若年労働市場の制度的展開」 『人文論究』67巻4号(2018.2) https://t.co/JSEiruHwKI
「酸素は植物から作られる」 新課程ではバクテリアによる酸素生成を教えるんですね。 「教職教育研究センター紀要(2016)」では新課程の生徒の正解率が低くなるという分析がありました。 いい研究ですね。 https://t.co/F4YlLzaHgg https://t.co/1scnBskfCe
ネットの炎上に加担する性差に関しては、男性の方が加担する確率が0.6%高いそうです(https://t.co/HzKtc9xRCE)。 ネット中傷全般に関してはさほど性差は大きくないと思いますが、ワクチン、特にHPVワクチンの中傷に関しては、ワクチンの性質上もあって、女性比率は高いと実感します。 https://t.co/1g0aq93Ami
有吉くんの正直さんぽでダチョウのユッケ・レバ刺し紹介。 『カンピロバクター陽性事例なし(平成23年4月現在)(https://t.co/jEOQNCnZHP)』と言ってるけど、2016年の食品判明事例でもダチョウのユッケはカンピロバクター検出されてます(https://t.co/w0Cm5D3G5i)。 『生で食べない』、それに尽きます https://t.co/L3xWmO3HqK
CiNii 論文 -  妊娠中の旅行に関する危険性 : 東京近郊にある巨大テーマパークからの産科緊急受診に関する検討より https://t.co/qQvNi7kyed #CiNii

フォロー(49ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(663ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)