dabitur (@dabitur)

投稿一覧(最新100件)

RT @marxindo: 同じ著者でこんなのもある。https://t.co/KzyJY24Hrp
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @nekonoizumi: PDFあり。UCC上島珈琲研究開発部の研究。 ⇒半澤 拓, 垣内 美紗子, 福永 泰司, 髙畑 理 「カップの形状がコーヒーの味わいに与える影響」 『日本官能評価学会誌』26巻2号 (2022) https://t.co/G4odXNp76n
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒福永 玄弥 「フェミニストと保守の奇妙な<連帯> ――韓国のトランス排除言説を中心に――」 『ジェンダー史学』18 (2022) https://t.co/o9hBgT9kqS
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 東京大都市圏に居住する若者の観光・レジャーにおけるSNS利用──「SNS映え」を超克する若者たち 福井 一喜 https://t.co/cp91vRFj8H
RT @NDLJP: 『#外国の立法』No.296-2を掲載しました。 【アメリカ】連邦学生ローンの大規模債務免除措置に関する最高裁判決 https://t.co/eieipud4A7
RT @m3_myk: 伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない…
RT @Ryochi: https://t.co/cHFxcaCXQp 松里教授 「最も現実的な紛争回避策は、一時凌ぎの停戦協定を,綻びを繕いながら何十年でももたせて、人々の国家表象や国際法の通説的解釈が変わるのを待つことである。分離紛争を「解決」して恒久的な平和を目指そうなど…
RT @m1misan: 実際に兵庫県では「不幸な子どもの生まれない運動」という政策があったのラジよね。 https://t.co/l0HocMEHSv
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
RT @kazuyainoue: J-STAGE Articles - 日本におけるBig Fiveパーソナリティの地域差の検討 https://t.co/csKYtphOOb
RT @MValdegamas: 原田久「省設置法の組織論的基礎」『立教法学』107(2022)https://t.co/e9DStKH0sF
RT @MValdegamas: 原田久「各省設置法制の形成」『立教法学』103(2020)https://t.co/xmpen8jNem
RT @Tatsushi_Fukaya: なお,元論文はこちらから読めます。 『 私事化傾向の強まる教職の現状:1995年PACT と2017年NAPP の教員調査データの比較から』 https://t.co/NMhe2V0qBo
RT @ajgeog: This article, published in Geographical review of Japan, Series B, is one of the top papers accessed during the last month. #aj…
RT @takehikohayashi: たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
RT @kodaigirisyano: 黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https:…
RT @tcv2catnap: 櫻井義秀「マインド・コントロール」論争と裁判 : 「強制的説得」と「不法行為責任」をめぐって(北海道大学文学研究科紀要,) https://t.co/lDj4HhlJJr 「特定の布教行為の中に,他者の権利を侵害する行為が含まれておれば,それは民…
RT @000fukumoto: かつて書いた論文、福元健太郎・村井良太. 2011. 「戦前日本の内閣は存続するために誰の支持を必要としたか:議会・軍部・閣僚・首相選定者」『学習院大学法学会雑誌』47巻1号、75-99頁、が学習院大学学術成果リポジトリから公開されました。ht…
[book] 濱口恵俊(1992.3)「<書評>村上泰晃・公文俊平・佐藤誠三郎著『文明としてのイエ社会』再読」『日本研究 : 国際日本文化研究センター紀要』(6), 175-180 https://t.co/vsICpZMryE
※不破麻紀子・筒井淳也(2010)「家事分担に対する不公平感の国際比較分析」『家族社会学研究』第22巻1号:52-63 https://t.co/weqbTZFGne
・以下を学びました。 ・「婦人問題は必ず家族制度の問題に関連する」(河田嗣郎『家族制度と婦人問題』,1924年,序,p.1)(鹿野政直(1983:4)) https://t.co/5iOcQMhlMk ・このことばが示すように、「女性にとって『家』はほとんど抜きさしならぬ重みをもっていた」(鹿野政直(1983:4))
[book] 小池誠(2003.12)「『家』の人類学的研究ーレヴィ=ストロースからブルデューへ」『国際文化論集』(29), 237-264 https://t.co/RsE3jU2ywN レヴィ=ストロースの「家」概念の解説が勉強になりました。
・ここで参照しているのは、佐藤哲彦「薬害の社会学的記述に関する考察ー薬害ディスコースの分析」『関西学院大学先端社会研究所紀要』 (13), 89-104, 2016-03 https://t.co/DpqJc84Ehb
平岡厚(2021.5)「HPV ワクチン論争を再考するー推進派の主張の問題点を中心に」https://t.co/xLPst3Xthi 著者は元杏林大学保健学部准教授。
隈本邦彦(2021.5)「2017年にHPVワクチンを接種したSさんの証言ー積極的接種勧奨再開は新たな被害と迫害を生む危険性がある」https://t.co/iFcCvVeOrz 著者は江戸川大学教授、名古屋大学客員教授。
森あかね(2021.5)「HPV ワクチンを接種してからこれまでのこと、そして今の思い」https://t.co/magZT2XX4x 著者は副反応被害者。2011年にワクチンを接種した直後から痙攣、失神などを経験した。
戸田善規(2021.5)「国と自治体トップは実態を知り、被害者に心を寄せよ !ー地方自治体の現場における子宮頸がんワクチン被害者支援の実際から」 https://t.co/bthHAa7W6X 著者は総務省地域力想像アドバイザー、元兵庫県多可町町長。
隈本邦彦(2021.5)「"名古屋スタディ"という疫学研究は存在しないー自由記載欄にこそある真実に目を向けるべきである」 https://t.co/dRhTI8ykq2 著者は江戸川大学教授、名古屋大学客員教授。
黒崎未知子(2021.5)「ワクチン被害者になるということー私の娘の闘病体験と支援体制の現状を中心に」https://t.co/ZdR5m2usTx 著者は全国子宮頸がんワクチン接種被害者連絡会群馬県支部会員。
RT @zmzizm: 博論 / 川﨑寧生「日本の「ゲームセンター」史 : 娯楽施設が社会に根付く過程を中心に」 https://t.co/jQjf00v9ot
RT @shomotsubugyo: 「学術雑誌が充実を見ているのとはうらはらに、通俗物、特に文芸雑誌や児童物の軽視が顕著」 (p.16) https://t.co/1VRy7IMvvG
[book] 黄景逸, 高橋優香, 阿部恒之(2018.9)「公正世界信念が有名人のゴシップ評価に及ぼす影響」 https://t.co/ZTG1syouBq 「公正世界信念は,不倫騒動に対する批判的な判断を抑制する方向で作用しているように思える。但し,性や未婚・既婚で影響が異なることについては,さらなる検討が必要である」
RT @demauyo_tadaimo: 慰安婦問題で強制連行は無かったなんてことないの。1936年長崎地裁判決では、兵隊相手の食堂仕事と偽って勧誘した業者は国外移送誘拐罪を適用されたんだよ。慰安所制度の非合法性の裏付けじゃん https://t.co/TWg3bS51dQ h…
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @nekonoizumi: PDFあり。 これは問題になっているだけに、検討されるべきテーマだな。 ⇒原田 伸一朗 「バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権」 『静岡大学情報学研究』26 (2021/3) https://t.co/ompzLaaj…
RT @parages: エドワード・ベアリング「これ以上、歴史を語らないで──デリダと哲学史の問題」松田智裕訳、前掲『人文学報』517-15号、73頁。https://t.co/iFckSev27e
[paper] 南有哲(1994)「韓国の海外移民」 https://t.co/RE7vCk7wkC (CiNii) https://t.co/ShrCcLh1O0 (pdf)
[paper] 南有哲(1994)「韓国の海外移民」 https://t.co/RE7vCk7wkC (CiNii) https://t.co/ShrCcLh1O0 (pdf)
RT @nekonoizumi: 赤阪俊一先生の「カール禿頭王は本当に禿げていたか」は、ヨーロッパの中世において頭髪が持っていた象徴的な意味や、容姿と男性性の関係など当時のジェンダーにまつわる議論もある面白い論文です。>RT PDFあり。 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』1…
[paper] 神野雄(2015)「嫉妬研究の概観と展望」『神戸大学発達・臨床心理学研究』14, 18-28, 2015 https://t.co/drTbYjJkUG 読了。アメリカ・韓国・日本では嫉妬に男女差があるという研究の紹介が興味深かった。
[RE][book] 高野義樹編著(1984.5)『日本の住宅金融』 https://t.co/9sRLejKhuu 435pp. 大学図書館所蔵11件:https://t.co/NatX6pVnZx
[RE][book][lib] 高野義樹(1997.2)『日本住宅金融史』 https://t.co/FtlzNFXGdz 437pp. 大学図書館所蔵4件:https://t.co/YF8gh34LIT
[RE][paper] 中島遊(2006.10)「出資法上の上限金利の見直しー貸金業規制法等改正の論点」『立法と調査』(261) https://t.co/eDTPWx4eNe 上限金利の推移を示した表がわかりやすい。 https://t.co/ublKExV9Ju
[RE][paper][free] 鳥谷部茂(2016.1)「わが国における根抵当権の生成・比較・行方」『広島法学』39巻3号(松生建先生退職記念号) https://t.co/uwwbqiAHhn 1. はじめに 2. わが国の根抵当権立法とその特徴 3. ドイツ・韓国・中国等の最近の動向 4. わが国における根抵当権の将来
[RE][paper][free] 金鉉善(2012)「根抵当制度における日韓比較 : 日本民法と韓国民法改正案の比較を中心に」『広島法学』35巻3号 https://t.co/J3rkeiRESL 日本民法典では1971年まで明文が存在しなかった根抵当権について、韓国民法典は1958年の制定時から明文化していることなどを解説。

12 0 0 0 OA 法窓夜話

[RE][book][free] 穂積陳重『法窓夜話』(有斐閣, 1916) https://t.co/lplxeOt9z7 穂積陳重は1855(安政2)年生まれ。1882(明治15)年2月東京大学法学部教授、1893(明治26)年民法起草委員。1912年大学退職。1916年枢密顧問官就任。読んでいる。
[RE][paper][free] 村上淳一(2003)「貴族サヴィニーの民事訴訟」 https://t.co/IMD6UxuW5R Savingyの発音が「サヴィニー」であることの理由を説明。サヴィニー家の支配していた地域(ロートリンゲン)がフランス語圏だったからとしている(p.8)
[RE][book][free] 池田真朗(1982.8)「ボアソナード『自然法講義(性法講義)』の再検討」 https://t.co/6hamCvg9ZC 序 一 「自然法講義」の周辺 二 民法学入門としての「自然法講義」 三 ボアソナードの自然法論の限界と可能性 : 民法解釈学との関係において 結語
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  森永ヒ素ミルク中毒事件50年目の課題 https://t.co/rPTKjkkLhU #CiNii 厚労省と小児学会(森永がタニマチ)がなにをしたか?阪大の西沢義人(森永顧問・小児学会重鎮・隠蔽工作後叙勲出世)「人として…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  公害被害放置の諸要因――イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害―― https://t.co/GuXiC6cbkT #CiNii 藤川の論文20回くらいツイートしてるな。これ厚労省が何をしたか。医療系技官(技監・医務官…
[RE][paper][free] 松本和彦(1992.12)「カント法哲学の超越論的性格ーW.ケルスティングの所論を中心として」『法学研究』65(12) https://t.co/XgHD6Unj2j カント法哲学の超越論的性格を政治哲学者ケルスティング(Wolfgang Kersting 1946-)の著作『自由の秩序』(1984年、邦訳2013年)をもとに検討。
[RE][paper][free] 松本和彦(1991.6)「カント法哲学の批判的性格ーK.H.イルティングの所論を中心として」 https://t.co/OOFq9lY7Lv ”カントには批判的倫理学、批判的法哲学と呼べるものは存在しない”と主張するイルティング(Karl-Heinz Ilting 1925~1984)の議論を批判的に検討。
[RE][paper][free] 松本和彦(1993)「カント法哲学の超越論的性格:所有権論を中心として」『法哲学年報』(1993), 161-169, 1994 https://t.co/mHzBa4hHeC 無料で読める。
[RE][paper][free] 松本和彦(1993.10)「カント法哲学の超越論的性格―所有権論の超越論哲学的基礎づけ」『北陸法学』1(1-2), pp.329-371 https://t.co/tQHd54dlmM 無料で読める。
[RE][paper][free] 江藤正也(2019.9)「松本和彦著 『カントの批判的法哲学』」 https://t.co/zuykaPro8n 大作『カントの批判的法哲学』(2018年8月刊、896頁)の内容を26頁にわたって詳しく紹介・検討しており、大変勉強になりました。良書評。
[RE][paper][free] ジュリアーノ・クリフォ(1988.10)「ヴィーコ、修辞学とローマ法」https://t.co/aXMaSCRizY  1987年に日本で行った講演に基づく。著者はペルージア大学法学部教授。ローマ法を研究。ほかに日本語で読める文章として「ローマ法およびローマ法的伝統の意義」。https://t.co/GHBip3Puq9
[RE][paper][free] ジュリアーノ・クリフォ(1988.10)「ヴィーコ、修辞学とローマ法」https://t.co/aXMaSCRizY  1987年に日本で行った講演に基づく。著者はペルージア大学法学部教授。ローマ法を研究。ほかに日本語で読める文章として「ローマ法およびローマ法的伝統の意義」。https://t.co/GHBip3Puq9
[RE][paper][free] 小菅芳太郎(1958)「(書評)廣中俊雄著「契約とその法的保護―その一 歴史的発展」『法制史研究』 https://t.co/usedljGfl1 広中俊雄『契約とその法的保護』の書評。「ローマ法研究としてもすぐれた価値を有する」としている(p.316)
[RE][paper][free] 岸上晴志(1990.3)「諾成契約における拘束力の原因ー歴史的沿革を中心として(1)」 https://t.co/SsWiaMRjjM 無料で読める。 目次  1 問題の所在  2 諾成契約の歴史的沿革    諾成契約の創成期   (1)ローマ法   (2)フランス法
あらためて、筏津安恕「権利の体系の定礎者カント」、すばらしい... 2020年読んだ論文ベスト10。 https://t.co/BAsWCuNFaA
[RE][paper][free] R.ツィンマーマン(2012)「『耳に響くメロディーは甘いが, 沈黙のメロディーはそれにも増して甘い……』: 暗黙の条件、黙示の条件とヨーロッパ契約法の継続形成」 https://t.co/NR6XQ9k8jC Reinhard Zimmermann, “Heard melodies are sweet, but those unheard are sweeter ...”,1993
[RE][paper][free] ダグマー・ケスター=ヴァルチェン(2006)「講演 平等取扱と契約自由」『法政研究』72 (4), pp.229-245 https://t.co/4rMSX7NWfm 平等取扱義務(差別禁止)と契約自由の原則の関係を解説。無料で読める。
[RE][paper][free] 星野英一「日本の民法解釈学」『早稲田法学』https://t.co/QfHuvp8az9 『民法論集[第5巻]』(有斐閣、1986年)収録 https://t.co/gxV6O0Molh 早稲田大学法学部創立百周年記念講演会での講演に基づく。「日本民法学史1~4」『法学教室』8号~12号(1981年)の内容がベース。
[RE][paper][free] 星野英一「日本民法学における『イデオロギー』と『思想』」 https://t.co/xBhQuz8R9R 『民法論集[第5巻]』 (有斐閣、1986年) https://t.co/gxV6O0Molh 1981年に法哲学会で行われたシンポジウムの報告に基づく。無料で読める。
[RE][paper][free] ウールリッヒ・マンテ(2019.12)「パピニアヌスの『姦通論単巻書 : その伝承と信憑性』」https://t.co/StmtgyaniC 2013年4月に日本で行われた講演の講演原稿に基づく。
[RE][paper][free] ウールリッヒ・マンテ(2019.9)「被解放者(解放奴隷)を相続する権利」https://t.co/RcyQbu1J6D Ulrich Manthe, Erbrecht nach Freigelassenen. 2013年4月に日本で行われた講演会の講演原稿に基づく。
[RE] ※グロティウスで参照されているのは以下。『戦争と平和の法』第2巻第2章。同書の邦訳は3分冊となっており、第2巻第2章の翻訳は第1分冊の268頁以下に掲載されている。 https://t.co/wMnr47dIEq 詳細な内容目次が以下で読める。https://t.co/VleCYNGUCS
[RE][paper][free] 横山美夏(1990)「不動産売買契約の『成立』と所有権の移動ーフランスにおける売買の双務予約を手がかりとして(一)」 https://t.co/IuwgtYgfKD
[RE][paper][free] 北居功(2019.8)「日本から見た中国民法各編の制定展望 : 改めて、民法典とは何か?」https://t.co/mJyjVIqpyi 法典とは「一定の生活ないし社会事象を網羅的・包括的に規律する」もの(p.401) 成文・体系的・包括的といった特徴をもつとする(p.402) 良論文。
[RE][paper][free] 筏津安恕(2001.3)「権利の体系の定礎者カントー私法理論のパラダイムの転換点」https://t.co/BAsWCuNFaA カントの法理論(『人倫の形而上学』、1799年)の法史的意義を解明。簡潔で的を得た記述が圧巻。良論文。
[RE][paper][free] 上記論文については、耳野健二(2016.2)「19世紀ドイツ法学におけるカント哲学の影響 」が紹介している。pp.182-185. こちらも無料で読める。 https://t.co/vL9wfuNvnd
[RE][paper][free] 耳野健二(2016.2)「19世紀ドイツ法学におけるカント哲学の影響 」 https://t.co/vL9wfuNvnd 法学者J.リュッケルトの論文「19世紀の法律学および政治理論におけるカント受容(1991年)の紹介・検討。良論文。
[RE][paper][free] 上記論文について、耳野健二(2016.2)「19世紀ドイツ法学におけるカント哲学の影響」が紹介している。pp.182-185. 無料で読める。 https://t.co/vL9wfuNvnd
[RE][paper][free] 北居功(2006)「19世紀ドイツにおけるアクチオ体系の克服」 https://t.co/nIKKuJgKko 法学者ヴィントシャイントの著作『現代法の観点から見たローマ市民法のアクチオ』(1856年)などを手がかりに、その債権譲渡肯定論の意味や役割を検証。良論文。
[RE][paper][free] ヴォルフガング・カイザー(2012.7)「中世初期におけるローマ法の発展について : Hs. Berlin Staatsbibl. lat. fol. 269を例として」 https://t.co/xAH49b2PqM 2010年3月13日に京都で行った講演がベース。
[RE][paper][free] 楜澤能生(1982.6)「ナチス期における所有権思想ーF・ヴィーアッカーの所有(権)論を中心として」https://t.co/DCRxPk4067 無料で読める。
[RE][paper][lib] 筏津安恕(2006)「私法の一般理論の成立条件-意志自由論か行為自由論か」 https://t.co/CsVqnoBKny いつか読む。

1 0 0 0 OA 学説継受

[RE][paper] 北川善太郎(1967)「学説継受ー民法学発展の一側面」『私法』 https://t.co/12RBphCIdA 日本民法学に対するドイツ法学の影響を検証。多様な出自をもつ法文をドイツ法学的に解釈する「学説継受」が広く見られる一方で、ドイツ法学から距離をとって独自に発展した部分もあるとする。
RT @shinjiasada02: 日本でのこの言葉の使われ方については、以下の論文をどうぞ。 陳贇「『民度』――和製漢語としての可能性」『関西大学東西学術研究所紀要』第45輯、2012年4月 https://t.co/aK7WYrMhZF
[RE][book] 児玉寛(2004)「(書評)守矢健一著『Kenichi Moriya, Savignys Gedanke im Recht des Besitzes』」『法制史研究』https://t.co/gFqEz0pNge 勉強になりました。
RT @babel0101: CiNii 論文 -  匿名言論の自由と発信者情報開示制度 : 日米の制度比較 https://t.co/OVuVZIfaa4
RT @kankikanki2222: 資料 https://t.co/oppiYTM8kw 飛行機 https://t.co/JFjQq7VDnV https://t.co/LyGfZVS4L4 鉄道 https://t.co/VIKX4BU8wU https://t.co/…

22 0 0 0 OA 研究のスポット

RT @jikohonni: @Alzhacker ・納豆1パックの ナットウキナーゼで 線溶系(血栓を溶かす作用)の活発化が 6時間に渡って持続 https://t.co/69SgdrVfjV ・トロンボキサン生成阻害 https://t.co/4EWmYNrvgc ・t…
[JS][paper][free] 曺基湖(CHO Ki-ho)ほか(2002.11)「韓国韓医学会の現状と鍼灸分野における近代韓日交流史 : 鍼灸学を中心に」 https://t.co/TK4eAVOwQj 「韓国の医療体系は西洋医学と東洋医学の二本立て体制で*世界唯一の鍼灸専門医制度を持っている」
[RE][paper] 豊田哲也(2013)「日本における所得の地域間格差と人口移動の変化 : 世帯規模と年齢構成を考慮した世帯所得の推定を用いて」 https://t.co/IJvKMZgFeb #CiNii
[RE][paper][lib] 豊田哲也(2010)「大都市の地域構造と所得格差--東京特別区と大阪市の比較」 https://t.co/f9drYKo50R
[RE][book][lib] 飯田周作・小池輝明(2019.12)「動産、不動産の賃貸借による投資勧誘トラブルの実情 : レンタルオーナー、サブリース、投資用マンションを中心に」『現代消費者法』No.45 https://t.co/UD3ZzDqRb5 #CiNii
[RE][paper][lib] 北居功(2016)「不動産売買における売主の契約不適合責任」『日本不動産学会誌』 https://t.co/nCmOi3iXqe
[RE][paper] 宮澤仁・阿部隆「1990年代後半の東京都心部における人口回復と住民構成の変化」『地理学評論』 https://t.co/e91KfK8Nja 「この時期に*多様な*住宅が供給された東京では、特定の属性の住民のみ*ではなく、家族構成と社会階層に応じて居住地・住宅を選択していた」
RT @tokiwa_soken: うわぁ。国会図書館からこんなキケンなレポートがでているよw 諸外国の事例に見る付加価値税の減税等 https://t.co/HEOxsAIG4j
RT @NorichikaHorie: 佐賀香織「青年会議所と政治」 https://t.co/PvdANbJusc 青年会議所の歴史と、政治や経済との関係について。全文PDFが読める。
[RE][paper] ペイン(1999)「女性が犯罪に抱く恐怖についての社会地理」(吉田容子訳) https://t.co/CeDcU4uh2f R. H. Pain, Social geographies of women's fear of crime, 1997.
[RE][paper] 由井義通(2017)「単身女性や共働き女性の居住地選択について Shrinking 社会下の都市居住」『都市住宅学』 https://t.co/0sLyfM6Vn1
[RE][paper] 中澤高志(2006)「住宅政策改革と大都市圏居住の変容に関する予察」『経済地理学年報』 https://t.co/K9kGMtKx0g 「公営住宅*公団住宅*住宅金融公庫は*1990年代後半以降に*大きな変容をとげた*一連の住宅政策改革の内容を整理し,東京大都市圏を対象*とし*影響について予察的考察を行う」
[RE][paper] 久保倫子・由井義通(2011)「東京都心部におけるマンション供給の多様化 : コンパクトマンションの供給戦略に着目して」『地理学評論』84, 460-472 https://t.co/CpmsjnwPb6 「『メジャーセブン』と呼ばれる主要なマンション事業者によるマンション供給の特性および供給戦略を分析」
[RE][paper] 平山洋介(2009)「住宅・土地資産形成の変容に関する実態分析」 https://t.co/GbtgtaSqZ3 「持ち家世帯の住宅・土地資産形成に明確な階層性の存在を指摘*大型の住宅ローンを組むことが可能なのは高所得の持ち家世帯で*それによってより資産価値の高い住宅や土地を所有する」(小泉諒ほか)
[RE][paper] 小泉諒・西山弘泰・久保倫子・久木元美琴・川口太郎(2011)「東京都心湾岸部における住宅取得の新たな展開 : 江東区豊洲地区の超高層マンションを事例として」『地理学評論』84, 592-609. https://t.co/M7I3ibykzT
[RE][paper][lib] 久保倫子(2014)「東京湾岸地域のタワーマンションの隆盛と住民のくらし」『地理』59(4), 23-31, 2014-04 https://t.co/I6NRt4z8qM

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒石井 由梨佳 「国際刑事法廷に対する国家の協力義務」 『国際法外交雑誌』117巻4号 (2019) https://t.co/uNtCwoynhX
PDFあり。UCC上島珈琲研究開発部の研究。 ⇒半澤 拓, 垣内 美紗子, 福永 泰司, 髙畑 理 「カップの形状がコーヒーの味わいに与える影響」 『日本官能評価学会誌』26巻2号 (2022) https://t.co/G4odXNp76n
PDFあり。 ⇒福永 玄弥 「フェミニストと保守の奇妙な<連帯> ――韓国のトランス排除言説を中心に――」 『ジェンダー史学』18 (2022) https://t.co/o9hBgT9kqS
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 東京大都市圏に居住する若者の観光・レジャーにおけるSNS利用──「SNS映え」を超克する若者たち 福井 一喜 https://t.co/cp91vRFj8H
『#外国の立法』No.296-2を掲載しました。 【アメリカ】連邦学生ローンの大規模債務免除措置に関する最高裁判決 https://t.co/eieipud4A7
伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
https://t.co/cHFxcaCXQp 松里教授 「最も現実的な紛争回避策は、一時凌ぎの停戦協定を,綻びを繕いながら何十年でももたせて、人々の国家表象や国際法の通説的解釈が変わるのを待つことである。分離紛争を「解決」して恒久的な平和を目指そうなどとすると、かえって戦争を誘発する」これに尽きる
実際に兵庫県では「不幸な子どもの生まれない運動」という政策があったのラジよね。 https://t.co/l0HocMEHSv https://t.co/rZoxOeZWAm
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
ただ小飼氏のコメントにも指摘させて頂くならば、それは冷戦以降どころか冷戦初期から始まっており、早くも1950年代くらいからどんどんそうなっていったというのがこの分野の一般的理解かと。詳しくは例えばこちら: https://t.co/TKYBUfQebj
PDFあり。 ⇒常石 希望 「韓国における初期キリスト教受容の要因 上」(2005) https://t.co/ibQCbJKayJ 「中」(2007) https://t.co/KVlPbQOth6 「下」(2008) https://t.co/RYa3O2D7Wd 『言語と文化 : 愛知大学語学教育研究室紀要』
PDFあり。 ⇒常石 希望 「韓国における初期キリスト教受容の要因 上」(2005) https://t.co/ibQCbJKayJ 「中」(2007) https://t.co/KVlPbQOth6 「下」(2008) https://t.co/RYa3O2D7Wd 『言語と文化 : 愛知大学語学教育研究室紀要』
PDFあり。 ⇒常石 希望 「韓国における初期キリスト教受容の要因 上」(2005) https://t.co/ibQCbJKayJ 「中」(2007) https://t.co/KVlPbQOth6 「下」(2008) https://t.co/RYa3O2D7Wd 『言語と文化 : 愛知大学語学教育研究室紀要』
J-STAGE Articles - 日本におけるBig Fiveパーソナリティの地域差の検討 https://t.co/csKYtphOOb
原田久「省設置法の組織論的基礎」『立教法学』107(2022)https://t.co/e9DStKH0sF
原田久「各省設置法制の形成」『立教法学』103(2020)https://t.co/xmpen8jNem
なお,元論文はこちらから読めます。 『 私事化傾向の強まる教職の現状:1995年PACT と2017年NAPP の教員調査データの比較から』 https://t.co/NMhe2V0qBo
This article, published in Geographical review of Japan, Series B, is one of the top papers accessed during the last month. #ajgeog The Social Construction of Space and Time: A Relational Theory David HARVEY https://t.co/lVAdzCPmRj
たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
櫻井義秀「マインド・コントロール」論争と裁判 : 「強制的説得」と「不法行為責任」をめぐって(北海道大学文学研究科紀要,) https://t.co/lDj4HhlJJr 「特定の布教行為の中に,他者の権利を侵害する行為が含まれておれば,それは民法 709条の不法行為に該当」 宗教学で言うところ「違法伝道」がこれ。
九州大学吉原先生の論文から抜粋 マウスを用いた研究から "ストレスや感染のみでは発症しないが,ストレスと感染が重なること(またはその相互作用) によって,長期間持続する疼痛や抑うつ・疲労を引き起こすことが明らかとなった" https://t.co/bxnHh1D7zw
日本人のビタミン D 栄養調査によると 「ビタミンD欠乏」= 20ng/mL未満 男性 38.9%, 女性 63.2% が欠乏域でした。 (50nmol/L = 20ng/mLです。) https://t.co/PQe8Tpqk2e
自己免疫性自律神経節障害は自律神経系が免疫異常の標的となる比較的新しい疾患概念。本症では抗自律神経節アセチルコリン受容体抗体は病原性自己抗体として病態の鍵となる役割を果たす。自己免疫性自律神経節障害は自律神経系外の症候や膠原病などの併存,小児症例が存在。 https://t.co/jgazCkqt1A
かつて書いた論文、福元健太郎・村井良太. 2011. 「戦前日本の内閣は存続するために誰の支持を必要としたか:議会・軍部・閣僚・首相選定者」『学習院大学法学会雑誌』47巻1号、75-99頁、が学習院大学学術成果リポジトリから公開されました。https://t.co/OAvegnH4eJ
博論 / 川﨑寧生「日本の「ゲームセンター」史 : 娯楽施設が社会に根付く過程を中心に」 https://t.co/jQjf00v9ot
慰安婦問題で強制連行は無かったなんてことないの。1936年長崎地裁判決では、兵隊相手の食堂仕事と偽って勧誘した業者は国外移送誘拐罪を適用されたんだよ。慰安所制度の非合法性の裏付けじゃん https://t.co/TWg3bS51dQ https://t.co/KdvIwqKOtf
CiNii 論文 -子どもの遊びにおけるカテゴリーの達成〜PDFあり。遊びのプロセスをどう捉えるのか。遊びの誘い・起点の呼びかけをじっくりと考察。https://t.co/HVWaePfPOi
城下賢一「薬事法改正と行政・団体関係1956-1960―自民党政権初期の政策決定過程の事例分析」『立命館大学人文科学研究所紀要』第124巻(2021年)https://t.co/HMvLzekQJI
PDFあり。 これは問題になっているだけに、検討されるべきテーマだな。 ⇒原田 伸一朗 「バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権」 『静岡大学情報学研究』26 (2021/3) https://t.co/ompzLaajQR
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
エドワード・ベアリング「これ以上、歴史を語らないで──デリダと哲学史の問題」松田智裕訳、前掲『人文学報』517-15号、73頁。https://t.co/iFckSev27e
永田憲史「日本の死刑執行停止を求める欧州評議会2001年決議について――死刑に関する外務省情報公開文書を読み解く――」関西大学法学論集67巻5号の全文をPDFで公開しています。 https://t.co/OUE43DNQYh
赤阪俊一先生の「カール禿頭王は本当に禿げていたか」は、ヨーロッパの中世において頭髪が持っていた象徴的な意味や、容姿と男性性の関係など当時のジェンダーにまつわる議論もある面白い論文です。>RT PDFあり。 『埼玉学園大学紀要. 人間学部篇』12 (2012) https://t.co/Lopol8Ghai
「学術雑誌が充実を見ているのとはうらはらに、通俗物、特に文芸雑誌や児童物の軽視が顕著」 (p.16) https://t.co/1VRy7IMvvG
改めて自己紹介ツイート。一橋大学大学院博士課程(民法学)/JSPS特別研究員の森です。逆SEOの観点から実名ではありませんが、ほぼ実名垢です。研究雑記と自撮りがメイン ■cinii: https://t.co/UO5BwXbZsd ■科研プロジェクト:https://t.co/YJF8e6rM3u ■日本の研究者.com:https://t.co/Cf1LoEJY6I
https://t.co/GuXiC6cbkT 「WHOや厚労省で医学的に認められたワクチンの推奨に反対する人は、科学的判断ができない人として改めて非難します 」 さすが令和の自民党議員は言う事が違うな。 https://t.co/HVERiDt27c
CiNii 論文 -  森永ヒ素ミルク中毒事件50年目の課題 https://t.co/rPTKjkkLhU #CiNii 厚労省と小児学会(森永がタニマチ)がなにをしたか?阪大の西沢義人(森永顧問・小児学会重鎮・隠蔽工作後叙勲出世)「人としては反省するが医学者(科学者)としては無い」。不世出の天才・中島貴子の研究。
CiNii 論文 -  公害被害放置の諸要因――イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害―― https://t.co/GuXiC6cbkT #CiNii 藤川の論文20回くらいツイートしてるな。これ厚労省が何をしたか。医療系技官(技監・医務官)が何をしたか。読め。
CiNii 論文 -  匿名言論の自由と発信者情報開示制度 : 日米の制度比較 https://t.co/OVuVZIfaa4
資料 https://t.co/oppiYTM8kw 飛行機 https://t.co/JFjQq7VDnV https://t.co/LyGfZVS4L4 鉄道 https://t.co/VIKX4BU8wU https://t.co/1RdOCuu61z パチンコ店 https://t.co/plqqV7wLus https://t.co/men1tklLvY Dプリンセス https://t.co/0Rk971Ah4p 丸亀 https://t.co/TI8EvhMzzI

22 0 0 0 OA 研究のスポット

@Alzhacker ・納豆1パックの ナットウキナーゼで 線溶系(血栓を溶かす作用)の活発化が 6時間に渡って持続 https://t.co/69SgdrVfjV ・トロンボキサン生成阻害 https://t.co/4EWmYNrvgc ・tPAの活性促進 https://t.co/F5UFfacn9R ・フィブリン溶解 https://t.co/CqtwmRunpQ
うわぁ。国会図書館からこんなキケンなレポートがでているよw 諸外国の事例に見る付加価値税の減税等 https://t.co/HEOxsAIG4j
佐賀香織「青年会議所と政治」 https://t.co/PvdANbJusc 青年会議所の歴史と、政治や経済との関係について。全文PDFが読める。
CiNii 論文 -  フィールドワークはどのように行われたか : 森岡清美の能登真宗教団研究調査の経験から https://t.co/hFVrlycGBE #CiNii
https://t.co/ibq1SCq04C 1本の論文だけが際限なく引用されてるみたいな感じだが……大丈夫なんだろうかね。 https://t.co/RQOg8qEwGF
『科学哲学』51-2号の電子版が公開されたので、拙稿「ケンブリッジ分析学派の興亡:「言語論的転回」はいつ起こったのか?」もDLできるようになりました。忘れられた分析哲学の歴史的起源を追求した論文です。https://t.co/HVWpTRvkmE
吉田龍太郎「保守合同後の芦田均―近代主義者の国家論とその帰結」『法學政治學論究』101巻(2014年) https://t.co/ZEnnuQRphU/吉田龍太郎「保守合同後の政党政治と外交政策論争―対米自主外交論の内在的抑制と芦田均」 『法政論叢』51巻1号(2014年)https://t.co/YAlo2yYeMx の二本を読みました。
PDFあり。 ⇒加藤聖文 「敗戦時における公文書焼却の再検討――機密文書と兵事関係文書――」 文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇,50(15), (2019-03-15) https://t.co/MlqwS6Q6Jz
佐藤誠三郎「職業としての議員」(1977)https://t.co/G2gFsGXWe3 おもしろい。田中角栄が公判で「職業は」と問われ「衆議院議員です」と答えたというエピソード(かつこれが当時「奇異な感じ」を与えたらしいこと)を引いて、現代日本の議員観とその変化をこれだけ語れるというのはすごいと思う。
韓敏(編)『近代社会における指導者崇拝の諸相』国立民族学博物館調査報告 No.127,2015年3月. 目次 https://t.co/GFsnEtlbfi ダウンロード https://t.co/VZFWLu5TmF
【本日掲載】 立法調査資料『立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1013「死刑をめぐる論点【第2版】」「国内の死刑存廃に関する議論を整理し、我が国の死刑をめぐる状況を概観する。」 【国立国会図書館(PDF)】 https://t.co/bnLLokqEut https://t.co/rAPTg3GC1A
コンスタンティヌス帝が、ローマ教皇に教会での首位権や西方での支配権を与えたとする有名な偽文書「コンスタンティヌス帝の寄進状」が、宮松浩憲によって全訳されていた。pdf で読める。https://t.co/TQwEG2KS9l
"CiNii 論文 -  日本の「霊性」1930~60年代(1)近代日本と霊性の現われ" https://t.co/Zsl4AdisJo
CiNii 論文 -  若月剛史「特集 日本における官僚制の歴史過程から見る公文書管理 」https://t.co/dDiIb3quGr #CiNii
CiNii 論文 -  若月剛史「日本における官僚制の歴史的展開と公文書管理 」https://t.co/Cb0MYorbAc #CiNii
CiNii 論文 -  ギャンブル依存者のタイプ分類と公共政策 : グループ属性から効果的な依存問題対策を導く試み https://t.co/oFjy82xxD1 #CiNii
この論文を見逃していた。https://t.co/rb6kYNeeMM https://t.co/C4jxRPAUkW
CiNii 論文 -  子宮頸がんワクチン事業における医学というサブ政治 https://t.co/GsJeC1KV6g #CiNii
瀬川高央「欧州平和運動に関する米国のインテリジェンス分析―国務省、ACDA、CIA による評価を中心に」『年報 公共政策学』11号(2017年)https://t.co/g2YDdt02a0 80年代前半に盛り上がった反核運動を米政府がどう見ていたかの、史料解題的論文です。
"CiNii 論文 -  女子大学生における超常現象観の基本的構造(2)超常現象観におよぼす日常的思考スタイルの影響" https://t.co/QMsLpT771B ※本文リンクあり

9 0 0 0 OA 経済学研究

福田徳三によれば、古代日本では債務は「穢れ」として見なされ、そうした穢れを「祓う」ことから貨幣による「支払い」が生じたという。福田徳三「祓除と貨幣との関係」『続経済学研究』https://t.co/7xy08vVl8a
アレクサンドリアのクレメンス 『プロトレプティコス』(『ギリシア人への勧告』)全訳 、秋山学訳、『文藝言語研究. 文藝篇』57巻、2010年。 https://t.co/ZvaQS5O6jX
CiNii 論文 -  GPS監視と侵入法理・情報プライバシー : アメリカ法からのアプローチ (特集 GPS装置による動静監視) https://t.co/vILACLUraE こちらは当該著者のこの時点までの業績のいわば総集編。こちらもどうぞよしなに。
3年半にわたって公募を追跡調査、国公立・私大の外国語教員(英語以外も含む)の常勤ポストの現況をデータ化し、分析・検証する研究。 木村正則「常勤教員の公募状況からみた日本の大学の外国語教育の現状」https://t.co/7H3VSZtL9j https://t.co/gejvZWMrJ0
神学大全邦訳完成に際しての稲垣先生によるエッセイ。神学大全に対する絶好の導入になります。「本書の実像は多くの場合、予断と偏見の見えざる壁によって覆われたままであるので、長年訳者として本書に親しむことで私に見えてきた若干のことを伝える」https://t.co/Tqiisblxz8
『明治前期予算制度史』気になる。 こちら↓はPDFあり。 CiNii 論文 - 明治憲法制定直前の予算制度 https://t.co/uwX7bt1nEP CiNii 論文 - 明治14年の政変前後の予算制度改革 https://t.co/sRDQD35Bd0
『明治前期予算制度史』気になる。 こちら↓はPDFあり。 CiNii 論文 - 明治憲法制定直前の予算制度 https://t.co/uwX7bt1nEP CiNii 論文 - 明治14年の政変前後の予算制度改革 https://t.co/sRDQD35Bd0
『官僚たちの夏』のクライマックスといえば、風越らが一心取り組む「産業振興法案」ですが、高橋和宏「池田政権期における貿易自由化とナショナリズム」『国際政治』170号(2012年)https://t.co/9jzjwYyE8U は、いわば「実録・官僚たちの夏」と言うべき論文です。
原田久(2013)「エビデンスに基づかない政策形成?:食品安全行政を素材にして」『立教法学』 http://t.co/CU5z9OmN39 こんにゃく入りゼリーによる窒息死亡事故 #sssjp
面白そう。 金, 香花「<論文>キリスト教の神の日本語訳「神」 -「用語問題」との関連で-」http://t.co/QnQEPokBSD
小宮京先生最近なんの研究やってるんだろう…と気になって検索したら、また最高にディープな研究を発表していた。「組合警察制度に関する研究―警察と地方分権」『社会安全・警察学(京都産業大学)』創刊号(2014年6月)http://t.co/MSzJ1arRdE PDFダウンロード可能。
【一行読書猿】今日の禁書 旧出版法(明治26)に基づき検閲により発売禁止処分 小学生の読む陸軍読本(金の星社、昭和8.10)http://t.co/1eYl9oYurX (禁止理由)軍事機密が載っている (安寧秩序妨害(禁安)) http://t.co/VfG0PMP51v
【新刊】仲野武志『国家作用の本質と体系Ⅰ』(有斐閣)。廃止法律,外地法律等も含めて悉皆調査・分析したすさまじい労作。筆者も述べているように,ベースライン論的な違憲審査にも多大な示唆があると思われます。なおこちらも参照,http://t.co/jjlbuXVEdz
ちなみに1941年にはこういうものが刊行されているらしい。 国会図書館デジタル化資料より。 ↓ 『皇国五大音楽家肖像額画 : 音楽鑑賞用』 共益商社書店編輯部 編 昭和16 http://t.co/IPtpmiYgw0
http://t.co/C0olEqXDB7高木「戦前日本の優生思想」から。1926年の産児制限に対する意見をまとめたもの。経済的な事情の産児制限は必要かと、現在の日本で必要か。現状なら拮抗だが、経済なら圧勝ということなのか。 http://t.co/l2nROVeyKC

フォロー(1956ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(975ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)