きなこ (@mochi_k)

投稿一覧(最新100件)

イベストについてはよく分からんけどそもそも比喩表現って何なんだ?というところから考えれば…?というあたりを思いながら今検索した https://t.co/dPFTjvi3xK
J-STAGE Articles - 1.服飾材料としての宝石 https://t.co/fsjjMa1buR こういうのもJ-stageで読めるんじゃん〜〜!!!(大喜び)
旧約聖書における「心」のありかについて https://t.co/EVQXBe2Vk1 あ、あとで読む〜〜!!!
ファウストの話だ(?) https://t.co/awN1YQUPqH 鏡の丸い眼 『眼と精神』に呈示される〈鏡〉の存在論的パースペクティヴ
https://t.co/r0BzID556b 「孤独圏と共同体」へえ。
https://t.co/ceQxksJqMj ぼく「なんで今ググった?」 フレーバーテキストの感想を書きたいぼく「いや、受動態が…」
https://t.co/dzRaeiKGAY 思い出したけど、このへんの話?だと東大出版会の「絵画の冒険」がやばいほど面白かったのでおすすめです
https://t.co/2YXQsQaHXL 「欲望が、例のヘーゲル的な、対他的な相克……と深く結びつくことを考えれば」えっヘーゲルでいいんですかシャイロック!?(?????????)
https://t.co/bRhwox7otm 一身上の都合によりメルロ=ポンティを早急に履修したくて検索かけてたんだけど、最初に人格の同一性の話されてて悲鳴あげちゃった あとで見る…(読めるとは言ってない)
こういうのをミリ理解するのに必要な知識がほしい https://t.co/PGZq9iqmOb
イタリアのひとが取ったノーベル賞の話をしていたのでその話に出てきた単語でぐぐったら、何ひとつ知ってる単語がない論文がたくさん出てくる https://t.co/WoWGgTWqHz
https://t.co/vMJNlYvsOk 表現が思いつかなくてぐぐってたらまた面白そうな論文が(「19世紀サロメ神話の変遷 」)
https://t.co/ysKKxPs9pD もしかしてめちゃくちゃ愛憎なのでは?(??)
https://t.co/vKfpBfGqZl かくれんぼの話みつけた
https://t.co/oMywFXKmpj なんか行き当たったので読み始めたんだけど(ふわふわライフ)「まず、感情史で扱う感情とは何であるのかという問いを考える」という冒頭文章読んで最高になった
https://t.co/Roj7H7PQBi これも煮込んで食べたい!と今見つけたものなんだけどこのひとリオタールの訳してるんだ……(かじってみたいのに一次文献しか見つけられなくて放置してる)
CiNii 論文 -  人間の手は毒を滴らせる (芸術の毒杯<特集>) https://t.co/d6CkZ1Yptf こんなエモい論文タイトルある!???????(あった)
https://t.co/BdxEvqtHyd 何で自分がこのページを開いているかもこの論考が何を言っているかも分からないけど、「かくて「水漬く足」は、「精神」が「魂」を燔に、「心」に於て転生復活する、人による人の磔刑の図である」がエモいことは分かる

5 0 0 0 OA プラーナ概説

毎日何かしらで親友氏なんなんタイムになっている なのでプラーナ文献については後でこれ読むね https://t.co/gnIw1IdVaU
マン・レイにおける女性の眼の表現と「不気味なもの」 https://t.co/eGgg9WIuiT 眼の話聞くとすーぐ「事件簿だ!」ってなっちゃう 面白かった!まず「マン・レイ」って初めて知ったけど…(何でこれ読んだんですか?)(何となく面白そうだったから…)
https://t.co/EQQkWVh0l1 これ読んでる 何か概念とかに踏み込んでるというより本編まとめみたいで軽く読めてよいんだけど ドローナ殺されて死んだ方がマシってなってるアルジュナに向けられる言葉が「勝利はあなたのものだ」なの、さ、授かりの英雄…ってしんどくなっちゃうな…
https://t.co/EQQkWVh0l1 「クリシュナによる裏切りの叙事詩『マハーバーラタ』」の文言がこわすぎるので次これ読むね…
https://t.co/VpX40Twr0y ぐぐってるうち見つけた人様の博士論文をめくるオタク(『バガヴァッド・ギーター』の倫理思想)
L・B・アルベルティの〈有翼の眼〉と古代エジプト神聖文字 https://t.co/hlF6TKHpd9 事件簿だ(事件簿ではない)
青い〈嫉妬〉 : 『イコノロジーア』と一五-一六世紀の色彩象徴論 https://t.co/inPTSJqh6b 好きなやつだ!!!!!
今ぐーぐる先生眺めてて「パーシュパタは矢のこと」という記載もあって一瞬「じゃあ打とうよ!?」って思ったんだけど、実際の武器なのかマントラなのか分からない説(https://t.co/kEO6U8u1pw)があるのでそっちに行こうと思う…
あと話が変わるんだけど これ読んでさ https://t.co/yxZ0ws0ff6 いや~~同族と戦いたくないって言うアルジュナをクリシュナが説得した、って話は聞いてましたけども 改めて読むと「あるじゅな;;;;」ってなりました
https://t.co/HBsEJ1gsnV 「行為の結果を享受すること」をクリシュナが説いている一方、在家での修行としてのカルマ・ヨーガは「行為の結果を求めずに、ただ義務として行為のみを行うもの」という話もあって 「結果を受け止める」という言い回しに頼ると読み違えるな…と立ち戻ったりしてる
最初に出てきたこれなんてかなり面白くて https://t.co/K9z3EbG2BF この論文、マハーバーラタには「行為は運命に従って行なわれる」という方向と「人は自己の行為の結果を受け止める」という方向、性質の違う説話があるという話をしているんですね
これとか https://t.co/XuLKjHn7TG 「『マハーバーラタ』最大の英雄アルジュナ」って書かれてるの読むだけでウッってなったよ 大分拗れてきましたわ
「このへんマジで知らんわごめん」ということで一個呟くけど https://t.co/iUGsQJw7Yp これは(流し見した限り)文化の盗用の話なんだけど Ⅱ世のことだけならまだしも、そろそろFGOくんというジャンルに身を置くものとして、なんか勉強しないとね…と思いました…
新しいCPにはまると新しい知識が増えるのが常ですが、今回「リンガ」という言葉を初めて知りまして ぐぐって最初に出てきたのがこれで「なるほど分からん」ってなったよね https://t.co/FCXu4beR0W
言うまでもないけど「論文の被引用数」は研究に対する基本的な評価指標なので… https://t.co/AUL1ZCujUn
@MyMassGuilt https://t.co/S8r3v9VhAZ もちろん一部ですしデータの読み方はあると思いますけど、こういうのもあるみたいですね… あとこういうの https://t.co/1IbwU3gxZO テレビが十分伝えてない、というのが論点でしたらクソリプすみません…
「アラブ・ペルシア文学におけるアレクサンドロス大 王の神聖化」 https://t.co/szmUkJkq6D ムム
https://t.co/v8h1gdILOr これは何を考えて探し当てたんだ…?えっTLで見たんだっけ…?
https://t.co/YHLuZU1204 「われわれの生はひとつの記憶として、こうした固定性と開放性との、あるいは束縛と解放との二極構造として把握できる」事件簿コラボだ!(?)

179 0 0 0 カルナの悲劇

読もうと思ってさふぁり開きっぱなしにしてたんだけど、間違えて閉じてもいけないので(前についったで回ってきてたカルナさんについての論文)https://t.co/cst7jXeRqj

お気に入り一覧(最新100件)

BL小説を原作とした中国ウェブドラマに見られる適応策 検閲と利益の二重螺旋の中で 周 密 https://t.co/ePGIsojsfn BL(耽美)小説→ブロマンス耽改ドラマの改変の仕方の分析とか興味があるところで興味深い、しかし締めの三国志の男性同性愛のところで真面目な感想が飛んだ
韓国で2010年代中頃から第四波フェミニズムが盛り上がりを見せるなかで一部のフェミニストがトランス排除へ傾倒したことについて、保守運動との〈連帯〉という観点からまとめた拙稿です。ジェンダー史学会より寄稿依頼をいただいたもので、オンラインアクセス可となりました。 https://t.co/njlap5teEQ
クマは左利きが多いと言われているけど、どちらの手で殴られたか調べたところあんまり左右差なかったとの研究です。 ご査収ください。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/ekZ2Imk81l
そしてムスリムの土葬の件に関しては、たとえば日出町の側が当初「墓地が水を汚染するとまでは言えない」という見解を示しても反対運動は収まらず、さらにネット上でのこの件に関する反応を見ても背景に移民や他宗教に対する嫌悪があることは明確だと思うのですが。 https://t.co/UUwoUand6t
LGBT理解増進法案への誤解釈や更衣室デマ、問診表の在り方問い直しへの反応すべてが過去にあった【女性の権利向上】への反発とそっくりになっているので、概要わかるもの貼って起きますね……。 1990年代後半~2000年代におけるジェンダーバックラッシュの経過とその意味https://t.co/ehDrUAOtz9
【プレスリリース】 日本産スミレ属の新種26年振りに発表 病床から2度の入院と緊急手術を経て 日本産のスミレ属としては、26年振りとなる新種が今月20日に、牧野富太郎が創刊した「植物研究雑誌」に発表された。 https://t.co/IknpWvHj7r ※抄録にミスがありました。 ×10日ほど遅く ◯10日ほど早く https://t.co/IQc6tWOjKR
東京ディズニーリゾートにおける建物の色彩分析とエリアの特徴との関連性  https://t.co/I1MqKg2DyN これすご〜〜!!研究方法と説明がしっかりしていて、なおかつ面白い結果が得られていてすごい。シンデレラ城が色変わって輪郭がついていたこと知らなかったし、そのメリットに気付けたのもすご……
ペルシアのπαράδεισοςにはライオンも飼われていたという。「猟に使われた獲物のライオンは,捕獲されて檻に入れられたり,あるいは王宮の庭園で飼われたりなどして,狩りの目的のために,特別にとっておかれていた」。 渡部千香子「アッシリアの帝王獅子狩りと王権」 https://t.co/kJGctKRjEP https://t.co/P8NA2OK9i6
マケドニアは希臘なのか希臘でないのか?これは現代にまで尾をひく問題である。同様に、ケルトは撃退された「野蛮人」にすぎないのか?──日本における「ケルト」研究の大家のおかげで、日本人によるケルト理解には問題があるようだ。 九鬼由紀「「ケルト」とは何か」 https://t.co/qPN3dLgERK https://t.co/cLSvWLwpkU

97 0 0 0 OA 小婦人

国会図書館デジタルコレクションで全部読めます(『小婦人』は抄訳なのでそんなに長くないです)。訳者名は「北田秋圃」となっていますが、良家の若い女性3人の合作なのだそうです。だからか、若い女子の言葉がリアルな感じ。https://t.co/P6nX4kmbXp https://t.co/m5gU3LYJV6
この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」 https://t.co/ffXwpBlHvP

156 0 0 0 OA 我友

はらがへる 死んだきみのはらがへる いくら供へても 一向供物はへらない 酒をぶつかけても きみは怒らない。 けふも僕の腹はへる、 だが、きみの腹はへらない。 (室生犀星「供物」) ◆5/11は萩原朔太郎の命日◆ 室生犀星「供物」所収の『我友』は⬇️ https://t.co/iK7IrOgErg
「アイヌ遺骨問題に関する関係者インタビュー」第三弾は、北海道アイヌ協会の元事務局長、竹内さん。関東の被差別部落の出身でいらして、非アイヌとしてアイヌ・コミュニティの一員として生活されている。アイヌ民族の創氏改名についても言及されています https://t.co/BOUK7WdsFD
すももが性教育の「実技」を学校教育でやれと言ってたのとコレが本質的に変わらなくて怖い。 小林盾という教授は下記の論文も酷かった(読むんじゃなかった…) 『だってキャバ嬢って楽に稼げる仕事ですから : 合理的選択理論によるキャバクラ嬢のインタビュー・データ分析』 https://t.co/SpD5hliHxo https://t.co/F7H5ZqVQR8
実はこの論文でhttps://t.co/kMpT2VZIfg、同氏について言及しているのですが、 その時はアセクシュアル=草食化という意味で使ってたはず。 やはり「アロマンティック、アセクシュアルが増えている…!」と考えていらっしゃるのかな。 アイデンティティ論とかご存知ないのでしょうか…。
プチバズしてる!!! こちらの骨についての論文は以下URLからどうぞ〜 https://t.co/aBIpeMV8O2 あと科博はネットでの事前予約が必要なので行かれる方はご注意を
PDFあり。 ⇒草野 美保 「日本における「もやし」と「白菜」の受容に及ぼした中国料理の影響」 『会誌食文化研究』16巻(2020) https://t.co/ZigqXQ38II
1975年以前と2000年以前の調査結果を比較すると、「雑煮の味が味噌仕立てであった地域が半減し,すまし仕立てが増えた」そうです。論文を探すと出てきました。地図でも比較されてます。 「日 本 の 食 文 化 研 究 と 地 域 性」 https://t.co/D2NXUcCnas
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
「葬制の沿革について」の中で柳田国男は「奥棄戸(おきつすたへ)」を挙げる。要は”遺体遺棄”である。これを葬制の中に組みこむの難しいが、考古学の対象にできる可能性については 武井成実「中世の死体放置をめぐって:考古学的研究の可能性」 https://t.co/fkAEJbU9CI https://t.co/MHT7Gt3PZ4

51 0 0 0 OA 源平盛衰記

『源平盛衰記』だと安徳天皇は八岐大蛇(龍宮城の次郎王子)の化身なので、龍宮城で龍王に抱かれた姿で登場します。 https://t.co/1oe7DF7Gd1 https://t.co/m8J6rOoizw
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
嶺崎寛子さんの論文は、こうした問題(イスラームとジェンダー)を考える上でめちゃくちゃ参考になるのでぜひ多くの人に読んで欲しいです。 イスラームを家父長主義的・性差別的で遅れた宗教として眼差す「ジェンダー・オリエンタリズム」の問題についても指摘しています。 https://t.co/QoOKFoQFq7
梅原猛等による日本文化論に「経済的優位に基づく優越意識の正当化」「ナルシスティックな自己賛美」があるというのは、島薗進先生の「日本人論と宗教: 国際化と日本人の国民的アイデンティティ」 https://t.co/LiRgfXHyzf が早くから指摘している。
この話は、岩本通弥先生の「「文化立国」論の憂鬱: 民俗学の視点から」(『神奈川大学評論』42, 2002)https://t.co/tDm6AflLGH の受け売り。
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
【大名の乳幼児死亡率1651~1850年 : 大名系譜の分析】 https://t.co/RXqMLcTXD4 江戸時代全体の乳幼児死亡率が大名家に絞っても42%な時点で、時代&出生地&出身がランダムなら、「生まれてすぐ死ぬ」が最大手というのは割と納得できるというか、リセマラ感がある(当たりを引いても生き残れるかは別 https://t.co/8PcLZwCQse

33 0 0 0 OA 宮崎県郷土読本

郷土史料とかいうと、どんなの?ってなる人も多いと思うの。原文をのっけてるWeb資料はすぐ思い出せないのだけど、それを元にした読み物はWebにあるのでどうぞー。 ※この記述内容は、現在では否定的にみられているものがほとんどです https://t.co/mHAMVd97p1 https://t.co/WzBhmxit20
田口良司「鹿踊りと獅子舞」 https://t.co/JGD3IArTnu は、鹿踊りと獅子舞との相違について柳田国男を批判的に採りあげているので、得るところが大きい。しかし、その衣裳(ということは胴体の模様)について(柳田ともども)まったく無関心なのは面妖というほかない。 https://t.co/hSXQtxiSRk
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
「あ、犬」が、アイヌの人びとに和人が昔から投げつけてきた差別のフレーズであることは、こちらの論文147-8頁参照。無料でネット閲覧可 @ntv_sukkiri https://t.co/3lYnXvhQqc https://t.co/RfZIc9jdkj
磐座は依代であるという言説は今も通説ですが、民俗学や祭祀考古学の分野では、もうそれは過去のものとなりつつあります。 オンライン上に論文も公開されているので、今後はこの議論を通過して述べる必要があります。 時枝務氏「神道考古学における依代の問題」(2015年) https://t.co/g6xKEQv5te
「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている https://t.co/AfuFIVr82Q

12 0 0 0 OA 朝日年鑑

@kasuga391 「朝日年鑑. 昭和11年 附録 モダン常識語辞典」では、 「欧米紳士の礼儀道徳のモットー」として、男性側に求められる姿勢ですね。 https://t.co/Ao4wVAK5ER https://t.co/WbJunJq1E4
PDFあり。 ⇒カロリーナ・ドメネク=ベルダ/阿部俊大訳 「アル=アンダルスとファーティマ朝 : 貨幣学からの証言」 『人文學』206 (2020/11) https://t.co/eQzZog3367
実際、獄門彊の中どうなの?過去に入れられた人(?)どのくらいの期間「もった」のかな? 昔某闇のゲーム書くときに調べた感覚遮断実験の資料とか見返してウヘァって顔をしている J-STAGE Articles - 感覚遮断環境下の人の心的過程(&lt;特集&gt;「極限状態における人間」) https://t.co/P6fGYTzbwb
対話型鑑賞についての中島さんのご指摘はとても示唆的。 鈴木宏昭先生は論理的・分析的な「コトバ」ではなく、オノマトペや比喩や体感を用いる「わざ言語」の可能性を指摘している。https://t.co/XuyZm9GzKL 言語化がダメなのではなく、自分の知覚や情動に「浸る」時間が必要なのではないか。 https://t.co/d3tBkulnrt
アルジュナたちが最終回で向かった山はヒマラヤだけど特に雪山という明記はないし、行方不明には全然なってなくて地獄にも行っておらず一回地獄経由して全員で天界に行ってますよ。ここでPDFで読める https://t.co/2QrO8XihQA
シリーズものなのか… CiNii 論文 -  ユーラシア北方文化の中の日本神話(13)竜蛇退治神話の東進 : ソグド壁画と『王書』から八岐大蛇神話を考える https://t.co/LRqjd7Ik9N #CiNii
アイスランド文学についてうろちょろしてたら、アイスランド人の名前について、愛称の項目があって助かる~ってなってる 「愛称として2音節の短縮形があり、男性はシッギ(Siggi<Sigurður)のように-iで終わり、女性はグンナ(Gunna<Guðr썝un)のように-aで終わる」 https://t.co/XOSpoZpw2J
https://t.co/d68sOc3j5G 柴又帝釈天に準じた形の帝釈天センターな庚申塔の分布について考察した論文。
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
バングラデシュにおけるイスラームの「呪医」の論文が見つかったぜ https://t.co/dm012K8SD4 (イスラームって「除霊」とかそういう概念なかったよな?と思ってなんとなくググった結果
こちらの論文は、歴博のリポジトリでお読みいただくことができます。↓ 横山百合子「梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」『国立歴史民俗博物館研究報告』200号、2016年 https://t.co/9MuWBuTtj8
渡辺先生の最終講義の論文がDL出来るようなってたことを今更知ったのでギルガメシュ叙事詩好きは是非読んでください。 https://t.co/TxGoky6NOl
ギリシア悲劇も平安文学も、ジェンダー論的な批評は普通にありますよ。 https://t.co/RKGwIyasjp https://t.co/tYtBxr2YHu https://t.co/xVBLys7pDY
ちなみに,少なくとも戦前(1931年)に東京市から発行された『婦人職業戦線の展望』では,事務員は知能的業務,タイピストは技術的業務と分類されています. 国会図書館のデジタルコレクションから読めます. https://t.co/ERv1UbylfP
若狭徹「東国における古墳時代地域経営の諸段階 : 上毛野地域を中心として」国立歴史民俗博物館研究報告 https://t.co/oanf33zwjL
@adderri 通りすがりです。 こちらのP29の表によると現生種のアカアシクワガタは、中期更新世から見つかっているようです。原人?と言う時代からいたのかなと。 https://t.co/Sawzvr52Oa

57 0 0 0 OA 千蟲譜 3巻

@adderri 辿りつかれているかとは思いますが、 https://t.co/y8jVDM0USv 江戸時代、日本で最も古いとされる昆虫図鑑、千蟲譜 3巻 1 68-69コマですが、別名サイカチと呼ばれていた、くらいしか記述がありません。林業史ではカミキリムシ(テッポウムシ)と並ぶ害虫として登場するかも。
世界史上最初の疫病を経験したのがアテーナイだが、「密集」が原因であった。その疫病が何であったかは大きな謎だが、ペストだという意見はむしろ少ない。 斉藤博「アテネの疫病はマールブルグ病, または, エボラ熱 か?」 https://t.co/aGMI7LEVlS https://t.co/br3wOZdQuX
PTSD患者の脳機能の低下に関する筑波大学のレポート 「たった一度の強度の恐怖体験にって,その後の生活に多大な影響がみられる」 「ストレスによって海馬の構造的変化だけでなく,記憶にも障害がみられることが明らかとなっている」 #性被害者のその後 https://t.co/Mt41p9ky84
これあたりを見ると東洋発祥では無い気がする>治療薬としての水銀への信仰 西洋は近代でも梅毒治療に水銀の風呂に漬けたりしてたし https://t.co/j0VNo7VAVz
さらに「この地上にあの世へ己を導く運命にある者は他にいない。我が愛するそなた。そなた、アルジュナを除いてはな」と…… ワヤンクリの演目「カルノの一騎討ち」より https://t.co/jrXxTlU6HI

61 0 0 0 OA 続史籍集覧

続史籍集覧. 第7冊 https://t.co/QHpxkqQ9Fo 左頁、三行目より。権現様(家康)より秀忠様へ御譲の七宝 捨子 ヤケン藤四郎 義元左文字…… https://t.co/xCzRLeQ1cC
新年早々ではありますが志村動物園のパンくんに関する論文です。見る人が見ればTV越しにもパンくんの負の感情が拾えるそうです。それを演出によって改変。自然や動物番組の闇と言うか課題は大きいです。 https://t.co/aRgLx5gcdp

71 0 0 0 びびっと

国会図書館のデジタルコレクションは、「なんでこんなのがあるんだよ!」みたいのが結構ある。たとえば、日本女子大学漫画研究会の学漫同人誌「びびっと」の1976~1989分とか。これ、高橋留美子先生も「けもこ・びる」の名で数冊執筆してる。 https://t.co/EvuWXHYK3w (館内限定公開)
イギリスのバースで発見された呪い文書については同書訳者による簡単な紹介もあります。 https://t.co/FRZQVnF6Hu
この素敵な呪いを含む、古代ギリシア・ローマ時代の呪詛を取り巻く社会文化についての本書の概要は、こちらの書評で簡単に読むことができます。 https://t.co/uJSNOk608y
入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究, 日本感性工学会論文誌 https://t.co/UcVJ3v1O3w https://t.co/6j6Wzl9aUb
というかもうゲーム関係なくマハーバーラタ研究者の前川輝光さんの論考がめっちゃ面白くてファンになってしまった…「カルナ論」「クリシュナ論」「アルジュナ論」の全てが公開PDFで読めるのでインド叙事詩を贅沢に楽しめた感 このクリシュナ論とかすげーオススメ https://t.co/RsUB87JNNu
あとで読む:やだ「太宰治『斜陽』論 : かず子と「蛇」をめぐって」なんていう論文がある。面白そう https://t.co/HMmuFH5MMs
菊池寛『順番』 https://t.co/dIMnzd9tmR 戯曲です。とある三人兄弟の次男と三男中心の話ですが、今まで読んだ菊池先生の作品の中で一番ヤバかった作品だと。ホラーですよ…これは…芥川先生のことを考えるとヤバさが振り切れる。
「本研究の目的は暗喩を用いて表現されている有害な文に対してフィルタリングを行うことである」って……暗喩を使ったエロ表現は文学的技法の一つですよ。しかも、主に女性が表現者であるBLを狙い撃ち……差別的だなぁ。 https://t.co/EOUNcupAyh #jsai2017
CiNii 論文 -  バレ-ボ-ルの歴史に関する研究--日本における攻撃技術・戦術の発展と推移 https://t.co/LhXsi2vKA5 競技として完成されて知ってるバレーボールに近付く様が大変面白い。バックアタックって日本の発明だったのね。
「 『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして 」https://t.co/8k0nm2Ch3q 小烏丸殿実装決定の今こそこれじゃないですかね 剣巻より先行して完成する平家重代の小烏丸による平家権威付けが源氏重代髭切による源氏権威付けに取って代わられる話
島津さんちにも膝丸あったんかよー。髭切とも関係ありそうでものすごく気になってるんですよ島津さん。頼朝の墓も島津さんが整備したみたいだし。この論文読みたいのに国会図書館のはまだ閲覧できず… https://t.co/wQIYq2t9QV
「「鬚切」が源家重代という付加価値を背負い、それに対する中世人の関心が続いたことこそが、多くの異説や物語を生む創造力の源となっていたことを改めて受け止めておきたい」「源家重代の太刀「鬚切」説について:その多様性と軍記物語再生の様相」https://t.co/4Zh7wa4Rt7
久しぶりにこっちの論文読み返してた。重代の刀があった→髭切命名の説話がついた→添えられた刀を斬った(この段階では小烏でなく舞草の行重の刀)っていう順番で話が膨らんだのかなと思うんだけど、、 https://t.co/uTov1jaM43
同田貫一周年記念絵について https://t.co/Xcmh5oiQY4 「国文学作品から見た日本のもみじ観とその成立過程 」を読ませて頂き、鎌倉以後の軍記物においては紅葉が血、死体と強く結びつくと知る。つまりあの同田貫は、自らが血の海にいる軍刀であることも象徴しているのかなあ
もいっちょ読んだ:CiNii 論文 -  『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/6zLrhC6hyw #CiNii
あとこれ読んでて、膝丸って髭切よりも、実在した証拠少ない…?と感じたんですけどこれが髭切の論文だからかな→CiNii 論文 -  源家重代の太刀「鬚切」説について : その多様性と軍記物語再生の様相(<特集>中世文学と〈家〉) https://t.co/LRXdf27fl8
CiNii 論文 -  『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/KH59A0lXhU #CiNii 論文 -  『源氏重代友切丸』影印と翻刻 https://t.co/DuPLt97EJL #CiNiiCiNii
CiNii 論文 -  『平家物語』の構想試論 : 武具伝承と物語の構想・延慶本を中心にして https://t.co/KH59A0lXhU #CiNii 論文 -  『源氏重代友切丸』影印と翻刻 https://t.co/DuPLt97EJL #CiNiiCiNii
『現在分詞と動名詞(-ing form) 伊藤裕道』 当然のごとく PDF なので注意。ゲロ吐くくらい面白いけどこういう話ばっかしてたら人生終わりそう。 / “_pdf” http://t.co/LBfywKRofF
「坂本龍馬の関係遺品:京都国立博物館蔵」1981年http://t.co/1eXofatMSlってまたドンピシャなものを作ってはいるのになんでそんな個々の調査が甘いんすか あとこの前の石切神社の縁起関係といい奈良大学はなんでそんな毎回色々持ってんすか いっそ一度行くべきなのか

353 0 0 0 OA 罹災美術品目録

備前光忠、無銘、長二尺二寸三厘、鎺元九分九厘、横手下七分三厘、厚二分二厘、反五分。罹災美術品目録(http://t.co/ZOXob4bLok)での燭台切光忠の記述。つまるところ光忠は無銘なので、銘での判別は不可能のはず。
この発想はなかった、すごい。>「「現代日本語をくずし字にした教材」であれば、学習者も楽しく学べる」福嶋, 健伸「くずし字を楽しく学ぶための教材の開発―第二言語習得理論を参考に『定家本 ○○』を作成する―」 http://t.co/KNJL1ihk3r

274 0 0 0 OA 長享銘尽

長享銘尽(http://t.co/8rYT4he20z)の12コマ目に岩融の名が認められることまで判明したのですが、この書の成立時代が判別付きかねます。何かご存知の方はご一報頂けると幸いです。ただの岩融クラスタより敬具。 http://t.co/uKTPWsfPLQ
http://t.co/bruZmV1Rqk (PDF)さっきのパラオと沖縄の話、参考文献に使ったネタが出てきたんだがこれ読んだだけで凄まじくソウルジェムが濁りますね… "「なんでって,言葉がうまくないんだよ。日本語が。沖縄の人なんか,発音が。聞いてもわかる。違うってことを。」"

フォロー(525ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(533ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)