アンダーザミント (@underthemint)

投稿一覧(最新100件)

RT @washou3956: 「いうまでもなく、中世の寺社は「寺家」「社家」と称されたように何らかの意味で当該集団が家に擬制される性質を持っており、その意味では第二部も「家」論と見なし得るのだが、[…]」(103頁)。https://t.co/LEEbZFLx10
RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
RT @__blind_side: A級とB級だと動的バランス能力に関して如実な開きが数値に出ているのは興味深いよね。 ↓ 鈴木康裕、中田由夫、清水如代、田邉裕基、新井良輔、羽田康司「ボートレーサーの年齢,性別,体重および動的バランス能力と競技成績の関連 横断的調査による検討」…
RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
高橋 正雄, Sweet Spot 文学に見るリハビリテーション 太宰治の『右大臣実朝』-あばたの受容, 総合リハビリテーション, 2023-02-10, 51(2)230-230 https://t.co/882DQ6eA68 そういえばこれまだ見てなかったなと思った論文があったもので。歴史とか文学以外のジャーナルも探してみると意外とあるよ。
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小川 剛生 「兼好の居る場所─六波羅探題とその周辺─」 『中世文学』67 (2022) https://t.co/qrniAPyhgZ
RT @washou3956: メモ。吉原弘道『平安~室町時代における刀鍛冶の基礎的研究:中世刀剣書を中心とした刀工一覧(稿) : 日本学術振興会科学研究費研究成果報告書』(2023年2月)*所蔵先は東大史料編纂所のみ(2023年6月5日現在)。今後もっと増えるかしらん。htt…
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
高橋 正雄, Sweet Spot 文学に見るリハビリテーション 太宰治の『右大臣実朝』-あばたの受容, 総合リハビリテーション, 2023-02-10, 51(2)230-230 https://t.co/882DQ6e2gA 論文というか学術誌のコラムっぽい。リハビリテーションの視点からだとこう見えるということか?(会員限定なので見れてない)
黒田 チカ, 紫根の色素につきて, 東京化學會誌, 1918, 39 巻, 12 号, p. 1051-1115 https://t.co/Bq6yghhKZ1 https://t.co/M134Xol8L0
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 全自動麻雀卓の心臓ペースメーカーに与える影響調査(本田陽一),2001 https://t.co/9TYn0obdux
林茂樹, 反省会がなぜ責任追及の場に変わるのか―学級集団内の相互行為という視角から―, 摂南大学教育学研究, 2016, (12), pp.17-30 https://t.co/WLPS2qkEri
RT @toronei: 論文「反省会がなぜ責任追及の場に変わるのか―学級集団内の相互行為という視角から―」 / https://t.co/h2MM2LTY83

11 0 0 0 OA 六波羅探題考

RT @yorusarichoukan: @m_sanetomo こんな論文見つけました。 ここに六波羅御所と言う名称があります。頼朝が上洛時2度滞在した邸宅で、実朝さんが元服年に焼失。承久の乱後、頼経が上洛時に再建された。と論文にはあります。 私見ですが、実朝さんは御所を再建…
RT @underthemint: 先行研究(文献的考察):これは倒壊前に発表されていたものですが。 柴田 松太郎, 鎌倉・鶴岡八幡宮の大銀杏(隠れ銀杏), 地学教育と科学運動, 2002, 41 巻, p. 43-48 https://t.co/f6YGd15lGo
RT @underthemint: 足立 久男, 倒壊した鎌倉・鶴岡八幡宮の大イチョウ, 地学教育と科学運動, 2012, 67 巻, p. 11-17 https://t.co/weB9jVpI5E 2010年に倒壊した鶴岡八幡宮の大イチョウは樹齢約500年と推定される。と…
RT @underthemint: 堀輝三, イチョウの伝来は何時か… 古典資料からの考察…, PLANT MORPHOLOGY, 2001, 13 巻, 1 号, p. 31-40, https://t.co/M596rFuBwY 「源実朝を暗殺した公暁は大銀杏の陰に隠れ…
大塚 紀弘, 唐船貿易の変質と鎌倉幕府 : 博多綱首の請負から貿易使の派遣へ, 史学雑誌, 2012, 121 巻, 2 号, p. 199-226 https://t.co/ZNs7D056Ys これも参考文献になるかな…
RT @fzk06736: ⇨舘氏の論文は <https://t.co/4PRfkwZN3v>からダウンロード可能です。
RT @torikameinu: 柿がおいしい季節なので、毎年恒例の、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたものの炭酸キツくて炭酸抜いて飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきますね。https://t.co/yuSI6ZQjWy…

5 0 0 0 歴史と人物

出典貼り忘れていましたので。こちらの二点です。 歴代歌人研究 第8巻 源実朝, 川田順, 厚生閣, 1938, pp.82-83 https://t.co/AY4ctVPSxl 歴史と人物(国民学芸叢書 ; 第3編), 三浦周行, 東亜堂書房, 1916, p243 https://t.co/6cDMnUIoxS 【いずれも国立国会図書館デジタルコレクション。要ログイン】 https://t.co/wg78Zla12e
出典貼り忘れていましたので。こちらの二点です。 歴代歌人研究 第8巻 源実朝, 川田順, 厚生閣, 1938, pp.82-83 https://t.co/AY4ctVPSxl 歴史と人物(国民学芸叢書 ; 第3編), 三浦周行, 東亜堂書房, 1916, p243 https://t.co/6cDMnUIoxS 【いずれも国立国会図書館デジタルコレクション。要ログイン】 https://t.co/wg78Zla12e

5 0 0 0 歴史と人物

出典貼り忘れていましたので。こちらの二点です。 歴代歌人研究 第8巻 源実朝, 川田順, 厚生閣, 1938, pp.82-83 https://t.co/AY4ctVPSxl 歴史と人物(国民学芸叢書 ; 第3編), 三浦周行, 東亜堂書房, 1916, p243 https://t.co/6cDMnUIoxS 【いずれも国立国会図書館デジタルコレクション。要ログイン】
出典貼り忘れていましたので。こちらの二点です。 歴代歌人研究 第8巻 源実朝, 川田順, 厚生閣, 1938, pp.82-83 https://t.co/AY4ctVPSxl 歴史と人物(国民学芸叢書 ; 第3編), 三浦周行, 東亜堂書房, 1916, p243 https://t.co/6cDMnUIoxS 【いずれも国立国会図書館デジタルコレクション。要ログイン】

1 0 0 0 将軍実朝

将軍実朝 - 国立国会図書館デジタルコレクション / https://t.co/94MwXiTp1g いちおうここから読めるみたいなんですが、復刊でも見てみたいかも…
RT @m_sanetomo: 次回は全成叔父上と実衣の子・頼全が出るようだな。 尊卑分脈では叔父上の子は6男2女だが、母が阿波局(実衣)と明記されてるのは四男の時元(または隆元)だけなんだ。そして娘の一人が京の貴族に嫁ぐが、相手の藤原公佐の実父は源平ファンにはおなじみ藤原成親…
歴代歌人研究. 第8巻 源実朝, 川田順, 厚生閣, 1938 https://t.co/AY4ctVxJjd pp.82-83(コマ番号50)あたり。 平安末期以降になると、恋歌の背景には必ずしも恋人がいるわけではない(むしろほとんど題詠)みたいなんですけどね。戦前だとこういう考えだったのか… https://t.co/JXhYXuxN88
堀輝三, イチョウの伝来は何時か… 古典資料からの考察…, PLANT MORPHOLOGY, 2001, 13 巻, 1 号, p. 31-40, https://t.co/M596rFuBwY 「源実朝を暗殺した公暁は大銀杏の陰に隠れていた」とする伝説は、明治期に『鉄道唱歌』によって全国的に広まり、歴史的事実のように信じられたと推測している。

1 0 0 0 OA 史料綜覧

史料綜覧. 巻5, 東京大学史料編纂所 編, 印刷局朝陽会, 1928 https://t.co/Q91KCho1Jg このページの右上の文永11年(1274)9月10日条に「故右大臣源実朝室三位本覚尼薨ず」ってあるんだけども。いつの間に叙位されてたんだ。
《源仲章関連の論文:その1》 宮地 崇邦, 源仲兼と法住寺合戦, 中世文学, 1979, 24 巻, p. 21-30, https://t.co/lht6gvQGoh 仲章の兄弟(仲国・仲兼)に関する内容が中心ですがいちおう。彼ら兄弟がどのようにして没落した家系から成り上がってきたのかという考察。
RT @m_sanetomo: もう一つ、新古今和歌集クラスタなら要チェックの「源家長日記」が読める!現代語訳も付いてるよ。 「源家長日記全註解」石田吉貞・佐津川修二著 1968年 https://t.co/oV9IfrEMnR

7 0 0 0 金槐和歌集

RT @m_sanetomo: 先日公開された国会図書館デジタル化資料送信サービスで、金槐和歌集の「定家所伝本」の影印本が閲覧可能になりました。 定家卿の筆になるのは巻頭初め一部だけど、年老いてから筆写し残してくれた事に感謝✨ 「金槐和歌集[本編]」1930年 https:/…

7 0 0 0 金槐和歌集

RT @m_sanetomo: 先日公開された国会図書館デジタル化資料送信サービスで、金槐和歌集の「定家所伝本」の影印本が閲覧可能になりました。 定家卿の筆になるのは巻頭初め一部だけど、年老いてから筆写し残してくれた事に感謝✨ 「金槐和歌集[本編]」1930年 https:/…

1 0 0 0 将軍実朝

» 将軍実朝(大塚久 著) - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/94MwXiTp1g これも最近図書館で見たんだけど、改めてもう少しじっくり読んでみたかった資料。実朝が病気がちだったということについて考察されているものって意外と少ないような気がするような?

1 0 0 0 槐門遺芳

» 槐門遺芳 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cRRIc21YTZ 斎藤茂吉『源実朝』に紹介されてたのを見てからずっと気になってたんですが、ここで見られるようになってました。

1 0 0 0 宗学研究

道元禅師の万象刻々一斉生滅の身心脱落と阿育王寺再訪--将軍実朝の納骨準備からスタ-トする道元禅と『正法眼蔵』 / 杉尾玄有, 宗学研究 (38), 曹洞宗総合研究センター, 1996-03 https://t.co/4eHeJpueGs

17 0 0 0 OA 除草剤の分解

RT @yamazaksv2: 除草剤は、微生物や光などにより数日から数週間で無害な物質に変わります。 塩害は半永久的に残り、自然の作用によって無害化されることはほとんどありません。 https://t.co/SUnggYaa4T
RT @underthemint: 足立 久男, 倒壊した鎌倉・鶴岡八幡宮の大イチョウ, 地学教育と科学運動, 2012, 67 巻, p. 11-17 https://t.co/weB9jVpI5E 2010年に倒壊した鶴岡八幡宮の大イチョウは樹齢約500年と推定される。と…
中川 博夫, 鎌倉期関東歌壇の和歌, 中世文学, 2014, 59 巻, p. 15-24 https://t.co/dIt31d861F 関東の歌人の清新な詠みぶりが京極派の歌風に通じていく、という論旨。そんな中でふと、ここでは述べられてないけど、京極派と対立した二条派のほうにいった東氏がどうしてそうなったのかと気になった。
公暁の読みが従来の「くぎょう」ではなく「こうぎょう」になっていることについては、こちらの論文が詳しいですね。 舘 隆志, 公暁の法名について, 印度學佛教學研究, 2012-2013, 61 巻, 1 号, p. 164-167 https://t.co/IOxJlBNTrR #鎌倉殿の13人
いま「自分の推し御家人についてスライド作る推し活」のために吾妻鏡をじっくり読んでたんだけど、何度読んでもこの建永元年11月18日条からの建保6年11月27日条のコンボ技でじわじわくる……。やっぱりこの似た者親子を好きにならずにいられない
いま「自分の推し御家人についてスライド作る推し活」のために吾妻鏡をじっくり読んでたんだけど、何度読んでもこの建永元年11月18日条からの建保6年11月27日条のコンボ技でじわじわくる……。やっぱりこの似た者親子を好きにならずにいられない
ところで、 #こんな論文がありました 佐藤 雄基, 鎌倉時代における天皇像と将軍・得宗, 史学雑誌, 2020, 129 巻, 10 号, p. 4-34 https://t.co/iA2nN95Eq1 まだ前半しか読めてないんですが、『愚管抄』で慈円が実朝をdisってた理由が考察されてます。九条家ェ……。
ちなみにこのシリーズ、自分が歴史にはまったきっかけでもあるんですよね(該当の部分はムロタニ先生の御担当ではありませんでしたが)。 さらに言えば、なぜか源実朝に一目惚れしたやべー小学生を生んでしまったやつ。 https://t.co/Qp697ZRPpy
そういえば昔私の家にあった日本史の学習漫画でムロタニ先生の描かれてた部分があったような、と思って調べてみたら、安土桃山~江戸初期がそうでした。これですね… https://t.co/80ecvVu0Fi https://t.co/BeSrxgqz1Q
そういえば昔私の家にあった日本史の学習漫画でムロタニ先生の描かれてた部分があったような、と思って調べてみたら、安土桃山~江戸初期がそうでした。これですね… https://t.co/80ecvVu0Fi https://t.co/BeSrxgqz1Q

1 0 0 0 OA 源実朝金槐集

『源実朝金槐集』(少年国文学叢書), 山本茂男 著, 新紀元社, 昭和18 https://t.co/utrjomC6BV 国立国会図書館デジタルコレクション、こんな本も読めるのか。 戦時中の出版とあっていろいろと時代を感じさせるところもありながら、この頃から「スラムプ(不振)」という表現があったのかと驚くなど。
『源仲兼と法住寺合戦』宮地 崇邦, 中世文学, 1979, 24 巻, p. 21-30 https://t.co/lht6gvQGoh 先程、大河見ながらこれ読んでました。源仲国、仲章、仲兼の3兄弟の存在感がなかなか面白いですね。仲国と仲兼は平家物語に出てるし。 #こんな論文がありました
RT @Fizz_DI: 民間薬および健康食品による肝障害の調査。全117件中29例(24.8%)が「ウコン」、9件(7.7%)が「アガリクス」、その他にプロポリス、杜仲茶、フコイダン、霊芝など。 初発症状で多いのは倦怠感、横断、食欲不振、掻痒感など。34.8%は無症状。 肝…
>RT そういえばスピアーズ・スコット先生の博士論文を読んだことがあったなと思い出すなど… 『鎌倉将軍と和歌の研究』 https://t.co/l7xnl2W9fg
RT @TrainerWao: 2000年ごろから活発に議論されている脳震盪ですが、日本語ではこちらが一番まとまっています。 脳震盪の機序、病態、セカントインパクト等、かなり見やすいので、一般の方でも、専門家の方でも一読の価値は十分あるでしょう。 https://t.co/Ty…
RT @m_sanetomo: 吾妻鏡の月蝕記事の一覧があるよ。 中世びとの月蝕観--『玉葉』と『吾妻鏡』の記事から見て 湯浅吉美 埼玉学園大学紀要 人間学部篇 (10), 63-76, 2010-12 https://t.co/D1FkabDrg8

240 0 0 0 OA 軍用記 7巻

RT @katsunomisanzai: コメント多々ありがとうございます、出典つけておきますね。 伊勢貞丈『軍用記』です。こちら国会図書館のデジコレからみられます。 https://t.co/ft2WrDrn3T
RT @underthemint: CiNii 論文 -  幻の渡宋計画 : 実朝と陳和卿 毛利 豊史, 専修人文論集 (105), 101-133, 2019-11 https://t.co/mbo0sZizMP #CiNii #こんな論文がありました ってことで。
CiNii 論文 -  幻の渡宋計画 : 実朝と陳和卿 毛利 豊史, 専修人文論集 (105), 101-133, 2019-11 https://t.co/mbo0sZizMP #CiNii #こんな論文がありました ってことで。
RT @kunatabure: 藤原定家の歯病に関する考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)) 「60歳台以後、慢性辺縁性歯周炎に罹患」「歯肉あるいは顔面に蛭を吸着させて瀉血し、歯肉に膿腫を形成した場合は鍼により排膿」「蛭による瀉血は屡々行われたようで、定家自身・・・『…
先行研究(文献的考察):これは倒壊前に発表されていたものですが。 柴田 松太郎, 鎌倉・鶴岡八幡宮の大銀杏(隠れ銀杏), 地学教育と科学運動, 2002, 41 巻, p. 43-48 https://t.co/f6YGd15lGo
足立 久男, 倒壊した鎌倉・鶴岡八幡宮の大イチョウ, 地学教育と科学運動, 2012, 67 巻, p. 11-17 https://t.co/weB9jVpI5E 2010年に倒壊した鶴岡八幡宮の大イチョウは樹齢約500年と推定される。ということは実朝暗殺の頃には無かったと。
RT @underthemint: CiNii 論文 -  Essay 青い血のカルテ(13)源実朝の二日酔い 産科と婦人科 72(1), 98-101, 2005-01 https://t.co/1pm7MMwRdq #CiNii ちょっとCiNiiで遊んでたらこれ……。
CiNii 論文 -  Essay 青い血のカルテ(13)源実朝の二日酔い 産科と婦人科 72(1), 98-101, 2005-01 https://t.co/1pm7MMwRdq #CiNii ちょっとCiNiiで遊んでたらこれ……。
なぜか昼休みにこれを読みふけってしまったのでtweetしておきます。 言われてみれば、そこまで八方塞がりな状況でもなかったときから晩年感があふれてたのは何故だったんだろうと…。 CiNii 論文 -  源実朝の「晩年」 https://t.co/By7jsjFqfF
RT @bot_miura9: オレもそこまで詳しくはないが、文系だと、これかなー? https://t.co/FYvg5EKJ8a あと、欧米圏の日本史研究をまとめた論文がこちら(日本語) https://t.co/uNq6OOC99I 外つ国という全く違う文化圏の目から…
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
CiNii 論文 -  源実朝にとっての和田合戦 https://t.co/2D6qD6Sur3 #CiNii 英語タイトルに不意にツボってしまった…。 The battle of Wada for Minamoto no Sanetomo ってそれでいいんだ……。
RT @Invesdoctor: 誤嚥により窒息死した5万人以上のデータを分析すると、窒息死の約7割が75歳以上の高齢者で、1月1日の死者数が最も多く、1月2~3日も相当多かった。おそらく、餅が原因と考えられる(Journal of Epidemiology, in press…
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @swimin15: これの全編はデジタルコレクションで見れます。 作家の他にも定番の長者番付から武将番付、名刀番付、ご飯番付、嘘番付とかなんでこれを番付にしようと思ったんだろ…ってのがたくさん載ってて時間泥棒でした。 https://t.co/NCjx3cMZ9v
RT @m_sanetomo: J-STAGEで公開されてる論文「唐船貿易の変質と鎌倉幕府 : 博多綱首の請負から貿易使の派遣へ」https://t.co/G2MXjqyk8y 最初の方で、私の行いの中で最も不可解と評されてる例の渡宋計画について、高野山での伝承や大慈寺に収めら…
『コカ・コーラによる溶解療法が有効であった柿胃石の一例』(日本消化器内視鏡学会雑誌 50 巻 (2008) 6 号 p. 1448-1454 ) https://t.co/EdGkJmZ3Fn 柿渋の成分が胃液中の塩素イオンと反応して胃石を形成すると推測…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
『推定アルコール濃度49%』……。 / “経肛門的にウオッカを注入し発症した化学性(アルコール性)直腸結腸炎の1例” https://t.co/PYvF5mQw6s
RT @nekonoizumi: 「特に仮名や漢字をモチーフに,文字を構成要素とする「文字型」図案をその対象とし,各時代の特徴的な造形方法を抽出」PDFあり。 ⇒柳橋達郎「明治・大正・昭和期における日本の自治体紋章の造形とその変遷」『デザイン学研究』63(2016) https…
RT @kasamashoinRS: 柳橋 達郎 -  明治・大正・昭和期における日本の自治体紋章の造形とその変遷 https://t.co/fpTHHwIpla
RT @tanukiclub_jpn: こちらは天皇陛下の2008年発表のタヌキの論文だぉ CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/jWHUQQuVBp #CiNii
たとえばこの論文とかね。ciniiで検索してみたらもっと出てくるかな。>承前RT https://t.co/cuD2DLtauy
RT @MocHI4022: @MocHI4022 以前流したような気がしないでもないけど保護期間満了しているので内容ここで読めますhttps://t.co/CwfhI5eiwT
RT @shibaken020: 蓮田病院前島理事長。こう見えて胃がん手術で日本の名医五十人の中に選ばれた名外科医。筆頭著者論文に『胃全摘・リンパ節郭清術の筋膜学的基盤』など #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭 論文⇒ https://t.co/kbwnWDWjny https:/…
RT @shibaken020: 蓮田病院前島理事長。こう見えて胃がん手術で日本の名医五十人の中に選ばれた名外科医。筆頭著者論文に『胃全摘・リンパ節郭清術の筋膜学的基盤』など #埼玉政財界人チャリティ歌謡祭 論文⇒ https://t.co/kbwnWDWjny https:/…

お気に入り一覧(最新100件)

@kikumaco 下記、PDFより引用 「東日本大震災のさい,研究という大義名分の もと社会調査が被災地で間断なく行われ,現地の方々が あまりに多くの調査に曝され疲弊しきっていたことは記 憶に新しいでしょう」 https://t.co/9BXv1vFLQy
奈良市在住の自活高齢者53名(平均70.8歳、7~8月)を対象にした調査。 ・寝室の室温 28℃を超えると”不快”の報告が増加 29℃以上:中途覚醒↑、姿勢変更回数↑ →睡眠の質低下の恐れ 日本建築学会環境系論文集.87(800):657-667,(2022) https://t.co/43PNaH8Rmx
秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
A級とB級だと動的バランス能力に関して如実な開きが数値に出ているのは興味深いよね。 ↓ 鈴木康裕、中田由夫、清水如代、田邉裕基、新井良輔、羽田康司「ボートレーサーの年齢,性別,体重および動的バランス能力と競技成績の関連 横断的調査による検討」 https://t.co/ytxLT6gxbZ
@takakotanaka 本日公開に。 古代文学研究 第二次 32 号2023年 https://t.co/qubN3PIrP2 『百人一首』の未来 https://t.co/2ZG3jZwV5u
1997~2003年にかけボートレース常滑をフィールドワークした寄藤晶子「愛知県常滑市におけるギャンブル空間の形成」をフルで読んで気になった項目 ①1994年5月:レース結果を巡り約200名が本部へ乱入 詳細は触れてないけど、1950,60年代じゃなくて平成の話というあたりが… https://t.co/ACXgd42mJy
週刊誌に掲載された19の薬関連の記事を、利用可能性・代替性・定量化・科学的根拠・利益相反などの面から評価した研究(19記事)。 ・19記事中11記事が「✕」評価 →センセーショナルである一方、「割合」や「メリットとの比較」が欠落 医薬品情報学.24(1):1-10,(2022) https://t.co/2q29vvZOoy
OTC医薬品の便秘薬24製剤に含まれるセンノシド量の分析。 1日あたり1.5~17mg (プルゼニド錠で12mg) 医薬品情報学.25(1):24-30,(2023) https://t.co/w3eLVMgXqJ
「ヘパリン類似物質」の有効性と扱いに関して ・3.0mg/cm2までは塗布量に応じて保湿効果がアップ ・多くの人が”適量”と感じるのは平均1.1~1.7mg/cm2 皮膚の科学.5(4):311-316,(2006) https://t.co/W3MuuaOdyW
児童精神科医の内山登紀夫先生のこの論文もお薦めします。 内山 登紀夫「特殊な状況下におけるいじめ─フクシマ・COVID-19─」(『小児の精神と神経』2022年62巻1号 pp. 70-72) https://t.co/cdYm1cqpHs https://t.co/zNLzkLytlv
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
むろんこういうことも。処方提案に対する否定論を述べるなら、僕ならこれを引用しますね。処方提案に対する否定的なレビューも書けます J-STAGE Articles - 処方提案や疑義照会におけるチームワーク悪化・ストレス発生に影響する信念対立因子の解明─多変量解析とベイジアン https://t.co/uS6nTJXXAQ
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXfdnG8 https://t.co/FIdFfBFyx1
自然言語処理がご専門の武田先生によるAIガイドライン分析です スゴイ https://t.co/NRxdQ9Om8I
現代地球科学では 水はマントルを含めて循環している って理解なんですけどね 参考:なぜ地球の海水量は安定なのか?:マントル深部での部分融解の効果 唐戸俊一郎 (2022年4月8日受付,2022年5月25日受理) https://t.co/aTCaRv4GMw https://t.co/XpL0E1kYMS
「ヒドロコルチゾン錠10mg」を粉砕・分包(主薬0.2mgを1包0.2gに賦形)した際の主薬損失率の調査。 ・3名の薬剤師の平均 主薬含有率:41.7~44.8% ※30%近くが乳鉢と分包紙に付着したことによる損失 医療薬学.37(7):425-430,(2011) https://t.co/ZJAWv5k5Sz
調剤済医薬品の保管環境を追跡したデータの解析。 ■温度:1~30℃を逸脱していた時間は全体の0.8% →最高42.3℃:薬局から帰宅する移動時間 ■湿度:75%RHを超えていた時間は全体の1.7% 医薬品情報学.22(4):169-176,(2021) https://t.co/hfG69HajCB
PDFあり。 ⇒小川 剛生 「兼好の居る場所─六波羅探題とその周辺─」 『中世文学』67 (2022) https://t.co/qrniAPyhgZ
大乗仏教と肉食についての論文がありましたので、リンクを貼っておきます 不勉強で、僕は原典に当たっていませんので、ご興味の方はこちらからどうぞ https://t.co/5KPX3cui1G
メモ。『高野山町石実測調査報告書』(高野山町石研究会・佐藤亜聖編、科学研究費助成事業令和元年度-令和4年度基盤研究(C)「石造物から見た中世寺院の求心性と情報発信力に関する基礎的研究」成果報告書、2023年3月)https://t.co/emvEe3SooS #こんな論文が出ていたようです
佐藤雄基さんの御成敗式目論といえば、「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」 はとても面白いので、新書が待ちきれない人は予習をどうぞ。 https://t.co/TyKcpP0NmX
P27-5 便秘に対するキャラメル浣腸によりアナフィラキシーを呈した乳児の一例(P27 食物アレルギー・症例,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会) キャラメル浣腸、すでに健康被害が発表されとるやんけこわ https://t.co/AAUfugcW1i
【プレスリリース】 日本産スミレ属の新種26年振りに発表 病床から2度の入院と緊急手術を経て 日本産のスミレ属としては、26年振りとなる新種が今月20日に、牧野富太郎が創刊した「植物研究雑誌」に発表された。 https://t.co/IknpWvHj7r ※抄録にミスがありました。 ×10日ほど遅く ◯10日ほど早く https://t.co/IQc6tWOjKR
興味があったら読んでみてください。 阪倉篤義「公開講演 ヲカシの系譜」(国文学研究資料館『国際日本文学研究集会会議録』、1985年) https://t.co/nU8kRBcyQa https://t.co/Iw8ogGKzbG
先般出た「斎藤唯浄の『御成敗式目』注釈と幕府奉行人の学問」『Antitled』vol.2、J-stageに登録されたので、リサーチマップをこれと紐づけました。 https://t.co/yWDQhdwPEl J-stageからも、友の会HPからもDL可です。 https://t.co/yGkywHbBhM よろしくです。
塩山貴奈『『平家物語』の成立とその周辺』(博士論文要旨、学習院大学、2021年3月)抄録を読んでいると第二部「源平の争乱の時代をめぐる歴史認識」など面白そうなので、今度NDLに行って確認しよう。「平重盛の法名をめぐって」(『国語国文』88-11、2019年11月)もメモ。https://t.co/klo3uKSw9L
【ネットで読める論文】 『承久記』と後鳥羽院の怨霊 / 松林靖明 https://t.co/QOcqUUFu0I
メモ。『河内国金剛寺文書に基づく中世地域社会史の研究 (JSPS科研費19K00952)研究成果報告書』(2023年3月)科研費基盤研究(C)の成果報告書。未見だけど、リンク先で言及される「金剛寺文書撮影目録」を収録していると思われる。要確認。https://t.co/nGFdmBANZA #こんな論文が出ていたようです
父上の『頼』の字は藤原信頼から偏諱を受けたとも言われてるが、この論文に「先祖の源頼信・頼義の『頼』であろう」と書いてあって、私としてはこちらを信じたい! 鎌倉武家社会における元服儀礼の確立と変質 今野慶信 駒沢女子大学研究紀要,24,37-55 (2017-12-25) https://t.co/oDSYeROeTx

8 0 0 0 OA カナリヤ

国試に臨むみなさん Good luck! 故人からの応援歌を貼っておく。 MEDCHEM NEWS 2002 年 12 巻 3 号 p. 1 カナリヤ 首藤 紘一 (1940-2021) https://t.co/rT6kPmKtSz
【ネットで読める論文】 『承久記』と後鳥羽院の怨霊 / 松林靖明 https://t.co/QOcqUUFu0I
リオ五輪の日本代表/候補選手の92.5%が過去1年間にサプリメントを使用。96.6%がドーピングを意識しているが、医師・薬剤師・管理栄養士に相談したのは16.3%にとどまる、という報告(対象:男性381名、女性301名)。 J High Perform Sport.6:662-73,(2020) https://t.co/aq7rzFLC12
J-STAGE Articles - 室町幕府における武家祈禱体制の確立過程 https://t.co/J3u1VF83gg
まるで関心のない人より多少は各地のミュージアムを訪問してきた中で、美術館・博物館の立地はある程度類型化できると気づいてそういう研究がないかと調べたらちゃんとありました 松永 直幸 ミュージアムの立地に関する考察 https://t.co/tcJ5QvekS2
論文「反省会がなぜ責任追及の場に変わるのか―学級集団内の相互行為という視角から―」 / https://t.co/h2MM2LTY83

3 0 0 0 OA 日本歌学全書

和泉式部歌碑 『後拾遺和歌集』巻二十(神祇雑六) の詞書に記された伝説に因む歌碑です。 https://t.co/380Sc4k4lz https://t.co/sB6kZbnIj2
私の聖徳太子信仰については、また論文だがこちらを参照してね。 源実朝の聖徳太子信仰 : 二躰の聖徳太子像をめぐって(門屋光昭/盛岡大学紀要14, 1995) https://t.co/6j1gPX6L33 実朝伝説と聖徳太子 : 『吾妻鏡』における源実朝像の背景(小林直樹/文学史研究47, 2007) https://t.co/rZQecINeiT
専門的な内容になるが、詳しくはこれらを。 中村翼「源実朝の仏牙舎利将来伝説の基礎的考察:『円覚寺正続院仏牙舎利記』諸本の分析を中心に」 https://t.co/7Wf7nyrmjW 大塚紀弘「唐船貿易の変質と鎌倉幕府:博多綱首の請負から貿易使の派遣へ」史学雑誌 2012年121巻2号 https://t.co/G2MXjqQtmG

1 0 0 0 OA 朝影 : 歌集

鎌倉の逆臣ばらと思ひつつ水無瀬磧(かはら)の石を蹴るかな(朝影・水無瀬懐古・吉井勇) https://t.co/szT36xAEYe
鹿児島の鳥刺しは安全管理されてるから比較的安心とは思っていたけど、僅か3年前の分析結果を見ると優位に低いもののなかなかパンチの効いた検体もあったことがわかり、地元民はともかく日頃食べてない旅行者はやはり覚悟したほうがいいような気もしないではない。 https://t.co/DLFqteL88K https://t.co/BeO2QUc8TK
WBGT25℃以上の全時間にエアコンを稼働させたときの電気代よりも、熱中症で救急搬送されて2日間入院した医療費の方が高額になる、という2017年の東京をモデルにした試算。 日本災害医学会雑誌.27(1):13-17,(2022) https://t.co/3xCzGO1qcp
仲兼も仲国・仲章と兄弟で(増える…)兄弟周辺のこと書かれていて良かった https://t.co/xwAhKLdiw4

15 0 0 0 OA 史徴墨宝

承久3年8月5日(1221年8月23日)後鳥羽院が配流先の隠岐国に到着。院自身の回想によると、出雲大濱浦から渡海して三刻ほどで到着したものの、同行者たちはみな船酔いでダウンしてしまったとか。 ↓後鳥羽院宸翰「清寂案」(『史徴墨宝』) https://t.co/sHVwdiCef3 #後鳥羽上皇 https://t.co/PLuL5MTVQ1
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
「社会学者の鈴木翔氏は「カースト上位者は共感力が低い」と論文に書いている」→誤り。スクールカーストと共感力は「関連がない」と書かれています。 https://t.co/p9BYanTrTL
昨日のこれと別の論文で、マラリアで肥大化した脾臓を打つ拳法の技術に触れた法医学の論文を発見しました。 久藤實(1931).臺灣ニ於ケル脾臟破裂八十五例ニ就テノ法醫學的硏究(未完). 台湾医学会雑誌. 30(9) p871-892 https://t.co/jbiakkMPui https://t.co/hbNW9X1jO0
時代不同歌合については、久保田先生が昨年論文を発表してます。 後鳥羽院の『時代不同歌合』と藤原定家の『百人秀歌』/久保田淳 https://t.co/TJF8jxdsxD
大嶽真康先生の「北条時政考」。 頼朝と舅•時政の関係が、冷えたものであったと考察します。安房行き以降、頼朝は時政を重用しなかったとの指摘は興味深い。 https://t.co/BiKoBgIzOo
体罰を容認する風土は日露戦争から、とJFA指導方針にあったが、このあたりだな。 /陸軍省軍事課長〜軍務局長 田中義一 1911年、田中が東京王子で行った講演…軍隊で受けた感化、教育法が、郷里に帰って町村の人たちに伝えられ、訓育の効果が段々に地方に普及していくようにhttps://t.co/I9rvnPjbkr
“CiNii 論文 - ガンダムファンの象徴闘争と文化資本の再生産―融和と排除の二つの戦略とその性差―” https://t.co/rQ9CLGPqYX ※本文リンクあり
異世界薬局、薬屋のひとりごと、アンサングシンデレラ、マンガでわかる薬剤師・・・などなどφ(..) 「薬剤師、薬学の登場するマンガ・コミックの歴史」 薬史学雑誌.55(2):241-244,(2020) https://t.co/mOrgFukdpa
一般用医薬品の過量摂取による急性薬物中毒の調査 ・20歳未満36例(男性3例、女性21例) ・致死量摂取12例(カフェイン7例、アセトアミノフェン5例、ジフェンヒドラミン1例) ・第1類医薬品によるもの:無し ・購入:店頭29例、ネット1例 薬学雑誌.141(12):1389-1392,(2021) https://t.co/wCVuqySdQK
必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状 https://t.co/xLTUS8AgP8 https://t.co/b5qsCDXwga
必見です 藤田医科大学病院・救命救急センターに、2011年~2020年に搬送された一般用医薬品の過量服薬による急性薬物中毒患者120例のうち20歳未満36事例を検討 【薬学雑誌 141(12) p1389-1392,2021】 若年者の一般用医薬品による急性薬物中毒の現状 https://t.co/xLTUS8AgP8 https://t.co/b5qsCDXwga
三木 麻子 - 源実朝の和歌活動 : 定家所伝本金槐和歌集の表現したもの https://t.co/10hTSY9Q6h
こちら実際の大隈の演説音声。あるあるあるある言っている。 https://t.co/t5x8NHguOM #青天を衝け
第六十三回智山教学大会記念講演 東国鎌倉の密教/平雅行 智山学報 69(0), 347-376, 2020 https://t.co/RYN4AelVM6 講演会の再録なので、いわゆる「顕密体制論」の概要が理解しやすいんじゃないかな。 #唐突な論文紹介
【大名の乳幼児死亡率1651~1850年 : 大名系譜の分析】 https://t.co/RXqMLcTXD4 江戸時代全体の乳幼児死亡率が大名家に絞っても42%な時点で、時代&出生地&出身がランダムなら、「生まれてすぐ死ぬ」が最大手というのは割と納得できるというか、リセマラ感がある(当たりを引いても生き残れるかは別 https://t.co/8PcLZwCQse
乱舞する黄色い蝶のシーンに連想したのとまさに同じことを次の瞬間作中で大滝所長が口にしてましたが、考えてみると私『吾妻鏡』でしかその話見たことない #ゴジラSP CiNii 論文 - 『吾妻鏡』の動物怪異と動乱予兆 : 黄蝶群飛と鷺怪に与えられた意味付け https://t.co/MMfSGkfOjn #CiNii

20 0 0 0 OA 初等科国史

戦前のバリバリ皇国史観でも、義時を討つのを決意してわずか3行で流される後鳥羽院…… https://t.co/mWirozx2rS https://t.co/SNS1joBmmC

11 0 0 0 OA NHK年鑑

NHK年鑑、昭和16年版 皇紀2600年を記念し、(むろん時局的な)歴史・国文学の特別番組を1年を通してNHKは集中的に放送したが、面子がすごい。折口信夫や武田祐吉などが30分の程度のコマで次々に出てくる https://t.co/mDhT5yiYFf https://t.co/ubMSDpUShJ
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
藤原定家の歯病に関する考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)) 「60歳台以後、慢性辺縁性歯周炎に罹患」「歯肉あるいは顔面に蛭を吸着させて瀉血し、歯肉に膿腫を形成した場合は鍼により排膿」「蛭による瀉血は屡々行われたようで、定家自身・・・『これを好む』」 https://t.co/8csRxG2EUb
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
天皇誕生日にかこつけて再宣伝ですが、この論文はとても面白かったです 室町時代の武家や公家、天皇が誕生日をどう意識していたのか、という点に目を向けた木下聡先生の論文。 推しの誕生日祝いをしたい方はどうぞ https://t.co/UUnQhprkH5
アレルギー性鼻炎に対する薬物療法 「アスリートに対する治療とドーピングコントロール」 日本耳鼻咽喉科学会会報.124(1):14-20,(2021) https://t.co/Xpu8rgUPWd
トリカブトやツツジの蜂蜜(自己採取)で中毒症状を起こした事例。 「過去50年間のわが国の高等植物による食中毒事例の傾向」 食品衛生学雑誌.55(1):55-63,(2014) https://t.co/MxoHLz0vH9 …天然物には天然物ならではのリスクがあります

3 0 0 0 OA 増鏡通釈

増鏡通釈 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/UOuLSTfuCm 1938年の本だが、原文・口語訳・注釈・巻末には参考資料もあり非常に読みやすい。 ただ、元号→皇紀に変換しているため「保元の乱(1816)」「承久元年(1879)」などと書かれており、現代人には違和感大だと思う。
メトホルミン750mg/日で服用中の患者が、日常的な焼酎2合/日の飲酒量から年末年始に2升/4日に増えた結果、乳酸アシドーシスを起こした症例(15日目に退院)。 糖尿病.49(12):941-5,(2006) https://t.co/TxeDueG651 ・・・普段の焼酎2合/日も結構な量の気がしますがφ(..)
30歳男性が、肉料理の香辛料として「ナツメグ」10gを香辛料として使用し、手の震え・発汗・浮遊感・動悸などの症状が現れたという報告(経過観察で症状改善)。 日本救急医学会関東地方会雑誌.39(2):285-7,(2018) 「ナツメグ中毒の1例」 https://t.co/8ekRxJqbhM
参考論文なのだ。 12)ダイオキシン発生の原因 - 焼却炉技術コンサルタント《滋賀技研》https://t.co/n2HvvhUSBj SPring-8が明かす ごみ焼却でのダイオキシン発生のメカニズム https://t.co/JSp4IZAmQO 廃棄物焼却排ガス冷却過程におけるダイオキシン類の生成 - J-Stage https://t.co/16PQXmTXjg
Challenges of COVID-19 outbreak on the cruise ship Diamond Princess docked at Yokohama, Japan: a real-world story. https://t.co/FNLu1luWVK
薬学雑誌に公開されました!参加型EBM学習を一人でできちゃいます、教育効果しっかりあります!っていう論文です。高垣先生、清水先生に感謝です。。。ちなみに、講師やテーマに関係なく、効果ありです^^世に広まって欲しい! https://t.co/vw1HK9ypye
ちなみにciniiに戦前の満州競馬旅打ちレポートみたいなのが落ちてて面白かったぞ。ハルピン競馬に行こうと思ったが列車が全然来ない、どうしたと思ったら途中で馬賊に襲われてた、とかもうメチャクチャ。 https://t.co/ZWHB24H4EA https://t.co/YJRunpIpGE
薬剤師を活用した医薬品リスクコミュニケーションの可能性の探索, 定松淳・花岡龍毅・田野尻哲郎・田中丹史・江間有沙・廣野喜幸, 『科学技術コミュニケーション』, (21) 3 - 15, 2017年06月 https://t.co/0jX3NY9SPC
朝鮮李王職蘭谷牧場で産まれ日本本土で出走、繁殖入りしたフオーラン、子孫からは7頭のGⅠ馬の他重賞勝ち馬を多数輩出し小岩井牝系の繁栄の一翼を担っています。 現役繁殖馬(画像斜字体)の数も多く、更なる活躍馬の出現も期待出来そうです。 https://t.co/UkR5yOKIJc #競馬 https://t.co/JRFU6SUiuB
ふうむ→J-STAGE Articles - ホストクラブ従業員にみられる被職業スティグマ意識と対処方略 https://t.co/0Nuj8TmkIg
藤原定家が後鳥羽院の勅勘を被った和歌があるそうだ。 「道のべの野原の柳したもえぬあはれ歎の煙くらべ」 「柳の下」とは魏晋時代の竹林の七賢が一人、嵆康が柳の木の下で屡々鍛冶を嗜んだ事、後鳥羽院が熱中した作刀を揶揄したという説がある。 https://t.co/Lb5dWYPkTm
ノンアルコール飲料は飲酒や喫煙行動と関連があることが示唆された.さらに,未成年者のノンアルコール飲料摂取は家族の影響を受け易いことも明らかとなった 【薬学雑誌】 児童におけるノンアルコール飲料摂取が飲酒と喫煙に与える影響 https://t.co/z8oAM20T1z

9 0 0 0 OA 源実朝

私が題材の能はもう一つ、文学者の土岐善麿が昭和25年に書いたものもある。こちらは喜多流の演目。土岐は戦時中に私の評伝も執筆しており、近代デジタルライブラリーで公開されている。 https://t.co/HYfh9AB8Pe
#掛算 「乗算は一つの数を表すので加減より先に計算する」という謬見が大正時代に既に提出されていることを発見した。 佐藤武『算術新教授法の原理及実際』同文館1919、 p.440-1。 https://t.co/Up6njENmq3。 https://t.co/rV2eWPII45
真面目な論文なのね RT @togawa: 吹いた: ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性 http://ci.nii.ac.jp/naid/110003166950/

フォロー(837ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(536ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)