tats.t (@b8eansatz)

投稿一覧(最新100件)

RT @yoshi_and_aki: 勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 htt…
政策面について詳しい資料を見つけた.読んでおこう. 古川浩太郎「駅ホームの安全確保―現状と対策―」レファレンス 800号 2017年9月 https://t.co/M904TeZeJn
RT @Hal_Tasaki: 強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
それを実際にやったのが戦前の大東島での玉置紙幣. cf. <研究ノート>複数のオキナワ・アイデンティティ : 沖縄県南大東島の事例 https://t.co/65bpCl2Zaj https://t.co/0bQAjzO4J4 https://t.co/T92dDMh3Fj
これ国立大学からすれば悪い冗談では. cf. 臨時教育審議会「教育改革」の動向 https://t.co/0MMYiq2m9A https://t.co/Hcqh3fmniB
RT @ysoleilbleu: こういう話者・対話相手の視点による違い等、冠詞の基本が曖昧な人は一度手持ちの文法書で確認してみるといい。ライティングの基礎的な参考書には書いてあるし、適当に検索しても多分参考になりそうな資料が見つかる。 https://t.co/eBcKEP…
RT @ysoleilbleu: こういう話者・対話相手の視点による違い等、冠詞の基本が曖昧な人は一度手持ちの文法書で確認してみるといい。ライティングの基礎的な参考書には書いてあるし、適当に検索しても多分参考になりそうな資料が見つかる。 https://t.co/eBcKEP…
RT @196884: 戸田格子の発見の経緯:楕円関数の公式から逆解きして見つけたらしい.物理の世界では「物理的直観」が重要だと言われることがあるが,(少なくとも数理物理では)この「直観」は(学校で教わるよりも?)広く取らないといけないことを示す好例. https://t.co…
RT @196884: 戸田格子の発見の経緯:楕円関数の公式から逆解きして見つけたらしい.物理の世界では「物理的直観」が重要だと言われることがあるが,(少なくとも数理物理では)この「直観」は(学校で教わるよりも?)広く取らないといけないことを示す好例. https://t.co…
RT @Paul_Painleve: 「現代解析ではなく古典解析をやっています」と言ったら鈴木増雄さんに「古典解析の反対は量子解析だ」と即座に返された https://t.co/RbJ2G9THHB コピーが高価だった頃イジングのプレプリントを「鈴木くんにはどうせ読めないから」…
RT @yasuhiro008: CiNii 論文 -  Inagaki, S. (2005). How Long Does It Take for Japanese Speakers to Learn English? 2/2 https://t.co/UuRWd1lKkv…
これフランス語の特性として,文頭に多音節の単語が来るのを嫌う傾向があることがその背景にあるのかも知れない.この言い方の時の音節を数えると (2, 2, 3) のリズムになる. cf. https://t.co/cEXKDItITA
これを見る限り回生効率の向上も狙っているみたいだな. 鉄道用超伝導ケーブルシステムの開発 https://t.co/lh1UH47DuJ
RT @YutakaYoshida14: 可解格子模型('90 三者夏の学校素粒子パート講義録,講義ノート) 神保道夫 https://t.co/ZLxW7pS9H2
サッカークラブの会計における選手の扱いについて述べた論文を見つけた. 「人的資源の会計的認識 : 日英プロサッカークラブの実務を例として」 https://t.co/slaIt2WTBp
フランス語の正書法の変化の話はこれが詳しい. 「フランス語の綴り字改革 -現代フランス語の基礎を築いた17世紀から19世紀にかけての綴り字改革-」 https://t.co/HhkXLZRWkc
RT @tanaka_jeonjung: NISTEPの報告書見ていたら、すごいものを見つけた。 博士を採用する予定のない企業ほど、博士に求めるスキルが「ビジネスマナー」。 https://t.co/2xeOpH3QmN https://t.co/k02UpwTdKP
フランス語の正書法の変化については,以前に見つけたこの記事が詳細で面白かった. 「フランス語の綴り字改革 — 現代フランス語の基礎を築いた17世紀から19世紀にかけての綴り字改革 — https://t.co/8Vr4ZMjH7k
入管法の話は調べたら本当だった. cf. 「独創的公共選択研究へ向けて」 https://t.co/vRhstoRKOK
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
@GacciDo 今の普通話が満州語等の影響を受けたことは知っていますが,違う語族というのは語弊があるかと.あと少々古い論文ですが,これによると「漢文教育」は今でも当地のカリキュラムにあるらしいです. 「中国における「漢文教育」の特質を探る--日本の漢文教育の改善に向けて」 https://t.co/FCyyPhKHAy
RT @metaphusika: 小澤正直先生が日本数学会賞秋季賞を取られたときに雑誌「数学」に掲載されたサーベイ「量子情報の数学的基礎」 https://t.co/33uNNe69Yy の英語版が出版されていたとは知らなかった。 https://t.co/ntF2AfeeqF
RT @subarusatosi: 小竹悟「解ける量子力学模型と直交多項式」 https://t.co/0GgoMUY0Ou (日本物理学会誌2016年3月) 超対称量子力学の方法
リンクが切れていたから再掲. 「少数言語復興に日本アニメが果たす役割 --スペイン・ガリシア自治州の場合--」 cf. https://t.co/wE80F6Dd6W
RT @ogawa_tter: "深層ニューラルネットの積分表現理論"、園田 翔、博士論文、2017年2月、早稲田大学 https://t.co/MCIyuOs36X 「深層ニューラルネットの中で何が起きているのか,なぜ深層にした方が良いのかという問題に対して」 https:/…
RT @coJJyMAN: こんなドキュメントがあったとは.>連続から離散へ可積分系の差分化 https://t.co/R8C7DajyT0
RT @196884: 戸田格子の発見の経緯:楕円関数の公式から逆解きして見つけたらしい.物理の世界では「物理的直観」が重要だと言われることがあるが,(少なくとも数理物理では)この「直観」は(学校で教わるよりも?)広く取らないといけないことを示す好例. https://t.co…
RT @196884: 戸田格子の発見の経緯:楕円関数の公式から逆解きして見つけたらしい.物理の世界では「物理的直観」が重要だと言われることがあるが,(少なくとも数理物理では)この「直観」は(学校で教わるよりも?)広く取らないといけないことを示す好例. https://t.co…
RT @dpyNonunc: 木原生物学究所で研究を始めたいきさつはこちらに(PDF)。https://t.co/HYmmmGFnI6
RT @holysen: CiNii 論文 -  文化的自己観と心理的プロセス(<特集>異文化間心理学と文化心理学) https://t.co/hUm8rRiT8s #CiNii 20年前の論文だけど、日常的に言う「日本人っぽい」とか「アメリカ人っぽい」とかの根拠が分かる論文で…
RT @genkuroki: #数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
RT @genkuroki: #数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
RT @igi_tur: むしろ複合過去を多用した『異邦人』の方が当時は特殊だったはず。単純過去は文学語だよね。 https://t.co/ZTtWv7aN1c
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
RT @morita11: こんな論文があった。ポケットモンスターが「進化」の定義の理解に影響を及ぼしているかどうかということについての研究。PDFあり。 / "CiNii 論文 -  特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか" https://t.co/…
RT @hayashiyus: 物理学科の学生向けに推測統計学を統計力学の言葉に翻訳して解説している。①想定している統計モデルでは真の確率分布は実現不可能、または、KLダイバージェンスのヘッセ行列が正則でない場合は、一般的な推測統計学の手法は適用できず留意が必要。 https:…
なれずしの類ってメコン川流域とかで普通にあるしな. cf. https://t.co/9LkzTbzTlR

155 0 0 0 OA 明月記

RT @astrophys_tan: 国立国会図書館で1912年の国書刊行会版がデジタル化されていますので、SN1006やSN1054のくだり(日記が書かれた日付は寛喜2 (1230) 年11月8日)がすぐに読めますのよ。便利な世の中ですことねえ。https://t.co/Jf…
図書館運営費の安定確保に向けて https://t.co/coAXHSAf1I 「経験上,予算折衝で求められるのは,明確でかつ容易に理解できる根拠であり,図書館の役割とその理念だけでは,予算の安定確保はままならない。」
図書館運営費の安定確保に向けて https://t.co/coAXHSAf1I 「経験上,予算折衝で求められるのは,明確でかつ容易に理解できる根拠であり,図書館の役割とその理念だけでは,予算の安定確保はままならない。」
RT @cinii_jp: 大村先生の論文をCiNiiで眺めていたらこんなのを発見しました。35歳当時の論文とは違う,研究への思いが書かれています。 研究と研究室の運営を振り返って(私はあの時、こう閃いた!-研究の壁を突破し、大きく飛躍するため-) http://t.co/qx…

5 0 0 0 OA 金色夜叉

RT @nolimbre: @y_bonten 答えあわせのための正解を置いときますね.(近代デジタルライブラリー 「金色夜叉. 後編」 http://t.co/6I8oTrunXx 46コマ目より) http://t.co/82yqvuS7Tj
RT @kaishi_jps: 南部陽一郎先生ご執筆の日本物理学会誌記事。無料で誰でもご覧になれます 「素粒子物理の青春時代を回顧する」57巻1号2002年 http://t.co/elQPEwyvFC 「素粒子論研究 (わが研究の思い出)」 32巻10号1977年 http:…
RT @kaishi_jps: 南部陽一郎先生ご執筆の日本物理学会誌記事。無料で誰でもご覧になれます 「素粒子物理の青春時代を回顧する」57巻1号2002年 http://t.co/elQPEwyvFC 「素粒子論研究 (わが研究の思い出)」 32巻10号1977年 http:…
RT @ogugeo: 箱根火山の活動が活発化。箱根は約6.6万年前に大噴火を起こし、東京にも多量の軽石が降下したが、その後は相対的に平穏。このような東京周辺に影響を与えた火山噴火の歴史と今後の展望を、首都大の鈴木毅彦氏が二年前にまとめている。論文の pdf http://t.…
RT @f_nisihara: 博士号を持ちながら、50歳になっても週15コマの非常勤講師をしながら無給の研究員として研究を続けている人の話。オープンアクセスになっているので、誰でも本文が読めます。 - 「ある非常勤講師の場合」 http://t.co/Xq4nVuHh
RT @h_okumura: 3.11後の情報の混乱を扱った私の拙い英語論文,やっと出た。無料 https://t.co/YUcxSltmXY
RT @Paul_Painleve: 線型代数学の教科書が広く知られていると思いますが、研究業績として、数論的商空間のコンパクト化に関する解説: 佐武一郎「コンパクト化の今昔」数学 Vol. 51 (1999) 129--141 https://t.co/cDLeGS3N2O
RT @hayano: (日本語の解説としてすぐに見つかったのが これ 超解像顕微鏡の進展 http://t.co/KBDhhdH13M もっと適当なものがあるかもしれないが,とりあえず)
RT @Naka_m: ちょっと古いかもしれないけれど、参考になりそう 2次元格子模型とモジュラー不変性 http://t.co/ZvPHPQm8Jg
RT @aki_room: http://t.co/04dIaKEN7t 日本物理学会編集の論文選集というのはこれかな↓ http://t.co/mUOb8Agapl CiNii 図書 - 物理学論文選集
RT @genkuroki: 昔の日本物理学会誌 量子力学の教科書について http://t.co/rcINhCgEII 亀淵迪 量子力学教科書のテスト http://t.co/lY9Amz6TGt これらは1970年代の量子力学の教科書からの間違い探しの話。現代の教科書…
RT @genkuroki: 昔の日本物理学会誌 量子力学の教科書について http://t.co/rcINhCgEII 亀淵迪 量子力学教科書のテスト http://t.co/lY9Amz6TGt これらは1970年代の量子力学の教科書からの間違い探しの話。現代の教科書…
RT @hashimotostring: こういうの、ちゃんとしてるのが嬉しい.論文「血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――」 https://t.co/VXhiSn4LSm
RT @kaishi_jps: 日本物理学会誌2007年の62巻7月号「話題」欄に『「論文捏造」取材の現場から』が掲載されています。オープンアクセスですのでどなたでもご覧になれます。 http://t.co/47SFw0wHir 掲載から何年も経過しているにもかかわらず最後の2…
RT @doukana: なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/HNonrNEncK
RT @Paul_Painleve: たった1ページですが、わかりやすい解説。岡本 和夫 オアシス「ポール・パンルヴェ」 学術の動向 Vol. 8 (2003) No. 12 p 66 https://t.co/ahRxWRPNgA
2次元場の理論とカレント代数(講義ノート) http://t.co/kLNEizCm0O
可解格子模型とアフィンーリー環 http://t.co/6ADVb5Qqi9
RT @hashimotostring: 査読付きの研究論文ですw モリアティー教授の書いた論文の内容についての考察です..RT @blc_kodama: シャーロック・ホームズ紀要?!何じゃそりゃ状態 RT @私: CiNiiおそるべし.隠していた僕の人生初めての論文が載って…

お気に入り一覧(最新100件)

少し前にどなたかが挙げていたと思われるんですが、ベイズを基礎から勉強するのであれば、中妻先生の「ファイナンスのためのMCMC法によるベイズ分析」がとても良いです。今非常にこの本に助けられてます!! https://t.co/6MvSnxMqHS
中妻先生の『ファイナンスのためのMCMC法によるベイズ分析』がオープンアクセスなの知らなかったな。物理本は凄まじい価格で出回っているのでありがたい限り。https://t.co/2xbdrDW6tH
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
ランダウがセミナーに参加する時、まずは結果だけを説明すると、ランダウはそれだけで理解してしまうので、細かい説明はランダウが興味を持った時のみ許されるという話、怖い。 https://t.co/jieZH5RWCC https://t.co/NrI4RPe8UA
江沢 洋「物理学にも思想があることを理解させる」(1970) https://t.co/mqgVCmOiPR 「物理は思想なしで営むことのできる業と信じている人は多い」が、物理学のどの断片も思想なしには語れないという。
日本物理学会誌は宝の山。地震だってもちろん物理学。https://t.co/6enj0vjFQn 地震波から震源の様子を調べるのは逆問題。頻度はポアソン過程。そして、地震のマグニチュードと頻度を決める断層運動は「くりこみ群」(相転移の理論)で理解される。知ってました?
『金崎朝子,秋月秀一,千葉直也:詳解3 次元点群処理 Python による基礎アルゴリズムの実装,pp. 192,講談社(2022)』 人工知能学会誌で書評書きました. ベストセラー書で既に沢山読まれていると思いますが,基礎から応用までを,この一冊で完全マスター! https://t.co/auZRCFQzKL https://t.co/zr53ai6SFW
ラプラシアンの固有値問題と有限要素法,グラフ理論には関係があるみたい
「技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析」 鈴木俊洋 何度読んでもよい論文だと思う 「こういうことが数学と技術に関連する研究者の共通の認識となればよいのに」と新年に思う https://t.co/TFHHUQWLXw
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
みなとみらいは横浜六大事業の一つで、飛鳥田市長時代に起源がある。飛鳥田一雄は社会党員で、飛鳥田市長当時の横浜市は日本を代表する革新自治体。飛鳥田市政への共産党の関与が分からない。リンク先論文は社会党や自民党の動きは取り上げるが共産党が言及されていない。https://t.co/8jmfcW3bSh

611 0 0 0 OA 編物図案集

大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu
遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと思います。
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
ブロックチェーン・暗号資産の光と影。筑波大 面先生のIEICE通信ソサイエティマガジン記事。無料。 https://t.co/C4DI4lqKHx
Hawkins & Penrose の特異点定理の論文 (https://t.co/asHdmfbUWm) の引用に Milnor の morse theory が載っていて、色々調べてたらもくもく会のことを忘れていました…。 微分トポロジーの誕生と発展 https://t.co/NsCT2WqmJC
こういう話者・対話相手の視点による違い等、冠詞の基本が曖昧な人は一度手持ちの文法書で確認してみるといい。ライティングの基礎的な参考書には書いてあるし、適当に検索しても多分参考になりそうな資料が見つかる。 https://t.co/eBcKEPYYXs https://t.co/pU9MjQuZE9 https://t.co/UBiSXzmNZ2 https://t.co/JaA4ih54Iw
こういう話者・対話相手の視点による違い等、冠詞の基本が曖昧な人は一度手持ちの文法書で確認してみるといい。ライティングの基礎的な参考書には書いてあるし、適当に検索しても多分参考になりそうな資料が見つかる。 https://t.co/eBcKEPYYXs https://t.co/pU9MjQuZE9 https://t.co/UBiSXzmNZ2 https://t.co/JaA4ih54Iw
佐藤 大輔, 内田 真人, 電子メールを媒介としたコンピューターウイルス感染拡大モデル(インダストリアルマテリアルズ), 応用数理, 2010, 20 巻, 3 号, p. 236-241, 公開日 2017/04/08, Online ISSN 2432-1982, https://t.co/mzfxSfgHjp, https://t.co/aPvZ1fhEJP
佐藤 大輔, 内田 真人, 電子メールを媒介としたコンピューターウイルス感染拡大モデル(インダストリアルマテリアルズ), 応用数理, 2010, 20 巻, 3 号, p. 236-241, 公開日 2017/04/08, Online ISSN 2432-1982, https://t.co/mzfxSfgHjp, https://t.co/aPvZ1fhEJP
ちなみに、自分の研究成果で、最近の最も自信を持ってるものが量子誤り訂正符号に関するものです。 The first quantum error-correcting code for single deletion errors 古典符号で難しいとされている削除誤り訂正を量子情報でも実現できることを例示した論文なのだよ。 https://t.co/Byl4escdVM
@GsR6f0qyopltu3p 何かの体験談で,過去にそういう時代もあったというよね。笑 この法学部のテストの場合は 英・独・仏 の中から選んで回答する方式みたいです。 フランス語のかわりに別のを解きなさい, と言われてしまうだけかな… ※この試験問題は,下記の10コマ目で見れます。 https://t.co/2S4Yajx7rt
実効性はお墨付きの航空業界の安全報告制度(や事故調査ポリシー)を、他業界でも標準にして欲しいところ。 ---- 「(人間はミスを犯す者であるとの認識から)故意でない限り、報告者を罰するより事故の再発防止の方を重要視する免責制度を基本とした安全報告制度」 https://t.co/bQyCEHRU5I https://t.co/0UVRO7eoRB
CiNii 論文 -  Inagaki, S. (2005). How Long Does It Take for Japanese Speakers to Learn English? 2/2 https://t.co/UuRWd1lKkv https://t.co/td9pbcnhpc
情報処理 2020年1月号に寄稿しまして、特別解説「大規模災害時に市民は情報にアクセスできたのか ~災害時における情報伝達インフラのアクセシビリティ~」を掲載いただきました。お時間ある方ぜひご一読ください。 https://t.co/2JRqSA6mr2 https://t.co/1uMF0vbCZi #IPSJ
@inconvenient_an @amiga2500 日本の犬猫の殺処分関連の本や動画を一通り見ましたが、このことについて触れたものを見たことないですね。 ドイツすげー、日本ダメ!の一方的なものだけな気がする。 他の方に教えてもらった資料を添付いたします。参考までに https://t.co/vUW7whbAbc
.@kashi_pong さんと人工知能学会誌に レクチャーシリーズ:「人工知能の今」〔第5 回〕機械学習分野の俯瞰と展望 の記事を執筆しました.人工知能学会会員は無料で読めます. https://t.co/MmSZ2Dc2fS
可解格子模型('90 三者夏の学校素粒子パート講義録,講義ノート) 神保道夫 https://t.co/ZLxW7pS9H2
@onsen_zuki @marxindo 機械学習はしていませんが,私もその昔,入学直後の心理検査で退学者予測をする論文を書いたことがあるのです。学問的な関心か営利目的かでまた判断は分かれるかとは思います。 大学退学者におけるUPI得点の特徴 https://t.co/9VjHT3GO99
代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想の解決 伊原康隆 (1998) https://t.co/q3D19bz2h5 https://t.co/0UyIOjHS7G
偽金造りを罰して懲役で本物をつくらせたのか→ 唐律の量刑の改変が貨幣鋳造における技術労働力を補うために、私鋳銭行為者を鋳銭司で使役させることを目的とした罰則規定であると推定 / “https://t.co/4BZfZMgoEo” https://t.co/cTQqs7y63c
首都大学東京の『人文学報 フランス文学』最新号がPDFで公開! 「移民との連帯 アルジェリア独立戦争から68年5月まで」という論考を寄せています。五月革命における移民は語られることが少ないので是非読んでみて下さい。最後に少しだけ黄色いベストにも言及しています。 https://t.co/Xbnhko6iph https://t.co/dpjThvkdbq
昨年の第25回整数論サマースクール「楕円曲線とモジュラー形式の計算」報告集の電子版です: https://t.co/jiajAL3LQ8

128 0 0 0 OA 授業の後で

会費を滞納していた神経回路学会の会費を納めたら学会誌が送られてきてだいぶ前のだけど樺島さんがいいこと書いていたのでツイートしておこう 「若い皆さん,社会の役に立とう,という考えは一旦止めにしませんか?代わりに,何か面白いことをしよう,を意識しましょう.」 https://t.co/YJa3SsDhHb

81 0 0 0 OA 量子群の結晶化

チャーン賞を受賞された柏原正樹さんの重要な発見のひとつである「結晶基底」については、こちらの柏原さん本人による記事が日本語で読める明瞭な解説です。 https://t.co/m5kfOu0XRe https://t.co/LjY9MRiZMV
水素原子の数理に詳しそうな先生と言うと国場先生なのですが、駒場の先生です。 ラプラス-ルンゲ-レンツベクトル--Gruppen Pestの始祖的例題 (特集 代数的物理観--現代物理はいかに表現されているか) https://t.co/ej18Q3nUPd
特許庁で働く間に特許に精通したアインシュタインは、冷蔵庫の特許を45件以上取得し、その出願書類をすべて自分で作成しました。 また、その特許を元に企業と契約し、多額の特許料を得ました。 アインシュタインは社会ニーズを把握し、解決策を見出そうとしていました。 https://t.co/T2f67yyQql https://t.co/RXXljlqmrZ
あとでよもー CiNii 論文 -  「行動する保守」の論理(7) : 「ネット右翼のカリスマ」Z氏の場合 https://t.co/Gi2mDIhLzv #CiNii
引用もなかなかいいね。例えば、「日本における高頻度取引(High Frequency Trading)の現状について」 https://t.co/WydCLjahNe あと、「金融市場における最新情報技術:6. FPGAによる金融業務アクセラレーション -複合イベント処理を題材に-」 https://t.co/6s7XWChYgS
Sommerfeldの講演(1928) https://t.co/8BG2xSPguH 凄いですね。 第2章はディラック方程式。 第4章は金属電子論。 https://t.co/iT6C8lvmfI
応用数理14 巻 (2004) 連載 広田 良吾 行列式とパフィアン(1~4) https://t.co/ur8DxPZc9o https://t.co/zanTRGENMl https://t.co/MnsEMyhVrg https://t.co/wZ4AOso9iH 線型代数の講義に慣れてきたら、大学1年の6月くらいでも読める。ソリトンの研究・最先端の一歩手前。
応用数理14 巻 (2004) 連載 広田 良吾 行列式とパフィアン(1~4) https://t.co/ur8DxPZc9o https://t.co/zanTRGENMl https://t.co/MnsEMyhVrg https://t.co/wZ4AOso9iH 線型代数の講義に慣れてきたら、大学1年の6月くらいでも読める。ソリトンの研究・最先端の一歩手前。
応用数理14 巻 (2004) 連載 広田 良吾 行列式とパフィアン(1~4) https://t.co/ur8DxPZc9o https://t.co/zanTRGENMl https://t.co/MnsEMyhVrg https://t.co/wZ4AOso9iH 線型代数の講義に慣れてきたら、大学1年の6月くらいでも読める。ソリトンの研究・最先端の一歩手前。
応用数理14 巻 (2004) 連載 広田 良吾 行列式とパフィアン(1~4) https://t.co/ur8DxPZc9o https://t.co/zanTRGENMl https://t.co/MnsEMyhVrg https://t.co/wZ4AOso9iH 線型代数の講義に慣れてきたら、大学1年の6月くらいでも読める。ソリトンの研究・最先端の一歩手前。
2次元の可解な格子模型とモジュラー函数/尾角正人/神保道夫/三輪哲二/ https://t.co/pW8kK8qK0p
2次元格子模型とモジュラー不変性/三輪哲二/ https://t.co/5bjuVpQclR
木村弘信:超幾何関数入門——特殊関数への統一的視点からのアプローチ——,サイエンス社,2007年,200ページ. 吉田 正章 https://t.co/fkEeOhQyaQ
『バカロレア幸福論』、出発点は、ディセルタシオン(哲学小論文)の評価ってどうやってるんだろう?という問いでした。それをまとめた論文「バカロレア哲学試験は何を評価しているか?」https://t.co/9111oTIkOfは多くの読者に恵まれた幸せな論文です。直したいところも多いけど。
1970年代の東南アジアは激しい反日運動が続いたが、その先駆けはタイ。 その暴動のきっかけとなったのが、タイの日本人がキックボクシングジムを開いてタイ人の神経を逆なでしたことだったんだけれど、それの意味がわからなかったんだけどやっとわかった。これね。 https://t.co/Ilf4FBGt3a
「フランス国家がイスラームを「宗教」と見なしてムスリムにアプローチする枠組みにおいて、イスラームはフランスの「宗教」になったが、そのアプローチの限界も浮き彫りになる」ことについて過去に論じた拙論→https://t.co/FfOoZz6mCU PDFファイルでDL可。
これ。 応用数理の遊歩道(26) : 情報幾何の生い立ち https://t.co/paAHXoMAFi
小澤正直先生が日本数学会賞秋季賞を取られたときに雑誌「数学」に掲載されたサーベイ「量子情報の数学的基礎」 https://t.co/33uNNe69Yy の英語版が出版されていたとは知らなかった。 https://t.co/ntF2AfeeqF
@cometscome_phys もしちょっと勉強する気になったら、物理学会誌にオススメの記事があるので、どうぞ。 https://t.co/T3W2XSUezH この一般相対論の特集は、私が会誌の編集委員としてかかわりました。須藤先生、わかったような気にさせるの、すごいうまいです。
共形場理論のアーベル化について/吉田朋好/https://t.co/DZNgCTgoDn
日本の外国語教育における複言語主義導入の妥当性 ―CEFRの理念と実際から― https://t.co/PinhvVG9l3 https://t.co/fpSjK120SC
こんなドキュメントがあったとは.>連続から離散へ可積分系の差分化 https://t.co/R8C7DajyT0
NTTデータ「バチカン図書館における文献電子化と長期保存のためのシステムの構築」https://t.co/DS6DPW8Lut 、「JPEGやTIFFなどと違い,特定の企業が提唱するものではなく」というが、後者の出自はともかくとして、今はISOで標準化されていると思うのだけど。
戸田格子の発見の経緯:楕円関数の公式から逆解きして見つけたらしい.物理の世界では「物理的直観」が重要だと言われることがあるが,(少なくとも数理物理では)この「直観」は(学校で教わるよりも?)広く取らないといけないことを示す好例. https://t.co/Sl4ZpH34D2
戸田格子の発見の経緯:楕円関数の公式から逆解きして見つけたらしい.物理の世界では「物理的直観」が重要だと言われることがあるが,(少なくとも数理物理では)この「直観」は(学校で教わるよりも?)広く取らないといけないことを示す好例. https://t.co/Sl4ZpH34D2
@ya_kura_ga リプライ連投失礼します。文部科学省が出してる資料でhttps://t.co/NeNcNxsAcf 「表4-25. 博士課程修了者を研究開発者として採用しない詳細理由」というのがあって(続)
CiNii 論文 -  文化的自己観と心理的プロセス(<特集>異文化間心理学と文化心理学) https://t.co/hUm8rRiT8s #CiNii 20年前の論文だけど、日常的に言う「日本人っぽい」とか「アメリカ人っぽい」とかの根拠が分かる論文で、ためになる
#数楽 メモ https://t.co/DX5IQ5QNIP 粕谷英一、生態学におけるAICの誤用 : AICは正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない (2015) 結構最近。赤池情報量基準AICを使ってはいけない場合に関する解説の一つ。
#数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
#数楽 メモ https://t.co/fbwCMHxCHQ 渡辺澄夫、構造の観測における物理学と数学 そこに書いてある例と解釈がありがたい。
#数楽 メモ 渡辺澄夫、物理学者でない人 のための統計力学 https://t.co/129CGT9auz https://t.co/GP3iO3ypHd いじりやすい数学的おもちゃの例が豊富。
「最尤推定量とMAP推定量はどちらが普遍的な概念か」 - Togetterまとめ https://t.co/BEg8TYr0GG の件については https://t.co/tXkn402flG が参考になった。添付画像はこれより。 https://t.co/N7WATLb9BD
#数楽 広中の特異点解消や佐藤のb函数などの統計学への応用 https://t.co/wGEOzKG2QM https://t.co/BI0bF6nVND https://t.co/kCjCYxBawr この手の話も計算機にのせるためにはグレブナー基底が必要になる。
研究者にとっての論文十ヶ条 「書かれた論文は書いた人の研究者としての人格を表す」「データのみ出して論文を書かない者は,テクニシャンである」「データも出さず論文を書かない者は,評論家である」etc(角皆静男先生追悼文より)https://t.co/N4fJs878MB
大変勉強になった。 CiNii 論文 -  ハンナ・アーレントにおける約束、良心、そして政治的なものの概念--市民的不服従論の視座から (特集 アレントとマルクス) https://t.co/8QqRKLOj35 #CiNii
.@midoriSW19 この論文、詳しい。ありがとう。「アカデミー」とチャータースクールをモデルにした「フリースクール」が教育私営化の柱。@torapocodan イギリスにおけるキャメロン連立政権下の教育改革の動向 久保木匡介:https://t.co/6ex12NvH4d
米国の捕鯨政策はストックホルム会議以前の'60年代から、市民主導でレールが敷かれていた。IWCで規制が常に後手に回り、密猟に対する有効な手立てが何ら講じらなかったことへの研究者の警告と市民の怒りが国を動かしたのだ>米国捕鯨政策の転換 https://t.co/mVX9gC0pBq
物理学科の学生向けに推測統計学を統計力学の言葉に翻訳して解説している。①想定している統計モデルでは真の確率分布は実現不可能、または、KLダイバージェンスのヘッセ行列が正則でない場合は、一般的な推測統計学の手法は適用できず留意が必要。 https://t.co/gvslnmmaL0
他にも,今年はパリで,2017年に日本での開催が決まっているデータ分析系の会議 DSAA2015 の会議報告 https://t.co/m9tdL8laQF も公開されています
CiNii 論文 -  京都市にふさわしい住居表示制度の提案 : 伝統を生かしたアドレスジオコーディングシステムをめざして https://t.co/fqOKwmQtIW #CiNii

155 0 0 0 OA 明月記

国立国会図書館で1912年の国書刊行会版がデジタル化されていますので、SN1006やSN1054のくだり(日記が書かれた日付は寛喜2 (1230) 年11月8日)がすぐに読めますのよ。便利な世の中ですことねえ。https://t.co/JfqoNyUZ8I

11 0 0 0 OA 実業教育論

@ynabe39 戦中に文系縮小政策が取られ https://t.co/VaJzWFsATL https://t.co/hJEeJInRm3 教員が力説した意見と明~昭の理系文系立場 https://t.co/ZXBp2958or https://t.co/QrkTZrtF1V

11 0 0 0 OA 実業教育論

@ynabe39 戦中に文系縮小政策が取られ https://t.co/VaJzWFsATL https://t.co/hJEeJInRm3 教員が力説した意見と明~昭の理系文系立場 https://t.co/ZXBp2958or https://t.co/QrkTZrtF1V

11 0 0 0 OA 実業教育論

@ynabe39 戦中に文系縮小政策が取られ https://t.co/VaJzWFsATL https://t.co/hJEeJInRm3 教員が力説した意見と明~昭の理系文系立場 https://t.co/ZXBp2958or https://t.co/QrkTZrtF1V

11 0 0 0 OA 実業教育論

@ynabe39 戦中に文系縮小政策が取られ https://t.co/VaJzWFsATL https://t.co/hJEeJInRm3 教員が力説した意見と明~昭の理系文系立場 https://t.co/ZXBp2958or https://t.co/QrkTZrtF1V

11 0 0 0 OA 実業教育論

@ynabe39 昭和8年頃には、文系の大学が多すぎるという感想 https://t.co/E4cL3EXSFj で、 戦中時の清水 https://t.co/4Y7dlNesiH の報告によれば、大学や専門学校で文系7割、理由は↓ https://t.co/Mh9mPp00GQ

6 0 0 0 OA 黒頭巾を脱ぐ

@ynabe39 昭和8年頃には、文系の大学が多すぎるという感想 https://t.co/E4cL3EXSFj で、 戦中時の清水 https://t.co/4Y7dlNesiH の報告によれば、大学や専門学校で文系7割、理由は↓ https://t.co/Mh9mPp00GQ

155 0 0 0 OA 明月記

国立国会図書館で1912年の国書刊行会版がデジタル化されていますので、SN1006やSN1054のくだり(日記が書かれた日付は寛喜2 (1230) 年11月8日)がすぐに読めますのよ。便利な世の中ですことねえ。http://t.co/JfqoNyUZ8I
この論文です (宣伝) > CiNii 論文 -  コミュニケーションが困難な発達障害のある人のキュレーティング・コミュニケーション http://t.co/ZoIqqjgj6A
ぼくの学部時代からの親友・渡辺澄夫が数理研の大学院生時代に書いた 『すぴんはころぶ』 http://t.co/9YkQOgwVLi その後、渡辺の意思を引きついだ私が、『スピンはゆらぐ』(パリティ)、『スピンはそろう』(物理学会誌)を書き、「『スピンは』三部作」が完結する ←おい
KAKEN - QKZ方程式とMacdonald多項式(08211251) https://t.co/1EROoLCXS4

フォロー(860ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(999ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)