Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ぼんじん
ぼんじん (
@Bonezine
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
25
0
0
0
OA
GPSによる地盤変位計測における気象の影響の補正方法の検討
RT @felis_silv: GPS使った電子工作で地殻変動を捉えようとしてるのを見かけたので、まずはこれ読むべし! GPSによる地盤変位計測における 気象の影響の補正方法の検討 https://t.co/7IL9Cg9wyH https://t.co/9IwFczKcCi
25
0
0
0
OA
避難生活の質の向上に関する基礎研究 ―避難所運営経験者へのインタビュー調査から―
RT @shioshio38: 避難生活の質の向上に関する基礎研究―避難所運営経験者へのインタビュー調査から https://t.co/5WWAO81jE3 被災者が避難所を運営して、どのような気づきがあったかを整理した論文。 得られた教訓として平時の地域住民のつながりを上げて…
81
0
0
0
メコン住血吸虫対策を事例とした地理学的なエコヘルスアプローチの方法論研究
RT @Mushi_Kurotowa: 河川の環境DNAでメコン住血吸虫の感染状況をマッピングするという研究者と出会った。 技術の社会実装マジすごいな。日本住血吸虫の時みたいな、媒介貝の絶滅じゃないゴールがありえるかも。 https://t.co/HsPz6zfRFT
283
0
0
0
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
RT @h_okumura: 統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒…
699
0
0
0
OA
欧米主要国の議員秘書制度【第3版】
RT @Polaris_sky: その代わり、アメリカの国会議員って日本の国会議員と違って公設秘書を大量に採用できてその費用を国が出してくれるんだよな。 日本だと公設秘書3名まで、それ以上は私設秘書で費用は議員負担。 アメリカは秘書雇用手当で億単位の金が出る。 https://…
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
79
0
0
0
OA
宇宙エレベータにおける一つの構想(<特集>宇宙エレベータの実現を目指して 第5回)
RT @ditty100: 宇宙エレベータのテザーが一箇所で切れたあとの運動。「真中にある円が地球を示しており,切断したところより上の部分は,徐々に地球から遠方に漂って行き,下の方の部分は地球に巻きついてゆく様子が分かる」 https://t.co/TVVBfqQS30 htt…
31
0
0
0
OA
八代紺屋町の遊郭建築「黄金」について
RT @echonewsjp: この頃に2件、熊本県八代市にあった「検番」の一つがうち。 金は余るようにあった なんでかって? 山鹿の神様・遠山さんからもらったお手当を元手に、元娼婦の曾々祖母さんが、10歳ぐらいの子供を買って、芸を仕込んで売春させたからさ https:…
212
0
0
0
OA
マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈
RT @gakeau: そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https:…
19
0
0
0
OA
韓国農業の成長分析 : 1910-1980
RT @ketta_gg: 韓国の稲作は何も知らなかったけど、興味深いな。 ①併合初期は在来種の赤米。味は… ②戦中まで日本の改良種の「穀良錦」等普及 ③戦後も日本の改良種「豊玉」「八達」「八紘」など ④70年代新品種「統一」で収量大幅増。味は… ⑤食味の改良進む。日本品種の導…
1147
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @cnakayama1958: 私の研究:東京の民放TVが福島の人の被ばくの「次世代影響不安」を上げている。https://t.co/cpq5nhFzDu 最近の研究では「高い健康不安」は心疾患発症や死亡率を上げる。https://t.co/DeIbvr3n0H http…
6
0
0
0
カーソルが進入できないノッチがポインティングの操作時間に与える影響
RT @HomeiMiyashita: 大塲君による発表は、Apple社に対する提言!「MacBookのノッチはカーソルが進入できないようにすべき」。2実験から有効性を証明。聴衆を惹きつけるプレゼンもお見事!→カーソルが進入できないノッチがポインティングの操作時間に与える影響…
203
0
0
0
OA
原発の安全性や日本の状況をていねいに説明する 中央大学大学院の升田純教授に聞く
RT @denkochan_plc: (補足) 原発の運転差し止め訴訟を行うことについては、原告の考えもあるので悪いこととは思いません。明らかに誤った認識の元判決を行う質の低さ、そして原告がノーリスクであるという不公平な関係を改善すべきと考えています。仮処分の損害を電力が請求し…
481
0
0
0
OA
「水からの伝言」をめぐって
RT @yhimeoka: ニセ科学で有名な『水からの伝言』は教育現場に一部浸透し、物理学会誌に批判文が載る事態にまで発展しました 誤った進化論を教えられたら、それを正せるのは大学で生物学を学んだ場合だけです。なぜ「間違っている」とプロから指摘されているのに持論を押し通そうとす…
1147
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
RT @SonohennoKuma: ・「福島で次世代に遺伝的影響があると誤解している割合が北海道で高い」https://t.co/lOzRS0gJbU ・「人々の遺伝影響不安には情報源としたメディアと有意差がある」 https://t.co/aOgIMdw5T7 ・美味しんぼ…
23
0
0
0
OA
血液型と性格の関連についての調査的研究
血液型による性格の違いっていまだに信じられてるんだもんな… https://t.co/TwPJ4juKcC https://t.co/CPtBTB7bVK
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
RT @BREAK_BROTHER: この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
33
0
0
0
OA
インドネシアの狂犬病事情とフロレス島現地調査報告
RT @satodainu: 狂犬病清浄エリアだったフロレス島@インドネシアでは、1997年11月に持ち込まれた犬2頭のうち1頭から狂犬病が蔓延し、翌年には既に10名が死亡、その後46万6千頭の犬を撲殺するも2008年8月までに165名が死亡。 …なんてことがあったらしい。その…
77
0
0
0
OA
東北新幹線の被害と復旧
RT @lrt_kyuu: 新幹線は連続高架の修理完了までの間、代わりに荷重を負担してくれる支保の手配と設置が終われば運行再開、損傷部の交換・養生まで終わればダイヤも正常になるかな。1年前の地震だと運行再開まで10日要してます 東北新幹線の被害と復旧 - J-Stage ht…
140
0
0
0
スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例
RT @io302: 今でこそ、舌下免疫療法でダニ・スギが行えるけど、治験もしない民間療法で似たような実験をして、アナフィラキシー起こした事があった 生兵法は大怪我のもと スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例 https://t.co/gc3cV…
707
0
0
0
OA
日本の治安悪化神話はいかに作られたか(I 課題研究 日本の治安と犯罪対策-犯罪学からの提言) 治安悪化の実態と背景要因 (モラル・パニックを超えて)
RT @shinkai35: 00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られ…
20
0
0
0
OA
発光ダイオードの高速パルス電流に対する応答特性
RT @ALaboTooFar: 青色LEDに大電流を流すと紫外線が出てくるらしい (パルスなら定格の100倍流しても大丈夫なのか…) 「発光ダイオードの高速パルス電流に対する応答特性」 https://t.co/LvIZ4fF3AT https://t.co/jf1hOyL…
485
0
0
0
OA
角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定
RT @HomeiMiyashita: 発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dx…
384
0
0
0
OA
知的・発達障害者のホームレス化の要因に関する覚え書き ―文献整理を通して―
RT @s_matuzaki: くわしく知りたい方はこちらの明治学院大学機関リポジトリの資料がわかりやすくまとめられているのでご覧になっていてください。 https://t.co/S4nN9aNmad
16
0
0
0
OA
肺炎診療ガイドライン:日本における総括と今後への展望
RT @bigdatasurgeon: 成人肺炎の分類として軽症・中等症・重症は肺炎診療ガイドラインにもかなり前から掲載されてます A-DROPやCURB65は医師国家試験の必須知識でもありますので、決して「初めて」ではありません そして中等症は原則入院です ガイドライン(…
10
0
0
0
OA
各種特殊鋼およびアルミニウム合金の弾性係数の温度依存の実験式
RT @RightHalfPlane: 疑問に思って調べてみた https://t.co/LKhWMu3ngt fig10より,アルミA5056(起歪体の材質はわからん)のヤング率は,0.72*10^6 kg/cm^2@0度であり,100度まで上がると10%程度は剛性が低下する…
10
0
0
0
OA
各種特殊鋼およびアルミニウム合金の弾性係数の温度依存の実験式
RT @kumarobo: 縦弾性係数の温度依存性は考えたことなかった。なるほど。 縦弾性係数って、どのくらい変わるんだろう。 https://t.co/VCFAAHQxvR SUSだけど3頁目Fig6, 300Kあたりで100Kで5%程度、落ちてる。 あれ?落ちると「重くなる…
19
0
0
0
OA
理科の自由研究の系譜と附属小学校における児童の意識
RT @abee2: 「現在,理科の自由研究は,学校における理科教育の一端として広く行われている。しかし,学習指導要領においては,明確に記されてはおらず,自由研究の歴史的背景や今日までの経緯についてはあまり知られていない。そこで本研究では,理科の自由研究の明治時代から現在ま…」…
3
0
0
0
OA
アルミニウム二次電池の現状と可能性
LIBに比べて安全なアルミニウムイオン電池がそろそろ量産実用化されるとしてもエネルギー密度はニッケル水素電池と同等だそうで。しかしサイクル寿命は当初より飛躍的に長くできたらしいので期待してもいいかも(リンク先は2015年時点のもの) https://t.co/RhJ28NL4uh
21
0
0
0
OA
チップコンデンサの故障現象とそのメカニズム
RT @houmei: タンタルコンデンサは短絡モードで故障することは知っていてもその仕組みについては知らなかった。電極として使っている銀が熱や湿度で拡散し誘電体の隙間を抜けて反対側の電極と導通してしまうのだと。 https://t.co/VQhcNab4On
88
0
0
0
OA
経済実験におけるスパイト行動 (酒井泰弘教授退職記念論文集)
RT @AkioHoshi: 追記です。 前出の西條氏と共同研究を行っている、大和毅彦東工大教授の論文 「経済実験におけるスパイト行動」 ちゃんとした経済学のペーパー。連続ツイートを読んで「もっとちゃんと書け!」と思った方は、ぜひこちらをご覧ください。 https://t.…
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @dragoner_JP: J-STAGE Articles - 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例― https://t.co/OC3UWK5gCE https://t.co/5kErrAK65e
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
RT @ykfrs1217: クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街が…
1674
0
0
0
OA
液体窒素飲用による胃破裂の1例
RT @rundog34: 何故、液体窒素を飲んだ・・・ https://t.co/gkiNXFCJZo
18
0
0
0
OA
カスタムCMOSイメージセンサを用いた高速・低レイテンシの視線計測カメラの基礎評価
RT @akita11: 採録論文が公開されました。自作CMOSイメージセンサで500fps、1フレーム遅れで視線計測。高フレームレートで遅れが小さいので、サッケードの終わる前に到達点を予測できそうです。 「カスタムCMOSイメージセンサを用いた高速・低レイテンシの視線計測カメ…
394
0
0
0
OA
塩化カリウム施肥圃場で栽培された稲の土壌からの放射性セシウムの移行係数の経年減少(2015~2019年)
RT @msrmz: 「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
635
0
0
0
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
RT @NahokoTokuyama: 絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
66
0
0
0
OA
《第10回》調理家電における計測と制御
RT @Shyasuna: これを読みました。 https://t.co/G6yUI8zqTZ
150
0
0
0
OA
同期位相計測装置を用いた九州内電力系統動揺特性の解析
RT @kuriuzu: https://t.co/qDxVpeB0yX > 西日本60Hz系統は、系統間に約2~3秒周期の長周期の動揺が存在することが分かっている。また、それらは大阪を中心として、西と東で逆位相に振動し、福井、名古屋が同方向に、徳島、広島、宮崎が同方向に振動す…
25
0
0
0
電気エンジニアの仕事 ―家電ベンチャー企業の場合―
RT @kunukunu: 電気学会誌 2021 年 141 巻 1 号 p. 36-39 に,Cerevoのインタビュー記事が掲載されています。学生さんがハードウェア開発エンジニアのリアルを尋ねるという形式で,弊社のエンジニアが答えています。学会誌へのアクセス(有料)がある方…
354
0
0
0
OA
爆轟エネルギーによる成形加工
RT @bluetwintail: @arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。…
59
0
0
0
OA
ジャガイモ塊茎における維管束の分布と連絡およびその組織内デンプン蓄積との関係
RT @plantbymicro: これ構造的にどうなってんのかなーと思って調べたら、ジャガイモに左右は無いけど、側芽が出るごとに約144度回転しているらしい。 面白いなー。 以下の文献を元にしました。 土屋ら 1993年 ジャガイモ塊茎の維管束とでんぷん蓄積 日本作物学会紀…
1273
0
0
0
OA
接触による力学的反応を自動生成するアバター
RT @suzukake0: アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1O…
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
31
0
0
0
OA
気功中の人体表面付近におけるオゾンの測定
RT @TareObjects: テスラコイル、あんだけ派手に放電しているとさぞかしオゾン臭するんじゃないか?と思ってググってみたら、予想外の論文が出てきた私の顔を想像してください。 >10人の被験者のうち3人で最 大25 ppbのオゾンを初めて検出した.気功中に放電が起 き…
10
0
0
0
OA
旧制中学校進学機会における長男優先度の分析
RT @GrassWonder16: 長男に教育機会を与える方が合理的だと思って調べてみたら、地域差が大きいそうです。 学歴に見合った就業機会が地元に多い場合は長男に教育機会を与えるケースが多く、就業機会が少ない場合は(出稼ぎに行くことになる)長男以外に教育機会が与えられるそう…
31
0
0
0
OA
少年科学未来戦
RT @C11katao: 『少年科学未来戦』1936.3 https://t.co/6AAkjC0jyP この第10章の「無線操縦」は昨今のドローン流行りと何ら変わらないように思う (これ少年向けのすげえわかりやすいやつ) 逆に言うとこういうのはすごく根深い気がする
21
0
0
0
OA
チップコンデンサの故障現象とそのメカニズム
RT @unos: @nonNoise https://t.co/fv7ByjFUeY まあそういうわけでもなくてですね。。
80
0
0
0
OA
煙硝づくり『古土法』の史学調査と実験的検証について
RT @manshu226: 古文書にもとづいて古民家の床下の土から硝石をつくる実験をしたらしい。 https://t.co/4sBIhWSRU4 「煙硝づくり『古土法』の史学調査と実験的検証について」(薬史学雑誌 54(2)、2019)
50
0
0
0
OA
焙煎によるコーヒーの有機酸とpHの変化
RT @y_tambe: これ、コーヒーについてはデマなんで。 コーヒーに多いのはクエン酸や酢酸で、シュウ酸ほとんど含まれてません。「コーヒー豆100gあたり」でせいぜい10mg前後。一杯あたりの使用量換算だと1mgくらいです。 https://t.co/qSr5Qmn5E4…
82
0
0
0
OA
次亜塩素酸による洗浄・殺菌機構と細菌の損傷
RT @yamazaksv2: @apothek6 はい、その通りです。 次亜塩素酸水も次亜塩素酸ナトリウム水溶液も同じpH(すなわち同じ水素イオン濃度)にすると、ClO⁻とHClOの濃度比が同じになると言うことを理解していただきたいです。 https://t.co/Br513…
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @shapoco: "発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討" https://t.co/gVpM2vHhAW
7040
0
0
0
OA
ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出
RT @matsusakat: 志村どうぶつ園でパンくんは全国各地でロケをしていたけど、その移動のストレスも問題でした。飛行機に乗る時にはパンくんは客席ではなく、ケージに入れられた状態で貨物として運ばれていました。視聴者はそういう部分は想像もしていないかもしれないけど。(論文p…
225
0
0
0
OA
世界におけるBCG接種の状況
RT @hiroyuki_ni: BCGの日本株は、UNICEFを通じて、1年で6000万人分を世界50か国以上に提供していたりします。 日本株を使ってるのは日本だけではなく、世界の四分の一がBCG日本株を使ってるわけですね。 https://t.co/aCFXvBuN0z
3548
0
0
0
OA
裸に虱なし
RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
75
0
0
0
OA
ハッカーの受容と史的展開
RT @shinjiyamane: @Q47SM9 当時の報道がハッカーを悪名にしたこと(早野さんは物理学者だったので正統なコンピュータハッカー文化を知らなかった)、インチキなハッカー報道を誘発して国のハッカー人材育成を誤らせたことは間違いない. 「ハッカーの受容と史的展開」(…
2133
0
0
0
OA
北海道斜里町のヒグマ腸管より検出された日本海裂頭条虫
RT @parasitology_as: 【プレスリリース】北海道に生息するヒグマに日本海裂頭条虫が寄生。サケが内陸まで遡上していた時代は、ヒグマの感染率はさぞ高かったのでしょうね。ヒグマのおしりから条虫がぶら下がっているステキな写真が載ってるので、ぜひPDFをダウンロードして…
94
0
0
0
OA
TERMINAL ANALOG型音声合成装置
RT @murabi10_c1815: 1959年に音声合成を行う装置があったなんて驚きだわあ... しかも真空管式だし... 初音ミクの先祖...真空管式の... https://t.co/DZHbaiewg5 https://t.co/0xS9ANpHGH
21
0
0
0
OA
差動伝送線路とミアンダ線路の電気特性
RT @Q900owner: EMIの観点からは、ミアンダ配線は安易に使わない方が良い、という経験則。理論面でも押さえたいなと。 https://t.co/wLhCuOiZ9D
12
0
0
0
OA
1.食物アレルギーの歴史,定義,分類(第1回 食物アレルギー,専門医のためのアレルギー学講座)
昔はどうしてたんだろうな… 今よりもさらに以前、食物アレルギーに関する知識が社会になかった時代。突然死として葬られていたんだろうか。と思ってちょっと読み始めた https://t.co/E0xUIsXC1h
545
0
0
0
OA
メディア表現の批判と社会批判の実践 : ジェンダーの表象をめぐって
RT @_cannedbread: https://t.co/mT50ONrqiq え、何?ワイのツイートが立教大学の社会学の論文デビュー??
7
0
0
0
OA
みりん
RT @endBooks: @ristretto_150mL さっきこんなPDFを閲覧してました https://t.co/dr2RHPgL90
35
0
0
0
OA
浅草経済学
RT @SaltyDog_wow: また昭和8年に出版された『浅草経済学』にも「電氣ホール」の名前で紹介されているくらいなので、「ミルクホールにしたのは太平洋戦争がきっかけ」というのはありえないのです。(実はミルクホールでもないんだけど) 戦争イコール太平洋戦争という思い込みは…
18
0
0
0
OA
遊星歯車減速機の研究・開発にたずさわって
RT @yosuke: 前のツィートの遊星歯車機構の名前は「不思議遊星歯車機構」と言うらしい。効率が悪いのが欠点だったのが、近年大きく改善する発見があったのだとか。英語で書くとMechanical Paradox Planetary Gear。「Paradox」を「不思議」と訳…
2
0
0
0
OA
アンプリダイン
B29の機銃の制御回路、恐らくアンプリダインと言う回路と思うけども今はあまり馴染みがないかな… https://t.co/NdRVpqiu6H
17
0
0
0
OA
害虫ヤノナミガタチビタマムシの環境を利用した被害軽減
RT @fuku_tamamushi: @buprestica 関西や山梨などでは、ケヤキが丸坊主になる被害が出ているようで、科研費で研究もされています。 https://t.co/2foB5DLgXu
372
0
0
0
OA
PC-8001の開発
RT @KenKenMkIISR: 調べものしていたら偶然すごくいい記事に出会った。TK-80やPC-8001の開発に実際に携わっていた方が当時を振り返って書いたもの。感動的。できることなら自分もその時代のそこにいたかった。 通信ソサエティマガジン No.15 [冬号] 20…
184
0
0
0
OA
グリーンスーパーコンピュータZettaScalerの技術と今後の展望
RT @telmin_orca: PEZY-SC, SC2、ならびにZettaScalerシリーズに関するもっとも公式な資料は https://t.co/J55ykpoZRN にあるからな、なにかものを申したいならまずこれを読んでからにしてくれよな
73
0
0
0
OA
業務用エアコンプレッサーによる直腸穿孔の1例
RT @c50cub96: / 業務用エアコンプレッサーによる直腸穿孔の1例: https://t.co/ADnQgU80Yv
526
0
0
0
OA
「ヒントでピント」-画像処理による番組専用送出システムと周辺装置
RT @satoshikisaragi: かつての名番組「象印クイズ ヒントでピント」のあのコンピューターシステムの裏側が明かされた資料が掲載されたサイトを見つけた。 https://t.co/NHT3mWTsOK サイト内のPDFに貴重な写真と共に資料が掲載されていて、あ…
4243
0
0
0
OA
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構
RT @as_capabl: 「ミジンコは危険を感じると頭を尖らせるが、特に意味はない上に尖らせるのに一日かかる」ってツイットがあったけど、追跡調査の結果ミジンコ達のがんばりは無駄で無かった事が判明して救われた気分になりました https://t.co/KtSS5lT886
23
0
0
0
OA
生物工学と電気化学
RT @drinami: @drinami 修士までの恩師の相澤益男先生も、ご自身が院生の頃「電気代が高騰し、アルミ精錬と共に電気化学は終わった」と喧伝される中で実質執筆された総説が「生物工学と電気化学」 https://t.co/OSXG9BFoq3 その後に勃興する未来が詰…
7
0
0
0
OA
Riding a Motorcycle Affects Cognitive Functions of Healthy Adults
RT @HC4017: 15日放送の「所さん!大変ですよ」の「マグロバイク(https://t.co/mAFMwTESJa)」で出てきた「オートバイの震動が脳機能を活性化させる」でチラッとテロップの出た論文ってこれね。 https://t.co/v6tUPZq0lc
2563
0
0
0
ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
501
0
0
0
OA
ふしぎな絵かきさん
RT @matuda: 昭和21年の本にしてはシャレた絵柄だなと思ったら、まだ二十代の頃の長沢節の描いた挿絵 https://t.co/JIuFwJWXd8 https://t.co/65yXLoo6Cy
19
0
0
0
OA
生鮮食品及び加工食品中の天然由来の亜硫酸含有量
RT @ebi_j9: もし亜硫酸が体調不良の原因だとしたら、ワインよりもネギ類に気をつけた方がいい。 生鮮食品及び加工食品中の天然由来の亜硫酸含有量|食品衛生学雑誌 Vol. 34 (1993) No. 4 P 303-313_1 https://t.co/Q9XOn4lV…
246
0
0
0
沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に
RT @kumikokatase: 政治家が科学に疎くて、ニセ科学系のものを信じて後ろ盾をしてしまうと、社会に役立つのではないかという善意からであっても社会問題になります。 (参考)沖縄における「EM(有用微生物群)」の受容 : 公的領域で語られたEM言説を中心に htt ...
5
0
0
0
OA
謝罪文に付与された顔文字が受け手の感情に与える効果
RT @TERRAZI: 「謝罪文に付与された顔文字が受け手の感情に与える効果」(PDF) http://ir.library.osaka-u.ac.jp/metadb/up/LIBJJISP/jjisp04_128.pdf
お気に入り一覧(最新100件)
25
0
0
0
OA
GPSによる地盤変位計測における気象の影響の補正方法の検討
GPS使った電子工作で地殻変動を捉えようとしてるのを見かけたので、まずはこれ読むべし! GPSによる地盤変位計測における 気象の影響の補正方法の検討 https://t.co/7IL9Cg9wyH https://t.co/9IwFczKcCi
25
0
0
0
OA
避難生活の質の向上に関する基礎研究 ―避難所運営経験者へのインタビュー調査から―
避難生活の質の向上に関する基礎研究―避難所運営経験者へのインタビュー調査から https://t.co/5WWAO81jE3 被災者が避難所を運営して、どのような気づきがあったかを整理した論文。 得られた教訓として平時の地域住民のつながりを上げている人が多かった。… https://t.co/pdgbVK63r4
81
0
0
0
メコン住血吸虫対策を事例とした地理学的なエコヘルスアプローチの方法論研究
河川の環境DNAでメコン住血吸虫の感染状況をマッピングするという研究者と出会った。 技術の社会実装マジすごいな。日本住血吸虫の時みたいな、媒介貝の絶滅じゃないゴールがありえるかも。 https://t.co/HsPz6zfRFT
283
0
0
0
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
5
0
0
0
OA
Power efficiency and optimum load formulas on RF rectifiers featuring flow-angle equations
@shinichi_8o2 正確には、5.389倍になるっぽいですね。 各種整流回路とインピーダンスの関係は、以下の大平先生の論文が参考になるかと。 https://t.co/6oiBpAgg5l
174
0
0
0
OA
日本産小型哺乳類と共生するオオヤドリカニムシ(カニムシ目:ヤドリカニムシ科)によるマダニの捕食
オオヤドリカニムシが,他の餌よりも,マダニを好んで食べるという証拠は根拠の論文には,全く示されていません.24時間絶食してから,与えたら食べたというデータです.結論:カニムシ何でも食べる プレスリリース中にも,共生関係にあるという証拠はないと書かれています. https://t.co/mdWQfvNieW https://t.co/egDAzBchdb
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
913
0
0
0
OA
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)
物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
79
0
0
0
OA
宇宙エレベータにおける一つの構想(<特集>宇宙エレベータの実現を目指して 第5回)
宇宙エレベータのテザーが一箇所で切れたあとの運動。「真中にある円が地球を示しており,切断したところより上の部分は,徐々に地球から遠方に漂って行き,下の方の部分は地球に巻きついてゆく様子が分かる」 https://t.co/TVVBfqQS30 https://t.co/GY8vC85MLk
31
0
0
0
OA
八代紺屋町の遊郭建築「黄金」について
この頃に2件、熊本県八代市にあった「検番」の一つがうち。 金は余るようにあった なんでかって? 山鹿の神様・遠山さんからもらったお手当を元手に、元娼婦の曾々祖母さんが、10歳ぐらいの子供を買って、芸を仕込んで売春させたからさ https://t.co/yGrZVaJeUH https://t.co/LnP6NQaNie https://t.co/4WDaVIDKjI
212
0
0
0
OA
マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈
そもそもマズローは図を描いていないということはもっと知られていいと思います。あの図は複雑なマズローの説を(誤解含みに)単純化して「わかりやすく」するために別の人が描いたものです。こちらの論文に多様な「マズローの階層図」が載ってて面白いです。 https://t.co/k0yKkAmJb1 https://t.co/lMuFpjnKDN
19
0
0
0
OA
韓国農業の成長分析 : 1910-1980
韓国の稲作は何も知らなかったけど、興味深いな。 ①併合初期は在来種の赤米。味は… ②戦中まで日本の改良種の「穀良錦」等普及 ③戦後も日本の改良種「豊玉」「八達」「八紘」など ④70年代新品種「統一」で収量大幅増。味は… ⑤食味の改良進む。日本品種の導入も https://t.co/DKmzIcpiBv https://t.co/0HCOU1SwFb
1147
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
私の研究:東京の民放TVが福島の人の被ばくの「次世代影響不安」を上げている。https://t.co/cpq5nhFzDu 最近の研究では「高い健康不安」は心疾患発症や死亡率を上げる。https://t.co/DeIbvr3n0H https://t.co/LbsWIfkzrp つまり福島への風評加害者は、人の命を奪う可能性あり。自覚してください。
6
0
0
0
カーソルが進入できないノッチがポインティングの操作時間に与える影響
大塲君による発表は、Apple社に対する提言!「MacBookのノッチはカーソルが進入できないようにすべき」。2実験から有効性を証明。聴衆を惹きつけるプレゼンもお見事!→カーソルが進入できないノッチがポインティングの操作時間に与える影響 大塲洋介,宮下芳明(明治大学) https://t.co/oSamWG7AQR https://t.co/IqPaxbW7IP
203
0
0
0
OA
原発の安全性や日本の状況をていねいに説明する 中央大学大学院の升田純教授に聞く
(補足) 原発の運転差し止め訴訟を行うことについては、原告の考えもあるので悪いこととは思いません。明らかに誤った認識の元判決を行う質の低さ、そして原告がノーリスクであるという不公平な関係を改善すべきと考えています。仮処分の損害を電力が請求しても良いのです。 https://t.co/zkblyk6u9Y
1147
0
0
0
OA
原発事故後の福島県浜通りと避難地域における放射線の「次世代影響不安」と情報源およびメディアとの関連
・「福島で次世代に遺伝的影響があると誤解している割合が北海道で高い」https://t.co/lOzRS0gJbU ・「人々の遺伝影響不安には情報源としたメディアと有意差がある」 https://t.co/aOgIMdw5T7 ・美味しんぼ騒動の1年後に雁屋哲の言い分を大特集 北海道新聞には、風評被害に大きな責任がありますね。 https://t.co/Yi70udS9Xh https://t.co/dM4WcgWiox
18
0
0
0
OA
ファミコンメディア その技術背景について
下記URLの記事にあるFCのコントローラーに対する設計思想を読めば、他社製品は無関係である事がわかると思います。 ゼビウスが名作だと言いたいことはわかりますけど、それが影響したと言い切るならば、調べた引用元も載せるべきです。 参考 https://t.co/IFFLXCVvWM https://t.co/wKC7Zmg3Mm https://t.co/BLngkr1yUM
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
33
0
0
0
OA
インドネシアの狂犬病事情とフロレス島現地調査報告
狂犬病清浄エリアだったフロレス島@インドネシアでは、1997年11月に持ち込まれた犬2頭のうち1頭から狂犬病が蔓延し、翌年には既に10名が死亡、その後46万6千頭の犬を撲殺するも2008年8月までに165名が死亡。 …なんてことがあったらしい。その後も流行は継続中。 https://t.co/OwOdFHXZuf
77
0
0
0
OA
東北新幹線の被害と復旧
新幹線は連続高架の修理完了までの間、代わりに荷重を負担してくれる支保の手配と設置が終われば運行再開、損傷部の交換・養生まで終わればダイヤも正常になるかな。1年前の地震だと運行再開まで10日要してます 東北新幹線の被害と復旧 - J-Stage https://t.co/1MHPmGGrh4 https://t.co/RGcHSjHlWx
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
49
0
0
0
多発消失性白点症候群の白点消失過程
宮川絢子 『視覚障害は視神経の障害ではなく、MEWDSです https://t.co/ReyLRvYU0O』 MEWDS(多発消失性白点症候群)って、そもそも眼科の病気だし、『症状も1ヶ月程度で自然に回復』するんだけど、『ほぼ全盲』ってなんなのかね? https://t.co/0IDQTvN2UV
140
0
0
0
スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例
今でこそ、舌下免疫療法でダニ・スギが行えるけど、治験もしない民間療法で似たような実験をして、アナフィラキシー起こした事があった 生兵法は大怪我のもと スギ花粉入りカプセル服用後にアナフィラキシーショックを呈した症例 https://t.co/gc3cV1bJhD
707
0
0
0
OA
日本の治安悪化神話はいかに作られたか(I 課題研究 日本の治安と犯罪対策-犯罪学からの提言) 治安悪化の実態と背景要因 (モラル・パニックを超えて)
00年代初頭くらいから、なぜか事実に反して、日本の治安はすごく悪くなったと認識する人が増えたんですよ。これを治安悪化神話といいます。それ以前は、日本は治安のいい国という認識が一般的でした。この論文が参考になります。/日本の治安悪化神話はいかに作られたか https://t.co/gHvNfwKrpx
20
0
0
0
OA
発光ダイオードの高速パルス電流に対する応答特性
青色LEDに大電流を流すと紫外線が出てくるらしい (パルスなら定格の100倍流しても大丈夫なのか…) 「発光ダイオードの高速パルス電流に対する応答特性」 https://t.co/LvIZ4fF3AT https://t.co/jf1hOyL32p
485
0
0
0
OA
角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定
発想の斬新さがまずスゴすぎる。こんなこと、考えたこともなかったわぁ… → 「角膜反射を利用したスマートフォンの把持姿勢推定」 https://t.co/qhWG5zHdWY #entcomp2021 https://t.co/Aqh1dxYIQE
16
0
0
0
OA
肺炎診療ガイドライン:日本における総括と今後への展望
成人肺炎の分類として軽症・中等症・重症は肺炎診療ガイドラインにもかなり前から掲載されてます A-DROPやCURB65は医師国家試験の必須知識でもありますので、決して「初めて」ではありません そして中等症は原則入院です ガイドライン(pdfです) https://t.co/oxXUuoErr2 https://t.co/irNVd3xN23
10
0
0
0
OA
各種特殊鋼およびアルミニウム合金の弾性係数の温度依存の実験式
疑問に思って調べてみた https://t.co/LKhWMu3ngt fig10より,アルミA5056(起歪体の材質はわからん)のヤング率は,0.72*10^6 kg/cm^2@0度であり,100度まで上がると10%程度は剛性が低下する,とのこと. 動画を見ると,表示の低下は10%どころではない. 故に,温度による剛性低下が原因と断定するのは疑問
10
0
0
0
OA
各種特殊鋼およびアルミニウム合金の弾性係数の温度依存の実験式
縦弾性係数の温度依存性は考えたことなかった。なるほど。 縦弾性係数って、どのくらい変わるんだろう。 https://t.co/VCFAAHQxvR SUSだけど3頁目Fig6, 300Kあたりで100Kで5%程度、落ちてる。 あれ?落ちると「重くなる」ほうにひずみ出そう? https://t.co/wVyFWAqmLi
19
0
0
0
OA
理科の自由研究の系譜と附属小学校における児童の意識
「現在,理科の自由研究は,学校における理科教育の一端として広く行われている。しかし,学習指導要領においては,明確に記されてはおらず,自由研究の歴史的背景や今日までの経緯についてはあまり知られていない。そこで本研究では,理科の自由研究の明治時代から現在ま…」 https://t.co/ZX8AqAsW6H https://t.co/SKk0aEHG66
1
0
0
0
OA
LED照明の電気用品安全法の 適用について
@Bonezine PSEだとフリッカーとされる欠落部は光出力のピーク値の5%以下ということなので、ゆるいですよね。 LED照明の電気用品安全法の適用について https://t.co/rnBOYfoHAt https://t.co/oStke4hGQi
21
0
0
0
OA
チップコンデンサの故障現象とそのメカニズム
タンタルコンデンサは短絡モードで故障することは知っていてもその仕組みについては知らなかった。電極として使っている銀が熱や湿度で拡散し誘電体の隙間を抜けて反対側の電極と導通してしまうのだと。 https://t.co/VQhcNab4On
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
J-STAGE Articles - 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例― https://t.co/OC3UWK5gCE https://t.co/5kErrAK65e
16
0
0
0
OA
世界のタービン翼の分類 その2: 中間段翼、調速段翼ならびに中小型タービン翼
締結構造を調べる。面白い。https://t.co/pEWjcdHeLj https://t.co/BJblJJ25hV
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)
1674
0
0
0
OA
液体窒素飲用による胃破裂の1例
何故、液体窒素を飲んだ・・・ https://t.co/gkiNXFCJZo
372
0
0
0
OA
PC-8001の開発
読んでる PC-8001の開発 https://t.co/Ys2hgmlOXI https://t.co/RiefOFv9RP
18
0
0
0
OA
カスタムCMOSイメージセンサを用いた高速・低レイテンシの視線計測カメラの基礎評価
採録論文が公開されました。自作CMOSイメージセンサで500fps、1フレーム遅れで視線計測。高フレームレートで遅れが小さいので、サッケードの終わる前に到達点を予測できそうです。 「カスタムCMOSイメージセンサを用いた高速・低レイテンシの視線計測カメラの基礎評価」 https://t.co/emKBksKgp7
394
0
0
0
OA
塩化カリウム施肥圃場で栽培された稲の土壌からの放射性セシウムの移行係数の経年減少(2015~2019年)
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
44
0
0
0
OA
トカラ列島中之島におけるドジョウの初記録
論文が出ました。中之島で採集されたドジョウ属を形態と遺伝子からドジョウと同定・記録しました。Table1では東アジア産種を中心にドジョウ属8種(9系統)の調節領域の典型的な登録塩基配列を整理しました。DNAバーコーディングによる種同定に使えると思います。https://t.co/2sdEX5ipLB https://t.co/r70HaO6WRR
635
0
0
0
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
66
0
0
0
OA
《第10回》調理家電における計測と制御
これを読みました。 https://t.co/G6yUI8zqTZ
150
0
0
0
OA
同期位相計測装置を用いた九州内電力系統動揺特性の解析
https://t.co/qDxVpeB0yX > 西日本60Hz系統は、系統間に約2~3秒周期の長周期の動揺が存在することが分かっている。また、それらは大阪を中心として、西と東で逆位相に振動し、福井、名古屋が同方向に、徳島、広島、宮崎が同方向に振動することが分かっている。 !!?!?!???!
25
0
0
0
電気エンジニアの仕事 ―家電ベンチャー企業の場合―
電気学会誌 2021 年 141 巻 1 号 p. 36-39 に,Cerevoのインタビュー記事が掲載されています。学生さんがハードウェア開発エンジニアのリアルを尋ねるという形式で,弊社のエンジニアが答えています。学会誌へのアクセス(有料)がある方はぜひ読んでみてくださいー。 https://t.co/Z7GEhzqvMh
48
0
0
0
福岡県久留米市の素掘りの農業水路におけるドジョウMisgurnus anguillicaudatusの越冬場所
共著論文が出ました。魚類学雑誌の早期公開。魚類学会会員の方は見ることができます。「福岡県久留米市の素掘りの農業水路におけるドジョウの越冬場所https://t.co/5XRtyQjXtM」この水路は圃場整備により、すでにこの世に存在しません。そんな水路にいたドジョウたちの生態の一端の記載です。
42
0
0
0
OA
明治期の新聞における「鶏姦」報道の特徴 : 『読売新聞』と『朝日新聞』の分析から
肛門性行を「鶏姦」と言うのを初めて知った。明治時代には「鶏姦罪」があったのも今知った。 そうか、「残酷な神が支配する」で義父が「学生の時は鶏を相手にヤってたぜ。」みたいな事言いながら義理の息子を襲ってたけど、あれは結構実話だったのか。 https://t.co/LhlUPAlcw5
354
0
0
0
OA
爆轟エネルギーによる成形加工
@arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。 https://t.co/wC8OiEJ2YA
59
0
0
0
OA
ジャガイモ塊茎における維管束の分布と連絡およびその組織内デンプン蓄積との関係
これ構造的にどうなってんのかなーと思って調べたら、ジャガイモに左右は無いけど、側芽が出るごとに約144度回転しているらしい。 面白いなー。 以下の文献を元にしました。 土屋ら 1993年 ジャガイモ塊茎の維管束とでんぷん蓄積 日本作物学会紀事 第62巻 https://t.co/6dbyqaaHPx https://t.co/5qkdtumgnB https://t.co/0CfaXYCthB
1273
0
0
0
OA
接触による力学的反応を自動生成するアバター
アバターの論文が掲載されました! 物理エンジンを用いてアバター同士の貫通を防ぐ研究です ダウンロードは有料です。ご興味あれば、ぜひ! https://t.co/e5tXEjP8Nh #情報処理学会 #VRoid https://t.co/sRD1OMCGSr
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
31
0
0
0
OA
気功中の人体表面付近におけるオゾンの測定
テスラコイル、あんだけ派手に放電しているとさぞかしオゾン臭するんじゃないか?と思ってググってみたら、予想外の論文が出てきた私の顔を想像してください。 >10人の被験者のうち3人で最 大25 ppbのオゾンを初めて検出した.気功中に放電が起 きている可能性 を示唆 https://t.co/NPvUIqSIzX
31
0
0
0
OA
少年科学未来戦
『少年科学未来戦』1936.3 https://t.co/6AAkjC0jyP この第10章の「無線操縦」は昨今のドローン流行りと何ら変わらないように思う (これ少年向けのすげえわかりやすいやつ) 逆に言うとこういうのはすごく根深い気がする
21
0
0
0
OA
チップコンデンサの故障現象とそのメカニズム
@nonNoise https://t.co/fv7ByjFUeY まあそういうわけでもなくてですね。。
80
0
0
0
OA
煙硝づくり『古土法』の史学調査と実験的検証について
古文書にもとづいて古民家の床下の土から硝石をつくる実験をしたらしい。 https://t.co/4sBIhWSRU4 「煙硝づくり『古土法』の史学調査と実験的検証について」(薬史学雑誌 54(2)、2019)
50
0
0
0
OA
焙煎によるコーヒーの有機酸とpHの変化
これ、コーヒーについてはデマなんで。 コーヒーに多いのはクエン酸や酢酸で、シュウ酸ほとんど含まれてません。「コーヒー豆100gあたり」でせいぜい10mg前後。一杯あたりの使用量換算だと1mgくらいです。 https://t.co/qSr5Qmn5E4 (続 https://t.co/BBDP4Bi3IV
1
0
0
0
OA
論理信号のアンダーシュート発生機構に関する一考察
波形だけ見てると、こういう信号の解析って、 なんか如何にも波の重ね合わせとかで、三角関数とか出て来そうな気がするんだけど 全然出てこないのが、かえって謎・・・。 あまり深く考えたことないけど https://t.co/E8kAUgrH85 https://t.co/O8u36eszGU
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
"発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討" https://t.co/gVpM2vHhAW
3
0
0
0
素人でも必ず失敗しない露天商売開業案内
件の『素人でも必ず失敗しない露天商売開業案内』を「国立国会図書館デジタルコレクション」で検索すると、インターネット公開がされていません。「閲覧を希望される場合は、国立国会図書館または図書館送信参加館へご来館ください。」と表示されます。 https://t.co/GsLtIOrOnJ https://t.co/agpIrYUyV6
75
0
0
0
OA
ハッカーの受容と史的展開
@Q47SM9 当時の報道がハッカーを悪名にしたこと(早野さんは物理学者だったので正統なコンピュータハッカー文化を知らなかった)、インチキなハッカー報道を誘発して国のハッカー人材育成を誤らせたことは間違いない. 「ハッカーの受容と史的展開」(2016)に書きました https://t.co/uiTm7IgLar
1
0
0
0
OA
本格焼酎の個性を追い求める
@Bonezine えーっとですね、100%エチルアルコールでなくとも、発酵法でエチルアルコールを作りますと多少なりともエチルアルコール以外の有機化合物も生成されます。 本格焼酎のあの魅惑的な香り、フェール臭ってやつです。 詳しくはこちらに。 https://t.co/Ld7yYT735V
94
0
0
0
OA
TERMINAL ANALOG型音声合成装置
1959年に音声合成を行う装置があったなんて驚きだわあ... しかも真空管式だし... 初音ミクの先祖...真空管式の... https://t.co/DZHbaiewg5 https://t.co/0xS9ANpHGH
21
0
0
0
OA
差動伝送線路とミアンダ線路の電気特性
EMIの観点からは、ミアンダ配線は安易に使わない方が良い、という経験則。理論面でも押さえたいなと。 https://t.co/wLhCuOiZ9D
35
0
0
0
OA
浅草経済学
また昭和8年に出版された『浅草経済学』にも「電氣ホール」の名前で紹介されているくらいなので、「ミルクホールにしたのは太平洋戦争がきっかけ」というのはありえないのです。(実はミルクホールでもないんだけど) 戦争イコール太平洋戦争という思い込みは危険ですね。 https://t.co/7m1InV0CyI https://t.co/sir5WRqlY4
18
0
0
0
OA
遊星歯車減速機の研究・開発にたずさわって
前のツィートの遊星歯車機構の名前は「不思議遊星歯車機構」と言うらしい。効率が悪いのが欠点だったのが、近年大きく改善する発見があったのだとか。英語で書くとMechanical Paradox Planetary Gear。「Paradox」を「不思議」と訳す翻訳センスは好きだな。 https://t.co/GIFR8PJvyF
32
0
0
0
OA
Nucleotide sequences of mitochondrial cytochrome C oxidase subunit I (COI) gene show clear differences between the domesticated silkmoth Bombyx mori and the wild mulberry silkmoth Bombyx mandarina from Japan
日本の野生クワコと家畜カイコの関係は雑種のできる近縁種という位置付けで原種ではないっす。彼らの雑種は飛翔可能なのでカイコ→クワコの遺伝子汚染があったのではと野生クワコ1万頭調査されたもののそれすらないことが分かってます。安全性に極振り。 https://t.co/5Kbza2fz9y
17
0
0
0
OA
害虫ヤノナミガタチビタマムシの環境を利用した被害軽減
@buprestica 関西や山梨などでは、ケヤキが丸坊主になる被害が出ているようで、科研費で研究もされています。 https://t.co/2foB5DLgXu
73
0
0
0
OA
業務用エアコンプレッサーによる直腸穿孔の1例
/ 業務用エアコンプレッサーによる直腸穿孔の1例: https://t.co/ADnQgU80Yv
23
0
0
0
OA
生物工学と電気化学
@drinami 修士までの恩師の相澤益男先生も、ご自身が院生の頃「電気代が高騰し、アルミ精錬と共に電気化学は終わった」と喧伝される中で実質執筆された総説が「生物工学と電気化学」 https://t.co/OSXG9BFoq3 その後に勃興する未来が詰まった見事なビジョン。
7
0
0
0
OA
Riding a Motorcycle Affects Cognitive Functions of Healthy Adults
15日放送の「所さん!大変ですよ」の「マグロバイク(https://t.co/mAFMwTESJa)」で出てきた「オートバイの震動が脳機能を活性化させる」でチラッとテロップの出た論文ってこれね。 https://t.co/v6tUPZq0lc
19
0
0
0
OA
生鮮食品及び加工食品中の天然由来の亜硫酸含有量
もし亜硫酸が体調不良の原因だとしたら、ワインよりもネギ類に気をつけた方がいい。 生鮮食品及び加工食品中の天然由来の亜硫酸含有量|食品衛生学雑誌 Vol. 34 (1993) No. 4 P 303-313_1 https://t.co/Q9XOn4lV2T
29
0
0
0
OA
南極記
なお,先に紹介したこっちの http://t.co/JMtxA9zj6N が明治44年2月の最初の探検のときの出来事で,味噌煮にしたこっち http://t.co/9jG49jamzp は明治45年1月の出来事なので,味噌煮にしたのは白瀬隊が初めて遭遇したペンギンではないようだ。
29
0
0
0
OA
南極記
なお,先に紹介したこっちの http://t.co/JMtxA9zj6N が明治44年2月の最初の探検のときの出来事で,味噌煮にしたこっち http://t.co/9jG49jamzp は明治45年1月の出来事なので,味噌煮にしたのは白瀬隊が初めて遭遇したペンギンではないようだ。
270
0
0
0
OA
欺されぬ東京案内
国会図書館デジタルコレクションは見飽きることがありませんが、少しばかりご紹介。大正11年に発行された、地方からの上京者のための東京ガイドブック『欺されぬ東京案内』 http://t.co/Bygu80o0QR http://t.co/nDLFPdUxcD
5
0
0
0
OA
謝罪文に付与された顔文字が受け手の感情に与える効果
「謝罪文に付与された顔文字が受け手の感情に与える効果」(PDF) http://ir.library.osaka-u.ac.jp/metadb/up/LIBJJISP/jjisp04_128.pdf
フォロー(5274ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(4918ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)