TCN (@TCN_Kyoto_TPU)

投稿一覧(最新100件)

RT @1T0T: 博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考:…
RT @trifa3: 自分の一番好きな書評はこれ。京大の生態学分野の教授らが書いた教科書をその学生らが書評したもの。 あまりに手厳しいコメントの数々にニッコリ https://t.co/pPftSykyN6
@zkzk_onitenjiku 一般論を言うとあまりよろしくないですね。東洋思想にも明るかった福井謙一先生の爪の垢を煎じて飲んでもらいましょうか。https://t.co/bsEElOFeRr
RT @TCN_Kyoto_TPU: @H_KzSFC いや、私有地の所有権を所有者が無条件に決定できる、という点には、実は大いに議論の余地があるそうなのです。私も専門家ではないのですが...。 https://t.co/cZeqXB2rR4
@H_KzSFC いや、私有地の所有権を所有者が無条件に決定できる、という点には、実は大いに議論の余地があるそうなのです。私も専門家ではないのですが...。 https://t.co/cZeqXB2rR4
糞尿とスカトロジー https://t.co/dDH7MRPMUZ
RT @drinami: ありがとうございます。 VR学会とその運営についての私見を、VR学会史と自分史を紐解きながら書かせて頂きました。 https://t.co/pAzcTnKjBe からPDFでもご覧頂けます https://t.co/BfVcTkRFhY
我々は湯川先生の頃から同じような議論をしていたのですか…?もしかして:進捗がない…? https://t.co/YYWwprkX0V
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。京大基研に任期制が導入されたころ。https://t.co/BCkhn3oHgQ 任期制は若手からの提案。スタッフは全員若く家庭もない。トランク一つぶらさげて気軽に異動できた。年長のスタッフは懸念をもったが黙認。…
RT @holysen: この漫画が刺さる人にオススメの論文がネット上で読めるのでぜひ→ 湯川やよい「アカデミック・ハラスメントの形成過程」 https://t.co/C3fhjUuwn0 坂無淳「大学研究室とハラスメント」 https://t.co/gOzoIzdkTS
RT @holysen: この漫画が刺さる人にオススメの論文がネット上で読めるのでぜひ→ 湯川やよい「アカデミック・ハラスメントの形成過程」 https://t.co/C3fhjUuwn0 坂無淳「大学研究室とハラスメント」 https://t.co/gOzoIzdkTS
RT @yoshi_and_aki: 勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 htt…
@SSeiya60260 すいません。統計解析を「しない」というのはだいぶ言い過ぎたかもしれません。例えば下記のようなデータベースから相関を導き出すような研究を想定していました。 https://t.co/i6ueynrQI1
RT @the_kawagucci: 『頭は文明に 体は野蛮に』 https://t.co/iHQbukfLlB https://t.co/8fMXDUyOsU
RT @Perfect_Insider: 話題のヨビノリの話(https://t.co/eSqkHr6Urw)については、ヨビノリ当人はわりと抑制的に話しているのに、外野が騒いでいる感は感じる。あと、ヨビノリは教育系YouTuberの中でもトップに近い質であり、それと(自分が受…
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
RT @yuuri_eguchi: 竹内 啓「学術研究の将来を考えるために」 https://t.co/4uzVmDYbfX 真に新しい研究は創造者の天才的アイディアだけでなく、それが勤勉な研究者により整理・体系化・磨き上げられて初めて一つの学術的成果として形を成すという。…
RT @always_in_often: たぶん学生の卒論なんだろうけど、すごい研究だ https://t.co/esoR0jc56e
RT @calisius: 素晴らしい技術!液体窒素難民を救う神論文!「粒状ドライアイスを加えた100%エタノールを,交尾中のペアの入った容器に注ぐことで固定できる.そのままエタノール中で-20℃に保管し,2週間以上固定することで,常温に戻しても交尾中の雌雄交尾器の位置関係が保…
RT @K_Oisaki: 有機合成化学協会誌に掲載されている、福山透先生のラウンジ寄稿、長文かつ超マニアックですが、本当に素晴らしい。学生時代から聞いていた『自由は与えられるものではなく勝ち取るもの』は、まさにその通りで、今に至るまで座右の銘の一つになっています。 https…

1 0 0 0 OA 江上語録 5

RT @TCN_Kyoto_TPU: 「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https:/…

1 0 0 0 OA 江上語録7

RT @TCN_Kyoto_TPU: 「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https:/…

1 0 0 0 OA 江上語録 4

RT @TCN_Kyoto_TPU: 「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https:/…

1 0 0 0 OA 江上語録 2

RT @TCN_Kyoto_TPU: 「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https:/…

1 0 0 0 OA 江上語録6

RT @TCN_Kyoto_TPU: 「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https:/…
RT @jeonjung211: こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
RT @kodaigirisyano: ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一…
RT @biochem_fan: 生物物理「生体分子機能を有する新物質への有機合成化学によるアプローチ」https://t.co/s7D2Qp0evA こんな単純な構造で、リガンドや膜電位や膜張力への応答性が出せるというのは面白い。ただ、pore helix が完全に疎水性な…
RT @geo_critique: この辺りの真意についての参考文献 ノースラップ・フライ『教養のための想像力』(太陽社,1969年) 小さな本ですが思い入れがあります。こちらで取り上げました。 https://t.co/WdLe28PGwY
RT @the_kawagucci: 学振PD不採択で絶望している人、誰かワシの科研費で(あまり高給でないけど)ポスドクしてくれんかなぁ。 課題番号が「20H02020」で何か縁起が良いっぽいのがウリです。 https://t.co/buMAhMUbI7
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
RT @mineotakamura: 最近の人文系ポストに決まった人は「専門が何であれ、しばしば、まんがやアニメやゲームについての論文を二つ、三つ書いている点で共通している」。これを「不愉快な文脈」と言っているところが、やはりいい。この「不愉快」の一語が出てこないんだよ、なかな…
RT @yuiko_fujita: お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業…

14 0 0 0 OA 無機物質の色

@Mainobenkyouaka 酸化物の組成によって、クロムと酸素原子の間の距離が違うからではないでしょうか。金属イオンが色を持つのは、d軌道の遷移が原因であることが多いですが、原子軌道の間のエネルギー差(色を決める)が、Cr-C結合の長さによってことなるため色が違うのではないでしょうか、 https://t.co/CKf9Nghj1H
RT @tjmlab: 物理学者は女性がお嫌い? https://t.co/01T2S3fIAX
RT @sei_shinagawa: またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
@DPR_Kagawa それは過言では無いですか?全く主張がなくても普通に精神をやむことはあります。東大京大は何もなくても精神を病む可能性がデフォルトで高いと聞いています。思想の有無は無関係だと思います。 https://t.co/JVKUCVwoj7 https://t.co/INKFzLA0qA
RT @dicekk: 修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 h…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @bpwakate: 【若手の会だより更新のお知らせ】 日本生物物理学会の学会誌『生物物理』第61巻2号が公開されました。 https://t.co/tC4dXoGwvj 今回は、「女子学生中心の特別企画」の開催報告です。女性が抱える悩みを知る機会になると思いますので、…

1 0 0 0 OA 江上語録 5

「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https://t.co/ZtO0ekbvVo 6 https://t.co/4G1VkrfTQQ 7 https://t.co/B9XjsYvKS9

1 0 0 0 OA 江上語録7

「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https://t.co/ZtO0ekbvVo 6 https://t.co/4G1VkrfTQQ 7 https://t.co/B9XjsYvKS9

1 0 0 0 OA 江上語録 4

「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https://t.co/ZtO0ekbvVo 6 https://t.co/4G1VkrfTQQ 7 https://t.co/B9XjsYvKS9

1 0 0 0 OA 江上語録 2

「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https://t.co/ZtO0ekbvVo 6 https://t.co/4G1VkrfTQQ 7 https://t.co/B9XjsYvKS9

1 0 0 0 OA 江上語録6

「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https://t.co/ZtO0ekbvVo 6 https://t.co/4G1VkrfTQQ 7 https://t.co/B9XjsYvKS9

お気に入り一覧(最新100件)

1年間に日本の人工知能分野全体で20人しか博士号取らないんですね、その方が危機感ある。そりゃ人材不足になるわ... これ、人工知能の研究をちゃんとしている人であれば、当該期間に博士号取れば基本載せてくれるはずなので... https://t.co/7rPEtE2kX9
ロボットやぬいぐるみ,着ぐるみの外装に使う生地に何十回も滅菌するとどうなるかを調べた,我々のグループの論文が公開されました. https://t.co/A1dpxoz4a4
https://t.co/KvLKtmWDPT FKBP-FRPなどの細胞膜移行システムを利用している研究者への朗報です。SLIPTシステムなら、ワンプラスミドで細胞膜へ分子を動かせます。Ras, PI3Kなどの活性化が簡便になりました。日本語の実験解説です!#SLIPT #生体の科学
自分の一番好きな書評はこれ。京大の生態学分野の教授らが書いた教科書をその学生らが書評したもの。 あまりに手厳しいコメントの数々にニッコリ https://t.co/pPftSykyN6
日本物理学会誌は宝の山。特殊相対性理論はマイケルソン・モーレーの実験から生まれた、わけではない。 https://t.co/zOmj7eHbjS 当時エーテルは実在のものと認識されていた。しかしその影響は実験では見えない、と議論したのがローレンツ。アインシュタインの立脚点はまったく別のところに...。
よね氏と佐々木氏と一緒に頑張って書いた論文が基礎心研に早期公開されてました。感情空間メタファー効果は課題を変えても起こるってだけですけど,ここ押さえるのがそれなりに大事だったんです。大量の先行研究をまとめると課題要求で効果変わりそうだったんで。 https://t.co/tT3owcTZ45

19 0 0 0 OA 業績の目方

日本物理学会誌は宝の山。耳が痛い話。 https://t.co/XeydaB4bN7 「よい研究者を育てる唯一無二の方法は、指導者が独創的な研究をして見せることである」「以前は、独創的な研究をせよ、という文章を雑誌等でよく見かけた。人に言わないで、自分でやったらいいのに...」
タグチメソッド(品質工学)とかも全然知らない 普段の仕事と縁遠そうで、あんまり腰を据えてやる動機がないんだよな https://t.co/SrEeCmcN8C
@H_KzSFC いや、私有地の所有権を所有者が無条件に決定できる、という点には、実は大いに議論の余地があるそうなのです。私も専門家ではないのですが...。 https://t.co/cZeqXB2rR4
バイオインフォマティクスを駆使したウイルス探索やバイロームに関する初学者向けの日本語総説をボスの井ノ上先生と執筆しました
ありがとうございます。 VR学会とその運営についての私見を、VR学会史と自分史を紐解きながら書かせて頂きました。 https://t.co/pAzcTnKjBe からPDFでもご覧頂けます https://t.co/SFn7Ep2OmK https://t.co/BfVcTkRFhY
さうなんよなあ >研究者が有意サンプリングで調査すると,対象者が高学歴者に偏ることが多い [ ... ] 面接調査を行う場合,比較的協力が得られやすい人は,そうでない人と比べて,生活にゆとりのある人,外交的で明るい人,学歴が高く,調査に理解を示す人が多いようだ https://t.co/rreLx2LZ76
我々は湯川先生の頃から同じような議論をしていたのですか…?もしかして:進捗がない…? https://t.co/YYWwprkX0V
日本物理学会誌は宝の山。京大基研に任期制が導入されたころ。https://t.co/BCkhn3oHgQ 任期制は若手からの提案。スタッフは全員若く家庭もない。トランク一つぶらさげて気軽に異動できた。年長のスタッフは懸念をもったが黙認。80年代にはすでに時代に合わなくなった。なのに今も名残がある。
ナノ構造物質の光学応答 https://t.co/VBJFiaR18d 多端子系のジョセフソン接合が示すトポロジカル物性 https://t.co/a39dKuurEp 研究成果は不滅です
ナノ構造物質の光学応答 https://t.co/VBJFiaR18d 多端子系のジョセフソン接合が示すトポロジカル物性 https://t.co/a39dKuurEp 研究成果は不滅です
神林(2017)の、他分野と比較した際の社会学における統計学の特徴がなるほどと思った 1.サンプルサイズが中規模(数千人程度)の社会調査データ分析が主流 2.質的変数を扱うことが多い 3.(心理学・経済学等と比べ)細かいことをあまり気にしない 4.データ収集法にこだわる https://t.co/3Eu7KgTlIr
PDFあり。 ⇒長谷川 貴彦 「貧困と福祉の歴史学 ――イングランドの歴史的経験から――」 『ジェンダー史学』18 (2022) https://t.co/37Xj4XZ7wH
PDFあり。 ⇒福永 玄弥 「フェミニストと保守の奇妙な<連帯> ――韓国のトランス排除言説を中心に――」 『ジェンダー史学』18 (2022) https://t.co/o9hBgT9kqS

11 0 0 0 OA Piezo ICSIの開発

柳町先生のもとに留学中に「ピエゾ顕微授精」を開発した木村康之先生による寄稿記事(日本語)。媒体は学術誌ですが、当時の研究の雰囲気などが生き生きと書かれています。書き手の木村先生の柳町先生に対する尊敬と親愛の気持ちが行間から漂ってきます。 https://t.co/fffJ3voBej
高密度条件における棒状の自走粒子が形成するパターンの総説 伸長した大腸菌やダイニンで運ばれる微小管による並進や環状構造形成のパターンが紹介されており、その根本にある物理法則も紹介されている #BNTNJC https://t.co/l5rv7LYIWn
育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者 https://t.co/IjSv0q63Mg 今更呼んだが爆笑だった(^o^)
院生さん(@Mizuno_K5 )の論文が、社会心理学会で奨励論文賞に選ばれました。ありがとうございます。 社会的ジレンマにおける罰の逆効果を検討した論文です。 https://t.co/eAzoZIQanJ
この漫画が刺さる人にオススメの論文がネット上で読めるのでぜひ→ 湯川やよい「アカデミック・ハラスメントの形成過程」 https://t.co/C3fhjUuwn0 坂無淳「大学研究室とハラスメント」 https://t.co/gOzoIzdkTS https://t.co/C2Cvs1gASB
この漫画が刺さる人にオススメの論文がネット上で読めるのでぜひ→ 湯川やよい「アカデミック・ハラスメントの形成過程」 https://t.co/C3fhjUuwn0 坂無淳「大学研究室とハラスメント」 https://t.co/gOzoIzdkTS https://t.co/C2Cvs1gASB
勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 https://t.co/x12Zndf2EQ
メモ 「北の大地」における相互独立的自己:北海道での認知的不協和実験 https://t.co/ABqfyLNZUT
幼少期の自然体験が将来的な理科学習への動機づけに影響するかを検討した拙論文が公開されました。統計的因果推論の手法を用いてATEとATTを推定しています。よろしければご覧ください。 https://t.co/cuvSVEPCph
久保亮五先生による基礎研究と応用研究の違いについて。日本とフランスを比較しながら、これらの違いについて論じている。2ページ程の文章なのですぐに読める。みんな読んで。 https://t.co/bzqpqO79Wz
一般相対性理論って、ミニマムなエッセンシャルだけ抜き出すとコンパクトにこれだけに纏められるのすごいと思う。 https://t.co/zuYn58aRq4
位相制御したテラヘルツバルスによるレアイベント表面プロセスの駆動 https://t.co/wU3pq4xLbk テラヘルツ【バルス】でラピュタがヤバい
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
というか J-STAGE で公開されてるのにそれすら読まずに批判してそうな学者サマはなんなんですかね 自分の分野は深く考えられてもそれ以外のことは情報の出自をチェックすることすらできないんですかね 教育系YouTuberのまなざし https://t.co/sldGhfFR8g
大隅正子「百聞は一見に如かず」 https://t.co/ET0k0Sy1YC 夫婦ともに研究者として生きながら、子どもを育て上げた大隅博士。 しかしこの記事では、「私は、子育てよりも、研究を選んだ」と記している。 その理由が述べられた、親と子の関係が書かれた箇所は、特に心に残ったのだった。

9 0 0 0 OA 位相線型空間

数学の論文は「位相線型空間」一本のみ.(一松信さんが MR でレビューしてる) 就職してから何があったのか分からないけど,私の印象としては,純粋数学よりも社会哲学的な方面に興味がシフトしたという感じじゃないかな. #森毅 4/
「OECD 諸国内で利用可能な高速中性子照射場は「常陽」のみであり、日本が国際競争力を維持し、世界の原子力開発をリードする上で、...「常陽」を活用することが重要」 →14.2MeV中性子の照射量は少ないでしょうが、常陽の中性子照射条件の範囲内に核融合炉も入っています。 https://t.co/anPRES8AES https://t.co/vi5IKrZ42r https://t.co/ynMUVCPxKa
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
TLで話題になっていたのこれか。 ADHD傾向の人は利他的な行動してるときは認知機能(作業記憶)が向上するという話。 これは確かにありそうな気がする。 J-STAGE Articles - PE-049 利他的動機づけはADHD傾向が高い人の作動記憶を改善する(特別支援,ポスター発表) https://t.co/1kDNcvZWLC
竹内 啓「学術研究の将来を考えるために」 https://t.co/4uzVmDYbfX 真に新しい研究は創造者の天才的アイディアだけでなく、それが勤勉な研究者により整理・体系化・磨き上げられて初めて一つの学術的成果として形を成すという。 25年前のこの記事では、特に体系化段階の重要性が述べられている。
鳶巣 守「研究者の理想と現実」 https://t.co/Vu0zhqo98m 化学の第一線で活躍されている鳶巣先生だけれど、今に至るまでには理想の研究者像とのギャップに悩んだことも多くあったようだ。その時の気持ちが記されている。 「博士進学に興味があったのは、研究が三度の飯より好きだったからではなく、
自転車が登場したときなんて上流階級の皆様からめちゃくちゃ怒られてるし、女性が自転車乗り出したりしたときもめちゃくちゃ怒られてて、それこそ真っ当だったフェミニスト達が「女性が自転車に乗ってもいいんだ」という運動をやってきたわけですよ。 https://t.co/rUpIxOXY4q https://t.co/GP6KsmDM3E
@YUKINEXMK2 浅学の身で恐縮ですが、行為無価値的な考えというより規範論的あるいは言語行為論的観点からは、という方が正確な気がします。 ちなみに、なぜ刑罰法規が行為を「明示的に」禁止ないし命令しているといえるかという点については以下の論文が参考になるかと思われます。 https://t.co/CtmNFQeefO
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。今日はこれ。 https://t.co/aBVMN8zpiQ 宇宙リチウム問題。ビッグバンで作られたはずのリチウムが、観測では理論予想の3倍少ない。どこへ行った? 中性子との反応で消えたのではないか。対応する反応率を測ってみたら、小さすぎる。謎は深まる。
博士課程に関して昔から一貫して言ってるのは「職業研究者を輩出したい」よりも「博士号を取れる実力のある人を随所に輩出したい」である。ITならエンジニアやコンサルタントも含めて色んな人が博士を志す社会を目指していて現に研究室運営はそっちに向かっている。 (参考: https://t.co/BEoD17Gj29) https://t.co/qJz8J0oWmm
素晴らしい技術!液体窒素難民を救う神論文!「粒状ドライアイスを加えた100%エタノールを,交尾中のペアの入った容器に注ぐことで固定できる.そのままエタノール中で-20℃に保管し,2週間以上固定することで,常温に戻しても交尾中の雌雄交尾器の位置関係が保たれる.」 https://t.co/ffVDwY2noW
有機合成化学協会誌に掲載されている、福山透先生のラウンジ寄稿、長文かつ超マニアックですが、本当に素晴らしい。学生時代から聞いていた『自由は与えられるものではなく勝ち取るもの』は、まさにその通りで、今に至るまで座右の銘の一つになっています。 https://t.co/wpgaYiTtmG https://t.co/JDTOMMXowF
学会誌「生物物理」は1961年の創刊号からのPDFが見られるので、時代を超えた様々の記事が読めておもしろいな。 今日は、郷先生の記事と同じ号に掲載されていた大島泰郎先生の「生命の定義と生物物理学」も楽しく読んだのだった☺︎ https://t.co/MtBtgqM0ot
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
日常生活の自明性によるクレイム申し立ての「予めの排除/抹消」 https://t.co/3BN1tVz7pt こちらの拙論も今月からウェブ公開されています。マンガやアニメなどの二次元の性的表現を愛好する営みについて関心のある方は、あわせて読むと面白いかもしれません。
ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一つの回答です. https://t.co/fEDjpvVOTW https://t.co/ZVk7NPqxfb
https://t.co/E17OLdzg8G 元論文をわずか3語のキーワードを使って秒で見つける私の検索能力マジでやばくないか
生物物理「生体分子機能を有する新物質への有機合成化学によるアプローチ」https://t.co/s7D2Qp0evA こんな単純な構造で、リガンドや膜電位や膜張力への応答性が出せるというのは面白い。ただ、pore helix が完全に疎水性なのは天然のチャネルと異なるところ。
この辺りの真意についての参考文献 ノースラップ・フライ『教養のための想像力』(太陽社,1969年) 小さな本ですが思い入れがあります。こちらで取り上げました。 https://t.co/WdLe28PGwY
レビューが Biophysics and Physicobiology に掲載されてました。 核酸の分子シミュレーションの現状について、簡単に整理したものです。 https://t.co/HhLCzOXrjj
初めての査読論文がJ-STAGEで公開されました。嬉しい。 紀行文にみる近世における歌枕「龍田」の風景の捉え方に関する研究.ランドスケープ研究(オンライン論文集)15巻 ,p8-20 https://t.co/wHTPBV0LG5
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
大変しんどい文章。 研究者として生きていこうとするのって、「歌手目指してその日暮らしの生活をする」みたいなのを年齢+10してやってるようなものだしな… https://t.co/2lXk2xjgYF
最近の人文系ポストに決まった人は「専門が何であれ、しばしば、まんがやアニメやゲームについての論文を二つ、三つ書いている点で共通している」。これを「不愉快な文脈」と言っているところが、やはりいい。この「不愉快」の一語が出てこないんだよ、なかなか。https://t.co/Yn1jn4CCMw
某報告書のために自分の論文のDOIをJ-STAGEで探していたら、森川大輔さんのVR空間での発話支援の論文を発見。漢字も同じ同姓同名で分野が近い上に、所属も一文字違いの岡山県立大。ビックリ。 「VR空間における複数非参与者を含む雑音環境を利用した発話支援システム」https://t.co/gbQztpD78z
若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り https://t.co/4ixwYxvRu9 「メンヘラ」の歴史についての論文を書かれていた寺田さんの新しい論文が出てた。「メンヘラ当事者」が「メンヘラ」をどう使っているのかについて、かなり深くインタビューされていて面白い
確定申告に対して「自身がお金を払うために書類を出さねばならないのは(税法上はともかく)人間行動及び行動経済学的にインセンティブがない!」という思いを抱いていたが、税法が御専門の大先輩に以下の論文をご教示戴き、前者のインセンティブの存在を確認するなど。 https://t.co/q19GW8SNg8
物理学者は女性がお嫌い? https://t.co/01T2S3fIAX
膜タンパク質のSDS-PAGE では試料加熱しないとは知りませんでした。気になって調べたらSDSでルビスコ分解が促進するというリンクpdfの古い論文みて、へーっと。ドグマ盲信はいけませんね。 https://t.co/ndgse9I0Ha
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 https://t.co/b51LPhuTPX
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
ヨウ素-ヨウ化カリウム水溶液で金が溶けるらしい 王水だけかと思ってた J-STAGE Articles - 金を溶かす https://t.co/l8154HqJ4h
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」https://t.co/R35N8rkmxM
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
【若手の会だより更新のお知らせ】 日本生物物理学会の学会誌『生物物理』第61巻2号が公開されました。 https://t.co/tC4dXoGwvj 今回は、「女子学生中心の特別企画」の開催報告です。女性が抱える悩みを知る機会になると思いますので、男女問わずぜひ読んでみてください! https://t.co/AoMdp4TPkv https://t.co/0OJiebTKmv

1 0 0 0 OA 江上語録 5

「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https://t.co/ZtO0ekbvVo 6 https://t.co/4G1VkrfTQQ 7 https://t.co/B9XjsYvKS9

1 0 0 0 OA 江上語録7

「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https://t.co/ZtO0ekbvVo 6 https://t.co/4G1VkrfTQQ 7 https://t.co/B9XjsYvKS9

1 0 0 0 OA 江上語録 4

「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https://t.co/ZtO0ekbvVo 6 https://t.co/4G1VkrfTQQ 7 https://t.co/B9XjsYvKS9

1 0 0 0 OA 江上語録 2

「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https://t.co/ZtO0ekbvVo 6 https://t.co/4G1VkrfTQQ 7 https://t.co/B9XjsYvKS9

1 0 0 0 OA 江上語録6

「江上語録」 1 https://t.co/MGb0X8lD82 2 https://t.co/uAijNMVRCm 3 https://t.co/3O564L1nXJ 4 https://t.co/L5sCtprlDT 5 https://t.co/ZtO0ekbvVo 6 https://t.co/4G1VkrfTQQ 7 https://t.co/B9XjsYvKS9
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
渡部氏の蔵書目録の大学図書館の所蔵状況は下記のとおり。意外に少ない(上智大学にない?)ので、稀覯書と言えるかもしれない。https://t.co/2OszT2HQ5O
学振PD不採択で絶望している人、誰かワシの科研費で(あまり高給でないけど)ポスドクしてくれんかなぁ。 課題番号が「20H02020」で何か縁起が良いっぽいのがウリです。 https://t.co/buMAhMUbI7
宇宙波動関数という物騒なものを見た。 「時空やその中のすべての物質を含む宇宙全体を波動関数で表そうとするのが, 量子宇宙論である」 宇宙全体の波動関数ってどうやって観測するん笑。 https://t.co/Fn6Yd3xTin
#富山県立大学 紀要に掲載された論文の電子版が公開されました。 「アニメ《舞台探訪》成立史・新訂版:いわゆる《聖地巡礼》の起源と紀元」  https://t.co/sxJXIsJKeO 2011年に同じ主題で発表した論考を、その後の勉強の成果を反映させて全面的に書き改めたものです。どうぞご覧ください。 https://t.co/g6nubonmg1

フォロー(7901ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7198ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)