ヨートゥーン (@jotun82)

投稿一覧(最新100件)

RT @enodon: これ博士課程の院生への支給額と比較するのはどうかというご指摘をいただいて、確かにその通りだと思いましたのでデータ出します。NISTEPの「『博士人材追跡調査』第3次報告書」(2020年11月)。あくまで博士号取得後6.5年までの話ですが。 https:/…
J-STAGE Articles - アゼルバイジャン外交と非同盟主義―イランとイスラエルの狭間― https://t.co/a2fB5brnS4
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
RT @r_shioya: 下のJST の資料の図2とかみると,特に日本の研究不正が多いってこともなく,順当にアメリカと中国のが多そうにみえる.てか意外なのは,人数比だとむしろドイツが結構多そうだなとか. https://t.co/vAjtSIehIM https://t.co…
J-STAGE Articles - 石膏注入による直腸異物の1例 https://t.co/bm1xNmMiUO
RT @r_shineha: 小林先生のこちらの論文の第2節「大学はいつから「カネが足りない」と訴えるようになったか」とかは端的にまとまっているので必読 / 小林信一(2015)「大学改革と研究費―運営費交付金と競争的研究費の一体的改革をめぐって」 『レファレンス』https:…
RT @okisayaka: ↓人文系で著書が大事な件については京大のC-PIERの過去の調査や今の調査にはっきり出てるのだが、結果が閲覧しづらいですね。 https://t.co/6DQWM6Wgmb 著書を評価するための国外の取り組み含めた全容については標葉隆馬 さんのこち…
【メモ】高度専門職の需給逆転が職務と組織への関わり方に与える影響の実証研究 https://t.co/iWjGia20S5
RT @math26: >特別解説:伊藤毅志、村松正和、ディープラーニングを用いたコンピュータ囲碁〜 Alpha Go の技術と展望〜 情報処理57巻4号 335 - 337、2016-03-15 https://t.co/N7y5viNjfG
RT @next49: これは面白い。鈴木 克彦, 諸外国と日本の生徒指導との違い : 国際理解の一助として(生徒指導分科会)(共同研究 : 総合テーマ 教育活動の総合化 : 国際理解と平和の教育を軸として) , 1991, https://t.co/9pHk9Z35Ac
RT @Perfect_Insider: ちなみに「運動部活動は人格形成に資する」という通念は広く社会に広まっているが、人格形成に資するどころか、運動部活動を行う生徒の方が、そうでない生徒よりも反社会的傾向が強まるという調査結果があるhttp://t.co/YCn1vO0HvQ
RT @yqma: 軸直角振動によるねじのゆるみに関する研究 http://t.co/rDmpuTRo8V カバンの中のボールペン分解現象、このあたりと同じメカニズムではないか。
RT @nennpa: 何度読んでも舌を巻く名文だから、何度でも回覧する。/「ポスドクからポストポスドクへ」円城塔(シリーズ”ポスドク問題”その12) http://t.co/8YS2OuGJle
RT @nennpa: 何度読んでも舌を巻く名文だから、何度でも回覧する。/「ポスドクからポストポスドクへ」円城塔(シリーズ”ポスドク問題”その12) http://t.co/8YS2OuGJle
RT @tmhwq: 泣ける……救いはないんですか…… / “CiNii 論文 -  ある非常勤講師の場合(<シリーズ>"ポスドク"問題 その11)” http://t.co/3edoCFOI
RT @tsuyomiyakawa: メジャー雑誌はNews and Views的なものにフォーカスしてくれれば役割を果たせる。雑誌IFでなく出版後の個々の論文評価を重視した評価法に移行するべきでは。研究者コミュニティの努力で可能。具体案はこれ参照-> http:/ ...
RT @masanork: こんな感じ?QT @Psychs 法律は読みにくすぎる。ALGOL でもなんでもいいから、プログラミング言語で書いて欲しい。裁判所がプロセッサで、実行時間は年単位でかかりますとかどういうこと。 / “法令工学の提案 片山卓也 編” http:/ ...
RT @sugawarataku: そっち(マーケットデザイン)そのものというわけではないですが、治療法の最適化が研究テーマで、治療法そのものの開発ではないですね。ちなみに博論はこれです。 http://t.co/c0AF7gnr RT @HYamaguchi そっちの人 ...
RT @symphonicworks: iPS細胞のインパクトは社会にどのように受けとめられたか : 科学研究に対する科学者・報道機関・人々の注目の違い : HUSCAP http://t.co/LW0ntTYy
RT @next49: (承前)工学系の教授・准教授のみなさまにおかれましては、もう、工学系の博士課程は学者養成だけを考えて良い機関ではないようですよ。 → http://t.co/0YHKMVY3
【メモ】インターネット上の著作権侵害 に関する各国の法制度(PDF) http://t.co/JfpdcQ9S
RT @next49: すごく興味深い → 非学術的活動におけるオープンアクセス文献の活用 : 機関リポジトリ収録文献のリンク分析 http://t.co/TBVwWPGr
円城氏のポスドクの話を読んでる。 http://t.co/u9Yd7VJh
円城氏のポスドクの話を読んでる。 http://t.co/u9Yd7VJh
RT @hihihirokane: Title: 大女優も殺人犯もいる「ミスコン100年」美女たちの栄光と転落 URL: http://t.co/jKDuGH4
RT @hihihirokane: Title: アジア・オセアニアの文明と社会研究(6)--ミスコンに絡む歴史の陰画(ネガ)と人間世界の妙趣明暗 URL: http://t.co/JaWgoaW
RT @hihihirokane: Title: インドのミスコン反対運動の底流 URL: http://t.co/R5NjVv6
そういえばこんな論文もあったw RT 「走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性」http://ci.nii.ac.jp/naid/10016428104 「なお、本研究の被験者は若年女子で、乳房は半球状をした硬めの乳房である」
RT @Milkbeen: こんな論文あるんだw RT @parosky0: なお類似した先行研究としては「ブラジャー着用時と非着用時の運動中の乳房振動特性(岡部, 2003) http://ci.nii.ac.jp/naid/110003166950 」などがある。
RT @Slight_Bright: 3次元チューリングパターンに関する、第47回生物物理若手の会夏の学校の資料です。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006623716 興味ある方どうぞ。誰でも読むことできます。 #etv
ほお…元論文読まんとなんとも言えんのだけど、70~80年代に死亡した原発被曝労働者を28名調査した研究(高木和美、1989)ってコレかね? http://ci.nii.ac.jp/naid/40003022802 ウェブ上で読めればいいんだけどね…
RT @hirakawah: お、これは読まねば。RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「JCO事故」からの10 年間 : 反原発市民運動の軌跡(河野 直践ほか),2010 http://id.CiNii.jp/KbqhM
RT @gnsi_ismr: RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 2008年度採用総括 : 今年度就活学生の特徴と企業が求めるもの 理系キャリアデザインと科学コミュニケーション,CoSTEP企画シンポ,2007 http://id.CiNii.jp/bMHIL
RT @HYamaguchi: RT @highcampus: あとこれ。CiNii 論文 - オンラインゲーム上の対人関係が現実生活の社会性および攻撃性に及ぼす影響 http://ci.nii.ac.jp/naid/40016996095
RT @ALC_V: 丸刈りRT @Ishi_Atsu: CiNii 論文 - 男子中学生に対する「丸刈り」指導の効果に関する研究 : 都道府県別「丸刈り強制率」と各種指標との関連 東海大学紀要 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000479627
RT @HYamaguchi: RT @kakentter: こんな研究ありました:多文化社会の公教育における価値教育の機能変容に関する実証的研究(宮崎 元裕) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/18830106
RT @HYamaguchi: 一瞬「ゾラ」が「ヅラ」に見えたのはきっと専門外だったからであろう。RT @kakentter: こんな研究ありました:ゾラの作品を通して見たフランス近代における産業と文化の研究(吉田 典子) http://kaken.nii.ac.jp/j ...
RT @HYamaguchi: RT @kakentter: こんな研究ありました:トヨタと日産の労働現場の比較研究-現場職制経験者に焦点をあてて-(伊原 亮司) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/19730329

お気に入り一覧(最新100件)

・不穏が強く入院適応のある患者を入院に繋げる様々な仕組みが機能している(通院や訪問サービス、通所サービス、自治体のサービスや措置入院制度など) 参考文献 https://t.co/sBwhe0OxW3 https://t.co/2WeiG7Ldki https://t.co/rGDXB4xO8m https://t.co/gIZYV8g3dy https://t.co/WKjTzY3zdf
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に向上したのは朗報だが。
人工知能学会「AI 哲学マップ」 (人工知能—哲学対応マップ) 公開しました。 https://t.co/bexhDJbl9x お楽しみください。
生理心理学と精神生理学 J-STAGE Articles - 査読者視点からの論文執筆セミナー―採択される論文を書くには― https://t.co/EmO4NuOdok
まあ「IT企業も倫理学者集めて倫理審査やればいい」みたいな話はピーター・シンガーもしていた。この辺の話は『研究・技術・計画』のELSI/RRI特集の論文「データビジネスにおける「ELSI」はどこから来て,どこへ行くのか」で少ししました。https://t.co/YjyHG0xBQS
甘利先生の40年前の予言。 数学会の雑誌「数学」の論文 統計的推論の微分幾何学 https://t.co/YiYLQS6Fk6 https://t.co/qakyDEvEXI
昨年のLD学会でも発表した研究『HSPと発達障害は区別可能なのか』が論文になりました。熊大リポジトリより、どなたでもご覧になれます。 web調査による900名を対象にしたデータより分析しています。 以下、結果の概要→ https://t.co/6AwUUjNN7F
生態学におけるバイオインフォマティクス研究についてリソースやツールを日本語でまとめた総説が発表されました。タダで読めます。 https://t.co/eGAEO06LbL
ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8CZu
ウマは餌の入った容器を開けられる実験者を注視する。ヒトの問題解決能力を評価できる可能性を示唆。https://t.co/ndRjLeZbWb
高校の物理の履修率が2割しかないからでは?そもそもニュートン力学という言葉自体知る必要がない https://t.co/NzkYxht5cy https://t.co/AftTSfpxyc https://t.co/VtSeMrX655
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
私たちの論文がPlant Biotechnology誌の特集号に掲載されたので宣伝です! 4PBA(4-フェニル酪酸)がオーキシンとして働くことを再発見しました。シロイヌナズナの中で天然オーキシンとして知られているPAA(フェニル酢酸)に変換されているようです。 https://t.co/RNZJ7CqPX3 https://t.co/8QZsTTHhTh
私の担当した心理学研究は,心理測定の方法の模索にだいぶ時間を取られてしまったので残念ながら動画には登場しませんし,現時点では困っている人たちを直接助けることにつながらないことが悔やまれますが,貧困層に対する心理測定について重要な発見をしたと自負しています https://t.co/pfnFIoq6GY
Coxさんが亡くなったと聞いて,甘利先生の「情報幾何の生い立ち」を思い出しました。 https://t.co/HARPczW7HS https://t.co/sIeNx1VRRR
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
こんな論文どうですか? O-1-B02 筋緊張が強い重症心身障害児(者)に効果的な涼感品(松崎 泰子),2014 https://t.co/e0ONcIb0g5 はじめに筋緊張の強い重症心身障害児(者)は、発汗が多く皮膚トラブルを生じやすい。その予…
私は5年前に論文を書いて、医療現場は、応招義務の虚像(例外の無視)によって疲弊していること、通達や判例をきちんと整理することで正当事由の例外の明確化を主張しました。これは、医師個人の応招義務は問題を解決できないとの問題意識が背景にありました。 https://t.co/glOzSYyUD4
こんな論文どうですか? 特別講演2 患者の底力(本間 りえ),2016 https://t.co/24qDdAnNeG 私の息子は6歳のときに突然、ALD副腎白質ジストロフィーという病気を発症しました。宣告を受けたとき、私の人生はここで終わったと思…
これ博士課程の院生への支給額と比較するのはどうかというご指摘をいただいて、確かにその通りだと思いましたのでデータ出します。NISTEPの「『博士人材追跡調査』第3次報告書」(2020年11月)。あくまで博士号取得後6.5年までの話ですが。 https://t.co/sDfMu1XcpO https://t.co/CKjmUYrAN2 https://t.co/XZjvqMcjcC
怪我の巧妙で、私の言語処理の研究が注目されたので、学術誌掲載論文へのリンクを貼っておきます。 https://t.co/FeTMvEOrtx この成果は天声人語にも取り上げられました。こういうことを言うと、また左翼とレッテルを貼られるのかな。 https://t.co/lyWlJ7QfX7
CiNii 論文 -  被告人の身体的魅力が裁判員の判断に及ぼす影響 https://t.co/sVVQq8uaQd
全米アカデミーは約8割が連邦政府機関からの支出(1億6000万ドル)。 英王立協会は55%(2587万ポンド)が国費。 https://t.co/vakjGdwrDN 割合の差こそあれ、ほぼ全てのアカデミーが政府から支援を受けている。 https://t.co/AHLEU4t43K https://t.co/7gRMdqcRKL https://t.co/EcEnd2HfCl
脳画像解析を応用した新規な自閉スペクトラム症中核症状治療薬の開発 : EASE (Endophenotype Associated Surrogate Endpoint)を用いた研究 (特集 脳画像解析による精神疾患の診断・評価の可能性) [in Japanese](山末 英典 ) https://t.co/ocRfJUZ5Km
調査のローデータを見つけられないのだけれど論文は見つけた。 J-STAGE Articles - 幸福度・満足度の年齢効果と世代効果 https://t.co/DwYmXrLjJQ
BCG接種は細胞性免疫の低下した寝たきり高齢者において、肺炎発症の予防効果を有する事が明らかにされた。ワクチン投与によりCD4リンパ球数の上昇、Th1リンパ球数の増加を認め、BCGワクチン投与が寝たきり高齢者における細胞性免疫能を高める事が確認された。 https://t.co/KSDIUvmxJ5
CiNii 論文 - 精神障害者の賃貸アパート契約に至る現状と支援の課題 https://t.co/2VWZozuhON
基礎心理学研究の最新号にこんなのあったのか。見落としていた。 J-STAGE Articles - PsychoPyの新機能―Python3サポート・ブラウザベースの実験・実験の共有― https://t.co/KGpVHpXGkh
CiNii 論文 -  ある商店街におけるゴミ捨て行動への介入の試み https://t.co/vi5l74VNXr #CiNii
「生態学における AIC の誤用ーAIC は正しいモデルを選ぶためのものではないので正しいモデルを選ばない」 https://t.co/7T7ESJJrbB 神経科学でも同様の誤用を見かけます
「女性は, 男性性が高いほどフェミニスト志向が強くなり女性性が高いほどフェミニスト志向が弱くなることが判明した」 小出寧「ジェンダー・パーソナリティ・スケールの作成」 実社心研 39(1), 41-52, 1999 日本グループ・ダイナミックス学会 https://t.co/aFhN2fIP2t
@tweeting_drtaka 香川県だけですが,こちらの論文のp47及びp50の資料を見る限りではいささかの誇張があるのかと。https://t.co/qwNsT5edSk 市で3割未満,町村で4割弱のようです。町村で1907年に一度だけ43%を超えてますが。
p値は臨床研究データ解析結果報告に有用な優れたモノサシである https://t.co/AnnZSAz3U2
ポケモンGOのプレイが日常歩数に及ぼす影響 −日本人男子大学生を対象とした後ろ向き観察研究− https://t.co/vB7gfYL4Nt
鰹と昆布の合わせ出汁の摂取や香気の吸入後に心拍数が低下し、副交感神経活動が一時的に上昇。出汁の単回摂取後に主観的な疲労度が軽減⇒出汁がヒトの自律神経活動および精神疲労に及ぼす影響 https://t.co/vb0puTwrD1
#人工知能学会 2018年度全国大会優秀賞のお知らせをいただきました。部屋の甘利先生に気付いてドキドキでしたが……ありがたいことです。今後ともがんばります。 #jsai2018 https://t.co/OwCpiML6PC [2B1-04] 寺島, 古川 "聴神経の計算論再考:教師なし学習か課題最適化か?"
時間選好の特性では,後回し傾向がある人の深夜残業時間が長い.社会的選好の特性では,平等主義者の総残業時間が長い.ビッグ5の性格特性では,誠実性が高い人の深夜残業時間は短いが,総残業時間は長い⇒長時間労働者の特性と働き方改革の効果 https://t.co/egwUu3affU
宮沢熹一はプラザ合意で負けて、物価と不動産価格の分別もつかなくて、三重野と共に緊縮財政をやらかしてきたわけで、「東大法学部はだめだ」という烙印の決定打になってしまったと思います。 プラザ合意再考〜経済敗戦か、それとも政治敗戦か https://t.co/2wvay87zSW
芥川龍之介は自殺する前の作品では助詞の「は」の使用頻度が増えて,「が」の使用頻度が減ったらしい.なんでだろう CiNii 論文 -  文章の執筆時期の推定 —— 芥川龍之介の作品を例として —— https://t.co/kZfTiYVAyV #CiNii
こんな論文どうですか? 「空耳アワー」にみる音の類似と弁別素性 (英語学基礎科目における教授方法の研究)(三間 英樹),2014 https://t.co/nT0hq6REIV
1701 参勤交代のプロジェクトマネジメント : 加賀藩の旅程管理とリスク・マネジメント(研究会セッション) https://t.co/wzmCPMz3eE
こんな論文どうですか? ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例(後藤 隆文ほか),2009 https://t.co/0IHRFV8S94
"創薬" とは文字通り「医薬を創製する」ことだが、この創薬という言葉を創ったのは故・野口照久氏だ。彼が 1963 年に熱海で薬学合宿していた時にお風呂で思いついたものの、言葉として周知できたのは 1984 年以降だそうだ。 > 出典 https://t.co/DZwl82rNXR
生命科学と制御 : 《第12回》脳の目的関数とは何か 銅谷賢治 http://t.co/nTGCUrLYCl これも面白かった。というかこの連載全体まあまあ面白い。
CiNii 論文 -  都道府県別大学進学率格差とその規定要因 http://t.co/2Rw1LXxhlj 1970年の論文。「重回帰分析しないとダメじゃないか」とかいう(したり顔の)指摘は,「はいはい」と流せばいい。高度なことをすればいいってもんじゃないんだよ。
警察が行った研究が「心理学研究」に掲載⇒連続性犯罪の事件リンク分析 https://t.co/xLIUwx3Eq8
中尾央・後藤和宏(in press). メタ認知研究の方法論的課題 動物心理学研究, doi:10.2502/janip.65.1.1. https://t.co/tu7tQuGydy
高木修・田中優・小城英子・太田仁・阿部晋吾・牛田好美(2011). 学部学生の興味・関心から見た対人社会心理学研究の変遷--卒業研究のテーマ分析 (特集 対人社会心理学研究--援助行動研究を中心として) 関西大学社会学部紀要,以下省略 http://t.co/vEI12yZPGr
高木修・田中優・小城英子・太田仁・阿部晋吾・牛田好美(2011). 学部学生の興味・関心から見た対人社会心理学研究の変遷--卒業研究のテーマ分析 (特集 対人社会心理学研究--援助行動研究を中心として) 関西大学社会学部紀要,以下省略 http://t.co/vEI12yZPGr
CiNii 論文 -  ネオリベラル・アーツ化する大学教育と「教養」の未来 (特集 大学の未来) http://t.co/32w9Ubqiqo #CiNii
http://t.co/fg60AkYvxU 制御理論の人達が生物学との接点を議論している座談会の記事に、「モデルの話をしても、自分が見つけたこの物質が入ってないと絶対受け付けないという人もいますよね」という発言が見られるように、実験生物学者なども全般に「モノ」大好きだからな、、
こんな論文どうですか? ニューラルコンピューティングの「いろは歌」作成への応用(吉池 紀子ほか),2001 http://t.co/f9WIEycGPY
CiNii 論文 -  性別・年齢層別にみた自殺率と生活不安指標の時系列的関連 http://t.co/hFqNKr5KWN 重要なのは,明るい展望を持てるようにすることでしょうな。若年層に限ると,自殺率は将来展望不良率と強く相関している。*中高年層は失業率と強く相関。
おおまじめな先行研究はこちら。CiNii より、 井上ら(1966) 鶏卵の貯蔵に関する研究 : (第1報) 比重,各部の割合,卵白の変化,卵黄係数,PH http://t.co/vxVwtuSuwx
こちらは我が師匠、今田寛先生へのメールインタビュー。http://t.co/rSvY9xxq2r
専門大学における教授も博士号取得が条件。教授より下位の教員は大学卒業が条件とのこと。今後、専門大学の総合大学化が進むのではと懸念 → ドイツにおける「実務型」高等教育に関する考察(2)ー専門大学の教員・スタッフー http://t.co/4hyl85tjcf
Journal of Epidemiologyにおける出版倫理の取り組み http://t.co/ybsDymndep
CiNii 論文 -  ジャーナリズムとアカデミズム--退職にあたって思うこと〔含 略歴、業績目録〕 (特集 三先生退職記念) http://t.co/cl4mIfcqhY  すみません,この論文です。
さっき教職関係の事務に行ってきたんですが,資料として置いてあった中学教員用の教科書ガイドのタイトルを見て,そうじゃないとは理解しつつも背筋がちょっぴり冷たくなりました http://t.co/YrAkYFSkVk
@TOGO_Masanaga まずはこちらからということでいかがでしょう http://t.co/5CvGfVyoDb
こんな論文どうですか? マチルダ効果と女性数学者 : 19世紀末から20世紀中葉の英米女性数学者に関する予備研究(三浦 伸夫),2003 http://t.co/GiUoFe5wiG
このネタにマジレス感がすごい2014 QT @masashikomori: 授業態度と座席の関係を,映像処理によって調べた拙論でも,教室の真ん中列のやや前の方に座る学生が一番良く聞いている(Fig2の赤色). https://t.co/DM2i9v1NoE
書誌情報登録したいのだけど、どれがFamily nameだかわからない。 「~村のXX」「職業**のXX」「~の息子**」「~な特徴の**」が名字なっているだと? → 西欧人の前置語を伴う姓について(PDF) https://t.co/8gU3pLeDvq
CiNii 論文 -  女子大学に勤務する男性教員の政治的位置性 http://t.co/OJp4VDWo6w
CiNii 論文 - マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究 http://t.co/wBtzpQgbmQ これか、今日の飲み会で話題になっていた論文は。
a氏の煽りに乗せられて買ったったー 2章の2行目で笑った / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/G6WcCDmK5G
衝撃的なことが書いてある。"企業は大学と比べて,海外誌を利用するための環境が未整備であり,英語による研究成果の受信に限界があることがわかる。" → 日本の大学が生産した学術文献の言語別分析 https://t.co/G9p8RO8GA2
行動の巨視的、微視的分析に関してはこの論文がベスト。「行動分析学における微視-巨視論争の整理 : 強化の原理、分析レベル、行動主義への分類」http://t.co/FsH4tLoPix
医学雑誌編集者のためのガイドライン 北村 聖 情報管理 Vol. 56 (2013) No. 6 P 363-373 http://t.co/WLeuIp2NW1
みずほ情報総研レポート 国際比較が充実 / “日本の番号制度(マイナンバー制度)の概要と国際比較 個人識別子と行政統制の視点から” http://t.co/4Xov0mzpiR
他にやることあるのについつい読んでしもた(>_<) RT @psypub: 【PDF】連合学習理論は擬鼠主義の産物か―表現論としての連合理論―(澤 幸祐) https://t.co/4qRNw0AqEx
“わが国における研究不正 公開情報に基づくマクロ分析(2)” http://t.co/xxxwN32OFg
こんな論文どうですか? 七夕短冊に表出された痴呆性高齢者の言語的表現能力の検討(森川 千鶴子ほか),2004 http://t.co/FnlhXm2UYw
軸直角振動によるねじのゆるみに関する研究 http://t.co/rDmpuTRo8V カバンの中のボールペン分解現象、このあたりと同じメカニズムではないか。
わが国における研究不正 公開情報に基づくマクロ分析(1) http://t.co/d63ryxDRSl
こんな論文どうですか? ニューラルネットと動的計画法による口調ものまねシステム(一政 信行ほか),1996 http://t.co/wMipWIRLcd
こんな論文どうですか? スギ花粉症に対する抗原特異的免疫療法の花粉飛散総数による医療経済効果 : 医療費による直接経費からの検討(湯田 厚司ほか),2007 http://t.co/rezIZmRZDJ
うま味受容体の発見よりも前から、神経がうま味物質に応答することが、電気生理学的に証明されてる(その過程で多少面倒な現象があった)。その1998年までの詳細が以下の栗原先生の文章にある。https://t.co/xJcq1rWWpZ
鶏もも肉浸出液によるホワイトソースの分離についてhttp://t.co/Sejonu3hアブストしか読んでないけど、やっぱ料理は科学だわあw。まさかジスルフィドがねえ。
「統計的指標を利用した特徴語抽出に関する研究」という論文 http://t.co/XlRHRjdX では、ダイス係数、対数尤度比、イエーツの補正公式、自己相互情報量などを使っているけど、元になっている値はやはり頻度。
CiNii 論文 -  大貧民におけるプレースタイルの相性に関する研究 http://t.co/IlEiymih
CiNii 論文 -  ハイゼンベルク方程式を最初に書いた人はハイゼンベルクではない(放談室) http://t.co/P9X1rl71
大学生およそ40名を被験者にした実験に基づき、英作文能力の出来不出来を左右するのは日本語作文能力でなく、英語運用能力だとする論文(英文)。http://t.co/KRtzAqun
あとで読む @ronbuntter: こんな論文どうですか? 中高年女性における河内音頭が身体へ及ぼす影響(三村 寛一ほか),2006 http://t.co/0VkRGuQm
「英語教育を学問から切り離して,純粋な機能トレーニング(あるいは言語障害の矯正訓練)と考えるべき」 RT @hirokagi 「英国で英語について思ったこと」今度退職される化学専攻の浜口先生が理学部広報に30年ほど前に書かれた文章。 http://t.co/XlYFNIor

フォロー(1878ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2951ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)