Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
TGIF
TGIF (
@schelle__3
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
56
0
0
0
OA
福祉国家に対する態度決定要因としての普遍的社会保障と逆進課税 ―消費増税に関するサーヴェイ実験
RT @YKakegai: 安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co…
1744
0
0
0
OA
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
484
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @ume_retire: 「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません…
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
30
0
0
0
OA
A Secure Cloud-centric IoT Framework for Smart Device Registration
RT @tetsutalow: 最近こんな↓論文書いた時にもだいぶ議論したんですけど https://t.co/32Kn29YtIi IoT家電って結局、物理的にアクセスできることを信頼の基点にするしかないんですよねー。ところが中古となると物理的にアクセスできる人が変わるわけで…
6
0
0
0
OA
呼吸の意識・無意識の切り替え─発声・呼吸モードスイッチング機構─
@chicken0001234 ごめんなさい随意筋だけど例外として自律神経で動きます https://t.co/YlOwGfd5v7 https://t.co/aCCusZ5lGr
1295
0
0
0
OA
はやぶさカプセル帰還と諸制度(<特集>小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と回収)
RT @sikano_tu: はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。…
83
0
0
0
OA
病院における手指温風乾燥機とトイレ環境の細菌汚染調査
@fox_tail_0706 @sekkai https://t.co/OCc5IIbUjV
1044
0
0
0
OA
博士課程修了者の大学教員ポスト採用率
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
2059
0
0
0
OA
映像コンテンツの高速提示による学習効果の分析
RT @yishii_0207: 1倍速,1.5倍速,2倍速の速度が異なる映像コンテンツの理解度テストの分析結果から,提示速度の相違は,学習効果に影響を与えず,質問紙調査からは,学習に適した提示速度として,1.5倍速が最も支持されているという研究。 映像コンテンツの高速提示に…
1090
0
0
0
OA
大型客船の空調システム設計についての紹介 : Princess Cruises三菱グランドシリーズ実施例(<特集>海を越えて「ひと」を運ぶ)
RT @mori_arch_econo: @zkhr ここにダイヤモンドプリンセス号の空調設計資料がるんだけれども、空調というのは温度調整の効率を考えて、一部空気をレタンさせて使うのが普通だから、部屋から出た空気が通路をチャンバーとして機能し還気ダクトを経て、還流されている。空…
515
0
0
0
OA
江戸と水
RT @Zazamucy: 何だこの地理クラスタ!? J-STAGE Articles - 江戸と水 (徳仁 親王) https://t.co/HjOdQwF5iW https://t.co/LOjJMfxwP8
2
0
0
0
OA
日本における結果無価値論・行為無価値論の対立の行方
@Ryushiro_0403 このあたりが https://t.co/qotjQXErVR
183
0
0
0
OA
クラスサイズと学業成績および情緒的・行動的問題の因果関係
RT @ikejiriryohei: 【J-STAGE論文】クラスサイズと学業成績および情緒的・行動的問題の因果関係 https://t.co/wBmdb16DWi|クラスサイズの拡大は、学業成績を低下させること、教師からのサポートを減少させること、友人からのサポートや向社会的…
1
0
0
0
OA
蠶豆蛋白の利用に関する研究
@Sh_Holmes_S さすが長い講義ですね..Google Scholarで一件だけ(焦がすのではなくて豆腐を作るときの話みたいですが)https://t.co/djTVpmO7sm
5
0
0
0
OA
1次元量子系 : 共形場の理論と朝永・Luttinger液体(低次元量子系,第46回物性若手夏の学校(2001年度)(その2),講義ノート)
RT @cometscome_phys: 1次元量子系 : 共形場の理論と朝永・Luttinger液体/川上 則雄 http://t.co/03nuKeMAna #物性理論ミニマム
お気に入り一覧(最新100件)
56
0
0
0
OA
福祉国家に対する態度決定要因としての普遍的社会保障と逆進課税 ―消費増税に関するサーヴェイ実験
安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co/VOE28d2KnR
614
0
0
0
OA
人間は本当に青に鈍感なの?
「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
263
0
0
0
OA
自閉スペクトラム症における過剰適応とカモフラージュの臨床的意義
発達障害の話。現在主流のアプローチだと、SSTやらなんやらで「定型発達のやってることをうまく模倣して社会適応しましょう」が主流な気がするけど、実は危険なことらしい、が最近明らかになってきたようです。 年代的には2020年前後? https://t.co/3CsmkO5Htj ↓ https://t.co/yKab3IzVW6
1744
0
0
0
OA
日本語からはじめる科学・技術英文の書き方
日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
24
0
0
0
OA
作用素環とテンソル圏
私は全然知らないですけどTwitter集合知によれば解析でも作用素環論や代数解析では圏論を普通に使う印象です https://t.co/nn2sxp69Di https://t.co/sPeuaecMhY https://t.co/WE5SL2gbYM
484
0
0
0
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
「1950年代後半、テレビが僻地の子供教育に活用された」事例の検証があります。 文中にも触れられていますが、大宅壮一によりテレビが「一億総白痴化」と批判されていたのと同じ時代のハナシ。道路政策と同じで、持つ者と持たざる者の違いなのかもしれません。 https://t.co/SFzbFuLaa3
2275
0
0
0
OA
アーティクル:情報解析と著作権——「機械学習パラダイス」としての日本
ディズニーでも違法サイトでもOKなのつよい 上野, 情報解析と著作権──「機械学習パラダイス」としての日本, 人工知能 36巻 6 号(2021 年 11 月) https://t.co/xKeQv4PUqF https://t.co/QocVPg8CZu
57
0
0
0
OA
単語分割の最適化に関する研究は雑談と偶然の出会いに育まれた
いい話「発想は,著者が NAIST の 修士課程在学中に研究室内で雑談をする中で生まれた.当時の松本研究室では,特定曜日の19時頃から一部の学生がゼミ室に集まって勉強会を開く文化があり,勉強会終了後も 0 時頃までだらだらとゼミ室で雑談に耽ることが多かった.」 https://t.co/coIfJ57JK0
31
0
0
0
アトピー性皮膚炎における塩水療法
@Daisuke_F369 有効率60.9% https://t.co/9fErbsQ0HT
7
0
0
0
OA
緑化樹シマトネリコの生態影響について
ハナミズキ(本当はアメリカヤマボウシ)尽くしが終わったと思ったら、 なんでシマトネリコ(タイワンシオジ)Fraxinus griffithii ばっか馬鹿の一つ覚えみたいに植えまくるのか? 写真は某大手ハウジングの旗幹ショールームにて。 シマトネリコ(外来種)の生態への影響 https://t.co/TVNjCOMvNk https://t.co/tWmIYFLGYc
1
0
0
0
OA
浸水実験施設を用いたALOS-2コヒーレンス画像による建物浸水抽出手法の実証
出ました(といっても、ほとんど全て主著の方の業績)|J-STAGE Articles - 浸水実験施設を用いたALOS-2コヒーレンス画像による建物浸水抽出手法の実証 https://t.co/KiWYauSxK9
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
30
0
0
0
OA
A Secure Cloud-centric IoT Framework for Smart Device Registration
最近こんな↓論文書いた時にもだいぶ議論したんですけど https://t.co/32Kn29YtIi IoT家電って結局、物理的にアクセスできることを信頼の基点にするしかないんですよねー。ところが中古となると物理的にアクセスできる人が変わるわけで、それを最初から考えておくのは大切だけど、面倒だわー。
264
0
0
0
OA
インフルエンザ脳症の最新の治療
臨床エビデンスは無いと思いますがリバオールというリゲインにも入ってるビタミンが脳症に良い可能性あります。ドリンクはカフェインはいってるから子供には錠剤かな。 https://t.co/2547TjaEUJ インフルエンザ脳症の最新の治療 https://t.co/e5iXJTEVdE
16
0
0
0
OA
血液脳関門通過技術
@terupurine @iga_2012 これ疑問ですね。 一般的に抗体は約0.1% が脳脊髄液中に移行するらしいです。 なので濃度上げてゴリ押しなんですかね? https://t.co/1Zjs5ly9FN
2
0
0
0
チバニアンの全て : 最後の地磁気逆転とチバニアンの誕生
学士会会報に掲載されている記事を探しに図書館に行ったら、隣に掲載されているこの記事に目がとまって、一緒に複写してしまった。 CiNii 論文 - チバニアンの全て : 最後の地磁気逆転とチバニアンの誕生 https://t.co/3ik045aIuk #CiNii
9
0
0
0
OA
ウイルス感染症対策としてのCO2濃度の利用にむけた値の解釈について
リスク学研究 April 30「ウイルス感染症対策としてのCO2濃度の利用にむけた値の解釈について」奥田ほか 「89名のうち10名が感染した条件の…シミュレーション…CO2濃度は9,000 ppmを超え…1つの目安として…極端に換気状態が悪い空間を作らないようにする努力は必要である」 https://t.co/dx6CIPppfe
70
0
0
0
OA
「3密」概念の誕生と変遷 ― 日本のCOVID-19 対策とコミュニケーションの問題 ―
「3密」概念の変遷について紀要論文にまとめられていたのですね。 田中重人@twremcat 「「3密」概念の誕生と変遷: 日本のCOVID-19対策とコミュニケーションの問題」『東北大学文学研究科研究年報』70:140-116 (2021) https://t.co/BHtZO2YQw2 https://t.co/iaM1pbk35a
6
0
0
0
OA
パラリンピックと傷痍軍人:米国のケース
英国やイスラエルでバリアフリーが進んでいるのは、社会的に傷痍(退役)軍人をリスペクトしているからですね。 パラリンピックも、そのルーツは傷痍軍人の社会復帰を目的とした大会でした。 https://t.co/EXeaw5TvIl https://t.co/EdlImBeWLB
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)
15
0
0
0
IR
非認知能力に関する研究の動向と課題 : 幼児の非認知能力の育ちを支えるプログラム開発研究のための整理
@doctor_nw @Hiroshi99857672 成長マインドセットと非認知能力の話は別の話だと思います。ペリープログラムの解釈(非認知能力との関係)については下が参考になると思います https://t.co/g03VH8Kr10
2
0
0
0
OA
MHC技術を用いた非侵襲血糖測定器及び血糖管理システムの開発
ほえええ 放射熱の測定だったのか… https://t.co/x54DrxG3iu これ血行不良とか他の病気持ってる時に上手くいくんかなあ。 心配
635
0
0
0
OA
嵐山野猿公園におけるニホンザルの土食について
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
80
0
0
0
OA
地べたからみた若手研究者問題四半世紀 : 何が変わり何が変わらないのか
我々世代の報われなさは、国会図書館のシンポジウムで(挑発的に)吐露しました。 まだ人生は何十年か続くんです。この世代と共に生き抜くことが今の私の最大の課題です。 地べたからみた若手研究者問題四半世紀―何が変わり何が 変わらないのか― https://t.co/wcNezh88BM https://t.co/gn33Irog12
234
0
0
0
OA
物理学,物理学者と社会
内村直之「この30年間に日本関連の自然科学系ノーベル賞受賞者は 18人になるが,そのタネはいずれも個人の興味から出てきたもので,国家に導かれてはいない.どうすれば個々の研究者が自分のタネを育てられるようにするか,研究システムの是非をもっと議論すべきだろう」https://t.co/LWhQGYjE46
2
0
0
0
OA
チタン-窒素錯体を用いた有機合成反応の開発
有機金属を用いたN2の還元とその利用という観点では正直この頃からあんま進歩してないんじゃないかと思ってしまう https://t.co/NUvlris75n
20
0
0
0
二本鎖RNAを用いたアジュバント併用経鼻不活化インフルエンザワクチンの開発
メカニズムが理解できませんが、これが本当なら変異に強いワクチンが期待できるのかもしれません。 二本鎖RNAを用いたアジュバント併用経鼻不活化インフルエンザワクチンの開発 https://t.co/hz6QmPjgR7
1295
0
0
0
OA
はやぶさカプセル帰還と諸制度(<特集>小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と回収)
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
179
0
0
0
OA
p値は臨床研究データ解析結果報告に有用な優れたモノサシである
日本の医師国家試験(平成23年)に出題されたp値に関する択一式問題で、選択肢に正答がなかったし、さらにそのことを「医学界の重鎮」に指摘しても理解してもらえなかったという話もなかなか趣が。 柳川堯(2017)「p値は臨床データ解析結果報告に有用な優れたモノサシである」https://t.co/4GFhlVZVXO https://t.co/aP9ReSaXNY
10
0
0
0
OA
メニエール病の画像診断
造影剤の注入は鼓室内注入と静脈注入があります。静脈注入のMRIでもある程度内リンパ水腫が同定できる場合もあり、これは保険適応ですね。 https://t.co/3msfLdwfLH
390
0
0
0
OA
クロム鉱滓処理地からの6価クロム浸出と降雨との関連性
この都立大島小松川公園からの六価クロム漏洩については、少し前に論文(和文)にまとめました。PDFですが良ければご覧ください。https://t.co/Q3OboZnLr5
126
0
0
0
OA
怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み
(続き) 参考にしている論文は、記事中にも書かれていますが、次。ネットで読めます。 鈴木晃志郎・于燕楠 2020. 怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み. E-journal GEO 15(1): 55-73. https://t.co/axQCzGgsou
13
0
0
0
OA
微分トポロジーの誕生と発展 ——50年代から70年代初頭までといくつかの未解決問題について——
Hawkins & Penrose の特異点定理の論文 (https://t.co/asHdmfbUWm) の引用に Milnor の morse theory が載っていて、色々調べてたらもくもく会のことを忘れていました…。 微分トポロジーの誕生と発展 https://t.co/NsCT2WqmJC
4993
0
0
0
OA
外耳道真菌症の診断と治療
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
1044
0
0
0
OA
博士課程修了者の大学教員ポスト採用率
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
3
0
0
0
OA
品質工学の数理 18.尤度と確率
製造業では、品質保証部が製品を検査して不良率を推し量るときに #尤度 の概念が使われます。その定義は、一般的な統計学でのものとは、ちょっと違うかも。。(笑) J-STAGE Articles - 品質工学の数理 18.尤度と確率 https://t.co/9BMRA5eD1W
702
0
0
0
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
CiNii 論文 - 公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と示談和解となるが、それは半世紀後であり、被害者の寿命が無くなるからだった。
46
0
0
0
OA
1879年コレラ流行時の有力船主による防疫活動 : 宮林彦九郎家の事例
この論文にもでてきます。 二谷智子「1879年コレラ流行時の有力船主による防疫活動 : 宮林彦九郎家の事例」『社会経済史学』75巻3号、2009年 https://t.co/Y8q5SVPlvG
34
0
0
0
OA
名所江戸百景 市中繁栄七夕祭
今日は七夕ですね。季節に合わせて #ジャパンサーチ トップは『名所江戸百景 市中繁栄七夕祭』に模様替えしました。初代歌川広重の最晩年の作。江戸の町に多くの笹竹が立てられ、五色の飾りをつけた七夕飾りが空にたなびいています。 https://t.co/zyXODx5ldR https://t.co/WZ3v1gY6L6
29
0
0
0
OA
科学的根拠に基づいた感染症に伴うDIC治療のエキスパートコンセンサス
→文献を見つけられませんが、ナファモスタットにはC3, C5の補体活性化抑制作用がある事が知られています。 その意味では適度な免疫抑制活性もある?? それが進行例で奏功した理由か?? https://t.co/FYgKiDNcya https://t.co/uIR6x5PcqF
83
0
0
0
OA
インパクトファクターの功罪 : 科学者社会に 与えた影響とそこから生まれた歪み
インパクトファクターが話題になっているので,私が参考になった記事「インパクトファクターの功罪 : 科学者社会に 与えた影響とそこから生まれた歪み」を貼っておく https://t.co/wYctov0Jci
3
0
0
0
OA
時間領域多重2次元大規模連続量クラスター状態生成とその応用に関する研究
古澤研、光素子自作のために自前でスパッタリング装置導入したらしい https://t.co/ngKmmTPeBh
47
0
0
0
OA
長野県立図書館ニ搬出セル疎開図書目録
日本が劣勢に傾いていった当時、帝国図書館(いまの国会図書館)でも収蔵資料を疎開させてます。 疎開先は図書もやっぱり長野県。疎開資料目録がデジタルコレクションで公開されてます。 「長野県立図書館ニ搬出セル疎開図書目録」 https://t.co/pZfs22ceez https://t.co/IMgAGFvWDE
31
0
0
0
OA
『低分子免疫抑制薬としてのJAK 阻害薬の創成』 JAK-STAT シグナル制御とモニタリング
ノバルティスがJAK阻害薬の臨床試験を開始(3) JAK1/2ともにブロックすると、下記のように広汎に炎症サイトカインのシグナルがブロックされます。 強力な免疫抑制作用ですが、これ単剤では肝心のウイルス排除ができないはずですが・・・ https://t.co/7IeIm4i2RX https://t.co/jChPKfjAvl
5
0
0
0
OA
近代日本の開港場における伝染病流行と外国人居留地 : 一八七九年「神奈川県地方衛生会」によるコレラ対策
@daitojimari おぉ。コロリですね☺️ 当時の日本人はこれで不平等条約改正に目覚めたりと賢かったと半知解しておりますが、いまの日本もせめてこれを契機に有るべき方向に向かえる契機とし得るかと、憂慮しております
13
0
0
0
OA
小学校遊戯の理論及実際
@s_mannenao そこで国会図書館デジタルコレクションをお一つどうぞ。 #いだてん #いだてん史料噺 小学校遊戯の理論及実際 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/mCL2wMWcuK
1
0
0
0
OA
<シンポジウム : 近世の天皇・親王・公家の家職> 土御門家の家職と天文暦算
@tengudosyobo @shirazu_ys ググったらこんなのも出てきたので、未見ですが。。。 https://t.co/p4nzIUy2Ej
45
0
0
0
OA
アマチュア科学者の科学実践の継続を可能にする要因に関する探索的研究―修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチによる仮説モデルの生成―
自然科学の在野研究についての論文を読んでる。面白い。 アマチュア科学者の科学実践の継続を可能にする要因に関する探索的研究(木村、2017) https://t.co/oKAnRezha0 (pdf) 聞き取り調査対象が天文学と昆虫学というのも、やはりアマチュアがもっとも活躍している分野であることの裏返しか。
51
0
0
0
OA
制御屋と呼ばれたい(<特集>求む!制御エンジニア)
制御エンジニアよりむしろ制御屋と呼ばれたい、と思うのはこの論文の影響だろう。ニコンの制御屋さんが書いた、本当に素敵な文章。 https://t.co/BL6edksVRF
17
0
0
0
OA
黒衣の娼婦と脱ぎ去りの思考─『内的体験』の鍵としての『マダム・エドワルダ』─
昨年度、日本フランス語フランス文学会の関西支部会誌である『関西フランス語フランス文学』第24巻に掲載いただいた論文がネット上で読めるようになりました。バタイユの『マダム・エドワルダ』について書いています。珍しく文学作品。よろしければご高覧ください! https://t.co/edYvyqhZHV
1
0
0
0
OA
有機溶媒中の酵素反応
@鍵 なるほど。基本は失活するけど、行けるやつはもっと強くなるのか。 https://t.co/qQrmUxu3yl
11
0
0
0
OA
性別役割分業意識の規定要囚の推移
「とくに女性では、どの時点においても、働くことが性別役割分業意識をリベラル化し、同時に、家計に貢献しているほどリベラルになっていた」 https://t.co/x41Gu3FZTV https://t.co/jaTa8T178k
33
0
0
0
OA
地球史を通じた大陸の成長パターンとその変遷
大陸ガー!生命ガー!とかいう人が多くて、大陸地殻と大陸は違うっつう説得するためだけに大陸成長曲線戦国時代論文を全部読むみたいな事をなんでワシがやらなあかんの?と思っていたら、とても纏まった日本語の総説があって感動した!てるてる博士(@iwkrterter)ないす〜。 https://t.co/M3c09cBL54
2
0
0
0
OA
東京湾海表面温度日変化の特徴
今更になって調べてみたが夏でも日較差が2℃を超えないらしく、今の時期だとごくわずか やはり一年間だと大きく変化する 水ってすごい(小並感) 参照:https://t.co/obTz5ADP60
24
0
0
0
独立論文 Twitterデータによる日本の政治家・言論人・政党・メディアのイデオロギー位置の推定
好きな論文の一つ。Twitterのフォロワーを使って議員、政党、新聞社にイデオロギー位置を推定するもの。オタクは読むべし。 CiNii 論文 - 独立論文 Twitterデータによる日本の政治家・言論人・政党・メディアのイデオロギー位置の推定 https://t.co/cKm4T1CkQW #CiNii
3
0
0
0
IR
主体性と他者性 : 他者に向けて開かれた援助のありようを探って
結局,この問題って社会福祉での「ケア」の話に行き着くのでは,と調べていたらレヴィナスの他者性から議論を試みている論考に当たった。 https://t.co/4oFFi4Yfi0 前半部はちょっとミスリードな部分もあるが,冒頭の問題意識とp16以降の実例を踏まえた「他者性」の話は,一読の価値あり。
13
0
0
0
OA
日本におけるダーウィンの受容と影響
日本語の「進化」は https://t.co/8EauoS9WP9 ダーウィン的(あるいはスペンサー的なほう対応でつくられた言葉であるとして、まあ英語が同じなら日本語も同じでよかろう
267
0
0
0
OA
放射線誘発DNA2本鎖切断の修復における末端結合経路はいくつある?
低線量被曝ではDNAが修復されるから影響がない、というのは基本的な誤りです。DNA修復にはエラーがあり、これによってできた変異は元には戻りません。ですから閾値なしが妥当なのです。 https://t.co/oQPPE16dDU
67
0
0
0
IR
朝鮮総督府官吏・吉田正廣の経歴と業績(上)
「吉田正廣(1895-1972)は,朝鮮総督府の殖産局農務課や農林局農政課などに勤務していた農林官吏である。(略) かつ吉田正廣が著名なミュージシャンで「若者のカリスマ」と呼ばれた吉田拓郎氏の父親である」 坂根嘉弘「朝鮮総督府官吏・吉田正廣の経歴と業績(上)」 https://t.co/QEg8w6kFBi
183
0
0
0
OA
クラスサイズと学業成績および情緒的・行動的問題の因果関係
【J-STAGE論文】クラスサイズと学業成績および情緒的・行動的問題の因果関係 https://t.co/wBmdb16DWi|クラスサイズの拡大は、学業成績を低下させること、教師からのサポートを減少させること、友人からのサポートや向社会的行動の減少をもたらすこと、抑うつを高めることが示されたとのこと。
11
0
0
0
OA
ある晩の飲み会のお話し
またつまらぬ文献を見つけてしまった… https://t.co/SqZ6CTCX9E https://t.co/yxA3cDeXsb
9
0
0
0
OA
音叉の振動モード
入試ミスの阪大、音叉の振動はAとBのモードあるのに…:朝日新聞デジタル https://t.co/ighzPBG6hl この説明はNGっぽい。 https://t.co/yv3i9BYbkH によればそもそもA、Bモードは振動数(つまり波長)が違う。仮に同じでも、2モードの混同を考慮すると位相差は不定(任意の実数)のはず。
27
0
0
0
OA
我が国の医学教育・医師資格付与制度の歴史的変遷と医学校の発展過程
"明治初頭には従来開業の者にも申請により医師免許が認められた.医師免許を得るために医科大学ないし専門学校を卒業する途と開業試験に合格する途が大正期まで併存し,基準が不統一であった" いつか来た道。 / “我が国の医学教育・医師資…” https://t.co/E2Arw76HU6
7
0
0
0
OA
プラクシオロジーと政治経済学
この論文ではルヴォフ・ワルシャワ学派は分析哲学に分類されてる。やはりNagel型の分類が一番適切なんじゃないかという気がしてきた。 https://t.co/9GjFq0hGhh
6
0
0
0
On the group of fuchsian equations
都立大学数学教室セミナー報告は入手が難しいが、大きな数学教室図書にはあるはずです。 https://t.co/bsi5Fy4XRf には所蔵4館(首都大、東大、名大、立教)となっているが登録されてないだけだろう。私のHDDには阪大の蔵書印が捺されたpdfファイルがある。
229
0
0
0
OA
いかにして英文雑誌に論文を掲載するか
前twitterで流れてたかもしれないけど、大塚啓二郎「いかにして英文雑誌に論文を掲載するか」農業経済研究 2014. https://t.co/cbZCdXdQyi
39
0
0
0
OA
宇宙開発に関する世論調査
昨年度文学部の授業として実施していただいた日本の友人宇宙開発に関する意識調査が,京都大学の学術研究リポジトリに公開されました.http://t.co/7E6Y0VBVJX... http://t.co/jgAb8gcYXN
1
0
0
0
OA
平衡超伝導電流に働くローレンツ力とそのホール係数(<シリーズ>超伝導・超流動研究の接点)
平衡超伝導電流に働くローレンツ力とそのホール係数/北 孝文 http://t.co/f2DhABrKXh #物性理論ミニマム
2
0
0
0
OA
フェルミ原子ガス超流動におけるBCS-BECクロスオーバー(第52回物性若手夏の学校(2007年度),講義ノート)
フェルミ原子ガス超流動におけるBCS-BECクロスオーバー/大橋 洋士 http://t.co/RwH4hDjR0K #物性理論ミニマム
2
0
0
0
OA
内部自由度を持ったボース・アインシュタイン凝縮体 : スピノルBECにおけるトポロジカル励起(<シリーズ>超伝導・超流動研究の接点)
内部自由度を持ったボース・アインシュタイン凝縮体 : スピノルBECにおけるトポロジカル励起/川口 由紀 http://t.co/r7Ob5eyCfZ #物性理論ミニマム
2
0
0
0
OA
量子ホール効果 : その意義と幾何学的および代数的構造(量子ホール効果,第46回物性若手夏の学校(2001年度)(その1),講義ノート)
量子ホール効果 : その意義と幾何学的および代数的構造/初貝 安弘 http://t.co/7ouoCJ3Czy #物性理論ミニマム
5
0
0
0
OA
1次元量子系 : 共形場の理論と朝永・Luttinger液体(低次元量子系,第46回物性若手夏の学校(2001年度)(その2),講義ノート)
1次元量子系 : 共形場の理論と朝永・Luttinger液体/川上 則雄 http://t.co/03nuKeMAna #物性理論ミニマム
3
0
0
0
OA
超伝導の普遍性と多様性(理論)(第47回物性若手夏の学校(2002年度),講義ノート)
超伝導の普遍性と多様性(理論)/斯波 弘行 http://t.co/nooThCYiFR #物性理論ミニマム
4
0
0
0
OA
スピン三重項超伝導体のdベクトル(<シリーズ>超伝導・超流動研究の接点)
スピン三重項超伝導体のdベクトル http://t.co/uePoTW3rky #物性理論ミニマム
36
0
0
0
OA
現代学生の留年
「現代学生の留年」とかいう論文見つけた(『医学教育』vol.14,1983年より) https://t.co/OXzMuvHq
フォロー(4138ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2696ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)