Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
taq--x
taq--x (
@taqueshix
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
RT @AnatomyGiraffe: 明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製…
4
0
0
0
OA
統計にみる明治・大正・昭和初期における全国の娼妓数
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒今村 洋一 「統計にみる明治・大正・昭和初期における全国の娼妓数」 『椙山女学園大学文化情報学部紀要』22巻 (2023/3) https://t.co/jCySIRQbse
10
0
0
0
OA
日本の米軍ゴルフ場の歴史と現在
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒阿部純一郎 「日本の米軍ゴルフ場の歴史と現在」 『椙山女学園大学文化情報学部紀要』22巻 (2023/3) https://t.co/e8QUYTNKBI
5
0
0
0
科学史から消された女性たち : ノーベル賞から見放された女性科学者の逸話
RT @shalom_rajendra: 盗用がバレて絶版に追い込まれたブルーバックスだって、今だにこれだけ所蔵しとるわ。 https://t.co/KR0azeA8je https://t.co/cW4J2c6XTg
19
0
0
0
OA
苦学生よ!屋台をひこう! ―苦学ブームの中での屋台と大衆化―
RT @nekonoizumi: PDFあり。明治から昭和初期までの屋台と苦学生の話。 ⇒増子保志 「苦学生よ!屋台をひこう!―苦学ブームの中での屋台と大衆化」 (日本国際情報学会)『Kokusai-Joho』6巻1号 (2021/7) https://t.co/RG04Po4…
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @ichikawakon: 「モージャー氏撮影写真資料」のリンクを以下に記しておきます。 「モージャー氏撮影写真資料」では、東京、名古屋、広島等の1946年(昭和21年)~1947年(昭和22年)ごろの写真が多数見られます。戦後間もないころの写真を見るのが好きな方にはオ…
535
0
0
0
OA
日本擬人名辞書
RT @KONITASeiji: 外骨の『日本擬人名辞書』 https://t.co/W4oMeXS9s2 付録にありそうな。 いくつか読めないのもあるんですよね。 https://t.co/2KkYN20eLo
2
0
0
0
OA
片山正樹教授年譜 ; 片山正樹教授業績
RT @okapi0408: 片山正樹さんの年譜と業績。https://t.co/MHhY5Adqux
5
0
0
0
OA
盆栽趣味の広がりと性格 ―雑誌『自然と盆栽』記事にみる 1970 年~1982 年―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒早川 陽 「盆栽趣味の広がりと性格 ―雑誌『自然と盆栽』記事にみる 1970 年~1982 年―」 『昭和女子大学近代文化研究所紀要』17 (2022/1) https://t.co/wWcfwJFo9I
37
0
0
0
OA
日本商工営業録
RT @wogakuzu: 助けてTwitter。 次デジで日本商工営業録 明治31年9月刊(第1版)という資料を調べてたワシの目に 「日本のおっぱいおっぱい中心街道」というパワーワードが飛び込んできた。そんな言葉、このページには載ってないんですがね!? いったいNDLで何が起…
4
0
0
0
38度線の北
RT @nurieya2016: 先日兵務局さんがアップしていた寺尾五郎『38度線の北』も国会図書館デジタルコレクションで読めるようになっているね。 自分が小学校の時は市立図書館の目立つ所にあったけどいつの間にか無くなった。 https://t.co/BvKcSNJhwh
2539
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
4
0
0
0
明治奇術師松旭斎天一と中国 : 上海における交友関係をめぐって (鈴木陽一教授退職記念号)
RT @morita11: “CiNii 論文 - 明治奇術師松旭斎天一と中国 : 上海における交友関係をめぐって (鈴木陽一教授退職記念号)” https://t.co/fHaUBdrMLL
9
0
0
0
OA
歌謡曲の歌詞に見る旅 : 昭和の歌謡史・私論
RT @caazzy: https://t.co/eqNcirlysO 流行歌の歌詞の分類からは 1945.1965.1975辺りにそれぞれに変曲点があるらしいです。 https://t.co/06ctlj317U
503
0
0
0
OA
(情報系)博士課程進学とその先
RT @physics303: アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
14
0
0
0
OA
暗黑街往來 : 隱語・符牒辭典
RT @P0LYPHEMUS: 和田信義『暗黑街往來 隱語・符牒辭典』1936 https://t.co/PhbYEc9wmb https://t.co/B22U6GOYwl
5
0
0
0
OA
〔江戸切絵図〕
RT @Schlieffen_Plan: 本日到着した資料。 表参道(渋谷区神宮前5丁目2番地および同5-9番地附近)にあった前浅野侯爵邸跡の宅地分譲案内。 説明文の中に「芸州侯の屋敷跡」とあるので、もともと浅野家の屋敷地だったようだ。 https://t.co/7LA8…
5
0
0
0
OA
少年部の常識と心得
RT @tenteco_dance: 戦前の講談社の少年部用のマニュアル本 「××するな」と細々と書いてあるということは、そうする少年がいたんだろうな。 https://t.co/DomDhGwVQH
56
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @shomotsubugyo: ちゃんと納本されてたのに帝国図書館に送付されてなかったみたいなのよね https://t.co/cXV6FIvecY https://t.co/9vzKnlmEXT
139
0
0
0
IR
吉原遊廓地業についての基礎的研究
RT @M0298Spring: この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH
9
0
0
0
OA
難字類編
RT @JUMANJIKYO: 「發氣理(ハッキリ)」というあて字を見たのは1879年の『難字類編』という資料だった。(『啓蒙字類』は1887年の資料。記憶違いだった。) https://t.co/B6BhGtZVI9 https://t.co/QK6oz4SuRz
10
0
0
0
出版人・ソ連文化プロモーターとしての大竹博吉の戦後 : 占領期・50年代におけるナウカ社の活動 (特集 戦後メディア空間の創造)
RT @MValdegamas: 吉田則昭「出版人・ソ連文化プロモーターとしての大竹博吉の戦後―占領期・50年代におけるナウカ社の活動」『Intelligence』第21号(2021年3月)https://t.co/AcuNh7N0nl 渋い!
7
0
0
0
戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程:―料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から―
RT @morita11: “CiNii 論文 - 戦後の家庭料理に見られるマツタケ高級化の過程:―料理雑誌・漫画記述や採取者の意識から―” https://t.co/fVYI87AY7X ※本文リンクあり
15
0
0
0
OA
都びとのあこがれ : 歴史に見る志摩の「観光海女」
RT @tuyashun: 明治になり海女の見世物が急増した感覚はあったのだが新聞などの記録だけでもこれだけあった。海女の見世物は女性の裸体と合わさり需要があった。川で鯉を捕まえるなど、営業目的により本来の職業的な部分からかけ離れていく。 都びとのあこがれ-歴史に見る志摩の「…
10
0
0
0
IR
歴史的インクとその問題点
RT @DT_stylo: @pencilandnoteb1 ブルーブラックには(当時はブルーブラックと呼ばれてなかった)ブルーの顔料や染料による作為的な着色は無かったようです。保存性を求めて作られた没食子インクが結果的に筆記時には濃紺色をしていました。 こちらの論文に1400…
115
0
0
0
OA
日本酒銘大鑑 : 登録商標称呼字別
RT @CityMilkNet: 「電氣正宗」のほか「電燈正宗」もあり、ずばり「電力」という銘柄も。「電力」蔵元の隣村には水力発電所が稼働していたらしく、それに因んだ名前かも。 https://t.co/V0pDZjIDnH https://t.co/GLHJWint5H ht…
115
0
0
0
OA
日本酒銘大鑑 : 登録商標称呼字別
RT @CityMilkNet: 明治~大正期の「〇〇正宗」アルファベット命名シリーズ。X(エックス)正宗は笑うw 画像は「日本酒銘大鑑:登録商標称呼字別」(大正14年)と、特許情報プラットフォームより。 https://t.co/ClooKH60Zb https://t.co…
601
0
0
0
OA
社会ユーモア・モダン語辞典
RT @okjma: 『社会ユーモア・モダン語辞典』では、「カッパ族」を「水泳するモダンガール」と解していますが、 https://t.co/ZyGRFl6Mvm これは、長岡規久雄『新時代の尖端語辞典』にもあるように、髪型のお河童ですね。 https://t.co/1Mt7D…
11
0
0
0
OA
木賃宿
RT @aof1080: 「魔窟叢書」というのがあるらしい。すごいネーミング。 https://t.co/eneIXhzb4w https://t.co/5f6lOQRZgI
44
0
0
0
OA
<研究論文>「笑う写真」の誕生 : 雑誌『ニコニコ』の役割
RT @nekonoizumi: PDFあり。「本稿は、明治末期から大正時代にかけて増加した笑った写真(本稿では「笑う写真」とした)の誕生と定着過程を明確にすることを目的としたもの…」 ⇒岩井茂樹 「「笑う写真」の誕生 : 雑誌『ニコニコ』の役割」 『日本研究』61巻 (202…
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
17
0
0
0
OA
大阪市電気局四十年史
RT @matuda: 1943年「大阪市電気局四十年史. 運輸篇」 納涼電車いいね。乗ってみたい。 電気自動車デザインかわいい。 1939年式の次はいきなり2600年て皇紀にしちゃうのか。 https://t.co/MSOcAZ0Sw2 https://t.co/oiZJtU…
9
0
0
0
IR
『中央公論』101年間語彙表
RT @kzhr: “CiNii 論文 - 『中央公論』101年間語彙表” https://t.co/SxEZvybxzl
1044
0
0
0
OA
博士課程修了者の大学教員ポスト採用率
RT @nihon_kenkyusya: 「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
20
0
0
0
OA
乱歩と和書のかかわり : 『若衆物語』を例に
RT @tuyashun: 江戸川乱歩の人生は和本研究とともにあったと言っても過言じゃない 伝存する江戸板の初期板本は明暦3年の火事以降と言われており、それよりまえの時代の地本は数種類 その中のひとつが『若衆物語』。かなりの稀本でまさかの江戸川乱歩がこの本を所有し研究してい…
165
0
0
0
OA
諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義
RT @zuoye_c: この書評への反論のこの部分、私は日本史の人から、単行本収録でも初出雑誌があるならその刊行年は書くべしと教わってそのようにしてます。 https://t.co/2XBAi0qurg https://t.co/KLv9WEN6oQ
33
0
0
0
IR
交通戦争の残影 : 交通公園の誕生と普及をめぐって
RT @nekonoizumi: 良いタイトルだ。 金子淳「交通戦争の残影 交通公園の誕生と普及をめぐって」 https://t.co/VsfIiFqvYH
12
0
0
0
OA
地球と彗星との衝突
RT @aof1080: そしてとても気になる書影があったので調べてみた。明治31年刊の『地球と彗星との衝突』。彗星や流星について書かれた本。横山又次郎は前世紀の不思議みたいな本をたくさん書いている人物。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/tu9jK…
40
0
0
0
OA
国際シンポジウム報告書 カタログ・レゾネ──デジタル時代のアーカイヴとドキュメンテーション
RT @taktwi: 2019年7月10日、国立西洋美術館とウィルデンスタイン研究所が共同で実施した国際シンポジウム「カタログ・レゾネ──デジタル時代のアーカイヴとドキュメンテーション」の報告書(デジタル版)が完成。https://t.co/W69nQNLJh5 無料で公開さ…
7
0
0
0
OA
家計簿と現代日本の家庭料理の成立
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒マクソン ヒラリー,ホプソン ネイスン 「家計簿と現代日本の家庭料理の成立」 『JunCture 超域的日本文化研究』11 (2020-3) https://t.co/0suuU7YHEh
25
0
0
0
OA
近世文学の一領域としての「奇談」
RT @iikurayoichi: オンライン講義の時節、せっかくですから、WEBで入手できる私の論文をひとつ挙げておきます。「近世文学の一領域としての「奇談」」。わりと引用していただくことの多い論文です。江戸文学に興味のある方は是非(^_^)。よかったらご感想・ご批正をお願い…
2
0
0
0
OA
表現の自由とプライバシーの保護を問い直す
https://t.co/pUOX7QQfHR
15
0
0
0
戦後日本における米国の広報文化活動とジャズ--大阪CIE図書館/アメリカ文化センターの事例を中心に
RT @leeseungjun7137: CiNii 論文 - 戦後日本における米国の広報文化活動とジャズ--大阪CIE図書館/アメリカ文化センターの事例を中心に https://t.co/hhRw1Rskt4 #CiNii
7
0
0
0
OA
官報
RT @kameiasami: 【金使用規則】 「官報」1937年12月28日 https://t.co/IWLOPMLGOb 「金使用規則 第二条 金又ハ金箔、金糸、金粉若ハ金液ハ当分ノ内左ノ各号ニ掲グル用途ニ供スルコトヲ得ズ(中略) 二 天金、金文字、装幀其ノ他製本用 (…
9
0
0
0
OA
官報
RT @kameiasami: 【皮革使用制限規則】 「官報」1938年07月1日 https://t.co/TIs8agz5BA 「皮革使用制限規則 第二条 左ニ掲グル物品又ハ其ノ材料ハ牛革、馬革、羊革、豚革、鯨革又ハ鮫革ヲ使用シテ之ヲ製造スルコトヲ得ズ(中略) 十 書籍及…
9
0
0
0
OA
出版年鑑
RT @NIJL_collectors: 何気なく流し読みしていた『出版年鑑. 昭和6年版』に限定版の記述があった。 国会デジコレhttps://t.co/c3Uw8SpTer 「この種の刊行物も近年わが出版界に往々見受ける所である。しかしそれらは多く奥附に「何部限定」と印刷し…
54
0
0
0
OA
稲畑勝太郎のリュミエール兄弟宛て書簡4通の発見について
RT @soignetongauche: この研究報告「稲畑勝太郎のリュミエール兄弟宛て書簡4通の発見について」が、J-Stageで全文読めるようになりました。資料の意義をよりよく理解するためにも、ぜひお読み下さい。https://t.co/ifHHBNaM2z https:/…
128
0
0
0
OA
敗戦時における公文書焼却の再検討――機密文書と兵事関係文書――
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒加藤聖文 「敗戦時における公文書焼却の再検討――機密文書と兵事関係文書――」 文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇,50(15), (2019-03-15) https://t.co/MlqwS6Q6Jz
9
0
0
0
IR
精神障害者とホームレス問題 : 1960年以前の東京における「細民」・「浮浪者」調査を中心に
RT @livresque2: 浮浪者と精神病の近代史は、とりあへず橋本明「精神障害者とホームレス問題――1960年以前の東京における「細民」・「浮浪者」調査を中心に――」https://t.co/VoQXvOcQOX參照。圖書館と關はる論議は、松井祐次郎「ホームレスを含むすべ…
12
0
0
0
OA
大陸ローマンス : 附・満洲馬賊秘史
RT @NIJL_collectors: 吉岡信敬が序文を寄せた『大陸ローマンス : 附・満洲馬賊秘史』(小林諦亮著、昭和2) 序https://t.co/hR0WheivwO によると著者の小林とは早稲田の野球部仲間 扉https://t.co/lxLfnPQNFk には「…
12
0
0
0
OA
大陸ローマンス : 附・満洲馬賊秘史
RT @NIJL_collectors: 吉岡信敬が序文を寄せた『大陸ローマンス : 附・満洲馬賊秘史』(小林諦亮著、昭和2) 序https://t.co/hR0WheivwO によると著者の小林とは早稲田の野球部仲間 扉https://t.co/lxLfnPQNFk には「…
3
0
0
0
編集者清水正光と戦前期人文書院における日本文学関係出版 : 日本心霊学会から人文書院へ
RT @morita11: "CiNii 論文 - 編集者清水正光と戦前期人文書院における日本文学関係出版 : 日本心霊学会から人文書院へ" https://t.co/nkXCa1AXXJ
4
0
0
0
催眠術と霊術のあいだ : 『心理研究』応答欄の分析を中心に (催眠をめぐる歴史からの学び)
RT @morita11: "CiNii 論文 - 催眠術と霊術のあいだ : 『心理研究』応答欄の分析を中心に (催眠をめぐる歴史からの学び)" https://t.co/Ssdngy7C8f
6
0
0
0
OA
ロバート・バートン『憂鬱の解剖』 : 第3部第1章第2節第3項-第2章第2節第1項
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒岡村 眞紀子,伊藤 博明 「ロバート・バートン『憂鬱の解剖』 : 第3部第1章第2節第3項-第2章第2節第1項」 京都府立大学学術報告. 人文 (70) (2018) https://t.co/jHHUbxOGpn
33
0
0
0
OA
デジタルアーカイブ構築による人文書院戦前期資料の多面的文化史研究
RT @u_saku_n: @taqueshix 人文書院の前身が「日本心霊学会」という、心霊研究会でした。現在、当時資料の調査も行われています。 https://t.co/xqL7tSleN9 https://t.co/idBZGSUSgK
90
0
0
0
OA
〈論説〉アイドル150年 : アイドル・ブームと長期波動
RT @nekonoizumi: 昨日見かけた論文、中身見たら色々な意味で凄まじいものだった。 アイドルの比較歴史制度分析を目指し、近現代150年の日本経済の経済循環の長期波動の推移からアイドルシーンの変遷を読み解く「123ページ」の論文。 ⇒平山朝治「アイドル150年 : ア…
81
0
0
0
IR
旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 : 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』の比較研究
RT @nekonoizumi: 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』という同時期の放映の「ドキュメンタリー」について「真正性」への態度や番組をめぐる言説を分析 高井昌吏「旅や冒険を表象するテレビ番組と「真正性」「教養」 『川口浩探検シリーズ』と『すばらしい世界旅行』…
59
0
0
0
IR
今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
53
0
0
0
『弘児聖教秘伝私』再考
RT @nekonoizumi: 今東光「稚児」および『弘児聖教秘伝私』の位置づけに関しては、 辻晶子「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/pLknA4YT5H 同「『弘児聖教秘伝私』再考」『中世文学』58(0) (2013…
3
0
0
0
OA
飯の社会学
RT @Truppenamt: 吉方一広『飯の社会学』(昭和10) 【『飯の社会学』などと、そんな人聞きのわるい、下卑たものを書くのは止めろといふ、いとも親切な忠告?を再三受けたにも拘はらず】…【嘘と偽りに充ちた飯の問題をば、白日の下に裸体にする必要を、痛切に感じたのである】…
35
0
0
0
OA
新聞集成明治編年史
RT @okjma: 『新聞集成明治編年史』第3巻、明治11/8/7「大阪・札幌の書籍館」の下に見える大阪の写真屋の記事(8/6読売)。「男女とも此家で写して貰ふと別品に見える」「男へも白粉をつけ紅をさして写す」。 「広い東京にもこんなごまかし写しは一軒もありません」というのは…
4
0
0
0
OA
外務官吏研修所概観
RT @NIJL_collectors: 国会デジタル『外務官吏研修所概観』に、その蔵書のことが記してあるhttps://t.co/PpKua8kYmG 「和漢洋の書籍約一万七千冊を蒐めてある」というその蔵書は、どこへ? ちなみに、「将来の事業計画」https://t.co/5…
4
0
0
0
OA
外務官吏研修所概観
RT @NIJL_collectors: 国会デジタル『外務官吏研修所概観』に、その蔵書のことが記してあるhttps://t.co/PpKua8kYmG 「和漢洋の書籍約一万七千冊を蒐めてある」というその蔵書は、どこへ? ちなみに、「将来の事業計画」https://t.co/5…
10
0
0
0
OA
無銭修学
RT @NIJL_collectors: 明治中頃の新聞配達 新聞配達人が、新聞社に趣き新聞紙を折っていた。「印刷機械の精粗に依りて一枚物、又は四ツ折りになつて居るが、配達するには、更に一枚物は八ツ折りに、四ツ折りになつて居るものに二ツ折即ち八ツ折にして持ち出さねばならぬ」 (…
11
0
0
0
OA
菓子登録年鑑
RT @NIJL_collectors: >RT 帝国菓子飴新聞社 『菓子登録年鑑. 昭和2年度』https://t.co/6kT1VLCRzk 「子育て」 「金々」 「里の猫」 「家族あはせ」 「ナニカイナ」 「のんききあられ」 「スキー」 等々 楽しすぎるwww htt…
68
0
0
0
OA
独唱:埴生の宿
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『独唱:埴生の宿』 歌劇「蝶々夫人」で有名な日本人初の国際的ソプラノ歌手、三浦環(1884~1946)による録音です。 #ndldigital https://t.co/NUROaGRU6J https://…
40
0
0
0
OA
義太夫:「さわり集」伽羅先代萩 (下)
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『義太夫:さわり集 伽羅先代萩(上)』 美声で三味線も巧みな女義太夫の第一人者、豊竹呂昇(1874-1930)による演奏。(下)もあります。 #ndldigital https://t.co/TTOs71Mt…
40
0
0
0
OA
義太夫:「さわり集」伽羅先代萩 (上)
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『義太夫:さわり集 伽羅先代萩(上)』 美声で三味線も巧みな女義太夫の第一人者、豊竹呂昇(1874-1930)による演奏。(下)もあります。 #ndldigital https://t.co/TTOs71Mt…
30
0
0
0
OA
長唄:京鹿子娘道成寺(一)
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『長唄:京鹿子娘道成寺(一)』 美声の持ち主で数多くのレコード録音をした4世松永和風(1874-1962)による長唄です。(二)以下の音源もあります。 #ndldigital https://t.co/IPO…
32
0
0
0
OA
大震災の哀話と美譚
RT @ksk18681912: 震災時の逸話を集めた「大震災の哀話と美譚」には、気前が良すぎて利益をあげられなかった素人の牛めし屋の話が出てきます。 https://t.co/896DISYIlA ”日比谷公園の牛飯屋でひどく甘く安いのがあつた。聞くと實はけふが店開きです、…
40
0
0
0
OA
震災ロマンス
RT @ksk18681912: 大正12年の「震災ロマンス 哀話と佳話の巻」は震災時の逸話を集めた本。 https://t.co/bOqn4yiwj9 「震災ロマンス」による震災後の食べもの商売の推移によると、まずはすいとんとゆであずきが売られ、次に梨と西瓜が売られるように…
6
0
0
0
OA
出版社・執筆者一覧
RT @NIJL_collectors: @shomotsubugyo 鏑木清方https://t.co/RARexh1J1T が静岡に疎開してた?とか、食満南北はウィキにhttps://t.co/M2ks8hAPDC 「戦後に至るまで関西劇壇の重鎮として活躍」とあるけど、戦後…
6
0
0
0
OA
出版社・執筆者一覧
RT @NIJL_collectors: @shomotsubugyo 鏑木清方https://t.co/RARexh1J1T が静岡に疎開してた?とか、食満南北はウィキにhttps://t.co/M2ks8hAPDC 「戦後に至るまで関西劇壇の重鎮として活躍」とあるけど、戦後…
6
0
0
0
OA
出版社・執筆者一覧
RT @NIJL_collectors: 日本読書新聞社編『出版社・執筆者一覧. 昭和23年版』 https://t.co/3YXobfSG1Q 「序 終戦後の混乱期において各方面より要望された出版社、執筆者の住所録は昨秋取り敢えず匆々のうちに刊行して一応の好評を博したが、戦…
90
0
0
0
OA
オリンピック東京大会 : 三億円の金が落ちる、何をして諸けるか
RT @NIJL_collectors: >RT これか https://t.co/BgyOT65Bxo なぜか国会では、書名を『オリンピック東京大会 : 三億円の金が落ちる、何をして諸けるか』としている。 「一儲けするか!」ですよねー https://t.co/vXSYLEd…
575
0
0
0
OA
Retraction: Nucleophagy in Human Disease: Beyond the Physiological Role. [Tohoku J. Exp. Med., 2018, 244 (1), 75-81. doi: 10.1620/tjem.244.75. Review.]
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
684
0
0
0
OA
彫刻の場としての公園に関する一考察
RT @nakashima001: ニールセンが提唱したプレイ・スカルプチャーは、日本の公園で環境芸術としての「石の山」を生んだが、それを抽象彫刻として1968年頃から造ってきた前田商事に対し、区役所から「タコの頭をつけてくれ」と要望があり、現在繁茂しているタコの滑り台が出来上…
7
0
0
0
OA
書棚と平台 : 近代日本における購書空間の形成
RT @takashimt: どこかの書店が客寄せのために立読を黙認→客が集まるのを見た他店が追随→増えた立ち読み客の中に窃盗犯(万引き)が、という流れか。『書棚と平台』 https://t.co/ScBcNJO9kN によると東京堂書店は、日本橋の丸善と並ぶ「初期土間・開架式…
144
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
RT @pjmiaofficial: 「国立国会図書館にない本」でプランゲ文庫のことが書かれているが、松本俊夫の高校時代の切手部の文章もここで発掘しました。掘り当てた瞬間は本当に感動したし嬉しかった。https://t.co/s4W2QAmrZG
2558
0
0
0
OA
投与を求めて東北3県の救急外来を受診した自称女医のペンタゾシン依存症の1例を経験して
RT @akaitag: 救急科部長が当直のお供に、と教えてくれた症例報告が面白すぎる
2
0
0
0
OA
[絵本]
RT @sforrest: @taqueshix 摩滅については詳しく知りませんけど、おもしろいことに、国会図書館の画像と較べたら奥付のとなりの宣伝も違うし、脱丁もしているみたい https://t.co/KcQRHFgIYg https://t.co/qn9rd6Zga8
315
0
0
0
OA
落書の東京
RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
2
0
0
0
OA
『寄笑新聞』にみえる金銭消費賃借契約に関する法律問題
RT @NIJL_collectors: 長沼秀明「明治維新によって生まれた〈笑い〉 : 『寄笑新聞』の世界」『笑い学研究』https://t.co/C3u0AYkiur 頼松瑞生「『寄笑新聞』にみえる金銭消費賃借契約に関する法律問題」『東京電機大学総合文化研究』https:…
2
0
0
0
OA
明治維新によって生まれた〈笑い〉 : 『寄笑新聞』の世界
RT @NIJL_collectors: 長沼秀明「明治維新によって生まれた〈笑い〉 : 『寄笑新聞』の世界」『笑い学研究』https://t.co/C3u0AYkiur 頼松瑞生「『寄笑新聞』にみえる金銭消費賃借契約に関する法律問題」『東京電機大学総合文化研究』https:…
45
0
0
0
OA
「乳房」の図像と記憶――中国・ロシア・日本の表象比較研究
RT @sakagan: 岩波書店から単行本が出る予定の「「乳房」の図像と記憶―中国・ロシア・日本の表象比較研究」、代表の武田雅哉先生による、「[学会発表] セックス・マシン・ミュージアム(チェコ、プラハ)旅行調査報告」が気になる。セックス・マシン・ミュージアムって何だろう。訪…
11
0
0
0
OA
東京タワーの塗装
RT @TOWER_FANTASIA: 東京タワーが紅白塗装に決まった経緯を調べている中で、偶然“発見”した資料があります。「金属表面技術 現場パンフレット」(一般社団法人表面技術協会)という業界誌の1959(昭和34)年2月号に掲載された「東京タワーの塗装」という記事です。…
10
0
0
0
OA
戦時下の能楽
RT @hbnk: おおお……ちなみに最新号はキワモノ『皇道鑑』全曲の録音がついてきた(まだ聞いてない)。『皇道鑑』については『演劇学論集』最新号に投稿された佐藤和道「戦時下の能楽」に詳しく、原曲『赤道神』全文が翻刻されている。 https://t.co/QJsh55yCMI…
4
0
0
0
OA
諸種営業実地商業案内
RT @NIJL_collectors: 『諸種営業実地商業案内』明治38 「三七 書籍雑誌小売業」https://t.co/b4A8ZilTWh 「場所 この営業には場所が肝要なので、客は大概学生と極つて居るから、所謂学生の往来する所を撰ばねばならぬ、その性質は恰度古本売買業…
39
0
0
0
OA
游心録 : 随筆集
RT @nekonoizumi: 小沼丹の随筆では出典が堀口九萬一の『游心録』だというので近デジ見たらあった。『游心録』178コマ~ http://t.co/XE5oX3UD3Z
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @JunyaTheSphere: ホントすんごいなこの写真資料……【永続的識別子 info:ndljp/pid/10756455; タイトル モージャー氏撮影写真資料; 資料作成年月 1946-00/1947-99/1946/1947; 書誌ID(NDL-OPACへのリン…
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
79
0
0
0
OA
明治大正筆禍史
RT @hayakawa2600: 無料の喜び、国会図書館デジタルで読める 芳賀栄造『明治大正筆禍史』(大正13年 https://t.co/KEgs0LOgXO)画像きれいなので読みやすいよ 宮武外骨『筆禍史』(明治44年 https://t.co/v8jbgjCEjy)…
85
0
0
0
OA
筆禍史
RT @hayakawa2600: 無料の喜び、国会図書館デジタルで読める 芳賀栄造『明治大正筆禍史』(大正13年 https://t.co/KEgs0LOgXO)画像きれいなので読みやすいよ 宮武外骨『筆禍史』(明治44年 https://t.co/v8jbgjCEjy)…
4
0
0
0
OA
ピノッキオ
RT @2SC1815J: 国会図書館のラベル、この資料 https://t.co/CA1fftfUTV では、請求記号とバーコードのラベルが貼り付けられていることで、出版事項が隠されて読み取れないのですが…… https://t.co/2k2GcAkvFq
4
0
0
0
OA
舞台観察手引草
RT @2SC1815J: @taqueshix 坪内逍遥『役の行者』の装幀、同時代の広告で「佐藤三重三画伯装」https://t.co/BDOKluKr1H「佐藤三重三装画」https://t.co/KKesUW0fz2 とありました。清水三重三によるものと考えて良さそうです…
7
0
0
0
OA
後の茶話
RT @2SC1815J: @taqueshix 坪内逍遥『役の行者』の装幀、同時代の広告で「佐藤三重三画伯装」https://t.co/BDOKluKr1H「佐藤三重三装画」https://t.co/KKesUW0fz2 とありました。清水三重三によるものと考えて良さそうです…
27
0
0
0
OA
酒ほがひ
RT @2SC1815J: @taqueshix 吉井勇『酒ほがひ』の表紙 https://t.co/1ZlFM2Z7nv は、ナスタアリーク体のペルシャ文字で برترح شراب (ペルシャ語で「最高のワイン」)と書かれていますね。 https://t.co/8NYTrcW…
21
0
0
0
OA
役の行者
RT @2SC1815J: 坪内逍遙『役の行者』の表紙 https://t.co/R1zxalinNP https://t.co/S2keJ496uI 、デーヴァナーガリーのように見えて、タイトルも著者名も漢字という秀逸なデザイン。装幀は誰が行ったのだろう。 https://t…
18
0
0
0
OA
おせん : 絵入草紙
RT @yajitum: 国立国会図書館デジタルコレクション - おせん : 絵入草紙 https://t.co/06uQAQojaq ありゃ、酷いことを… ;; https://t.co/LRdp03v9xF
10
0
0
0
OA
プロレタリアの世界史
RT @2SC1815J: NDLデジコレ(内務省検閲発禁図書)今月の保護期間満了変更図書から、蔵書印をいくつか。左は、https://t.co/GtfR7zgHuA より「帝大セットルメント図書部之印」。右は、https://t.co/MQg6g25AFI より「東京帝国大学…
お気に入り一覧(最新100件)
4
0
0
0
OA
新古典主義劇場建築の祝祭性 ─18世紀フランスの新たな劇場像─
PDFあり。 ⇒横田 宇雄 「新古典主義劇場建築の祝祭性 ─18世紀フランスの新たな劇場像─」 『関西フランス語フランス文学』29 (2023) https://t.co/1b8AkdiL7P
34
0
0
0
OA
研究展望 『左川ちか全集』を編纂して 開かれたテキストへ
PDFあり。 ⇒島田 龍 「研究展望 『左川ちか全集』を編纂して 開かれたテキストへ」 『昭和文学研究』86 (2023) https://t.co/qWCklh1ur4
7
0
0
0
OA
明治末期から大正初期の大衆文化におけるサディズム/マゾヒズムの間テクスト的考察――『五郎正宗孝子伝』(1915年)を起点として
PDFあり。 ⇒紙屋 牧子 「明治末期から大正初期の大衆文化におけるサディズム/マゾヒズムの間テクスト的考察――『五郎正宗孝子伝』(1915年)を起点として」 『映像学』110 (2023) https://t.co/7127juAz4a
10
0
0
0
OA
笠置シヅ子のスウィングする声
笠置シヅ子といえば、昔読んだ論文。 PDFあり。 ⇒細川周平 「笠置シヅ子のスウィングする声」 『表現における越境と混淆』[国際日本文化研究センター] (2005) https://t.co/qtGS9Ve6kh
7
0
0
0
OA
「直筆原稿」のメディア論 ―作家/プロレタリア的身体の痕跡を炙り出す
PDFあり。 ⇒大尾侑子 「「直筆原稿」のメディア論―作家/プロレタリア的身体の痕跡を炙り出す」 『出版研究』52 (2021) https://t.co/if4qEZgNUT
29
0
0
0
OA
<討論>芸術の様式について (上原和教授退任記念)
これはじめて読んだけど、美術史学の様式概念を大まかに理解するにはかなりよいテキストだ / 「討論 芸術の様式について」(1995) https://t.co/uJA0Nd6e5F
3
0
0
0
OA
野田宇太郎と雑誌『文学散歩』総目次
PDFあり。 ⇒岡野 裕行 「野田宇太郎と雑誌『文学散歩』総目次」 『皇學館論叢』第五十四巻第四号 (2022/1) https://t.co/By7ktxXX6M
1081
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
10
0
0
0
OA
「恐怖映画」の前夜 : 松本俊夫のアヴァンギャルド理論から大和屋竺の映画理論へ
PDFあり。 ⇒崔文婕 「「恐怖映画」の前夜 : 松本俊夫のアヴァンギャルド理論から大和屋竺の映画理論へ」 北海道大学大学院文学院『研究論集』第21号 (2022) https://t.co/D7AjGfkIMl
122
0
0
0
OA
<研究論文>「二次創作」はいかなる意味で「消費」であるのか : 大塚英志の消費論を中心に
【拡散希望】『日本研究』第65集に「二次創作はいかなる意味で消費であるのか」という論文を書きました。二次創作が「消費」として論じられてきた議論を素材に生産と消費の関係について考察した論文になります。https://t.co/3oUZ4fJllj
2
0
0
0
OA
見世物としての海女――博覧会における「海女館」の機能
memo:小暮修三「見世物としての海女―博覧会における「海女館」の機能」、『東京海洋大学研究報告』第18号(2022.2)https://t.co/DzxWGJZmbe
70
0
0
0
OA
詩朗読:乃木坂倶楽部、火、沼澤地方
朔太郎自身による朗読「沼澤地方」「乃木坂倶楽部」も聞くことができて、とても良かった。一週間らじるらじるで配信中。 ちなみに、朔太郎の肉声は国会図書館デジタルコレクションでも公開されているみたい。言葉のリズム感が独特。 https://t.co/FgnG2UDwS9
2
0
0
0
印刷雑誌
@kobashonen 手書きの版下を木彫し、electrotype法で亜鉛版を鋳造、活字と共に印刷したのではないでしょうか。 https://t.co/2eCFTltc7x(明治24年5月『印刷雑誌』1巻4号末尾に掲載の製文堂「電気版広告」に曰く「新聞挿画ノ如キハ二十四時間内ニ出来仕候間迅速ヲ尚ブ版面ハ陸続御注文被仰付度」云々)
7
0
0
0
OA
文壇は動く
一私小説書きの日乗 野性の章 2014年5月3日 古本屋で、藤森淳三の評論集『文壇は動く』(大12 越山堂)を2万円で入手している #西村賢太 文壇は動く - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/izvYKVz3vo インターネット公開 (裁定) 著作権法第67条第1項により文化庁長官裁定を受けて公開
5
0
0
0
OA
全国印刷業者名鑑
何度も目を通している筈の大正11年版『全国印刷業者名鑑』で新発見。 青柳活版所広告「活字角は築地角及秀英角の両種あり御望に応じ調整可致候間何卒多少に不拘御用命の程願上候」https://t.co/FJANlC277g。 各社「号数」活字の微妙なサイズ差を「築地角」「秀英角」と呼び、調整した上で鋳造・販売。 https://t.co/r6Y2waoqS9
2
0
0
0
OA
<円本全集>による「読書革命」の実態 ―諸家の読書遍歴にみる―
つい、こんなものを読んだ 作家の読書遍歴を用いるところが、ちょっと面白い しかしなぁ… ベストセラー概念を検討せずに使うところとか、 「近代読者」と「大衆読者」の概念規定がよくわからんとことか、 いろいろと。 https://t.co/zXrkZCzCTz
20
0
0
0
OA
ラヂオ年鑑
こういう時のNDLデジタルコレクションhttps://t.co/lmsTJsjSes。ちなみに午後9時40分からの時報・気象通報その他に20分の時間を取っているので、放送終了は午後10時。放送開始は平日は午前6時、日曜・祝祭日は午前9時だからかなりゆっくり。
40
0
0
0
映画批評
国会図書館デジタル化資料の個人向け送信サービスが始まったので、このアカウント的におすすめしたい資料をツイートしていこう。まずは『(第一次)映画批評』。制作者懇談会の粕三平が1957年に刊行した雑誌で、佐藤忠男・松本俊夫・大島渚・吉田喜重などが寄稿。欠号あり https://t.co/0bUQ2Uh5hh
105
0
0
0
中南米音楽 = La musica iberoamericana
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
104
0
0
0
Latina = ラティーナ : 世界の音楽情報誌
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
104
0
0
0
レコード = The record
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
107
0
0
0
スイングジャーナル
『スイングジャーナル』1949~1999年 https://t.co/1yjJhxZaAq 『中南米音楽』1956~1983年 https://t.co/AdBCkxUAjp 『ラティーナ』1983~2000年 https://t.co/KzNfqndm2G 戦前クラシック系『レコード』1932~1933年 https://t.co/d2HKvgb61c
6
0
0
0
左川ちか詩集
おお、伊藤整編の『左川ちか詩集』昭森社1936年が国会図書館デジタルコレクション個人送信(要手続)で普通にみられる! 特製版は45部しかない貴重書。『左川ちか全集』とともにぜひ! 巻末「詩集のあとへ」百田宗治 「左川ちか詩集覺え書」伊藤整 「左川ちか小傳」兄の川崎昇 https://t.co/mvQlIRRxJm
5
0
0
0
OA
過去の罪
【イケメン秋聲】 徳田秋聲『過去の罪』(金港堂、明治36年11月)表紙の徳田秋聲肖像。 https://t.co/9yMpAJ3pWN よく似てますが、若干(それとも相当?)イケメン化されてますね。 装画家は不詳ですが、折込口絵(2頁大)の落款は「SW」で、「新小説」第11年第7号(明治39年7月)所載の徳田秋聲作 https://t.co/acJE0zwuKC
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
「頁を繰る度にこうした誤りが散在していて、知らずに読んだ読者に無数の偽知識をせっせと植え付けていく」 https://t.co/IUgq2NHP7Z とまで ひょーされた ちょしゃが、おなじ ちょーしで ほんお だしつずけているのに、ほんと うんざりする。
2
0
0
0
OA
文芸及思想講習叢書
181ペに かいてある しょしじこーに がいとーしそーな 『小説作法』 https://t.co/vkl1qWEEuZ にわ のっておらず、しかし この かたいの ぶんしょーお、おーるい・まさとし(大類雅敏)が 「【出典】『小説の作法』。大正十四年四月。松陽堂」 https://t.co/ZGDA1dW0dT として ひーていて、
2
0
0
0
OA
毒と薬
「田山花袋が、「てんまる」について、著書『小説の作法』(松陽堂 一九二五年)で次のように述べています」(181ペ)と あるけど、かたいの この ぶんしょーわ 「小説新論」 https://t.co/gu28IwVq0N (『毒と薬』耕文堂、1918年。しょしゅつわ 「新小説作法」『青年文壇』第2巻第1号-第7号」)で、
13
0
0
0
OA
半峰昔ばなし
徳田秋聲などの諸君が取次ぎに出て来る。続いては紅葉君の奥さんが気の毒さうな顔をしてそこへ現はれる」 高田早苗『半峰昔ばなし』早稲田大学出版部、昭和2年10月。 https://t.co/2FaGNMo3ax
41
0
0
0
OA
[On view] おばあ様のこと
2019年、《築地明石町》のお披露目展の際、鏑木清方のご令孫根本章雄氏と、《築地明石町》のモデルとなった江木ませ子(万世)のご令孫安藤萬喜氏に館ニュースへの執筆をお願いしました。ご親族ならではの思い出のお話です。 PDFはこちらから
41
0
0
0
OA
[On view] 《築地明石町》との再会の悦び
2019年、《築地明石町》のお披露目展の際、鏑木清方のご令孫根本章雄氏と、《築地明石町》のモデルとなった江木ませ子(万世)のご令孫安藤萬喜氏に館ニュースへの執筆をお願いしました。ご親族ならではの思い出のお話です。 PDFはこちらから
208
0
0
0
OA
女学生の言葉遣いに対する社会的意識の変化
明治の女学生が自分のことを「僕」ということがあり、その言葉遣いに対する当時の批判が掲載されてる論文。明治期の特有の女言葉にばかり着目してたから「僕」ということがあったことに驚いた。女子も漢語を学んだ影響のよう。 『女学生の言葉遣いに対する社会的意識の変化』 https://t.co/LYVoiA78XV
34
0
0
0
OA
立志成功策 : 少資本経営
明治時代の大都市には、地図呼売業といって田舎から来た人に地図を売る仕事があった。明治43年に出された職業案内書『立志成功策 : 少資本経営』より。いつ頃まで残っていたんだろうか。 https://t.co/zNTbQCBvLZ https://t.co/YPg0hE0fKC
7
0
0
0
OA
婦人の本然
【徳田秋聲著『親と子』近刊】 「新しき着想、洗練せる文章は直に紅葉を凌いで遙に超然たらんとする徳田秋聲氏が、細微なる筆を以て親子の情を描きしもの、明治文壇の珍を知らんと欲するものは是非読まざるべからず」 桐生悠々『婦人の本然』弘文社、明治36年8月、巻末広告。 https://t.co/Ir9vdBuDIx https://t.co/2UXQ38Dfer
1
0
0
0
OA
詩誌「海盤車」-"Etoile de Mer"- 細目(稿)
>モダニズム詩誌 Etoile de Mer「海盤車」(7冊揃い) NO.1〜7 昭7.2〜昭8.2 左川ちか 北園克衛 安西冬衛 岩本修蔵 加藤一 麻生正 山中散生 欲しいよおお。でも私にはそんな体力ない。 https://t.co/UC2y2tisaM 参考:飛高隆夫「詩誌「海盤車」-"Etoile de Mer"- 細目(稿)」 https://t.co/AZGpZOvrGL
117
0
0
0
IR
重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に―
「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に』https://t.co/s9qPqTDczQ
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
7
0
0
0
OA
出版人名鑑
https://t.co/3Im1tm3ktH
97
0
0
0
OA
「恋愛の誕生」をめぐる言説 シャルル・セニョボスの「神話」の形成について
セニョボス「恋愛は十二世紀の発明」のソースについて調査した論文です。宮廷風恋愛について書いたセニョボスのエッセイの翻訳もついています。 片山幹生「恋愛の誕生」をめぐる言説 - シャルル・セニョボスの「神話」の形成についてhttps://t.co/TzOShWGCGy
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
18
0
0
0
OA
骨相と人相
心理学研究の前身誌まで公開されてるのに今さらながら気づいた。すごい。 https://t.co/PqFJmGtbdw
6
0
0
0
「参加者」の理論構築に向けて:──プロテウス効果の演劇・映画研究への応用可能性についての試論──
木下耕介「「参加者」の理論構築に向けて:──プロテウス効果の演劇・映画研究への応用可能性についての試論──」『演劇学論集 日本演劇学会紀要』70(0)、2020年。Game Studiesを参照した研究。https://t.co/EC0IMgYg7A
10
0
0
0
IR
小劇場運動と新劇 : 小劇場が否定したのはスタニスラフスキー・システムだったのか (プロジェクト特集号 : 〈声〉とテクスト論)
齋藤 陽一 - 小劇場運動と新劇 : 小劇場が否定したのはスタニスラフスキー・システムだったのか (プロジェクト特集号 : 〈声〉とテクスト論) https://t.co/LiddgzNYCL
4
0
0
0
IR
「笑う写真」の誕生 : 雑誌『ニコニコ』の役割
CiNii 論文 - 「笑う写真」の誕生 : 雑誌『ニコニコ』の役割 https://t.co/ve4AkEWa3x #CiNii
35
0
0
0
OA
Controlled Digital Lendingのフェア・ユース該当性と日本法への示唆
すばら、おそらく日本語で初めてのCDL検討論文。早速令和3年改正著作権法31条絶版等資料送信との関わりも。図書館アーカイブ著作権関係の皆様必読です。/Controlled Digital Lendingのフェア・ユース該当性と日本法への示唆 https://t.co/70DS17mHJq
3
0
0
0
金星堂を中心とする大正・昭和期の出版書肆と文学に関する総合的研究
あ、これかぁ… 金星堂書誌を作ったのに、肝心の門野虎三『金星堂のころ』(1972)が抜けてた研究って https://t.co/19ODMSZQ9F
9
0
0
0
OA
歌謡曲の歌詞に見る旅 : 昭和の歌謡史・私論
https://t.co/eqNcirlysO 流行歌の歌詞の分類からは 1945.1965.1975辺りにそれぞれに変曲点があるらしいです。 https://t.co/JqzVRTgBaD https://t.co/06ctlj317U
17
0
0
0
OA
『クイズサークル』を主宰した成人高機能自閉症の事例 ―妄想,強迫,悩むこと―
これか。 どうやって女子学生を集めたのかと思ったら、カウンセラーが自分の勤める大学の学生を集めてお膳立てしたのですね。そんなことまでするんだ、とびっくりした。 https://t.co/Kqi01P87es
19
0
0
0
OA
古本年鑑
『古本年鑑』の1933年版がネットで見られるね。 古本年鑑をだした渡辺太郎―この人、畸人よ―の古典社は古書通信の影に隠れちゃって戦後、わからんようになっているけれど、書物史をやるうえで、とても重要なのよ。これを知らないとできない、と言ってもよい。 https://t.co/uBmdGCyMlp
13
0
0
0
OA
<研究論文>「日本みやげ」としてのイレズミ : 十九世紀から二十世紀初頭における外国人観光と彫師
国際日本文化研究センターの『日本研究』63集に <研究論文>「日本みやげ」としてのイレズミ : 十九世紀から二十世紀初頭における外国人観光と彫師 が掲載されました。 どなたでもダウンロードできます。 https://t.co/o7gy5RMZw1 #タトゥー
9
0
0
0
IR
六条御息所の死霊出現について
“CiNii 論文 - 六条御息所の死霊出現について” https://t.co/ACERDuL21W ※本文リンクあり
1
0
0
0
亡夫を編む : 没後蘆花テキストの〈権利〉と妻愛子
@CHaTeau47 そうなんですよ、服部書店・警醒社・福永書店は、名作の版権を引き継いだりして大規模出版と連携しつつ、翻訳も含め面白い本を出してます。 蘆花『みゝずのたはこと』がここから出てますね、私も少々書きましたが、日本近代文学にすごく綿密な「研究ノート」が載っています。 https://t.co/Mq4o7sUO6j
4
0
0
0
IR
横断文学者寺山修司の試み~俳句と短歌の統合に向けて~
CiNii 博士論文 - 禰覇凌也 - 横断文学者寺山修司の試み~俳句と短歌の統合に向けて~ https://t.co/520EGlX7hW
7
0
0
0
OA
洗髪のお妻
国会図書館デジタルコレクションに己黒子『洗髪のお妻』(明治43年7月発行)という書籍がある。巻頭には「お妻が数奇なる半生を自ら物語つたを筆記したるが此一篇である。(筆記者)」とある。『都新聞』云々との言及はないものの内容を確認すると『都新聞』の連載と合致した。https://t.co/sOcQXnT2Cm
56
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
ちゃんと納本されてたのに帝国図書館に送付されてなかったみたいなのよね https://t.co/cXV6FIvecY https://t.co/9vzKnlmEXT
3
0
0
0
OA
海外苦学案内
秋廣秋郊という人、 https://t.co/RrLmpHLiP2 国会デジコレにある藤本西洲との共著『海外苦学案内』(明治37)以外に見つけられないが、 https://t.co/glGkLLgS5q 手許に、大正13年『別れのダンス』幼年圖書研究會(少女小説文庫)というのがある。A5判70頁。 沒年が知りたい。 絵に署名はないようだ。 https://t.co/Tzmw2JFKCm
7
0
0
0
OA
字林改正玉篇 : 平仄附韻
『字林改正玉篇』明治九年 https://t.co/KDpp3IyYno 国会デジコレの本は、製本をほどき、丁を開いてあると見える。白黒2値だし、破損もある。 手許の本は、見返しにマーブル紙が使われているが、もともとなのでしょうか。表紙裏には、この本の目録部29丁裏が貼ってあります。 https://t.co/oEE6cC4lRc https://t.co/sq6I3pimKz
5
0
0
0
OA
田口米作の『色彩新論』とその周辺
「滑稽畫談 長短之巻完」(田口米作 明治28年12月 團々社刊 A4判横 22頁) いつ整備したか覚えが無い古文書漫画が出てきたので紹介 田口米作(たぐちべいさく)は小林清親の弟子筋で「團團珍聞」の後期の主要作家らしい https://t.co/p0kOWhBbX4 https://t.co/zGBoNOjf4j
88
0
0
0
国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書
国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書 https://t.co/vuHV5Cb34H
1
0
0
0
〈文壇〉のハッピーバースデイ : ディスプレイとしての花袋・秋声誕生五十年祝賀会 (特集 文壇のアルケオロジー) -- (ソーシャル : 大正期/昭和戦前期の文壇)
CiNii 論文 - 〈文壇〉のハッピーバースデイ : ディスプレイとしての花袋・秋声誕生五十年祝賀会 (特集 文壇のアルケオロジー) -- (ソーシャル : 大正期/昭和戦前期の文壇)。これおもしろそうだな。 https://t.co/5ridair9r7
69
0
0
0
OA
菊池寛「受難華」の代筆問題の研究
こうした計量文体学をいかした文章探偵ものが読んでみたい気もしたり。盗作ものや日記の解析にもいかせそう。 J-STAGE Articles - 菊池寛「受難華」の代筆問題の研究 https://t.co/m6sR1qyTqp
10
0
0
0
出版人・ソ連文化プロモーターとしての大竹博吉の戦後 : 占領期・50年代におけるナウカ社の活動 (特集 戦後メディア空間の創造)
吉田則昭「出版人・ソ連文化プロモーターとしての大竹博吉の戦後―占領期・50年代におけるナウカ社の活動」『Intelligence』第21号(2021年3月)https://t.co/AcuNh7N0nl 渋い!
502
0
0
0
OA
投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在
「社会学者はしばしば「おもしろい」とか「おもしろくない」といって他人の研究を評価するが、おそらく、この「おもしろい」という言葉にコンセンサスの不在を隠蔽する機能がある…おもしろいけど学問的には価値のない研究はあるし、おもしろくなくても優れた研究はある」https://t.co/R35N8rkmxM
81
0
0
0
OA
日本における〈指紋小説〉の展開⑴
PDFあり。これは探偵小説好きには注目の連載論文になりそう。 ⇒井上貴翔 「日本における〈指紋小説〉の展開(1)」 『北海道医療大学看護福祉学部紀要』27 (2020/12) https://t.co/iACsjYh5hb
7
0
0
0
OA
大阪屋号書店小史
他の検索してしていて気がついた 大阪屋号書店小史 湯原健一 https://t.co/2dCptfQow3
10
0
0
0
OA
左川ちか年譜稿
幽鬼となった「川崎昇」が背負う「もつと大きな責苦」とは何か。1936年に亡くなった妹左川ちかとの関係で読み解きました。「幽鬼の街」は面白いよ。 「詩人の罪と罰ー伊藤整と左川ちか、「鏡の中」「幽鬼の街」(1937)論」 https://t.co/3xkbhbGuJ4 史実は「左川ちか年譜稿」で https://t.co/KYf3BI99gV
13
0
0
0
OA
詩人の罪と罰 : 伊藤整と左川ちか、「鏡の中」「幽鬼の街」(1937)論
幽鬼となった「川崎昇」が背負う「もつと大きな責苦」とは何か。1936年に亡くなった妹左川ちかとの関係で読み解きました。「幽鬼の街」は面白いよ。 「詩人の罪と罰ー伊藤整と左川ちか、「鏡の中」「幽鬼の街」(1937)論」 https://t.co/3xkbhbGuJ4 史実は「左川ちか年譜稿」で https://t.co/KYf3BI99gV
15
0
0
0
声優が朗読する「女生徒」を聴く : 声と実在性の捉え方
しかも、このシリーズの花澤香菜朗読の太宰治「女生徒」にいたっては論文化までされている。声優朗読コンテンツ研究である。 ⇒広瀬正浩 「声優が朗読する「女生徒」を聴く : 声と実在性の捉え方」 『昭和文学研究』71, 15-27, 2015-09 https://t.co/vVlK2UKR0i
3
0
0
0
IR
E・T・A・ホフマンの音楽美学にみる歴史哲学的思考 : 器楽の美学はいかにして進歩的歴史観と結びついてのか
「ホフマン ポリフォニー」でググったら出てきたけどドストエフスキーも素直に(?)ホフマン-ゴーゴリの線から読めば親しめそうかな E・T・A・ホフマンの音楽美学にみる歴史哲学的思考 : 器楽の美学はいかにして進歩的歴史観と結びついてのか 吉田 寛 https://t.co/fO6gXaADdB
15
0
0
0
OA
研究報告 : 眞山青果文庫調査余録
[2020年度の成果その1] 「眞山青果文庫調査余録」(『調査研究報告』第41号、国文学研究資料館学術資料事業部、2021-03-31)が、リポジトリで公開されました。 https://t.co/nVOHMzQJO1 全64頁の共同執筆(青木 稔弥 , 青田 寿美 , 内田 宗一 , 高野 純子 , 寺田 詩麻 , 大貫 俊彦)です。 https://t.co/ypA1JU1zLp
5
0
0
0
IR
田山花袋の紀行文論再考
島津俊之「田山花袋の紀行文論再考」、『空間・社会・地理思想』、和歌山大学教育学部地理学教室、2013。これはウェブで読めるよ。https://t.co/CLRLGXNDk8
3
0
0
0
OA
名鎗笹野権三郎実記
明治19年の『名鎗笹野権三郎実記』という本に権三郎がヒヒを仕留めるシーンがあった。 https://t.co/cL0wrw5ABT https://t.co/ReGzLI703O
15
0
0
0
IR
翻訳 『グラマトロジーについて』の英訳書(Derrida, Jacque. Of Grammatology. Translated by Gayatri Chakuravorty Spivak. Introduction by Judith Butler. Baltimore : Johns Hopkins University Press. 2016.)へのジュディス・バトラーによる序文の解説と翻訳
翻訳 『グラマトロジーについて』の英訳書(Derrida, Jacque. Of Grammatology. Translated by Gayatri Chakuravorty Spivak. Introduction by Judith Butler. Baltimore : Johns Hopkins University Press. 2016.)へのジュディス・バトラーによる序文の解説と翻訳 https://t.co/WfkhPu14YJ #CiNii
16
0
0
0
OA
社会主義活弁
片岡一郎+渡邊大輔+山本貴光「映画を拡張する声と説明芸術ーー『活動写真弁史』刊行記念」(ゲンロンカフェ)のご視聴ありがとうございました。持参した本の1冊、高橋五郎『社会主義活弁』(1903)は国会図書館デジタルコレクションで読めます。#ゲンロン210308 https://t.co/unTSABPZIu https://t.co/QaDKJYxFPu
8
0
0
0
IR
自由と物語 : 自由と決定論の物語的な両立について
本日知ってさっそく読んだ論文。その業界内での評価は分かりませんが、私個人としては、ベルクソンの自由論を読んで感じたモヤモヤが解消されて、たいへんよかったです。終わり方(結論)も明快でカッコイイ。/ 三ツ野陽介「自由と物語 : 自由と決定論の物語的な両立について」https://t.co/8j8Xw0agzu
7
0
0
0
OA
蒐書雑感 : 昭和十一年図書館週間紀念放送
国会図書館デジタルコレクションで読める 稲垣甚兵衛『蒐書雑感 : 昭和十一年図書館週間紀念放送』 哈爾濱鉄路局の要職にありながら荒木伊兵衛書店の「古本屋」等にも投稿しているガチの蒐書家。ガリ版で読みにくいけど外地の古本コレクターが気になる人は必見。 https://t.co/pHK1HTvHg6
8
0
0
0
OA
ろせった丸満韓巡遊紀念写真帖
明治39年に東京朝日が主催した「ろせった丸」満韓巡遊記念の写真帖に「ろせった朝日活版所/新聞掛」という写真があって https://t.co/Jq6ey0bICH なるほど5号の活字ケースが9枚あれば常用の文字種で小さな新聞は刷れるよねと納得するんだけど印刷機が不明なところが残念。 https://t.co/uD3MFINja8
2
0
0
0
資料 バレス裁判(「リテラチュ-ル」誌,1921年8月,20号掲載) (ダダ・シュルレアリスム<特集>)
https://t.co/lH2dvTxKoM ちょうど100年前のバレス裁判「裁判記録」翻訳は自分の知る限りではユリイカ81年ダダ・シュル特集にある。諸ツァラ詩集にも収録される小品「シャンソン・ダダ」がこのとき模擬法廷で歌っ(てブルトンを辟易させ)た歌らしい。これを含め自分の雑誌に載せた点でブルトンえらい
20
0
0
0
村上信彦の『奇譚クラブ』における匿名テクストを解読する : 戦後の民主的平等論者の分身について
女性史研究家の村上信彦が『奇譚クラブ』の常連執筆者だったらしい。 https://t.co/I68jujq00y
4
0
0
0
大日本新聞雑誌一覧表
[明治期出版広告データベースで出版広告] 明治前期で、「一覧表」と名の付く資料の出版広告状況の概観 https://t.co/RpOf0Ml26U 例えば、『大日本新聞雑誌一覧表』https://t.co/iKs97lhFie が香川大神原文庫https://t.co/Pp0P87NAQR に所蔵され一枚刷り番付であるように、見立番付類を多く含むか https://t.co/4WNldrbRNj
2
0
0
0
OA
漱石全集
海外の流行書に就てだが、夏目漱石「小説『エイルヰン』の批評」(1899.8)https://t.co/VEjuSEQVsdが版數を氣にして部數換算までした早い事例か。「西洋の小説は、大抵一版に千部宛摺るのだから[略]二萬部賈れた譯」。まだベストセラーズの語は用ゐられず。 「趣味の遺傳」は同作の影響と斉藤恵子。
44
0
0
0
OA
<研究論文>「笑う写真」の誕生 : 雑誌『ニコニコ』の役割
PDFあり。「本稿は、明治末期から大正時代にかけて増加した笑った写真(本稿では「笑う写真」とした)の誕生と定着過程を明確にすることを目的としたもの…」 ⇒岩井茂樹 「「笑う写真」の誕生 : 雑誌『ニコニコ』の役割」 『日本研究』61巻 (2020/11) https://t.co/yheUTa3PaG
1
0
0
0
OA
芥川竜之介集
『芥川竜之介集』(昭和2)https://t.co/iTc82c5kXV の印譜が国会デジコレで見られるので、漱石もいけるはずと単純に思っていましたが、そうではなかったです。残念。 https://t.co/Qp7mXJJM0D https://t.co/slEDgbO1U2
1
0
0
0
出版物検閲通牒綴
どうやら内務省秘第834号(明治43年9月1日)というのがそれらしい… https://t.co/6UsfnckMzO
9
0
0
0
IR
『中央公論』101年間語彙表
“CiNii 論文 - 『中央公論』101年間語彙表” https://t.co/SxEZvybxzl
33
0
0
0
OA
星世界旅行 : 千万無量 一名・世界蔵
横田順彌さんの紹介していた古典SF・貫名駿一『千万無量 星世界旅行』は国会図書館デジタルコレクションで読めるらしい。主人公が宇宙のさまざまな世界を体験して回るスケールの大きなお話。見せ物にされたりいろいろ大変。 https://t.co/zTcJVkqs9Y https://t.co/uyQrZ6iO0L
1
0
0
0
短歌研究
先日、国会図書館でウロウロしてみつけた「短歌研究」1987年7月号の特集「名作のクライマックス場面を短歌に歌う」。二次創作でした。 https://t.co/Dzgw4vqETm
3
0
0
0
OA
尾形仂編著『蕪村自筆句帳』
こみやま「明朝体活字」かって かえって ぱらぱら みてて、ふと おもいだしたんだけど、https://t.co/IW7p0zjYXD の 60ペの 「几⨁が」わ、あとで 董、お いれる つもりで やくものお いれといて、そのまま いんさつされてしまったんだろーか。 https://t.co/qnrVFd8cgH
10
0
0
0
OA
左川ちか年譜稿
神谷光信さんのtweetに教えて頂いた、山本恵一郎『年譜制作者』(小沢書店)。 年譜の可能性、難しさ、ジレンマなど。私も年譜を作っているので他人事とは思えず。 保昌正夫氏の年譜論とともに読んでおきたい。 拙稿「左川ちか年譜稿」https://t.co/fhFEai4X4z https://t.co/wFB2dYQ5TC
10
0
0
0
OA
近代政教関係の基礎的研究
皇學館のレポジトリには新田均氏の「国家神道」論が色々上がっているのだけれど、よく見たら『近代政教関係の基礎的研究』とか『「現人神」「国家神道」という幻想』(旧版)とかまで出ていてびっくりした。 https://t.co/Ym1kbGbw7W
18
0
0
0
OA
柳田國男と仏教
PDFあり。 「柳田國男が仏教を嫌っていたとするのは、単なる俗説であって真実ではない。」 ⇒高見寛孝 「柳田國男と仏教」 『二松學舍大學論集』63号(2020-3) https://t.co/uvJG7nYElk
1
0
0
0
OA
甦る戦前の〈海女〉 : 絵葉書に写る〈眼差し〉の社会的変遷
メモ:小暮修三「甦る戦前の〈海女〉 : 絵葉書に写る〈眼差し〉の社会的変遷」東京海洋大学研究報告 (10), 6-19, 2014-02-28 https://t.co/PcVg2suwv8
5
0
0
0
OA
獨協大学図書館所蔵鈴木信太郎旧蔵和書目録
[きょうのPDF]「獨協大学図書館所蔵鈴木信太郎旧蔵和書目録」https://t.co/Hron4mZolM 序によると、「原則として文庫を設けない方針の獨協大学図書館であるが、この場合は特例として、蔵書のある部分を「文庫」とする」が、「署名本やかなりの限定本も含めて、一般書のあいだに配架することとした」 https://t.co/wnbgggEljF
10
0
0
0
OA
国立国会図書館月報
[きょうのPDF]国立国会図書館月報. 2020年 (6月) (710) https://t.co/iK05Ww3V53 ・上野の図書館 ―『夢見る帝国図書館』によせて ・写真で見る帝国図書館 ・上野の図書館に来た文豪、読んだ本 ・文書で紐解く上野の図書館 ―デジタルコレクションで見る帝国図書館文書 等々、興味深く拝読。 https://t.co/9tohw5xdY1
3
0
0
0
OA
[B43] 『人事興信録』データからの親族ネットワークの可視化
[きょうのPDF]佐野 智也, 増田 知子「『人事興信録』データからの親族ネットワークの可視化」(『デジタルアーカイブ学会誌』4巻2号)https://t.co/1TMSgzU2fA 4巻2号掲載論一覧 → https://t.co/e3BNt5wN7v
15
0
0
0
OA
新しい発明と発見
深夜3時、たまたまヒットした国会デジコレの表示画像に、思わずニヤッとしてしまったが、もう寝よう。 井田静夫著『新しい発明と発見』(昭和3年、弘文社) https://t.co/Q3F2Hd3Qh8 https://t.co/4e1AIMhBxz
50
0
0
0
IR
近世における一人称代名詞「僕」の使用をめぐって : 江戸中期の徂徠学派〈山県周南〉から幕末の〈吉田松陰〉へ
CiNii 論文 - 近世における一人称代名詞「僕」の使用をめぐって : 江戸中期の徂徠学派 〈山県周南〉 から幕末の <吉田松陰> へ https://t.co/NtQdg4bfZp
113
0
0
0
OA
漱石全集
ホイットマンは夏目漱石によって日本に紹介されました。「文壇に於ける平等主義の代表者『ウォルト・ホイットマン』Walt Whitman の詩について」は下記のリンクから読めます。 https://t.co/XtMmZvIeUG https://t.co/AG5GiZt6g4
フォロー(703ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1180ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)