古澤有峰 / Yumi Furusawa (@yumifurusawa)

投稿一覧(最新100件)

RT @mkatolithos: 能登半島北部の強震観測点がどういうところか知りたい人向け: 境有紀・他,2007年能登半島地震における強震観測点周辺の被害状況と地震動との対応性 https://t.co/Oj0gbkRdJ1
RT @mkatolithos: 新耐震でも全壊することは当然あります。特に珠洲市正院は地盤の関係で木造家屋が被災しやすい揺れになります。これは過去の研究で分かっています。 https://t.co/mL2mfoFPxH
RT @ddarchives2020: 「歴史や記憶を語るモノを救済する過程が、被災したひとへの重要な支援となる」との典拠はこちらです。「過去や現在との関係性への働きかけ」ということがポイントかと思います。#能登地震 https://t.co/Y2yk4NOkGn
RT @BSJ_pr: #朝ドラらんまん 新種発見おめでとうございます!! 牧野先生がヤマトグサの特徴やその発見に関して「#植物学雑誌」に英語と日本語で発表しています。学名はTheligonum japonica Okubo et Makinoで、命名者名は大久保先生と牧野先…
RT @ukiyoeota: 英訳版「しっぺい太郎」の表紙です。人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがうしっぺい太郎・・・。しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は、歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号、200…
RT @border0023: 普段は足を組んだり大声で話をしているフィリピン人が廊下の隅を体を小さくして遠慮がちに挨拶をして通るようになっていた。日本語教師によれば「そのような態度を身に着けた方が配属先でかわいがられるから」とのこと 「東アジアにおける移住ケア労働者の構築」小…
RT @Ito_Hir: 昨年、ANTで科研費を取られている竹端寛(@takebata)さんの研究会にお招き頂きましたが、そのときの竹端さんの草稿が論文になって公開されています。アクターが語りたくない/語れないケースにおけるANT的記述の実践と問題提起がなされています! htt…
RT @sociologbook: さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
RT @nekonoizumi: こちらの関係ですね。もちろん買います。 KAKEN — 研究課題をさがす | ジャコバン主義の再検討:「王のいる共和政」の国際比較研究 (KAKENHI-PROJECT-16H03499) https://t.co/5AhlleKBj4
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
RT @nekonoizumi: こちらの関係ですね。もちろん買います。 KAKEN — 研究課題をさがす | ジャコバン主義の再検討:「王のいる共和政」の国際比較研究 (KAKENHI-PROJECT-16H03499) https://t.co/5AhlleKBj4
RT @BungakuReportEN: 「日本文学研究は日本語で書くのが「正式」なのか? 『流轉的亞洲細語:當代日本列島作家如何書寫台灣、中國大陸』について」 笹沼 俊暁 昭和文学研究 83巻(2021) https://t.co/ZfYSYkNMHp https://t.c…
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…
RT @naohito_saisu: 西欧に対する被害者意識というのは、いろんなロシア人が表明していて、その中ではドストエフスキーの『作家の日記』が一番有名かもしれない。この望月先生の論文「ドストエフスキイ : 評論家と小説家 : ロシア・西欧論の心理構造をめぐって」は参考にな…
5つの個人的要因と7つの社会環境的要因を抽出・検討した論文。アスリートがドーピングを行わなかったことに影響した要因 : オリンピックメダリストを対象とした質的検証(日比野幹生・舟橋弘晃他,スポーツ産業学研究,vol.26,No.1,pp.13-28,2016.) #オリンピック #ドーピング https://t.co/gXl1VCFP6l
RT @BungakuReportRS: 大野 公賀 - 『源氏物語』第四帖「夕顔」の中国語訳について(2) https://t.co/22CWFdJkmq
RT @BungakuReportRS: マクマレイ デビッド - 英語俳句の分析を通した「省略記号」の理解 https://t.co/wbqFnFVO3d
RT @BungakuReportRS: 中本真人 - 室町時代の内侍所御神楽における綾小路家と四辻家 https://t.co/CB3sB7PEbZ
RT @n_a_k_a_m_u_u: 今年のゴンクール賞はセネガル出身の作家で、その100年前、1921年ゴンクール賞受賞作はルネ・マラン『バトゥアラ』でした。なんとその翌年、大正11年に日本語訳が出ています! これについては砂野幸稔先生の論文で詳しく検討されています。下記UR…
RT @soichiro_sumida: 「人種主義を乗り越えることはできるか : エティエンヌ・バリバールとイマニュエル・ウォーラーステインの対話 」(竹谷和之教授退職記念号) https://t.co/fkJ13v6t6d #CiNii
翻訳書の書誌情報は以下の通り。「修道院ポリティクスの舞台の上で演じられたドラマであり、近世を映し出す等身大の鏡」として興味深い本。J.C.ブラウン著(永井三明, 松本典昭, 松本香訳)『ルネサンス修道女物語 : 聖と性のミクロストリア』(ミネルヴァ書房,1988年) 。(2/3) https://t.co/ExOTeDvz8O https://t.co/SRKopgNBiB
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @hiro_tanaka1027: 【お知らせ】拙論「神の祭と国の祭 ―第三共和政初期のボルドーにおける祝祭のライシテ化」が『日仏歴史学会会報』36号に掲載されました。歴史学の学術誌に掲載していただけてとても嬉いです。政治と祝祭の関係をライシテの観点から論じました。リンク…
RT @odawaranodoka: いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシ…
RT @ykido66: アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を…
RT @sourd: 論文 溝口薫「手話をめぐる物語「ドクター・マリゴールドの処方箋」に おける感情と倫理 」(2021) https://t.co/jf3GtTzBvK ディケンズによるこの小説はマリゴールドが聾唖の少女を引き取り、手話と文字で言葉を教えたらしい。1860年代…
RT @leeswijzer: 続)植原亮さんが言及されている:三中信宏 2007. 科学哲学は役に立ったか:現代生物体系学における科学と科学哲学の相利共生.科学哲学, 40(1): 43-54 https://t.co/hQOA4llTeJ [pdf: open access…
「同愛社はフランスで医学を学んだ高松凌雲とその賛同者13名の開業医により1879年に設立..医療保護が十分でなかった明治期に開業医を中心として組織的に施療を東京郡区に広めた慈善団体..高松凌雲の思想的な影響が大きく,その運営に関しては渋沢栄一や福地源一郎の考えが反映」https://t.co/AEoK8cKzpf
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒植村和秀 「書評誌『読書人』の国内思想戦 : 1940年代前半日本の言論空間研究(1)」 『産大法学』55巻1号 (2021/4) https://t.co/0LEGSKTBHl
RT @NDLJP_en: A century-year-old guidebook for dog lovers features topics such as: "How long before my dog is old enough to go to school?"…
こうした分野には「孤児小説(物語)」という名称があり、アンナ・フロイトやボウルヴィ、エリクソンらの先行研究が特に有名です。前述論文の中にも紹介されていますが、日本語で読める関連論文もその他色々あります。以下、藤井論文もその1つとしてご紹介しておきます。
ここ数日TWされ話題のアニメ・原作関連の話。私の研究にも重なっていて興味深かったですが、これについてはかなり以前から既に多様な議論があり、今回も基本的な論点は反復している印象ですが新たな収穫もありました。以下の論文もそうした一例としてご紹介しておきます。
RT @NakazawaTatsuya: 4月に採択された代表を務める基盤研究(A)「共和政の再検討:近代史の総合的再構築をめざして」2021~25年度(https://t.co/qZ3rF6JoWh)の第1回会合を先々週開催しました。大きな手応えがありました。研究成果は随時公…

47 0 0 0 OA 富岳百景 3編

RT @HistAstro: (At right) View from the Asakusa Astronomical Observatory, used by the Tenmongata of the Edo shogunate for astronomical obse…
RT @ariga_prdgmmkr: 【感想】歴史が「『コミュニティーの成員によって書かれるという段階』を一歩進める試み」であるという著者の言葉通りの内容であった。|J-STAGE Articles - 日本の宇宙電波天文学研究が世界水準に達した経緯 : 野辺山観測所における…

26 0 0 0 OA 草木写生

RT @NDLJP_en: In the Edo period, #JapaneseGardening evolved in a unique way. Check out these beautiful pictures. #ndldigital https://t.co/D…

16 0 0 0 OA 新板植木つくし

RT @NDLJP_en: #Omochae (toy pictures) are #ukiyoe prints designed for children to learn about daily life while playing. Here are some examp…
RT @NDLJP_en: The koto is a major element of traditional Japanese music. Find stories of koto and koto music. #ndldigital https://t.co/jaMK…

7 0 0 0 OA 來禽圖彙

RT @NDLJP_en: A picture book by #ukiyoe artist KITAO Masayoshi, which featured combinations of imported birds and Japanese flowers and tree…
RT @leeswijzer: [欹耳袋]ロザリンド・ギル[児島功和,竹端寛訳]2021.沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷” .山梨学院大学法学論集,(87): 395-431. https://t.co/lZrRMsijZa [pdf]
RT @wssj_1977: 遠山日出也:日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点――家族賃金・能力主義・個人単位化等の概念の多義性と資本主義認識を中心に (リンク先は同論文のpdf) https://t.co/Njm4wBsvE7 コメンテーター:菊地夏野
RT @Naga_Kyoto: 秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https…
RT @HAT0406: 僕の初の査読論文「ポルノグラフィ消費者によるジェンダー化されたジャンルの解釈――女性向けアダルトビデオを視聴するファンに着目して」含む、『年報カルチュラル・スタディーズ』Vol.8がWebでも公開されたようです https://t.co/uPlhYNk…
RT @isobehiroaki: 隠岐国産物絵図注書、国立国会図書館のデジタルコレクションに載っていますが、シュモクザメ以外も大変によきです。 https://t.co/BBF0XQWnUI https://t.co/E8rSkBPUxA
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 - 佐藤麻衣 - 戦前期のニューヨークの日本人社会とメディア研究 https://t.co/O5tBAd6G89
RT @noicska: エストニアにおけるセトゥ人を巡る歴史は、ちょっと古いけど、国立民族学博物館でフィンランド語、言語政策、多言語文化について研究されている庄司先生の研究が詳しい。エストニアの歴史と絡めて論じられていて勉強になった。 庄司先生…お元気かな。 https://…
RT @bensey_edit: 「霊長類研究」36巻1号にて、大石高典・近藤祉秋・池田光穂編『犬からみた人類史』(https://t.co/Wf3Wbeqw1O)の書評が掲載されました。 →評者:斎藤慈子(上智大学) *書評は以下URLよりお読みいただけます。 →https…
RT @sumomo_love: 昨年末『宗教研究』に掲載して頂いた「シモーネ・ルッツァット『議論』に現れる近世ヴェネツィアのユダヤ教観念」が見れるようになってました。ユダヤ人なんていらないという声が高まった17世紀ベネチアで、ユダヤ人の居住の正当性を主張したラビの言説を分析し…
RT @PontmrcyMarius: 藤原義江がパリ・オペラコミークで〈ラ・ボエーム〉のロドルフォを歌った経歴は知られているが、まさかその原語録音のアリアが遺されているとは寡聞にして知らなかった。伴奏が東フィルの前身「中央交響楽団」名だから1938~41年の録音。発音まずまず…
RT @sacreconomie: 「いき」の構造について書きました。ただし、九鬼周造ではなく、アガンベンの〈聖なるもの〉概念について批判的に検討した論文です。 佐々木雄大「「閾」の構造:アガンベンにおける両義性の概念について」『日本女子大学紀要 人間社会学部』第30号。 リン…
RT @nirvana1538: @intention_power こういうのがあるから論文読みはやめられないんですよマジで…… 学術論文で古代中国にUFOは来ていたかというテーマを大真面目に研究してる論文なんかもあるんです https://t.co/R6eM1OpJe3 ht…
RT @BungakuReportRS: 長尾宗典 - CiNii 博士論文 - 高山樗牛・姉崎嘲風の「美学」思想と「文明批評」 : 明治期日本の <憧憬> をめぐる精神史 https://t.co/4zZ06LZ5Ek
RT @okisayaka: 「研究環境における多様性のためのアンケート調査報告 : 障害・ジェンダー・セクシュアリティと若手研究者」隠岐 さや香、熊谷 晋一郎、清水 晶子、木下 知威、福島 智、綾屋 紗月、星加 良司、中村 征樹、大河内 直之 https://t.co/jbW…

14 0 0 0 OA うさぎの手紙

RT @nianature: キリストのみならず、世界まるごと復活していただきたいイースターである。うちのイースターバニーは、国際こども図書館でもらったこのカード
手洗いの疫学・グローバル化時代の手洗いという観点から、今こそ再読が必要な本。リンク先はその書評PDFです。『手洗いの疫学とゼンメルワイスの闘い』人間と歴史社、2017年。 https://t.co/tGrRX0hV6E
RT @bungakuron: 去年聴いて、すごくわくわくした発表。ハーン作品のドイツ語翻訳に関わった作家にはホーフマンスタール、ツヴァイク、マイリンクなどがいて……等。発表概要が掲載されています。 【概要】ハーン作品のドイツ語版とユダヤ系文化人たち 岩本 真理子 https:…
RT @hayakawa2600: 鈴木大拙がシモーヌ・ヴェイユを読み、シモーヌ・ヴェイユもまた鈴木大拙を読んでいたとは知らなかった……:鈴木順子(明治学院大学)「破壊された魂の行方 : 鈴木大拙を読むシモーヌ・ヴェイユ」PDF:https://t.co/E1yXKVwi1a
RT @nomikaishiyouze: 読んでないけど絶対面白いのでお勧め。鈴木彩加さんのご高論は、フォーラム現代社会学のもの(https://t.co/lrANqbcIZE で読めます)が興味深かった。保守運動の構成員が愛国心や他国への嫌悪を「ネタ」にし、他の構成員が価値観…
RT @dripping_out: 小田中悠・吉川侑輝、2018、日常的な相互行為における期待の暗黙の調整──E. Goffmanのフォーマライゼーション(『理論と方法』33(2)) https://t.co/6L5s05uzYl
RT @rio_hirono: サイボウズのキントーンの広告のやつですね。 芳年の桃太郎かわいい。DLは以下。 https://t.co/ZFHoWfvS2D https://t.co/9T0KNpayUR

28 0 0 0 OA 猫の姫君

RT @NIJL_collectors: にゃーん 国会デジタル『猫の姫君』(明42)https://t.co/iFHWHJavcI https://t.co/o2qMTsaTC4

11 0 0 0 OA 猫やなぎ

RT @NIJL_collectors: 岡本綺堂「讀書雜感」https://t.co/aCjrADpL60 「何と云つても此頃は読書子に取つては恵まれた時代である。円本は勿論、改造文庫、岩波文庫、春陽堂文庫のたぐひ、廿銭か卅銭で自分の読みたい本が自由に読まれるといふのは、どう…
RT @yusaku_matsu: CiNii 論文 -  水村 暁人「生徒とつくる歴史共同研究の試み--『麻布中学校々友会雑誌』を読む」 https://t.co/xdeWijbJcD #CiNii
RT @yoichirokuwa: 面白い気がする。(いい意味で)ところどころ笑ってしまった。 CiNii 論文 -  「愛知県不審者情報」から見える「不審者」像 https://t.co/sWPg93Ee79 #CiNii
RT @kannch: CiNii 論文 -  再生医療報道を考える 手術日の即日報道は必要か? ヒトiPS細胞臨床試験と報道 https://t.co/q6udpPDboz #CiNii
RT @shoemaker_levy: CiNii収録の最古のタピオカ論文(1925年) https://t.co/bbKV5BiLbF https://t.co/BDKssgZHpn
RT @masayo_arizono: 私の英語論文'Communal Practices and Social Cultivation in Asylums: National Sanatoriums for Hansen's Disease in Japan' が掲載・ウェ…
RT @nekonoizumi: 『大衆の国民化』、『英霊』、『敵の顔』、『武器としての宣伝』、『理想郷としての第三帝国』、『丸山眞男と平泉澄』、『日本主義的教養の時代』、『「日本」への問いをめぐる闘争』、『日本主義と東京大学』等 このあたりが全部パルマケイア叢書というのがヤバ…
RT @nob_de: 新書からナチ社会について学びたい方、よければ読んでください。DMか@をいただければ…。もちろん『歴史評論』を手にしてもらえると嬉しい>石田勇治『ヒトラーとナチ・ドイツ』 : 新書がつなぐ「ナチズムやヒトラー」をめぐる研究・教育・教養 (特集 新書から広が…
RT @jshiratori: @hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmg…
RT @jshiratori: @hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmg…
RT @jshiratori: @hirokim21 差し当たり、ここで念頭に置いてる書評は↓。とはいえ、一般書を読む際にその分野の学会誌に掲載されたその著者の書評までちゃんと目を通さないといけないなんてわけはないし、色々と考えてしまいます。 https://t.co/zVmg…
RT @KeiYamamoto0905: CiNii 論文 -  J.バトラーの「倫理」概念をめぐって : パフォーマティヴィティ理論における「他者性」の観点から https://t.co/CZj2kvKvCV #CiNii
RT @takemita: [読]矢吹康夫「強いられた「よい適応」――アルビノ当事者の問題経験」『応用社会学研究』53 https://t.co/okFW7OJ84Q
RT @takemita: [読]デブナール ミロシュ「在日外国人の多様化と日本社会への参加――在日チェコ人とスロバキア人の事例から見えるもう一つの可能性」『ソシオロジ』57-2 https://t.co/jjn1fZaBAx
RT @KoichiTaniguchi: 先ほどの「<鼎談>「日文研問題」をめぐって」最後まで読んだが、メチャクチャに面白かった。学会とは何か、研究とは何か、色々なことを考えさせられながら読んだ。山崎正和オーラルなどと併せ読むと更に滋味深いのではないか。以下、PDFのあるトコ。…
RT @monogragh: 赤羽良一「大学院博士課程修了後の職業選択と博士研究員」(2018)https://t.co/D9miIhubHw
RT @L_I_B: 彬子女王 若手研究(B) 2013 年度 研究成果報告書 (KAKENHI-PROJECT-23720057) https://t.co/zq5ulpSu5N “[学会発表]彬子女王「英国人医師に教えられた日本美術史-ウィリアム・アンダーソンと大英博物館…
RT @kurodotty: 大竹先生の論考は、こちらの論文を主に紹介されています。より詳しく知りたい方は、ぜひ元論文もご一読ください。 https://t.co/Cu5HtmQqjU https://t.co/dKL6WrROgQ

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
PDFあり。 ⇒梅田浩史 「解説 狂犬病予防法が狂犬病撲滅に果たした役割」 『獣医疫学雑誌』27巻1号 (2023) https://t.co/59XeidkCrl
そういえばカレル大学哲学部について書いた研究ノート(掲載時はたしか動向ではなくノートだったような?区分が新しくなったかるかな)があって、それはj-stageで読めるようになっていたのでした
階層研究の空白の20年 / 吉川 徹 https://t.co/V2ydStkW38 2002年の論考。主要な論点がよくまとまっていますね。
PDFあり。 ⇒二宮 大記 「トルコの発酵食品」 『日本醸造協会誌』114巻10号 (2019) https://t.co/80U9z6ObBP
PDFあり。 ⇒髙山 卓美 「中國の蒸留酒の歴史(4)四川成都平原に生まれた酒の歴史と成都全興酒廠の歴史」 『日本醸造協会誌』114巻11号 (2019) https://t.co/jiyRw5rvfN
PDFあり。 ⇒成澤 直規, 池田 真有花, 竹永 章生 「中国の魚醤油 魚露(イールー)の特徴について~日本の魚醤油との比較~」 『日本醸造協会誌』114巻9号 (2019) https://t.co/oVPirKoao1
以前寄稿した「研究展望 『左川ちか全集』を編纂して 開かれたテキストへ」( 『昭和文学研究』86集2023)がjstageに登録、PDFでお読み頂けます。 全集刊行の経緯と編集方針、左川のテキストをめぐる近年の特異な状況、研究の可能性について述べています。ご味読下さい。 https://t.co/dobkcdSvN1
こちらの拙論がオープンアクセスになりました。 https://t.co/7l98P1DOla 「ハーフ」としての自己表現が人種や国籍によってどう異なるかを量的に分析し、マスメディア表象における人種的序列をソーシャルメディアがいかに緩和・再生産しているかについて明らかにしたものです。ぜひご笑覧ください。 https://t.co/OE6LBU9GzU
こちらオンラインで公開されています。 今読み返すと「うーん…」なところが多いね…笑 https://t.co/23YaMbp5j9 https://t.co/GmqD9E1Qju
この研究面白いな。地域でフィールドワークする PBL 型の授業を受講した学生は、しなかった学生に比べて、その地域で就職する率は高いか。結果、変わらなかった。しかし地元や、首都圏以外の道府県で就職する率は高かったと。山形の学生を調査。 「地域学習と地方就職」 https://t.co/KW262oGkyW
『アジア経済』に「村長選挙は茶番か?巧みな演出か?ーラオス人民革命党によるジレンマ解消と支配の正当化ー」という論文が掲載されました!党が選挙の正当性を低下させずにどのように操作して特定人物を当選させているのか?ラオスの村長選挙メカニズムがわかります。 https://t.co/VFjNMEgOY4
牧野博士の行動録は、植物監修の田中伸幸さんと、山本正江さん(宮崎あおいさん演じる紀子のモデル)の共著「牧野富太郎 植物採集行動録 2分冊」として出版されています。残念ながら絶版なので、図書館で探してみてください。 https://t.co/VCYOS1uhu4
牧野富太郎先生の描いたツチトリモチです。陰影もリアルですね。#植物学雑誌 23巻より。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク: PDFがダウンロードできます) https://t.co/LGg1hqurQr https://t.co/M7PHF5M8lo
矢田部先生(田邊教授のモデル)によるキレンゲショウマ (Kirengeshoma palmata Yatabe)の報告(1890)も英文で #植物学雑誌 に掲載されています。 #あさドラらんまん #らんまん (資料リンク) https://t.co/vI3QgOccvI https://t.co/KaV09XgyLA
PDFあり。面白い。 「打ちこわし被害者」の立場から見た打ちこわし観と、それへの対応、影響を検討。 ⇒林 進一郎 「打ちこわされし者たち : 百姓一揆後の地域社会における「外聞」と「遺恨」」 『国士舘史学』第27号 (2023年3月) https://t.co/BlXZ8kkyHU
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
#朝ドラらんまん 新種発見おめでとうございます!! 牧野先生がヤマトグサの特徴やその発見に関して「#植物学雑誌」に英語と日本語で発表しています。学名はTheligonum japonica Okubo et Makinoで、命名者名は大久保先生と牧野先生の二名です。 https://t.co/ATRSRYeiWm #らんまん https://t.co/2RMnBsjeWx
春に刊行された研究ノートがいつのまにかネット公開されていました。ご関心があればぜひご高覧ください。春に定年退職された池田寛二先生を記念するものです。 https://t.co/8XdWcedAqX
哲学話でふと思い立ったので後で読む 立教大学学術リポジトリ 「アフリカに哲学は存在するか」河野 哲也氏 #哲学 #Philosophy https://t.co/x2bewm4Gb6
『地方政治研究・地域政治研究』第9号の特集論文として、拙稿「佐賀県下小選挙区における自民全敗現象の検討」が掲載された。直近2回の総選挙において、佐賀県下の2小選挙区では、自民候補が全員落選した。郵政解散総選挙時の自民分裂や、小選挙区再編などの影響を分析。 https://t.co/CZPWQyKmfG
人工知能学会「AI 哲学マップ」 (人工知能—哲学対応マップ) 公開しました。 https://t.co/bexhDJbl9x お楽しみください。
イギリス女性史研究会の感情史ワークショップで行った報告「馬鹿にされても猫が好き? 18世紀フランスにおける動物・感情・ジェンダー」が活字になりました。ご関心がおありの方、ご連絡ください。 https://t.co/mdk05gkURf
英訳版「しっぺい太郎」の表紙です。人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがうしっぺい太郎・・・。しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は、歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号、2006年https://t.co/7Gjr9JLA6F https://t.co/yPI6GcSzlF
先日逝去された水田洋氏による、『ホッブズ研究序説-近代国家論の生誕-』書評がこわすぎて泣きそう。睡魔が完全に消えた。 https://t.co/ir9Kib3ZCX
しまったな。これはとてもよくまとまっている。今頃発見。https://t.co/r6BE3k3UG2
民俗学者として著名な柳田国男が官僚時代に貴族院に勤務していたころの珍しい写真です。場所は帝国議会議事堂の貴族院書記官長室です。 「帝国議会の図書館はどこにあったのか?」 https://t.co/LBIatqPyso 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/zT105xCIRn
この論文読んで「ハマータウンの野郎ども」を読み返していた。訳者の方が不登校支援(?)にも関わっていたと全く知らなかったので興味を持った。しかし昨年亡くなられたとのこと。 https://t.co/BJfwHEkCou
ちなみに曲亭馬琴『里見八犬伝』の表紙・挿絵は柳川重信(北斎の義理の息子)が描いてるんだけど、そんなにたくさん犬は出てこないよね……。南総里見八犬伝 9輯98巻. 第三輯巻一(国立国会図書館デジタルコレクション)https://t.co/6gn2B901c4 https://t.co/gLJ0345Lm0

2391 0 0 0 OA 雪華図説

ちなみに『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ読めます。https://t.co/FqG89Gh22a https://t.co/cqDpDhV5H6 https://t.co/tpGEW7Ekz0

64 0 0 0 OA 指輪其外細工控

千歳飴の絵が巻かれている…#コレどうなってるの? 実はこちら、12か月それぞれの指輪のデザインの1つ。千歳飴はもちろん11月の指輪です。美しい12個の指輪、実物も見てみたいものです。 #キュレーターバトル https://t.co/eJyoAAidjY https://t.co/zkxSvSCPcO
オッカム先生の「アメリカ革命期における主権の不可視性」という論文、大変興味深い。 https://t.co/kw7oO8M5cp
先祖とか子孫の話ではなく、奥州合戦後の奥羽における地頭配置の在り方などに論及できればと思っています。【参考文献】 「出羽国由利郡地頭由利維平をめぐって ― 源頼朝政権と出羽国」 https://t.co/jxFbkJ05lv 「中世前期、出羽に進出した京・鎌倉の武士たち」 https://t.co/E3PvaAEmzf
普段は足を組んだり大声で話をしているフィリピン人が廊下の隅を体を小さくして遠慮がちに挨拶をして通るようになっていた。日本語教師によれば「そのような態度を身に着けた方が配属先でかわいがられるから」とのこと 「東アジアにおける移住ケア労働者の構築」小川玲子 https://t.co/bGn487MQt0
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
昨年、ANTで科研費を取られている竹端寛(@takebata)さんの研究会にお招き頂きましたが、そのときの竹端さんの草稿が論文になって公開されています。アクターが語りたくない/語れないケースにおけるANT的記述の実践と問題提起がなされています! https://t.co/WO3mszuMxd
一見 #ナゾすぎる 絵の羅列に見えますが、これは絵で読める般若心経です。 詳しくは、当館の #本の万華鏡「へのへのもじえ―文字で絵を描く―」のコラム「絵心経」をぜひご覧ください。 https://t.co/Y1Hd1efwci #キュレーターバトル https://t.co/tkn0Ak6WOd https://t.co/0HEMTCMcjQ

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8
「重点対策外来種キショウブの異なる刈取処理による耐冠水性の差異」『雑草研究』…『雑草研究』って雑誌があるんですね。もう60年以上続いてる。 https://t.co/oclSnOczVG
こちらの関係ですね。もちろん買います。 KAKEN — 研究課題をさがす | ジャコバン主義の再検討:「王のいる共和政」の国際比較研究 (KAKENHI-PROJECT-16H03499) https://t.co/5AhlleKBj4
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
2019年、《築地明石町》のお披露目展の際、鏑木清方のご令孫根本章雄氏と、《築地明石町》のモデルとなった江木ませ子(万世)のご令孫安藤萬喜氏に館ニュースへの執筆をお願いしました。ご親族ならではの思い出のお話です。 PDFはこちらから
2019年、《築地明石町》のお披露目展の際、鏑木清方のご令孫根本章雄氏と、《築地明石町》のモデルとなった江木ませ子(万世)のご令孫安藤萬喜氏に館ニュースへの執筆をお願いしました。ご親族ならではの思い出のお話です。 PDFはこちらから
立法調査資料『#調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1185「我が国の養蜂をめぐる動向」(PDF:605KB)を掲載しました https://t.co/uvm5ItzTL8
ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅を追う。その一部は日本語で読める。https://t.co/ert823WnAy
〆木裕子「ウクライナにおける「リドナ・モーヴァ」概念の曖昧さ: キエフ大学学生を対象にしたアンケート調査でみられた矛盾回答の分析」『ロシア・東欧研究』第36号(2007年). https://t.co/syNyVXICzP
中本真人 - 室町時代の内侍所御神楽における綾小路家と四辻家 https://t.co/CB3sB7PEbZ
大野 公賀 - 『源氏物語』第四帖「夕顔」の中国語訳について(2) https://t.co/22CWFdJkmq
マクマレイ デビッド - 英語俳句の分析を通した「省略記号」の理解 https://t.co/wbqFnFVO3d
「雪だるま」はなんで「だるま」なのかなって思ってたんですが、江戸時代では本当に雪でだるまを作っていたそうです。https://t.co/Z1sa0dqcjx https://t.co/f37wCwyogy
竹村和子は2011年に亡くなっているが、その後すぐの時期に遺著が相次いで出版された。その中の一冊、『境界を攪乱する-性・生・暴力』について、神戸女学院の女性学インスティチュートの委員だった時に書評を書いたことがある。勢いがある時期の文章だと思う。https://t.co/sXmDClDrht
富江さんがここで書いていることをやや勝手に敷衍すると、大河内戦時社会政策論みたいなのは、君たち「人として」とか考えちゃうと「もっとがんばれ」と言ってしまうので、いっそ「資源」だと考えた方が実は多少大事にするんじゃないですか?というパターンの議論なのよな。 https://t.co/EP0qEpcaCz
シャルル禿頭王の渾名について質問が来たのでこの論文の出番だな CiNii 論文 -  カール禿頭王は本当に禿げていたか https://t.co/xhj8zutnGX #CiNii
「チッソ付属病院の細川博士らは、ネコを使って奇病の研究をした。・・・・1959年10月ネコ400号が水俣病を発病した」考証館の展示について詳しくは、平井さんの「運動する博物館: 水俣病歴史考証館の対抗的実践」(2012)を参照。https://t.co/lbVx5RhqPx https://t.co/caMV4aiuaK
「人種主義を乗り越えることはできるか : エティエンヌ・バリバールとイマニュエル・ウォーラーステインの対話 」(竹谷和之教授退職記念号) https://t.co/fkJ13v6t6d #CiNii
これもおもしろい 藤井修平「時間性の言説としての宗教進化論の系譜」(『宗教研究』90巻1輯、2016年) https://t.co/4RWdu8q3oR
こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb
加藤先生のマルコ受難曲復元版に関する論文。 無料でダウンロードできます。 https://t.co/0nGeoLGEUz #古楽の楽しみ
水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc https://t.co/bbYQGmyi13
最後に、わたしから見た立花先生。先生には言葉に尽くせぬほどお世話になりました。幸運なことに一年間を同僚として過ごせたことから、立花先生の定年退職のさいに文章を寄せる機会をいただきました。ありしのエピソードとしてご覧いただければ幸いです。 https://t.co/slqtKTROtv
アメリカ史/アメリカ研究で修論・卒論を書いている学生さんたちは、デジタル化された史料がたくさん使えますので『立教アメリカン・スタディーズ』40号の「アメリカ史研究におけるデジタル情報資源の現在 (<特集>デジタル・ヒューマニティーズとアメリカ研究)」を読んでみて! https://t.co/9lhyOWLHyQ
いままさに読みたいと思っていた「ジェンダー・オリエンタリズム」についての論文が全文無料で読める幸せをかみしめている。 嶺崎寛子「イスラームとジェンダーをめぐるアポリアの先へ」『宗教研究』93巻2号(通号:395)[特集:ジェンダーとセクシュアリティ] https://t.co/136NI6bary
戦前の理化学研究所と仁科芳雄については、科博でおこなった展示をもとにした一般向けの記事も書いたのだったと思い出した。原爆開発には触れていないが、番組を補完する意味ではちょうどよいかもしれない。こちらはオープンアクセスで読めます。https://t.co/d3ActeXccK
ついでにもう一つ宣伝すると、番組の最初のほうに出てきた留学中の手紙(長岡半太郎宛て)は国立科学博物館に原本がある。この資料は以前に紹介を書いたことがあるので、興味のある方はこちらもご覧いただけたらと思う。 https://t.co/JQrtiqg4jY
論文 溝口薫「手話をめぐる物語「ドクター・マリゴールドの処方箋」に おける感情と倫理 」(2021) https://t.co/jf3GtTzBvK ディケンズによるこの小説はマリゴールドが聾唖の少女を引き取り、手話と文字で言葉を教えたらしい。1860年代のろう教育を比較。また、アメリカ・ノートへの言及あり。
続)植原亮さんが言及されている:三中信宏 2007. 科学哲学は役に立ったか:現代生物体系学における科学と科学哲学の相利共生.科学哲学, 40(1): 43-54 https://t.co/hQOA4llTeJ [pdf: open access] は,十数年前のワタクシが理解した範囲での “生物学哲学” について述べました.
「五輪の開会式でゲーム音楽」には特に何も感じませんでしたが、これを契機に公費でゲームを健全に作る流れがもっと増えていくといいですよね・・・。他の国でできていることが、なぜ日本ではできないんだろう?  https://t.co/JkHqGewT5f
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
【お知らせ】拙論「神の祭と国の祭 ―第三共和政初期のボルドーにおける祝祭のライシテ化」が『日仏歴史学会会報』36号に掲載されました。歴史学の学術誌に掲載していただけてとても嬉いです。政治と祝祭の関係をライシテの観点から論じました。リンクからご覧いただけます。 https://t.co/7wvg0H7Zxy
栗村亜寿香「戦後日本における家族の民主化論の検討――家族成員の自律・対話と親密性の両立可能性に関する試論」『家族社会学』第32巻第2号、2020年、143-155頁。読めないのではありますが...。https://t.co/m7AP98U5Ys
J-STAGE Articles - パンデミック下におけるインフォデミックとアカデミアの関わり https://t.co/5sygUJkzY4 日本健康学会誌に書いた巻頭言が公開されました。一箇所誤変換があります(「俗に」とすべきところが「続に」となっています)が,学問にかかわる皆様に広くお読みいただければ幸いです
Some magazines have deteriorated and may be torn just by touching them. What are library staff doing to make them readable in a hundred years? #ndldigital https://t.co/DZAKLBknSP https://t.co/Ww1P4ME9Cj
How did townspeople in the Edo period view success and failure in life? You can learn a lot about it by playing #sugoroku featuring advancement of social status. #ndldigital https://t.co/6dL0kU0kOQ https://t.co/hBh1wtO0or

11 0 0 0 OA 図案百種

From collections of beautiful Japanese #TextileDesigns. These are only some of them, so look and find your favorite one in the National Diet Library Digital Collections: https://t.co/jQX3E64WFV #ndldigital https://t.co/tls5ypLx9W
This book from the Edo period includes illustrations of men and women in colorful costumes. But when you turn the page, you'll find that they are actually kitsune (foxes) and tanuki (raccoon dogs) disguised as humans. #ndldigital https://t.co/moOQ4pvixa https://t.co/D72c3MCZG5
私の『アンタゴニズムスーーポピュリズム〈以後〉の民主主義』(共和国)もコロナ第一波のせいでこんなかんじです。。あらためてよろしくお願いします。 https://t.co/7IpUCGV9RS
A century-year-old guidebook for dog lovers features topics such as: "How long before my dog is old enough to go to school?" See this and many other Japanese books about man's best friend! #ndldigital https://t.co/mE9cwYmbHf https://t.co/LTTA0iqt7o
PDFあり。 ⇒植村和秀 「書評誌『読書人』の国内思想戦 : 1940年代前半日本の言論空間研究(1)」 『産大法学』55巻1号 (2021/4) https://t.co/0LEGSKTBHl
このように着想するに至ったのは、前身の基盤研究(B)「ジャコバン主義の再検討」(https://t.co/AtezJcft9V) の問題意識を引き継いでいるだけでなく、今般のパンデミック下で、共和政治と、議会により委託された臨時の強権発動(dictature)=独裁とを、歴史的に論じる必要性を再認識させられたからです。
4月に採択された代表を務める基盤研究(A)「共和政の再検討:近代史の総合的再構築をめざして」2021~25年度(https://t.co/qZ3rF6JoWh)の第1回会合を先々週開催しました。大きな手応えがありました。研究成果は随時公開し、主宰するWINE(@WineWaseda)や早稲田高等研とも合同企画を展開してゆきます。

47 0 0 0 OA 富岳百景 3編

(At right) View from the Asakusa Astronomical Observatory, used by the Tenmongata of the Edo shogunate for astronomical observation; at center is a "Kontengi" (armillary sphere); woodblock print by Katsushika Hokusai in "Fugaku-hyakkei" (1834/5) @NDLJP_en https://t.co/Ctw5MYrwLR https://t.co/QU1KoHq5hs
【感想】歴史が「『コミュニティーの成員によって書かれるという段階』を一歩進める試み」であるという著者の言葉通りの内容であった。|J-STAGE Articles - 日本の宇宙電波天文学研究が世界水準に達した経緯 : 野辺山観測所における科学目標設定と装置開発 https://t.co/KRMuqzllvz
動心研に出した和文総説が早期公開されてました。小鳥のさえずり学習研究について、最新動向をまとめたものです。 https://t.co/Picx8KD6nS
高橋久仁子先生の論文「食生活を惑わせるジェンダーとフードファディズム」には、"食べることに自分自身が責任を持ち行動することが、長い人生を健康に過ごすために必須なのである。"と書かれています。https://t.co/0RO1tP3lRO 白央さんの「自炊力」は、そのための方法を教えてくれる本だと思います。

13 0 0 0 OA Sanbaso

Sanbaso is a kabuki play that is performed on auspicious occasions in hope of a good harvest: https://t.co/FVydxCU7sk #ndldigital https://t.co/FXHsMHu1dW
The koto is a major element of traditional Japanese music. Find stories of koto and koto music. #ndldigital https://t.co/jaMKo5Aoby https://t.co/rekBZb2Dts
So, how about you? Have you ever written a love letter? Read this article about expressing romance in words. https://t.co/ZKCWdY8fH0 https://t.co/ZuTVoT91zj

16 0 0 0 OA 新板植木つくし

#Omochae (toy pictures) are #ukiyoe prints designed for children to learn about daily life while playing. Here are some examples of toy pictures that depict collections of the same types of things. #ndldigital https://t.co/dr1R77qaea https://t.co/xqWMoC1Tu2
Do you know why dragonflies are frequently used as a motif to symbolize Japan? #ndldigital https://t.co/tGOmzQJu38 https://t.co/S7vTkTUAnl

26 0 0 0 OA 草木写生

In the Edo period, #JapaneseGardening evolved in a unique way. Check out these beautiful pictures. #ndldigital https://t.co/DonP5kBDai https://t.co/aqwz6kNo3N

フォロー(0ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1056ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)