Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
あがぺぺ
あがぺぺ (
@agapepe1
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
198
198
198
2
OA
モンゴル万華鏡 : 草原の生活文化
RT @khargush1969: なんと,みんぱくリポジトリでは,名著 小長谷有紀(1992)『モンゴル万華鏡 : 草原の生活文化』 角川書店 を全てオープンアクセスにしている! https://t.co/p35YM2TURp
24
24
2
0
OA
クリス・チェインバーズ(著)大塚紳一郎(訳)『心理学の7つの大罪:真の科学であるために私たちがすべきこと』(2019年,みすず書房)
RT @asarin: 書評 クリス・チェインバーズ(著)大塚紳一郎(訳)『心理学の7つの大罪:真の科学であるために私たちがすべきこと』(2019年,みすず書房) 筆者 小塩真司 @oshio_at https://t.co/xQjQ4Ss6dV
お気に入り一覧(最新100件)
198
198
198
2
OA
モンゴル万華鏡 : 草原の生活文化
なんと,みんぱくリポジトリでは,名著 小長谷有紀(1992)『モンゴル万華鏡 : 草原の生活文化』 角川書店 を全てオープンアクセスにしている! https://t.co/p35YM2TURp
24
24
2
0
OA
クリス・チェインバーズ(著)大塚紳一郎(訳)『心理学の7つの大罪:真の科学であるために私たちがすべきこと』(2019年,みすず書房)
書評 クリス・チェインバーズ(著)大塚紳一郎(訳)『心理学の7つの大罪:真の科学であるために私たちがすべきこと』(2019年,みすず書房) 筆者 小塩真司 @oshio_at https://t.co/xQjQ4Ss6dV
26
21
0
0
IR
マンガに見られる暴走族--なぜ青少年は暴走族マンガに惹かれるのか?
CiNii 論文 - マンガに見られる暴走族--なぜ青少年は暴走族マンガに惹かれるのか? https://t.co/3idh2DZIWc
33
16
0
0
OA
医学における因果推論 第一部
反事実モデルを日本語で学ぶ、となるとまずアクセスしやすいのがこちら。岡大えつーじ先生による解説。 https://t.co/3cIdd4XorU
3
2
0
0
OA
医療相互行為へのエスノメソドロジー的アプローチ : 医師-患者関係の非対称性をめぐって
「ヒースによれば、患者は自分の身体が診察されるときに、自らの身体を物体であるかのように提示する。患者が自分の身体をモノのように提示するために用いる手段の一つが、視線を宙に向けるという動作である。」 高山啓子『医療相互行為へのエスノ… https://t.co/2CWuvFco0S
99
58
15
1
OA
一物理学者が観た哲学
補足ノート『一物理学者が観た哲学』PDFファイルダウンロード↓ https://t.co/pcTTaG251u
192
10
0
0
OA
誰が「不倫」をするのか
家族社会学研究会から出した論文「誰が不倫をするのか」がweb公開されました。 https://t.co/BRVPRxsEam
12
0
0
0
平和モニュメントと観音像 : 長崎市平和公園内の彫像における信仰と形象
この論文や芸術動画などで平和祈念像について言及しています。 CiNii 論文 - 平和モニュメントと観音像 : 長崎市平和公園内の彫像における信仰と形象 https://t.co/wsQ7c3xfof #CiNii
145
0
0
0
OA
いかにして英文雑誌に論文を掲載するか
日経学会の若手セッションでやってた『いかにして英文雑誌に論文を掲載するか』を見つけた。手島先生のブログでも触れられていたみたいで他の研究者の意見も見られて楽しい。英語はあまり得意でないけどたくさん書いて鍛えよう。 論文 (PDF)… https://t.co/n8f322e1q1
534
6
0
0
OA
メディア表現の批判と社会批判の実践 : ジェンダーの表象をめぐって
是永論文 https://t.co/ikMhH4pBxs を雑かつ穿った見方でまとめると、(1)会話分析から会話的相互行為における男女差は、性差別に起因しているとは言えない。とくに頷きや相槌に関しての知見はない。キズナアイの事例は… https://t.co/onFAOyXyOy
534
6
0
0
OA
メディア表現の批判と社会批判の実践 : ジェンダーの表象をめぐって
この論文でした。私がまちがってるかもしれないので判断は各自おこなってください。私は、一番重要な「かんぶれ」先生のツイートを正確に引用しないで「批判」しているとてもよくない論文だと思います。 https://t.co/Mw3e39XjUG
12
0
0
0
OA
幼年期におけるジェンダーの社会化に関する一考察 : 静岡県における高校生調査の分析より
この意見は貴重かな。以前に ・子供の遊びの性差を除くべき(例:https://t.co/YFWJH3IAO4)だから男の子もお人形遊びすべき ・男の子がお人形遊びしているのは(オタクのフィギュア遊び同様)気持ち悪い のどちらが正し… https://t.co/0MYY23KUyu
2
0
0
0
OA
<ポストp値時代>の統計学
統計学の入門的な本に書いてある検定の話、コンピュータでサンプル数が多い例を扱おうとすると、何の意義があるのかわからなくなってくる。 ネットで調べるとそんなような情報も出てくる…。 ポストp値時代〉の統計学… https://t.co/htaolu0HVd
2
0
0
0
IR
私は一パーセントだ : 『アメリカン・サイコ』、ウォール街、X世代、世界金融危機
因みに青木さんの一連のエリス論は、川本さんが紹介したように三つあるんだが、最初からガッツリ諸前提を知っておきたいという人は、 >私は一パーセントだ : 『アメリカン・サイコ』、ウォール街、X世代、世界金融危機 から読み始めてみ… https://t.co/T23U1Yjvr7
2
0
0
0
動物倫理における文学の役割
CiNii 論文 - 動物倫理における文学の役割 https://t.co/ZrRVn5z43m #CiNii
3
0
0
0
モラル・エコノミーは道徳的な経済か
佐々木雄大(2016)「モラル・エコノミーは道徳的な経済か」 倫理学紀要 24, 129-152, 2016, 東京大学大学院人文社会系研究科 / “CiNii 論文 - モラル・エコノミーは道徳的な経済か”… https://t.co/Hj0JjBRSZQ
3
0
0
0
OA
核実験問題と日米関係-「教育」過程の生成と崩壊を中心に-
この辺は村上、樋口、権あたりでしょうかね。 https://t.co/xt3EfMig7H https://t.co/cLFRTCO1o8 https://t.co/3iALQQlJWf
27
0
0
0
IR
「社会学的記述」再考 (特集 「脱/文脈化」を思考する)
ライル読むのが面倒ならこれでもよい。 前田泰樹(2015)「社会学的記述」再考」 https://t.co/O43ZwIbFio 河野有理(2019)「政治思想史はまだ存在しているか?」 https://t.co/9CyUnLrXqg
5
0
0
0
IR
「滑り坂論法」についての覚書 : 生命倫理とドイツの安楽死論争(一)
CiNii 論文 - 「滑り坂論法」についての覚書 : 生命倫理とドイツの安楽死論争(一) https://t.co/S37CNx8wNu #CiNii
45
0
0
0
IR
いじめ被害の実態と教師への援助要請 : 通常学級と特別支援学級の双方に注目して
ちなみにこの研究はテーマが「いじめ」ですが、文科省の調査(教師が回答)と子どもに実際に尋ねた回答に違いがめっちゃあって面白いですよ。通常学級と特別支援学級の両方でやっているのも面白い。 https://t.co/XeVOaUsVQI #CiNii
6
0
0
0
OA
Google Classroom でできること
鈴木寛「Google Classroom でできること」『八戸工業大学紀要』35 (2016) https://t.co/GB4OPqh2WU 2016年のものだが古びていない(cf. mobile app はこの時点ではまだだ… https://t.co/6L0kvfm2Hr
13
0
0
0
OA
ジェイン・バーカー「乙女の生活」ほか(翻訳と解題)
弊学にもうひとつある紀要に載せた訳詩もリポジトリ公開されていました。文筆と読書に生きることを考えた内省詩のようなもの。世間の圧力も同時に描かれています。読書会で読んだものを改稿しました。 「ジェイン・バーカー「乙女の生活」ほか(翻… https://t.co/sLydxjpffr
8
0
0
0
OA
アレグザンダー・ポウプ「サンズの幽霊」(翻訳と解題)
弊学紀要に載せた翻訳論の翻訳シリーズのいちばん新しいやつがリポジトリで公開されていました。訳詩のかたちがぴちーっと揃っています(自己満足)。ラヴクラフトが子どものころ好きだった本の裏話的な。 「アレグザンダー・ポウプ「サンズの幽霊… https://t.co/NwIvNX1VQs
1
0
0
0
OA
近代日本の児童研究の系譜における認識論的転換 : 分析視角の移動とその近代学校論的意味
ちょっと調べたら、「学生生徒身体検査規程」が明治30年(1897年)に三島通良によって設置されている。あとこういう論文もあった。「近代日本の 児童研究の系譜における認識論的転換」/河野誠哉………〈集団のなかでの個〉のための臨床とな。https://t.co/FRS8F3m7YS
84
3
0
0
OA
罰なき社会
B.F.スキナー 罰なき社会 https://t.co/w6JvT1rddQ
45
0
0
0
OA
連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(1)
リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https://t.co/CnBUYBXdia
46
0
0
0
OA
古典的国際法学との対照における国際政治学的思考の特質
リポジトリ登録のリンクはこちら。https://t.co/ZVLakJULwv その後まさに欧州時代のモーゲンソーに着目した「連盟期の国際秩序構想におけるモーゲンソー政治的紛争論の意義(全4回)」も連載しています。以下リンクは1回目 https://t.co/CnBUYBXdia
1
0
0
0
OA
相貌のない女 -スタンリー・カヴェルの『ステラ・ダラス』論における「瞬間」の批評-
木原圭翔 「相貌のない女 -スタンリー・カヴェルの『ステラ・ダラス』論における「瞬間」の批評」https://t.co/iVwy0NIMjk
3
0
0
0
OA
現代日本における個人的責任の意識
ジョン・I・キツセ、山村賢明「現代日本における個人的責任の意識」(1963)https://t.co/vVD94xFmck
フォロー(509ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
198
198
198
2
OA
モンゴル万華鏡 : 草原の生活文化
RT @khargush1969: なんと,みんぱくリポジトリでは,名著 小長谷有紀(1992)『モンゴル万華鏡 : 草原の生活文化』 角川書店 を全てオープンアクセスにしている! https://t.co/p35YM2TURp
17
16
4
0
IR
いわゆる「個人的所有の再建」について
RT @tagamimp: 鍵RT「僅か4頁で『資本論』(第一巻)におけるマルクスの結論とそれが誤読された経緯という論点に的を絞って明快に論じられており、きわめて分かりやすく勉強になるので未読の方はぜひ。」https://t.co/QVHwDq02WF
11
11
11
0
箱族の街
RT @Jutta_de_gusto: この首都圏国電暴動に先立って上尾事件があるけれど、単に国鉄労働者悪玉論ではなく、都市への若年世代の急激な人口集中がもたらしたさまざまな軋轢や当時の込み入った社会意識が利用者・同世代の目から捕らえられた隠れた名著に舟越健之輔『箱族の街』があ…
フォロワー(170ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)