Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
T点ループ
T点ループ (
@tarumann1973
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
52
0
0
0
OA
欧米主要国の政治資金制度
RT @MyoyoShinnyo: https://t.co/OhNcs7We8A いいまとめがあった https://t.co/4z9WN5Ziwc
5
0
0
0
OA
前田高地中腹・頂上の日本軍陣地壕群について -その名称と機能-
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒下郡 剛, 川満 和, 仲村 真 「前田高地中腹・頂上の日本軍陣地壕群について-その名称と機能-」 『沖縄工業高等専門学校紀要』17 (2023) https://t.co/MOgUGxX2Dj
327
0
0
0
OA
旧ソ連及びロシアによる放射性廃棄物の海洋投棄
ソ連みたいな無法者のマネを勧める人が、実際に居るとは驚きである。日本近海でもソ連は色々と捨てているけど、これの影響について調べた人いるのかしら?何らかの影響があったと報道があった記憶が無いのだか?https://t.co/0HNYdugPZv https://t.co/HVAYY2IRIq
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
6
0
0
0
OA
Rupture of the Transverse Colon by Injection of Compressed Air into the Anus
オモロいけど、行き過ぎると危険な気がする…https://t.co/eyPcWcL534 https://t.co/P42fzXIPLZ
RT @NDLJP: 2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国…
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
229
0
0
0
OA
《PID制御》第11回: PID制御の歴史
RT @motorcontrolman: PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https…
152
0
0
0
OA
ジュトランド海戦の研究
RT @BARSERGA: ちょっと調べればわかるんだけど、 昭和2年に日高謹爾海軍少将の手による 「ジュトランド海戦の研究」という本があって、専門書がまったくない、というのはアメリカ側の観測問題でしかねーよな。という話を付け加えておく。 国会図書館のアーカイブで読める。 ht…
481
0
0
0
OA
「水からの伝言」をめぐって
RT @yhimeoka: ニセ科学で有名な『水からの伝言』は教育現場に一部浸透し、物理学会誌に批判文が載る事態にまで発展しました 誤った進化論を教えられたら、それを正せるのは大学で生物学を学んだ場合だけです。なぜ「間違っている」とプロから指摘されているのに持論を押し通そうとす…
15
0
0
0
一宿一飯 : 全国旅館探訪記
RT @ume_retire: 国会図書館のデジタル資料閲覧サービスを試したのですが、これはいけません(歓喜) https://t.co/71P4ZiRk62 個人的には事故災害の検証資料がありがたいのですが、例えば”昭和30年代の観光地事情”(当時珍しい長距離バスや某温泉地…
189
0
0
0
OA
希少種を含む水生昆虫類に関する生態学的研究; 捕食者一被食者の関係から保全と応用を考える
RT @gengo6com: ここは我らがハイイロゲンゴロウ君を投入しましょう!大庭伸也先生の受賞論文によれば、24時間で200匹捕らえる能力を持っています。 https://t.co/UOfUK4NQul
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
14
0
0
0
生産技術
RT @mits3263: 高速舶用推進器に起れる實例と其の對策(其の一) https://t.co/fwZYm9vpoo 高速舶用推進器に起れる實例と其の對策(其の二) https://t.co/W3loOfgJyD 高速船舶(駆逐艦!)というなんだか世間の目を欺くような記…
14
0
0
0
生産技術
RT @mits3263: 高速舶用推進器に起れる實例と其の對策(其の一) https://t.co/fwZYm9vpoo 高速舶用推進器に起れる實例と其の對策(其の二) https://t.co/W3loOfgJyD 高速船舶(駆逐艦!)というなんだか世間の目を欺くような記…
502
0
0
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
RT @MKoujyo: 過剰診断論=原発推進、ではありません。過剰診断は原発事故によって引き起こされた健康被害です。チェルノブイリ原発事故時の甲状腺がんも現在では過剰診断例が多く混じっていたと考えられています。 https://t.co/oGRwKRhGfi
138
0
0
0
OA
オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論
RT @MValdegamas: 中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021)https://t.co/DsqVYsqNhS オッ…
2539
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
RT @rei_software: ツイートで挙げられてる論文、 「銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用」 https://t.co/f3cTZkGrt1 はタイトル通り、「黄銅端子」との接合で、 問題になってる錫メッキ丸形圧着の話とは直接は関係ない。 黄銅を使った圧着端子…
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
RT @BREAK_BROTHER: この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
256
0
0
0
OA
ウクライナ危機をめぐる国際関係
RT @HosakaSanshiro: 空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を…
62
0
0
0
OA
「幸福な監視国家」の経済学 ―産業政策・監視技術・文化対立―
RT @MValdegamas: 梶谷懐「『幸福な監視国家』の経済学―産業政策・監視技術・文化対立」『比較経済研究』59:1(2022)https://t.co/3XiN90Q78j 【本論文ではCOVID-19の流行と米中対立の顕在化を題材に,現在の米国を中心としたリベラルな…
13
0
0
0
新しい教養としてのポップカルチャー : マンガ、アニメ、ゲーム講義
RT @drjoro: 東大図書館に収蔵してもらえました! たぶん松岡修造のすすめる しじみ汁を飲んだおかげです CiNii 図書 - 新しい教養としてのポップカルチャー : マンガ、アニメ、ゲーム講義 https://t.co/KfDLdLWhrp
11
0
0
0
OA
地震時の脱線防止ガードに関する研究
RT @kojiinet: 地震時の脱線防止ガードに関する研究 - J-Stage https://t.co/wRLdZjmIPG
138
0
0
0
ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒 ――NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交――
RT @takumi_itabashi: NATOを東方に拡大させないというドイツ統一時の「約束」については日本語でも色々な文献がありますが、拙稿もご笑覧頂けると幸いです(DL可能)。 「ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒―NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交」『国際政…
51
0
0
0
OA
化学について私が知っている二,三の事柄
RT @ryotaiino: TLで見つけ拝読。大変参考になります。 化学について私が知っている二,三の事柄 https://t.co/Jq04bEXXY0
2193
0
0
0
OA
缶詰の内面腐食
RT @marsh3na: 本件のフルーツポンチの炭化現象は、当初、炭を入れたのでは無いかと言う私の推測は、誤りでした。 数日調査した結果。 https://t.co/CnC3Shaq5q 缶詰の炭化は、ブリキの錫を消費した結果の鉄の溶出によるガルバニック反応からの電気エネ…
5
0
0
0
OA
<論考>「東京空襲を記録する会」の成り立ちと活動:『東京大空襲・戦災誌』編集を中心に
RT @MValdegamas: 石橋星志「「東京空襲を記録する会」の成り立ちと活動 ―『東京大空襲・戦災誌』編集を中心に」『大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター年報』18(2021年) https://t.co/a3pan2jnHy
80
0
0
0
出版における言説構成過程の一事例分析:―「江戸時代の識字率は高かった」という"常識"を例として
RT @hituzinosanpo: 論文になってます。 「出版における言説構成過程の一事例分析―「江戸時代の識字率は高かった」という"常識"を例として」 https://t.co/cdtWpmaLPC
5672
0
0
0
OA
紙資料の応急処置 スクウェルチ・パッキング法
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
60
0
0
0
OA
白虎隊勇士列伝 : 絵入
RT @itaru_ohyama: なぜ手を触れてはいけないかというと 「此農民甚しき惡漢にして各士の金嚢及ひ大小刀上着等を掠奪し而して屍を棄てゝ埋めす」 と、こういうことをするヤツがいるからだ。 https://t.co/VQtnzgoAT4
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @dragoner_JP: J-STAGE Articles - 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例― https://t.co/OC3UWK5gCE https://t.co/5kErrAK65e
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
282
0
0
0
OA
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制
RT @shigekzishihara: 有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
RT @ykfrs1217: クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街が…
4
0
0
0
米軍拂下げ土木機械の紹介
RT @Green_Komatsu: 『米軍拂下げ土木機械の紹介』(運輸省施設局工事課) https://t.co/N0DdbeXycO 趣味で東大図書館や京大図書館に行ったり、NDLにない資料を機械振興会館ライブラリや土木学会図書館で謄写してもらう程度に図書館大好きマン…
394
0
0
0
OA
塩化カリウム施肥圃場で栽培された稲の土壌からの放射性セシウムの移行係数の経年減少(2015~2019年)
RT @msrmz: 「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
28
0
0
0
対潜水艦作戦が鍵だ! 日韓が選択すべき最良の手段とは? 2020年、自衛隊の竹島奪還作戦
@kankimura 元ネタは日本の軍事研究って雑誌らしいですよ。https://t.co/A3wS5Kt3Ws
15
0
0
0
OA
波力発電-海明の成果
RT @sakino_haka: いいね飛んできてTLに投げてなかったこと思い出したんですけど、これはじゃむさんによる海水中のウランを波力で吸着して回収する船の案です(1981年)。(※除染とかじゃなく核燃料の原料としての回収) https://t.co/NoCYH5xpsN…
150
0
0
0
OA
同期位相計測装置を用いた九州内電力系統動揺特性の解析
RT @kuriuzu: https://t.co/qDxVpeB0yX > 西日本60Hz系統は、系統間に約2~3秒周期の長周期の動揺が存在することが分かっている。また、それらは大阪を中心として、西と東で逆位相に振動し、福井、名古屋が同方向に、徳島、広島、宮崎が同方向に振動す…
72
0
0
0
OA
貨物営業案内
RT @tetsurou624: 国鉄が貨物利用者向けに発行した『貨物営業案内』の昭和41年3月版が国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている。専用線を敷設する際の手続きまで書かれていて、なかなか興味深い。主要列車の時刻表も掲載されている。 https://t.co/6…
29
0
0
0
OA
幕の内弁当によるブドウ球菌食中毒
RT @ume_retire: ちょっと話題ズレますが、1977(昭52)年7月に大阪で発生した 1,915名発症という大規模食中毒事故の記録を見ると、夏場に室温で8時間以上放置するなど劣悪な調理環境であったのが分かります。 https://t.co/IVUN46K3i5 そ…
17
0
0
0
戸籍から住民登録へ--解放前朝鮮半島における住民把握形態の変化
RT @kankimura: CiNii 論文 - 戸籍から住民登録へ--解放前朝鮮半島における住民把握形態の変化 https://t.co/KvzeES3FSa #CiNii
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
9
0
0
0
事故の鉄道史
RT @ume_retire: #一日一作の本紹介 鉄道事故の話題が出たので。三河島事故は題材にないですが、湯ノ花トンネルや成東駅の米軍機機銃掃射事件、米軍の弾薬処理ミスによる二又トンネル爆発事件などの詳細も載った近現代史趣味者におススメの一冊。 詳細(※何故かタイトルが前巻…
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
RT @imaikuni: 馬部さんに初めてお会いしいたのは2007年。坂上田村麻呂の墓として京都の西野山古墓が注目された際、大阪にはアテルイの墓があると聞いて取材したところ、その市の嘱託職員だった馬部さんにきっぱり否定されました。最近、その墓を巡る議論についての論文も書かれて…
1
0
0
0
OA
阪神・淡路大震災における建築物解体に伴うアスベスト飛散に関する検討
J-STAGE Articles - 阪神・淡路大震災における建築物解体に伴うアスベスト飛散に関する検討 https://t.co/Iet9Hjfe2W やっぱり、1999年くらいから問題になってたのか…
323
0
0
0
OA
今後の航空燃料対策について
RT @LorraineNWE11: 『今後の航空燃料対策について』という戦前・戦時中の航空燃料に関する資料を見つけた その資料で「オクタンの高低のみが性能を決定するものではなく、各気筒への燃料分布の均一性が重要」と記述してあって、マジ驚いた https://t.co/P6…
1848
0
0
0
OA
3次元物理探査船"RAMFORM TITAN"(<シリーズ>新造船紹介)
RT @Mossie633: ノルウェーの物理探査船「ラムフォーム・タイタン」。全長104.2m、全幅70m、こういうのを「ラムフォーム」型船体っていうんだそうだ。建造は三菱重工長崎。https://t.co/4W7Z0t687l ←どうやって何をするフネかはここを見てね。 h…
10
0
0
0
産業模型の工作
RT @Green_Komatsu: 『産業模型の工作』 https://t.co/1BFRUQVF3f なかなか奮った本らしい。 除雪車の項目に ○ラッセル ○ジョルダン ○ロータリー と揃ってるんだもん、凄いよね。 https://t.co/sNbgAf3LfS
586
0
0
0
OA
月周回衛星「かぐや」の旅:衛星設計から探査までの道のり
RT @bamboo4031: なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu
552
0
0
0
OA
掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―
RT @ShinyaMatsuura: 読んだ。 掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛白書―』を中心に―(愛知大学リポジトリ) https://t.co/8a7TeSVNBM 2017年の段階で、専門家から防衛省の…
55
0
0
0
敗戦国の妄想狂
RT @nekonoizumi: 「ハリーポッターと敗戦国の妄想狂」 CiNii 論文 - 敗戦国の妄想狂 https://t.co/MfcbXn12qZ
206
0
0
0
OA
耳石安定同位体比分析と文献調査に基づく日本におけるニホンウナギの自然分布域
RT @NecoBus_8110: ニホンウナギは日本のどこに分布しているのか?この問題に対して、全国から採集した個体を天然遡上個体と放流個体に判別し、天然個体の分布を調べることで明らかにした論文が日本水産学会誌より公開されました!https://t.co/JnOCFZD9WQ…
5
0
0
0
OA
塩類添加による蒸気膜崩壊および蒸気爆発の促進効果
RT @tanihe: @reraku 焼入れ時の蒸気爆発を促進するためですね。詳しくはこちらの文献を参照ください。(化学的な考察が無いのは不満ですが…。)https://t.co/TTmEQoKYbc
41
0
0
0
阿毘達磨仏説論と大乗仏説論 -法性, 隠没経, 密意-
RT @moroshigeki: ディープラーニングによって得られた「釈迦の思考パターン」を「ブッダの答え」と見なす、というのは、「法性に適えば仏説と見なす」としたアビダルマ仏説論を想起させ興味深い。歴史は繰り返す。>CiNii 論文 - 阿毘達磨仏説論と大乗仏説論 -法性,…
179
0
0
0
IR
1918年米騒動に関する考察 : 脚気統計と残飯屋から学ぶ
RT @hms_ulysses: 米騒動期の日本人のコメ喫食事情についての論文。とにかく日本人が白米を食べたがることが書いてある。面白い。 https://t.co/sqcfUySx1G
292
0
0
0
OA
ドイツ職業教育訓練制度の進化と変容 ―二極化とハイブリッド化の兆し―
RT @Xatz: https://t.co/hattzaCSWr ドイツの職業訓練についてはこちらが最近の変化を書いていてよい感じです。 Wikipediaなどはちょっと情報が大雑把すぎますね。
7
0
0
0
無名戦士の記録シリーズ
RT @ediporeXV: 戦争に参加した当事者の記録がそろってる場所発見。先の大戦を観念で語らぬ方がよいと再確認。 極限でも良くしてくれた朝鮮人や満人、引揚で餓えた女性を芋で手込めにする日本人。 保守とリベラルは戦争を再定義すべきでは? CiNii 図書 - 無名戦士の記録…
84
0
0
0
OA
決戦輸送図絵
RT @NAVY_ICHIHO: 東京オリンピック期間中の「ネット通販の自粛呼びかけ」「交通統制」について何か感じるものがあった皆さんへ みんなで「決戦輸送図絵」を読もうね https://t.co/pIvqTAoDAG https://t.co/BDDnDrlew6
2558
0
0
0
OA
投与を求めて東北3県の救急外来を受診した自称女医のペンタゾシン依存症の1例を経験して
RT @akaitag: 救急科部長が当直のお供に、と教えてくれた症例報告が面白すぎる
43
0
0
0
3次元情報の表示法としての立体形状自動作成法
RT @drinami: 3Dプリンタに関する第1論文 小玉秀男「3次元情報の表示法としての立体形状自動作成法」電子情報通信学会論文誌 C, Vol.J64-C, No.4, pp.237-241, 1981/04/2 https://t.co/m55wm9LsQr http…
5839
0
0
0
OA
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 : イギリス、ドイツ、アメリカ
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @ume_retire: ありゃあ、こりゃ戦後日本マニア(?)にとって垂涎の写真の数々!英連邦のインド兵とオーストラリア兵、病院船時代の氷川丸、悪名高きRTO支配下当時の横浜駅に軍用トラックに応急客室を載せたバスなどなど。 https://t.co/g2YojSnZGr…
9
0
0
0
中国空軍の建設と日本
RT @zealotofBW: @RASENJIN 「中国空軍の建設と日本」という論文にも、馮如のことが少し触れられていました。 https://t.co/MrofLTMUm9
14
0
0
0
OA
歐米に於ける平爐製鋼の管見
RT @c_curve1870: 歐米に於ける平爐製鋼の管見 https://t.co/34rCxfUmSw ポジションもあると思うけど面白いのでおすすめです
10
0
0
0
鐵筋コンクリート船の一設計
RT @Tensyofleet: 「焼玉揚貨機」に関する資料は少ないが、武智丸型として知られるコンクリート船も主機はディーゼルであり、艤装も戦時造船の枠内なので図面にははっきりと焼玉揚貨機が記されている。 CiNii 論文 - 鐵筋コンクリート船の一設計 https://t.…
23
0
0
0
OA
漁船建造必携
RT @Tensyofleet: 戦標2Eの焼玉機関が不評だったことはよく知られている(?)が、なぜ不評だったのか、という理由まで記されているものは少ない。その原因を焼玉機関故に、というところに求めるのであれば、戦前本機に倍する出力の焼玉機関が製作されよう筈もない。https:…
4
0
0
0
OA
焼玉機關の壓縮指數
RT @Tensyofleet: なお、「焼玉機関の点火は焼玉の温度による熱面着火」ということになっているが、小馬力の焼玉において「起動時は焼玉による点火であるが、運転時は圧縮加熱した空気による着火である」とした論文がある。 https://t.co/8D9J14WoQz
15
0
0
0
OA
舶用発動機図集 : 口述試験問答重要例題附録
RT @Tensyofleet: ボリンダ―型焼玉機関の焼玉付近の図(再掲)。(7)の燃料ノズルの先から、扇状の70~80°と50~69°の2種類の角度が図示されている。 https://t.co/1hNFAbO2bl https://t.co/l6RcaSFg86
25
0
0
0
現代中国における国防戦略の変遷と党軍関係
RT @MValdegamas: この論文とか好きでした。「現代中国における国防戦略の変遷と党軍関係」『法学政治学論究(慶応大学)』39号(1998年)https://t.co/AEF4lh55yv もう20年近く前になってしまうのですね。
21
0
0
0
OA
製銑技術の100年 −技術導入から先進技術への展開,そして次世代技術へ−
RT @c_curve1870: 製銑技術の100年 −技術導入から先進技術への展開,そして次世代技術へ− https://t.co/ODgeZ9ehQK これ読んでるけど初気合入った統計がでてきてビビる(RARの図も同じ記事 https://t.co/HISDJdOXH9
3
0
0
0
造船技術者としての思い出 (<特集>創立80周年記念 : 創立80周年記念によせて)
RT @c_curve1870: 喘鶴で検索してたら https://t.co/9GBq4rW7xZ 川崎重工の造船の偉い人の話が出てきたけど、欧州から日本の造船は設備が過剰と批判されてた話に笑う。今では立派に批判する立場
5
0
0
0
産業機械
RT @BigMuski: 『産業機械』(1967年12月) <小特集「海上コンテナ輸送設備」> 政官業が第二の黒船<革新船>についてどのように考えて動いていたのか...という資料。 NDLデジコレで閲覧できます。 https://t.co/rHlYsKiTHa
4
0
0
0
OA
トラクターの性能試驗に就て
RT @green_komatsu: 【トラクターの性能試驗に就て】 https://t.co/vOApYNwyB8 昭和12年5月に行われたトラクタの性能試験大会。 コマツの社史にある通り、コマツ製トラクタは全くお話にならなかった模様。 #重機
44
0
0
0
OA
6 ton 牽引車改装 Bulldozer に就いて
RT @green_komatsu: 【6 ton 牽引車改装 Bulldozer に就いて】 大先輩が「重機マニアなら農業機械学会誌も読め」と勧められたんで読んでみる。 うん、98式6トン牽引車改造ブルドーザは初見です。賢くなった。 https://t.co/Btw51…
841
0
0
0
日本の雪上車の歩み
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
10
0
0
0
OA
日本における構造用高張力鋼の発達と溶接上の問題点
RT @c_curve1870: 日本における構造用高張力鋼の発達と溶接上の問題 https://t.co/Exqo9aKJr2 国内の溶接用高張力鋼のレビューでSt. 52,NS46,NS63の合金系の変遷とその理由が載ってていい。前半部は詳しくない人でも読めるからマストリー…
14
0
0
0
OA
蘇軍兵器要覧
RT @BigMuski: 『蘇軍兵器要覧. 第2巻 (写真) 』 https://t.co/bNNmcvKvZ2 陸軍技術本部の兵器写真集。ネット公開中。 なかなか凄いぞ。 https://t.co/akjuAEYQwL
49
0
0
0
ラジオと模型
RT @BigMuski: 『米軍払下げ自動車全集』 ラジオと模型. 4(3) / https://t.co/0QdK95uXm6 子供向け雑誌なのにこの内容。元祖·有害図書ですな。 記事はCCKWをバスに改造というフォローワー氏をポアする内容です。 https://t.c…
18
0
0
0
基地設営戦の全貌 : 太平洋戦争海軍築城の真相と反省
RT @BigMuski: あとはこの本か。 『基地設営戦の全貌 : 太平洋戦争海軍築城の真相と反省』 https://t.co/OmC6h0IgkQ 中古で買うと高いからNDLデジタルで公開されてるのはありがたい。
363
0
0
0
OA
諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究 : 祭礼の存続と民間信仰
RT @hashimoto_tokyo: Nスペ「古代史ミステリー 「御柱」 ~最後の“縄文王国”の謎~」を見て、御柱祭についてきちんと知りたくなった人は、怪しい本よりまず石川俊介さんの「諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究」を読むことをお勧めします(PDF注意)。https://…
1300
0
0
0
OA
Whole-body counter surveys of over 2700 babies and small children in and around Fukushima Prefecture 33 to 49 months after the Fukushima Daiichi NPP accident
RT @hayano: (福島民友)子どもの内部被ばくゼロ 福島県、2707人セシウム不検出 http://t.co/AhXoWvzwqU 「論文は9日、科学雑誌「日本学士院紀要」のインターネット上に掲載される。」掲載されました.英文,査読付→ https://t.co/56C…
270
0
0
0
OA
欺されぬ東京案内
RT @yuukakubu: 国会図書館デジタルコレクションは見飽きることがありませんが、少しばかりご紹介。大正11年に発行された、地方からの上京者のための東京ガイドブック『欺されぬ東京案内』 http://t.co/Bygu80o0QR http://t.co/nDLFPdU…
お気に入り一覧(最新100件)
52
0
0
0
OA
欧米主要国の政治資金制度
https://t.co/OhNcs7We8A いいまとめがあった https://t.co/4z9WN5Ziwc
3
0
0
0
OA
蒸気爆発についての最近の研究(2)
@luftg @komakom24459384 @Mossie633 @63E1Yx3F0D4EgHA @Redding3985Q https://t.co/U9SI7W1Ipo こんな論文を見つけました。 「亀裂が生じ,ここから蒸気が 慧激に噴出する。そこで液体と蒸気の間で成り立って いた相平衡カヌ被壊されるので, 液体は過熱状態とな り,っいで急激に気化する。こ.の気化が爆発的に進行 するために周囲の液体を飛散させて器壁に
9
0
0
0
OA
太平洋戦争期の計画造船と三菱重工業長崎造船所
戦後三菱商事・三井物産における戦前期人的資源の継承 大島久幸,上原克仁 https://t.co/z2Ijs5Ovat 三菱商事における学歴と昇進 大島久幸, 中林真幸 https://t.co/hThNOBn3lw 太平洋戦争期の計画造船と三菱重工業長崎造船所 岡崎哲二 https://t.co/MhRzSr9z5i こんなの面白そうとなってしまいますね。
6
0
0
0
OA
三菱商事における学歴と昇進
戦後三菱商事・三井物産における戦前期人的資源の継承 大島久幸,上原克仁 https://t.co/z2Ijs5Ovat 三菱商事における学歴と昇進 大島久幸, 中林真幸 https://t.co/hThNOBn3lw 太平洋戦争期の計画造船と三菱重工業長崎造船所 岡崎哲二 https://t.co/MhRzSr9z5i こんなの面白そうとなってしまいますね。
6
0
0
0
OA
戦後三菱商事・三井物産における戦前期人的資源の継承
戦後三菱商事・三井物産における戦前期人的資源の継承 大島久幸,上原克仁 https://t.co/z2Ijs5Ovat 三菱商事における学歴と昇進 大島久幸, 中林真幸 https://t.co/hThNOBn3lw 太平洋戦争期の計画造船と三菱重工業長崎造船所 岡崎哲二 https://t.co/MhRzSr9z5i こんなの面白そうとなってしまいますね。
5
0
0
0
OA
前田高地中腹・頂上の日本軍陣地壕群について -その名称と機能-
PDFあり。 ⇒下郡 剛, 川満 和, 仲村 真 「前田高地中腹・頂上の日本軍陣地壕群について-その名称と機能-」 『沖縄工業高等専門学校紀要』17 (2023) https://t.co/MOgUGxX2Dj
102
0
0
0
OA
箱根温泉・大涌谷の「黒たまご」黒色物質の起源推定
箱根温泉・大涌谷の「黒たまご」黒色物質の起源推定 https://t.co/a4iUdwEEEu 皆知ってる箱根の「黒たまご」。あの卵の殻が黒い理由はよくわからないまま硫化鉄のせいだと言われていたんですが、実は外層に付着したタンパク質様物質のメイラード反応+空気中での酸化分解ではないかとのこと。 https://t.co/I9HjFmvUQ4
4
0
0
0
IR
「叛逆のバリケード 」を歴史化する : 日大全共闘の「記録する運動」を中心に / 趙沼振 [著]
“CiNii 博士論文 - 「叛逆のバリケード 」を歴史化する : 日大全共闘の「記録する運動」を中心に / 趙沼振 [著]” https://t.co/TLPvvsmADP ※本文リンクあり
2133
0
0
0
OA
北海道斜里町のヒグマ腸管より検出された日本海裂頭条虫
知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv https://t.co/SaYfn1FrwG
2036
0
0
0
OA
スピーカーを用いた音声案内による速度回復情報提供の効果分析
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
148
0
0
0
OA
日本の初期パソコン市場における競争 NEC PC-98帝国の誕生から崩壊まで (前)
@Awed_Urshy 98の天下取りは時勢がら半導体メーカーの勃興の話なので一太郎とかは後からついてくる感じですかね。 https://t.co/IeftXdhpRi
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
83
0
0
0
OA
幕末期の三本木原開拓事業における地域開発と新都市開発の思想と構想
新渡戸傳(つとう)の画像は下記HPより https://t.co/IjvVzXRZG5 本日の参考文献 十和田市三本木原開発における用水開削技術の問題 https://t.co/vhFfcFL43h 幕末期の三本木開発事業における地域開発と新都市開発の思想と構想 https://t.co/XusIbZFSgi 農林水産省・東北農政局 https://t.co/KGJPIStWQt
84
0
0
0
OA
十和田市三本木原開発における用水開削技術の問題
新渡戸傳(つとう)の画像は下記HPより https://t.co/IjvVzXRZG5 本日の参考文献 十和田市三本木原開発における用水開削技術の問題 https://t.co/vhFfcFL43h 幕末期の三本木開発事業における地域開発と新都市開発の思想と構想 https://t.co/XusIbZFSgi 農林水産省・東北農政局 https://t.co/KGJPIStWQt
141
0
0
0
OA
水素ガス吸引によって虚血再灌流障害を複合的に軽減する作用機作の総合的解明
https://t.co/QDPXBW22SO 2018年に動物実験はしてて今回のは人間で臨床しての結果という流れぽいの。緊急時、時間稼ぎ出来るだけでも大きいだろうな。
289
0
0
0
OA
阪神・淡路大震災における被害拡大要因について
阪神・淡路大震災における被害拡大要因について(法政大・堀本雅章) 「取材用ヘリコプターの騒音で捜索が困難となったこと、さらに地震発生後,相当の期間が経過した後でも、ヘリコプターの騒音が原因で PTSD になる事例があった」 https://t.co/aEn44SyiCU https://t.co/iTMUFYqp61 https://t.co/q9CwSACl1c
2022年6月に国立国会図書館法が改正されたことにより、2023年1月から民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌)の収集範囲が拡大します。オンライン資料収集制度について、図解も交えてご紹介します。 https://t.co/9OmqxZHuF7 『国立国会図書館月報』1月号 https://t.co/4vySW5AhPK
166
0
0
0
OA
ボールペンにおける最近の精密加工技術について —ナノメートルチップ加工への挑戦—
【ボールペンの先端】 皆さんが使っているボールペンの先端には、その名の通り「ボール」が入っています。 でも、具体的にどんな構造なのかはあまり知らないのではないでしょうか? 私も知らなかったので調べてみました。 この解説記事が分かりやすかったです。 https://t.co/qIDpUkIbdQ https://t.co/BE8a9fjh1i
3
0
0
0
海員 = The seamen : 全日本海員組合機関誌
満州のコンクリート船、乗ってた人の手記あるんだな https://t.co/kmArddmIkb https://t.co/xo5AUEN25l
106
0
0
0
OA
味噌の品質表示基準について
すごい。昭和の時代から味噌のJAS規格化は難しいことが認識されていたのに拙速でやってしまったのか?https://t.co/6MB8SJK9Ki https://t.co/VlGWrbN4T3
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
21
0
0
0
OA
蒸気発生器水室鏡板の一体成形技術の開発
これは80年代に三菱が原子力発電所の蒸気発生器の水室鏡板を一体成型したもので、部材温度1203K(929℃)で最大88.2MN(8820トン)で加工したと しかもこのサイズですら半球成形を2度、ノズル部成形を1度のプレスで終えている https://t.co/Z7fnqKogXT
229
0
0
0
OA
《PID制御》第11回: PID制御の歴史
PID制御おじいちゃんが今年なんと生誕100周年であるという事実に今更気付く。みんな祝え!チューニングしろ、すばやく静定させろ!(計測と制御の解説記事「PID制御の歴史」より) https://t.co/nlBCcXCf08 https://t.co/xLVJLzWIso
152
0
0
0
OA
ジュトランド海戦の研究
ちょっと調べればわかるんだけど、 昭和2年に日高謹爾海軍少将の手による 「ジュトランド海戦の研究」という本があって、専門書がまったくない、というのはアメリカ側の観測問題でしかねーよな。という話を付け加えておく。 国会図書館のアーカイブで読める。 https://t.co/xpTFOaSPdA https://t.co/udhcT3xNVN
44
0
0
0
OA
議会乱闘史
すげぇ本があるな 議会乱闘史 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/zizcBxGq7o
2
0
0
0
軍事研究 = Japan military review
軍事研究 = Japan military review. 34(4)(397) 1999年4月 https://t.co/baMOJMnol0 コマ番号93 松村論文『自衛隊の兵器は欠陥だらけだ』に反論90式戦車の自動装填は欠陥・悪害か 曽根正儀 そういえば昔そんな論争があったっけ(・・・・嫌な予感がするのでさっさと逃走することにしよう、白目)
1
0
0
0
Securitarian
Securitarian. (4)(436) 防衛弘済会 編 1995年4月 https://t.co/k4LQ3DVNI2 コマ番号29 中嶋悟 VS 90式戦車 / 多賀龍介 F1ドライバー中嶋悟が61式戦車、74式戦車、90式戦車を操縦体験する企画
2
0
0
0
月刊JADI
メモ。月刊JADI. (596) コマ番号12、14 陸幕担当者の手記 ヤキマに轟く90式戦車の砲声 平成8年度米国における射撃訓練に参加して 小林敬範 https://t.co/RZoUsfvRX5
299
0
0
0
OA
特需生産から防衛生産へ 大阪府の場合
補足。 URLの資料を読む限り、米軍が朝鮮戦争で日本から調達していたとき、 M2迫撃砲用の60mm砲弾を生産していたのは ダイキン(大阪金属工業)ではなく 大同製鋼(現:大同特殊鋼)みたいなんよな ダイキンは代わりに81mmを作ってる https://t.co/jDoFM3H7XM https://t.co/jDoFM3H7XM
15
0
0
0
一宿一飯 : 全国旅館探訪記
国会図書館のデジタル資料閲覧サービスを試したのですが、これはいけません(歓喜) https://t.co/71P4ZiRk62 個人的には事故災害の検証資料がありがたいのですが、例えば”昭和30年代の観光地事情”(当時珍しい長距離バスや某温泉地のストリップなど)など読み物も豊富です https://t.co/xUuxmxnJdG
189
0
0
0
OA
希少種を含む水生昆虫類に関する生態学的研究; 捕食者一被食者の関係から保全と応用を考える
ここは我らがハイイロゲンゴロウ君を投入しましょう!大庭伸也先生の受賞論文によれば、24時間で200匹捕らえる能力を持っています。 https://t.co/UOfUK4NQul https://t.co/Yr398cfqmr
3652
0
0
0
OA
On the origin and evolution of the asteroid Ryugu: A comprehensive geochemical perspective
はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYKVJPZy
9
0
0
0
生産技術
旧海軍における蒸気タービン研究整備の経過(その1) https://t.co/P1xaLzIag0 こちらは主にオールギヤードタービン化以降の技術史。メインタービンだけでなく巡航タービン・後進タービン・減速装置・復水器といった諸装置が結構詳細に述べられている私の「好き」な資料です。
10
0
0
0
生産技術
旧海軍における機関進歩の経過概要(その1) https://t.co/3TiEsQZCuM 昭和期以降の機関全般を扱った通史。『昭和造船史』『造船技術概要』というその道の人にはよく知られている分厚くお高い凶器に収録されているものとほぼ同じでこちらの方が活字で読みやすく入門に最適です。(全8回)
12
0
0
0
生産技術
タービン高壓水壓ポンプ / 曾我淸 https://t.co/7T8rvBl7Md これも表題では一切触れてないけども、かの大和型戦艦の46センチ砲塔の駆動力となったタービンポンプの記事。著者の曽我氏は『海軍反省会』にも出席されている方。
14
0
0
0
生産技術
高速舶用推進器に起れる實例と其の對策(其の一) https://t.co/fwZYm9vpoo 高速舶用推進器に起れる實例と其の對策(其の二) https://t.co/W3loOfgJyD 高速船舶(駆逐艦!)というなんだか世間の目を欺くような記事。性能改善工事で重くなってしまった特型・初春型の速力回復や陽炎型の6種類ものペラに言及
14
0
0
0
生産技術
高速舶用推進器に起れる實例と其の對策(其の一) https://t.co/fwZYm9vpoo 高速舶用推進器に起れる實例と其の對策(其の二) https://t.co/W3loOfgJyD 高速船舶(駆逐艦!)というなんだか世間の目を欺くような記事。性能改善工事で重くなってしまった特型・初春型の速力回復や陽炎型の6種類ものペラに言及
17
0
0
0
OA
国立国会図書館資料デジタル化の手引 : 2017年版
データは、けっこうぼやけて見づらかったりするんだよね…データ化の概要を見ると300dpiだしね。これ後10年もすればまたやり直しになんじゃないかな、という予感もする。 https://t.co/RxqU79hOK4
502
0
0
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
過剰診断論=原発推進、ではありません。過剰診断は原発事故によって引き起こされた健康被害です。チェルノブイリ原発事故時の甲状腺がんも現在では過剰診断例が多く混じっていたと考えられています。 https://t.co/oGRwKRhGfi
138
0
0
0
OA
オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論
中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021)https://t.co/DsqVYsqNhS オッ…
2539
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
ツイートで挙げられてる論文、 「銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用」 https://t.co/f3cTZkGrt1 はタイトル通り、「黄銅端子」との接合で、 問題になってる錫メッキ丸形圧着の話とは直接は関係ない。 黄銅を使った圧着端子はMolexの類のコネクタ。
452
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
256
0
0
0
OA
ウクライナ危機をめぐる国際関係
空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を鋭く突いている。https://t.co/o8MlTkYBat https://t.co/cY5NyxFnea https://t.co/q1xySH2zYt
62
0
0
0
OA
「幸福な監視国家」の経済学 ―産業政策・監視技術・文化対立―
梶谷懐「『幸福な監視国家』の経済学―産業政策・監視技術・文化対立」『比較経済研究』59:1(2022)https://t.co/3XiN90Q78j 【本論文ではCOVID-19の流行と米中対立の顕在化を題材に,現在の米国を中心としたリベラルな国際経済秩序が今後直面するであろう「危機」について具体的な性質について考察】
13
0
0
0
新しい教養としてのポップカルチャー : マンガ、アニメ、ゲーム講義
東大図書館に収蔵してもらえました! たぶん松岡修造のすすめる しじみ汁を飲んだおかげです CiNii 図書 - 新しい教養としてのポップカルチャー : マンガ、アニメ、ゲーム講義 https://t.co/KfDLdLWhrp
11
0
0
0
OA
地震時の脱線防止ガードに関する研究
地震時の脱線防止ガードに関する研究 - J-Stage https://t.co/wRLdZjmIPG
138
0
0
0
ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒 ――NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交――
NATOを東方に拡大させないというドイツ統一時の「約束」については日本語でも色々な文献がありますが、拙稿もご笑覧頂けると幸いです(DL可能)。 「ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒―NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交」『国際政治』200号(2020) https://t.co/tCo8QlJyA3
15
0
0
0
OA
塩ストレスによるニンジン不定胚の誘導
実際、植物細胞ではストレス刺激で体細胞胚を誘導できることは随分前から既知でした。多分初出はこれ→ https://t.co/bmPDhszdBHこのあっけないほど単純な発生のリプログラミング現象の発見の現場を横で見ていた身としては、STAP細胞の報に最初に触れた時は「ついに動物でも!」と思ったものです。 https://t.co/gqrzBagnUR
51
0
0
0
OA
化学について私が知っている二,三の事柄
TLで見つけ拝読。大変参考になります。 化学について私が知っている二,三の事柄 https://t.co/Jq04bEXXY0
258
0
0
0
OA
太陽光発電システム火災と消防活動における安全対策
太陽光発電システムの消防活動時の危険性に関する検証 (その1) https://t.co/aNKus7ogDb 太陽光発電システム火災と消防活動における安全対策 - J-Stage https://t.co/PTIdhjnSCs https://t.co/VKbcWZPKFq
5
0
0
0
OA
<論考>「東京空襲を記録する会」の成り立ちと活動:『東京大空襲・戦災誌』編集を中心に
石橋星志「「東京空襲を記録する会」の成り立ちと活動 ―『東京大空襲・戦災誌』編集を中心に」『大阪経済法科大学アジア太平洋研究センター年報』18(2021年) https://t.co/a3pan2jnHy
80
0
0
0
出版における言説構成過程の一事例分析:―「江戸時代の識字率は高かった」という"常識"を例として
論文になってます。 「出版における言説構成過程の一事例分析―「江戸時代の識字率は高かった」という"常識"を例として」 https://t.co/cdtWpmaLPC https://t.co/XJ4mYiSvgP
60
0
0
0
OA
白虎隊勇士列伝 : 絵入
なぜ手を触れてはいけないかというと 「此農民甚しき惡漢にして各士の金嚢及ひ大小刀上着等を掠奪し而して屍を棄てゝ埋めす」 と、こういうことをするヤツがいるからだ。 https://t.co/VQtnzgoAT4
1351
0
0
0
OA
日本の荘園はなぜ教えにくいか
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
92
0
0
0
腸呼吸技術(EVA法)を用いたCOVID-19関連重症呼吸器合併症治療の可能性
尻の呼吸、国内の医学誌で2月号で発表されてたのか。で、エヴァ法の正式名称は「Enteral ventilation via anus」か。かなり強引にエヴァに語呂合わせ感じが…→ CiNii 論文 - 腸呼吸技術(EVA法)を用いたCOVID-19関連重症呼吸器合併症治療の可能性 https://t.co/QtyrLsIaSq #CiNii
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
J-STAGE Articles - 生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例― https://t.co/OC3UWK5gCE https://t.co/5kErrAK65e
3675
0
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
282
0
0
0
OA
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)
4
0
0
0
米軍拂下げ土木機械の紹介
『米軍拂下げ土木機械の紹介』(運輸省施設局工事課) https://t.co/N0DdbeXycO 趣味で東大図書館や京大図書館に行ったり、NDLにない資料を機械振興会館ライブラリや土木学会図書館で謄写してもらう程度に図書館大好きマン なので、リファレンスまがいの事は得意っすよ。 https://t.co/WJ6phFGl1q
27
0
0
0
イタリア陸軍--その未完成な王国軍 (特集 異形のミリターレ イタリア軍伝説)
気が付いたら、以前に雑誌「丸」に寄稿した第二次大戦時のイタリア陸軍記事が、こちらで論文扱いになっていました(^ ^; CiNii 論文 - イタリア陸軍--その未完成な王国軍 (特集 異形のミリターレ イタリア軍伝説) https://t.co/ULtnE3vssE
394
0
0
0
OA
塩化カリウム施肥圃場で栽培された稲の土壌からの放射性セシウムの移行係数の経年減少(2015~2019年)
「セシウムは年々土壌に固定され稲に吸収されにくくなる」 ふくしま再生の会と東大農学部で地道に続けてきた研究の成果が論文公開されました。 https://t.co/m3UH5HY3X5
15
0
0
0
OA
波力発電-海明の成果
いいね飛んできてTLに投げてなかったこと思い出したんですけど、これはじゃむさんによる海水中のウランを波力で吸着して回収する船の案です(1981年)。(※除染とかじゃなく核燃料の原料としての回収) https://t.co/NoCYH5xpsN https://t.co/gDH9176CTx
150
0
0
0
OA
同期位相計測装置を用いた九州内電力系統動揺特性の解析
https://t.co/qDxVpeB0yX > 西日本60Hz系統は、系統間に約2~3秒周期の長周期の動揺が存在することが分かっている。また、それらは大阪を中心として、西と東で逆位相に振動し、福井、名古屋が同方向に、徳島、広島、宮崎が同方向に振動することが分かっている。 !!?!?!???!
72
0
0
0
OA
貨物営業案内
国鉄が貨物利用者向けに発行した『貨物営業案内』の昭和41年3月版が国立国会図書館デジタルコレクションで公開されている。専用線を敷設する際の手続きまで書かれていて、なかなか興味深い。主要列車の時刻表も掲載されている。 https://t.co/6euRN99x0R https://t.co/nMzsvtQnUO
1295
0
0
0
OA
はやぶさカプセル帰還と諸制度(<特集>小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と回収)
はやぶさ2からサンプルが無事に届いたけど、オーストラリア税関は宇宙からの着陸は輸入だから、関税を課すみたい。前回のはやぶさではS型隕石の 一般 的な市場価格 (数百円から数于円程度)から1g1円と算定して、「無税」として税関に受理されたんだって。 https://t.co/QAefdDIyiV
29
0
0
0
OA
幕の内弁当によるブドウ球菌食中毒
ちょっと話題ズレますが、1977(昭52)年7月に大阪で発生した 1,915名発症という大規模食中毒事故の記録を見ると、夏場に室温で8時間以上放置するなど劣悪な調理環境であったのが分かります。 https://t.co/IVUN46K3i5 そういえばバブル以前、仕出し弁当は押しなべて不味かったなぁ。 https://t.co/S62wKI7RSy
17
0
0
0
戸籍から住民登録へ--解放前朝鮮半島における住民把握形態の変化
CiNii 論文 - 戸籍から住民登録へ--解放前朝鮮半島における住民把握形態の変化 https://t.co/KvzeES3FSa #CiNii
9
0
0
0
事故の鉄道史
#一日一作の本紹介 鉄道事故の話題が出たので。三河島事故は題材にないですが、湯ノ花トンネルや成東駅の米軍機機銃掃射事件、米軍の弾薬処理ミスによる二又トンネル爆発事件などの詳細も載った近現代史趣味者におススメの一冊。 詳細(※何故かタイトルが前巻のものですが) https://t.co/1icuhmbqm0 https://t.co/Kxovypgcv1
241
0
0
0
OA
アテルイの「首塚」と牧野阪古墳
馬部さんに初めてお会いしいたのは2007年。坂上田村麻呂の墓として京都の西野山古墓が注目された際、大阪にはアテルイの墓があると聞いて取材したところ、その市の嘱託職員だった馬部さんにきっぱり否定されました。最近、その墓を巡る議論についての論文も書かれています。:https://t.co/mDPJoo7hjj
5
0
0
0
OA
大禮警衞警備録
「三呼萬歳」は満洲国皇帝の即位に際しても行われてますね(URL先7頁) https://t.co/vlngSLnYOW https://t.co/Ygt5JeN15O
10
0
0
0
産業模型の工作
『産業模型の工作』 https://t.co/1BFRUQVF3f なかなか奮った本らしい。 除雪車の項目に ○ラッセル ○ジョルダン ○ロータリー と揃ってるんだもん、凄いよね。 https://t.co/sNbgAf3LfS
55
0
0
0
敗戦国の妄想狂
「ハリーポッターと敗戦国の妄想狂」 CiNii 論文 - 敗戦国の妄想狂 https://t.co/MfcbXn12qZ
5
0
0
0
OA
塩類添加による蒸気膜崩壊および蒸気爆発の促進効果
@reraku 焼入れ時の蒸気爆発を促進するためですね。詳しくはこちらの文献を参照ください。(化学的な考察が無いのは不満ですが…。)https://t.co/TTmEQoKYbc
15
0
0
0
IR
江戸時代後期の堕胎・間引きについての実状と子ども観(生命観)
利根川下流域の河川建設史とか新聞とか見てると大正時代位までナチュラルに嬰児の遺体とかが川岸に流れてきて荼毘に付したって出てくるし CiNii 論文 - 江戸時代後期の堕胎・間引きについての実状と子ども観(生命観) https://t.co/9yklNu7vFc #CiNii
41
0
0
0
阿毘達磨仏説論と大乗仏説論 -法性, 隠没経, 密意-
ディープラーニングによって得られた「釈迦の思考パターン」を「ブッダの答え」と見なす、というのは、「法性に適えば仏説と見なす」としたアビダルマ仏説論を想起させ興味深い。歴史は繰り返す。>CiNii 論文 - 阿毘達磨仏説論と大乗仏説論 -法性, 隠没経, 密意- https://t.co/SxABylw94a
292
0
0
0
OA
ドイツ職業教育訓練制度の進化と変容 ―二極化とハイブリッド化の兆し―
https://t.co/hattzaCSWr ドイツの職業訓練についてはこちらが最近の変化を書いていてよい感じです。 Wikipediaなどはちょっと情報が大雑把すぎますね。
7
0
0
0
無名戦士の記録シリーズ
戦争に参加した当事者の記録がそろってる場所発見。先の大戦を観念で語らぬ方がよいと再確認。 極限でも良くしてくれた朝鮮人や満人、引揚で餓えた女性を芋で手込めにする日本人。 保守とリベラルは戦争を再定義すべきでは? CiNii 図書 - 無名戦士の記録シリーズ https://t.co/sroUkPuQsL #CiNii
84
0
0
0
OA
決戦輸送図絵
東京オリンピック期間中の「ネット通販の自粛呼びかけ」「交通統制」について何か感じるものがあった皆さんへ みんなで「決戦輸送図絵」を読もうね https://t.co/pIvqTAoDAG https://t.co/BDDnDrlew6
43
0
0
0
3次元情報の表示法としての立体形状自動作成法
3Dプリンタに関する第1論文 小玉秀男「3次元情報の表示法としての立体形状自動作成法」電子情報通信学会論文誌 C, Vol.J64-C, No.4, pp.237-241, 1981/04/2 https://t.co/m55wm9LsQr https://t.co/yBIolrlsCf
9
0
0
0
中国空軍の建設と日本
@RASENJIN 「中国空軍の建設と日本」という論文にも、馮如のことが少し触れられていました。 https://t.co/MrofLTMUm9
10
0
0
0
鐵筋コンクリート船の一設計
「焼玉揚貨機」に関する資料は少ないが、武智丸型として知られるコンクリート船も主機はディーゼルであり、艤装も戦時造船の枠内なので図面にははっきりと焼玉揚貨機が記されている。 CiNii 論文 - 鐵筋コンクリート船の一設計 https://t.co/R9fE9nCpQO https://t.co/Y3GBs7Hs1c
23
0
0
0
OA
漁船建造必携
戦標2Eの焼玉機関が不評だったことはよく知られている(?)が、なぜ不評だったのか、という理由まで記されているものは少ない。その原因を焼玉機関故に、というところに求めるのであれば、戦前本機に倍する出力の焼玉機関が製作されよう筈もない。https://t.co/ZzWmW1DwFu https://t.co/cr3H7eQdLm
4
0
0
0
OA
焼玉機關の壓縮指數
なお、「焼玉機関の点火は焼玉の温度による熱面着火」ということになっているが、小馬力の焼玉において「起動時は焼玉による点火であるが、運転時は圧縮加熱した空気による着火である」とした論文がある。 https://t.co/8D9J14WoQz
15
0
0
0
OA
舶用発動機図集 : 口述試験問答重要例題附録
ボリンダ―型焼玉機関の焼玉付近の図(再掲)。(7)の燃料ノズルの先から、扇状の70~80°と50~69°の2種類の角度が図示されている。 https://t.co/1hNFAbO2bl https://t.co/l6RcaSFg86
25
0
0
0
現代中国における国防戦略の変遷と党軍関係
この論文とか好きでした。「現代中国における国防戦略の変遷と党軍関係」『法学政治学論究(慶応大学)』39号(1998年)https://t.co/AEF4lh55yv もう20年近く前になってしまうのですね。
21
0
0
0
OA
製銑技術の100年 −技術導入から先進技術への展開,そして次世代技術へ−
製銑技術の100年 −技術導入から先進技術への展開,そして次世代技術へ− https://t.co/ODgeZ9ehQK これ読んでるけど初気合入った統計がでてきてビビる(RARの図も同じ記事 https://t.co/HISDJdOXH9
5
0
0
0
産業機械
『産業機械』(1967年12月) <小特集「海上コンテナ輸送設備」> 政官業が第二の黒船<革新船>についてどのように考えて動いていたのか...という資料。 NDLデジコレで閲覧できます。 https://t.co/rHlYsKiTHa
44
0
0
0
OA
6 ton 牽引車改装 Bulldozer に就いて
【6 ton 牽引車改装 Bulldozer に就いて】 大先輩が「重機マニアなら農業機械学会誌も読め」と勧められたんで読んでみる。 うん、98式6トン牽引車改造ブルドーザは初見です。賢くなった。 https://t.co/Btw51domzD #重機 https://t.co/DfyvOzKtAf
10
0
0
0
OA
日本における構造用高張力鋼の発達と溶接上の問題点
日本における構造用高張力鋼の発達と溶接上の問題 https://t.co/Exqo9aKJr2 国内の溶接用高張力鋼のレビューでSt. 52,NS46,NS63の合金系の変遷とその理由が載ってていい。前半部は詳しくない人でも読めるからマストリードだ
フォロー(2797ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1962ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)