akb44 (@akb44yuki)

投稿一覧(最新100件)

https://t.co/yqboOGN24w なるほど、1964年の新潟地震での、秋田県坂田市内での出来事なんだ。→地割れ
RT @fungi_youji: また、スギヒラタケが好例かつ有名ですが、真菌類には遅効性の毒を持つものが少なからず存在します。そして、それらの「毒」やその「機構」を解明するにはかなりの時間を要します。スギヒラタケでは実際の事故からその原因究明まで約20年の月日がかかりました。…
RT @fungi_youji: されています(https://t.co/ndZayE3efF)。 分類学的な整理が未だ行われていない種においてその有毒性を断定的に示すことは難しく「オオワライタケに麻薬成分(シロシビン等)は含まれていない」と評価するのは早計と言わざるを得ませ…
RT @raurublock: しかしそもそもカタツムリってどうやって移動してるのかよく知らなかったので調べた。接地面の筋肉の収縮と伸長を波動として伝播するのかー https://t.co/ZMfIE056lT https://t.co/euIgx8egrn

71 0 0 0 OA 寄稿

RT @okapia_feb01: Twitterらしい面白エピソードでいいんだけど、実際の戦前日本はエンジンのOリングに使うニトリルゴムすら生産できないのに「大和魂で作れるだろ!」と言い出したり、しょんぼり技術エピソードには事欠かない。 #今日の論文 『神原周とその時代』 h…
RT @magicarchtec: 中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 ht…
KAKEN — 研究課題をさがす | 成層圏以下における花粉と花粉を宿主とした微生物の鉛直分布の解明 (KAKENHI-PROJECT-20J00226) いや、花粉、成層圏でも飛んでた… https://t.co/PkbdAbyCcN
RT @raurublock: こっちはもっとまともだな。このモデルだと、1㎡あたり1日127gのバイオマスが生産できて、そのうち油は15%とな。 1億3600万トンの原油を1年で作ろうとすると、19550平方キロメートルの面積が必要という計算になるな。四国よりちょっと広いぐら…
RT @QmHSxpgqThzrxfk: これ、実はガチで唱えてる先生も居られるんですよね 【出典】 河内祥輔「村上天皇の死から藤原道長『望月の歌』まで」 https://t.co/9hYNlMgCYG
RT @konobayashi: @Smonoyou こんにちは。 専門家はいたけど、〝専門家が他部署に出向中〟に、ぜんぶやらかした模様です。
RT @SaTMRa: https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
https://t.co/VNM84cT1kL 時代を創った枝術 Epoch-making Technology カラーテレビ用 リモコンの開発
「地方公共団体は、その議会の議員に対し、議員報酬(以下「報酬」という。)を支給しなけ ればならない旨定められ(自治法第 203 条第 1 項)、その額及び支給方法は、条例で定めるこ ととされている(同条第 4 項)」 https://t.co/FOA5td8XF2
RT @AbaraCrackin: この論文すばらしすぎる。 「サーキットのコーナー進入における旋回制動時のプロドライバと一般ドライバの運転挙動の比較」 https://t.co/wJ3e4sNgzZ
RT @iloha_train: 「戦後極端に燃料が逼迫し木炭車が横行する時代に,新 潟交通が天然ガスに着目し,万代橋上手に日本鑿泉の技術によりガス井戸を掘鑿し,深度425mで6,000m^3/dの 大成功を収めた」なるほど。戦後、新潟交通が市内線の延伸再挑戦に際し、天然ガス気…
RT @erui_LE: 太陽光発電システムの消防活動時の危険性に関する検証 (その1) https://t.co/aNKus7ogDb 太陽光発電システム火災と消防活動における安全対策 - J-Stage https://t.co/PTIdhjnSCs https://t.…
RT @Ice_Capps: 尤度のことを「いぬど」(犬度)と間違う人がいるのは知ってたが、Googleで「犬度」と検索すると「尤度」の結果ばっか返ってくるので「"犬度"」と検索してみたら、研究課題名が「犬度」になってる科研費 https://t.co/yTO4hrYCnX に…
RT @watajp24: P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg1…
KAKEN — 研究課題をさがす | 赤血球の直接電子移動反応と酸素還元能で発電する革新的バイオ燃料電池カソードの開発 (KAKENHI-PROJECT-26820359) https://t.co/H82dyvx6R1
RT @gengo6com: アメリカザリガニの厄介さは、一回侵入するとほぼ根絶不可能なことで、希少種生息地では継続的に捕獲圧をかけて低密度管理しますが、ある池では2年で4万匹捕獲しても減っていません(増える速度がそれ以上...) https://t.co/D28iivXt7h
スリップ率λ なんだろうと調べたら、以下が・・・ この文中でも「スリップ率指令値の制限値に対して定数 ±0.2 を与えている」となってるから20%という値は共通みたい・・・ https://t.co/jnq9sXe3KW

71 0 0 0 OA 日本伝説叢書

RT @Molice: 「伏姫籠穴」が現在の状態に整備されたのは1995~97年ということですが、文献を遡ると大正期には「伏姫が窟」「伏姫の窟」などと呼ばれていたようで、1919年刊行の『日本伝説叢書 安房の巻』に記述があります。若き日の若山牧水が、恋人と共に訪れたという話もあ…
RT @sugargroove: 欧州の学会でポスター発表したら超有名な英国の教授が基質結合部位の図をひと目見て「この阻害剤効くんじゃない?」と言ってくれたので、帰国して実験したらそのとおりだったので謝辞に入れた例。 https://t.co/6LpVtD2DBE
グレープフルーツ種子抽出物および配合製品中の合成殺菌剤の調査 https://t.co/6cZ6nhBTj1 グレープフルーツ種子抽出物(中略)が食中毒の原因ウイルスとして重要なノロウイルスに対する不活化効果を有することが報告(中略)一方,海外において,GSE中に合成殺菌剤BZT-ClまたはBZK-Clが検出さ
RT @fffw2: 明治18年(1885年)のカレンダーを見てみたら確かに節分が2月2日だった|俳風必用花月しらべ - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/xVFKWooh90 https://t.co/O6yU4fTZJO
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
RT @jaguring1: 2017年 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトにおける英語科目の到達点と今後の課題 https://t.co/8xfOD0BXxx 『2016年 11 月に行われた東ロボ成果報告会において,「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト(東ロボ)で…
RT @chiyocooooo73: ❤️大正時代のおまじないの本を読んでいたら『恋のおまじない』コーナーを見つけたのでワクワクしてページを開いた。 しかしなんか想像してたのと・・・・大分違ったで・・・ござる・・・・呪術・・・? (引用; 神霊まじない秘密奥伝 大正6年 ht…
RT @hayano: @a_saitoh 社会実験論文 https://t.co/uftMIwJ8Vm の方が良かったかな
「なぜ,またいかにしてアフリカのナス属植物はゾウを唯一の種子散布者に選んでいるか?」 https://t.co/BeNQEB4vwd というのもありナスがアフリカで繁栄してるのだろうかと思うと・・・
RT @dddrill: 芝刈機のエンジンで飛ばすドローンの話が出たので、「ほんまかいな」と思ったら日本でも作ってる人がいた https://t.co/XnNrmYlWmw
RT @cinefuk: #下町ボブスレー 細貝GM「製作予算がない,ということがあったが,たとえば部品1点1000円でつくって欲しい, と頼むと1000円のクオリティに限定されてしまう.それをあえてはずすことによって, 価格の価値にしばられない製品が大田区では可能である,と確…
RT @hayashiyus: @h_okumura 青山先生の「人はいかに数字を丸めるか」https://t.co/6XAKCoiSeq … … https://t.co/JtS8YkWkSZ でも同様の現象があると指摘されています。前職(日銀)で売上高や経常利益など、サ…
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
RT @FanTaiyo: 京葉線東京駅ホームの地下3階に横須賀線が走っているのだが、東京駅建設にあたって営業中の横須賀線のシールドトンネルを一旦地中にてむき出しにして、ジャッキで仮受けしていたというすごい工事 https://t.co/6uaADpC4yA https://t…
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
RT @uranus_2: 小学校の3・4・5年生でひとり言尺度。ひとり言が発せられる状況として4因子が存在。小学生はひとり言で、自分の気もちや行動を調整している。5年生は4年生よりもひとり言をより多く発している⇒小学生のひとり言についての心理学的研究 https://t.c…

お気に入り一覧(最新100件)

しかしそもそもカタツムリってどうやって移動してるのかよく知らなかったので調べた。接地面の筋肉の収縮と伸長を波動として伝播するのかー https://t.co/ZMfIE056lT https://t.co/euIgx8egrn
昨今のネコやクマの混乱をみるにつけて動物愛護のことはきちんと勉強しておかなければならない。そういえば日本における動物愛護精神発露の初期のものとして「生類憐みの令」が挙げられるんだっけと思って調べていたら面白い論文があった。こちらは前編(哺乳類) / https://t.co/vq5Nts1RDK

71 0 0 0 OA 寄稿

Twitterらしい面白エピソードでいいんだけど、実際の戦前日本はエンジンのOリングに使うニトリルゴムすら生産できないのに「大和魂で作れるだろ!」と言い出したり、しょんぼり技術エピソードには事欠かない。 #今日の論文 『神原周とその時代』 https://t.co/EqLY7fb1SK https://t.co/CdJ4IhHfJo https://t.co/1gocLPdbCg
中央道上りの小仏トンネルの「速度回復願います」の音声アナウンス、反射の多いトンネル内で窓を締め切った車内でも音声突き抜けてきてびっくりしたけど調べてみると面白い資料発見。 壁面設置の特殊スピーカと波面調整したマルチスピーカ使ってるんだ。 https://t.co/oCBVCx6g40 https://t.co/0eMV5NWjgp
https://t.co/JNyvBwe4Zn 輪廻転生、実はキリスト教でそんなに珍しくなかったりします… https://t.co/hE71Qfmwai
日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 https://t.co/lXGVhm7g55 https://t.co/8kZWFWaekV
新豊洲変電所の資料見てたら、500kVのCV線が意外と細くてびっくり。 https://t.co/3fnmLR770i https://t.co/xTa5qnmToy
サーベルについて改めてご意見を賜り、改めて勉強し直さないと…となってとりあえず論文検索したけど……82年かあ………あとサーベルの話ではないような気がする。 J-STAGE Articles - 西洋剣技の武術からスポーツへの変遷過程に関する一考察 https://t.co/OhgG1uTPjI
#統計 Welchのt検定の自由度は一般に整数にならないのですが、 ❌四捨五入して整数にする としてはいけません。 一体どうして四捨五入すると信じてしまったのか? ↓ https://t.co/ht6VLuIo8j 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 https://t.co/mfONA6JkWc
#統計 https://t.co/DlxdGaHCNj 改訂増補版:統計検定を理解せずに使っている人のためにII 池田 郁男 化学と生物57 巻 (2019) 9 号 これは3年前なのですが、いつものよく見る誤解がもろに説明されています。 現代でもこういうので統計学入門の勉強をしてしまう人達がいるわけです。非常に残念。続く https://t.co/gFEmREcHqQ https://t.co/rzIljQfnfz
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦のうち北浦に流入する全23河川での魚類調査 ⇒ 魚類相の特徴や各種の生息環境特性を解明。絶滅危惧種や水産有用種の生息地保全のためには、湖-河川間のつながりの回復や河岸植生など様々な環境の保全が急務です。 https://t.co/V2LEIzupe7 https://t.co/s0grZ1ttVC
こっちはもっとまともだな。このモデルだと、1㎡あたり1日127gのバイオマスが生産できて、そのうち油は15%とな。 1億3600万トンの原油を1年で作ろうとすると、19550平方キロメートルの面積が必要という計算になるな。四国よりちょっと広いぐらい https://t.co/N2XP5nPDQk
こういう関連研究も。 https://t.co/AWTm3VDaLg
さらに、「湿地検討委員会」を設置して重要湿地である前沢湿原の保全にも取り組んでいる。決して重要湿地の重要性を認識していなかったわけではない。続 https://t.co/WViu4w8gok
これ、実はガチで唱えてる先生も居られるんですよね 【出典】 河内祥輔「村上天皇の死から藤原道長『望月の歌』まで」 https://t.co/9hYNlMgCYG https://t.co/XHVDJeE3Vs
この論稿いいなあ。朝日新聞インタビューで述べておられるアフリカ諸国を援助対象ではなくパートナーと捉えてきた政策のビジョンとしての肯定的な側面と、民間投資促進に舵を切ったものの日本の経営者はアフリカに来なかった。 J-STAGE Articles - 転機を迎えたTICADプロセス https://t.co/g80FPReYHE
@Smonoyou こんにちは。 専門家はいたけど、〝専門家が他部署に出向中〟に、ぜんぶやらかした模様です。
最近、共感(感情移入)しすぎて不安定になることが多いので注意せねば・・・ 「高すぎる共感性は自身の気持ちを不安定にさせ,結果として自分の幸福度を低下させるのかもしれない。」 https://t.co/7EIjmFWprB
https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
https://t.co/6Y5kGOy0Sh この論文の中で、「犯罪被害に対する不安からセキュリティタウンに移住するが、アンケートの結果、移住したところで不安は解決しない」(意訳) ってのもあった。不安は事象ではなく心象なんだろうな
これ何年か前に炎上した案件ですね。 ・ドイツは「行政による殺処分」は存在しないが「狩猟法に基づく駆除」が認められている ・連邦レベルでの「駆除」の統計がそもそもない  (NW州では2012年に猫約1万頭、犬77頭) ・PETAはドイツ全体で年間猫40万、犬6万5千と推定 https://t.co/cCNT7U5sPT https://t.co/GLIASApdcM https://t.co/J9an8lKEFN
この論文すばらしすぎる。 「サーキットのコーナー進入における旋回制動時のプロドライバと一般ドライバの運転挙動の比較」 https://t.co/wJ3e4sNgzZ
こちらで少々触れましたが、公共図書館の場合、野宿者の排除や彼らが来館しにくくなる空間づくりが、ジェントリフィケーションとして論じられたりします。 https://t.co/EBcU7gctIr ただ、こうした動きは戦後の公共図書館の「庶民化」へのカウンターとして出てきているということも言えるでしょう。 https://t.co/OopnnFYUT0
VMイメージがコピーされて同じ乱数が生成される問題は知られており、情報処理学会の解説記事でも紹介しました。 情報処理2010/12 クラウド・セキュリティ: 2. IaaS 型クラウドにおける仮想マシンのセキュリティ課題 https://t.co/jVFrNfvdnt 4ページ目「乱数がランダムにならない」 https://t.co/K8Z0fsys1N
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
A young woman dressed in 18th century Japanese attire is doting on her cat. The cat looks a little annoyed. You can see a similar scene today! #ndldigital https://t.co/NQpUnXIJE9 https://t.co/97D87uod2a

238 0 0 0 OA 平治物語[絵巻]

エンガチョと言えば『平治物語絵巻』の信西巻に、藤原道憲の生首を見物に集まった人々の中に変わった指の組み方をしている人が描かれている。二人描かれていることから偶然ではなく、エンガチョ的な仕草ではないかという指摘がある。だとしたらエンガチョの歴史はかなり古い。 https://t.co/eW7Mc9KWlJ https://t.co/LrngLyccfH
「戦後極端に燃料が逼迫し木炭車が横行する時代に,新 潟交通が天然ガスに着目し,万代橋上手に日本鑿泉の技術によりガス井戸を掘鑿し,深度425mで6,000m^3/dの 大成功を収めた」なるほど。戦後、新潟交通が市内線の延伸再挑戦に際し、天然ガス気動車と言い出すのも理解できる。 https://t.co/qXxHzduzwS
太陽光発電システムの消防活動時の危険性に関する検証 (その1) https://t.co/aNKus7ogDb 太陽光発電システム火災と消防活動における安全対策 - J-Stage https://t.co/PTIdhjnSCs https://t.co/VKbcWZPKFq
尤度のことを「いぬど」(犬度)と間違う人がいるのは知ってたが、Googleで「犬度」と検索すると「尤度」の結果ばっか返ってくるので「"犬度"」と検索してみたら、研究課題名が「犬度」になってる科研費 https://t.co/yTO4hrYCnX に辿り着いた件・・・しかも統数研じゃねぇかwww https://t.co/Edv2mFEQrw
ってか親父が去年辺りからPythonで何ができるんだと根掘り葉掘り聞いていたんだが、今年の学会発表で普通にPythonコード書いて、PyAudio, Matplotlib, NumPy, OpenCV使ってこんなことができますと発表していて吹いた。もう後期高齢者ですよ? https://t.co/INZZyMhujm
P10編成以降の川崎重工製のE4系の先頭部はアルミ合金では無く炭素繊維のCFRP製と今更ながら知りました… P10,P13,P15,P18,P19,P21,P22,P51,P52,P82の10編成が該当するのかな https://t.co/nSwg15NTnz https://t.co/2MatUujcp7 https://t.co/fek7yDnH65 https://t.co/IGb3opoACg https://t.co/oCeKZHLUHF
@clane_2015 略するなら「三十三間堂」の方が一般的だと思います。 「棟木」「余興」で検索すると、明治44年に出たお座敷での余興集にひっかかって一瞬ドキっとしました。 昔は宴会芸で歌舞伎や文楽のパロディやってたんですねえ。 https://t.co/qldbjQ2Mwb
ワクチンに関するデマは「噂」の類で、多くは他人から"聞いて"いると思われるんだが、どういう人が噂を流しやすいかについては対人心理学で研究対象になってたりする。 根本にあるのはワクチンに対する不安で、それが妙な噂に飛びつく原因だと思うんだよ。 https://t.co/Xyg9q6OL8v https://t.co/KuiEnFU5Eb
アメリカザリガニの厄介さは、一回侵入するとほぼ根絶不可能なことで、希少種生息地では継続的に捕獲圧をかけて低密度管理しますが、ある池では2年で4万匹捕獲しても減っていません(増える速度がそれ以上...) https://t.co/D28iivXt7h
これなんか今の若いパーソナリティ心理学者が読んだら「いったい何を言ってるのか」と思うだろう。だけどこの頃はまだこういうことが議論にできたのラジよね。 「よい性格」と「わるい性格」 : 「性格について価値判断すること」をどう考えるのか(1994) https://t.co/mpATsw02iF
ゆうぎりが読んでいた本 #ゾンビランドサガ #zombielandsaga 書名: 新説 八十日間世界一周 著者: Jules Gabriel Verne 訳者: 川島忠之助 https://t.co/6W6dFtJnOa https://t.co/eUts27M7qp
@kendou774 福島県檜枝岐の出作り小屋と焼畑に関する資料がありました。大入の場合もこうした例の一つだったのかもしれませんね。焼畑なら放置することが前提なのですぐに森林に飲み込まれるでしょう。https://t.co/aL1gRx72B3
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
何故、液体窒素を飲んだ・・・ https://t.co/gkiNXFCJZo

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz https://t.co/ygUePFCpV3

71 0 0 0 OA 日本伝説叢書

「伏姫籠穴」が現在の状態に整備されたのは1995~97年ということですが、文献を遡ると大正期には「伏姫が窟」「伏姫の窟」などと呼ばれていたようで、1919年刊行の『日本伝説叢書 安房の巻』に記述があります。若き日の若山牧水が、恋人と共に訪れたという話もあるようで。 https://t.co/l7L2uXKCyW
@clane_2015 大正期に小野田セメントが「白色ポルトランドセメント」の生産を開始、美術分野での利用促進も図ったとあります。 https://t.co/aX3NNlHpcp 国会図書館で検索すると、『セメント工芸』という本が1935年に出版され1937年からは『セメント工芸』という雑誌がセメント統制会より発行されています。
Have you ever eaten #Washoku, traditional Japanese cuisine? #Hiroshige depicted #ukiyoe of delicious seafood which is essential for Washoku! #ndldigital https://t.co/2xwkGwTBQH https://t.co/gDYkrQIprN
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
論文が出版されました!昨年9月に石垣島で密かに釣っていたモンガラカワハギ科の稀種ソコモンガラの記録です。本種は本科魚類では珍しく130-150mの深場に生息する種で、石垣島からの標本は標本に基づく記録としては日本で2例目となります。https://t.co/gpuDfvz1dZ https://t.co/vbhcgxKw7O
北奥羽方言のアクセントはアイヌ語訛りだよーっていう報告を見つけた https://t.co/HF2qDrwP8u
オリンパスが軟性鏡を開発するまでは、ながーい硬性鏡を差し込んでいたのだけど歯は折れるし、競技会で食道をぶち破った事例もあったのだ。 救急処置: 気道食道内視鏡検査事故とその対策 - J-Stage https://t.co/CSiDzs8xZA https://t.co/fKRK1uoUEa https://t.co/HJ2oJ17PQQ
@osaka_seventeen 近年問題になっていて、排水基準の瀬戸内法が改定になるかもという話ですね https://t.co/G3UvM9w5DV

515 0 0 0 OA 江戸と水

@ryuichiueda https://t.co/ozFArznyL3
プログラミング言語 Juliaの説明で、MATLABの名前を久々に聞いて学生時代を思い出した。 https://t.co/Mm5vE5pBT2

8 0 0 0 OA 文明源流叢書

@mon_emon 文政10年に刊行された『気海観瀾』(1827年)では「越列吉的爾(エレキテル)」の名で静電気が説明されてます。 https://t.co/KUrrSgGiAY 「その性質(=電子)はあらゆる物体に含まれており、普段はバランスが取れているために見えないが、この性質の不足や過剰により表れる」 と、かなり正確な説明。
@hondaso デジタルアーカイブ掘ってみたらパンフレット本書みたいなやつもありますね。文末に佐野利器とか伊東忠太とか錚々たる名前が並んでますがhttps://t.co/wz6Wtu7Q0L
@kazuyaseki86 @MaaBoo_ikemen 流石にちょっと膨らませ過ぎかと。 https://t.co/8Nn2cN5LHU によると錐体は600万、桿体1億2000万との事だが、桿体の主な分布域は中心視野ではなく像面湾曲などで解像してないいわゆるイメージサークルの外だし、普通の明るさでは白トビしてるので実質600万画素程度ですよ。 写真素晴らしかったです。
養生テープをガラス面のどちらに貼れば良いか?っての、1943年の論文では、 Ⅰ風圧対策では ガラスの室内側 Ⅱ衝撃対策(飛ばされた物がぶつかったなど)では、 ガラスの外側 Ⅲ割れたガラスの飛散防止では セロファンを貼るよりも和紙を糊付けした方が良い とある➾出典PDF:https://t.co/FSKXblA6Wm https://t.co/WFyXbmfxrA

3 0 0 0 OA 中昔京師地

#ブラタモリ を録画視聴して、そういえば応仁の乱から戦国時代の京都の地図があったなと国立国会図書館デジタルコレクションにアクセス。江戸時代、森幸安が調査して当時の京都を推測して作ったもの。ディテールが実に面白い。 https://t.co/sXkWg8is8x https://t.co/KQz5bh9ynV
2017年 「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトにおける英語科目の到達点と今後の課題 https://t.co/8xfOD0BXxx 『2016年 11 月に行われた東ロボ成果報告会において,「ロボットは東大に入れるか」プロジェクト(東ロボ)では,今までのように毎年模試を受けるという営みは当面行わないと発表された』
#超算数 https://t.co/rM8wrDqNc3 添付画像は 大河原 清 2013 https://t.co/OspOAd1pJ6 より。これがひどすぎ。 【「もとにする量」を1にする場合】というような言い方をするひとは子供に算数を教えるのに向いていないと思います。 https://t.co/iJFka6dxO6
山田崇仁先生の発表で秦代の避諱の話題が少しだけ出て、正→端、生→産の例が挙がった。前者は始皇帝の名前によるけど、後者は文献では伝わっていない彼の母親の名前に由来するもので、渡邉英幸先生の発見による(2015年3月の論文が初出らしい)。 https://t.co/SncBbisJzn https://t.co/rPctgXFRi6
他のやるべき仕事を忘れてwaveletで遊んでしまった。で、思い出して音響学会誌のバックナンバーを見たら、1991年に似たようなことを考えていた。今は計算機や検索など環境の進歩で、一週間でそれらアイデアの多くをゴミ箱行きにできた。環境の進歩万歳。当時なら一月かかる? https://t.co/u0LzantBbJ https://t.co/qdeY14IVds
#下町ボブスレー 細貝GM「製作予算がない,ということがあったが,たとえば部品1点1000円でつくって欲しい, と頼むと1000円のクオリティに限定されてしまう.それをあえてはずすことによって, 価格の価値にしばられない製品が大田区では可能である,と確信していた」 https://t.co/ZxJgilvU1x https://t.co/lnTXTo6rdL
【堀淳一さん追悼】 故・堀淳一さんがデザインに参画していた日本道路公団の高速道路地図 https://t.co/PyCdt0bql2 https://t.co/AqRMTMsYvS https://t.co/TUMdotEuR0

35 0 0 0 OA 添付地図その2

【堀淳一さん追悼】 故・堀淳一さんがデザインに参画していた日本道路公団の高速道路地図 https://t.co/PyCdt0bql2 https://t.co/AqRMTMsYvS https://t.co/TUMdotEuR0
京葉線東京駅ホームの地下3階に横須賀線が走っているのだが、東京駅建設にあたって営業中の横須賀線のシールドトンネルを一旦地中にてむき出しにして、ジャッキで仮受けしていたというすごい工事 https://t.co/6uaADpC4yA https://t.co/Me5dh1vS8d
山田陽子「心理学的知識の普及と「心」の聖化」社会学評論 53(3), 380-395, 2002-12-31 https://t.co/h4eDqnAr2W
@ynabe39 鴨川河川敷における人々の空間占有について : 人の集合に関する研究(1)(建築計画) https://t.co/47AhiRrTZ5 京都・鴨川河川敷に坐る人々の空間占有に関する研究 https://t.co/V0QHZ1n1Kr 研究報告&学術講演でかと。
@ynabe39 鴨川河川敷における人々の空間占有について : 人の集合に関する研究(1)(建築計画) https://t.co/47AhiRrTZ5 京都・鴨川河川敷に坐る人々の空間占有に関する研究 https://t.co/V0QHZ1n1Kr 研究報告&学術講演でかと。
@ynabe39 大正時代に旧制高校で文科と理科に大別 理由 https://t.co/ABxZttYzPk https://t.co/zXOm99vRRO 解説(p.7~) https://t.co/gcvk7UTkeC
@ynabe39 大正時代に旧制高校で文科と理科に大別 理由 https://t.co/ABxZttYzPk https://t.co/zXOm99vRRO 解説(p.7~) https://t.co/gcvk7UTkeC

5 0 0 0 OA 帯広畜産大学

自分が意欲にあふれて仕事してた頃のインタビューが出てきた。小池先生もこれ読んでよ笑うよ。http://t.co/5lUiW7LYip

フォロー(2346ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1179ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)