nagashima m. (@_nagashimam)

投稿一覧(最新100件)

RT @kazuyainoue: 太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
RT @hayakawa2600: @hayakawa2600 デジタル化された資料へのリンクはこちらであります。https://t.co/7uOz2vvB1t
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @sivaprod: 『著者の妄想に過ぎない』『初歩的領域についての理解もおぼつかないまま構築された「イスラム教の論理」に基づき,著者の主張が展開されていく』もうずっとこの調子の書評。 https://t.co/7NrHWoIRF2 https://t.co/38T0M3…
RT @irobutsu: なお、物理の数式の中の単位の取り扱いについてはいろいろ間違っていることが多いので、気になる人は例えば小牧さんの↓を読むべし。 https://t.co/UpnvVmkFfG
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv
RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
RT @ShojiHashimoto3: 「日本物理学会誌の記事のほとんどは難しい」 https://t.co/uZxzhRg52C 「著者が『釈迦に説法』を避けるべく書いた解説が大多数の...会員にとって『馬の耳に念仏』になって...」 座標系に依存しないことを「倫理」とす…
RT @bukuro8810: 「ランダウ(・リフシッツ)の理論物理学教程」と言えば、大学で物理学を学んだことのある人なら、誰もがその名を耳にしたことがある教科書ですが、そのランダウの人となりが垣間見える面白い記事。 https://t.co/rpH0ky3Yuh
RT @sekibunnteisuu: @UFOprofessor @kale_aojiru 大学生がかけ算を理解していない、という論文です。 https://t.co/1xBfSuSJ9Q 常識的に考えて、大学生がかけ算を理解していないとは考えにくいわけで、「もしかしたら自…
RT @J_Steman: ただ小飼氏のコメントにも指摘させて頂くならば、それは冷戦以降どころか冷戦初期から始まっており、早くも1950年代くらいからどんどんそうなっていったというのがこの分野の一般的理解かと。詳しくは例えばこちら: https://t.co/TKYBUfQebj
RT @shoemaker_levy: これ、吉見さんによるお手本のような府県単位の遊廓・近代公娼制度史の基礎研究(ただし明治前期まで))なのだが、あのキャリアで今でも紀要にこういう論文も書くところはなんというか、えらい 吉見義明「山口県における近代公娼制の展開」『中央大学…
J-STAGE Articles - 課程認定行政の問題点と改革の方向性 https://t.co/W7QXIJ2xnL
RT @kei_sakurai: 石炭火力の場合、排出される重金属はこんな感じのようです。水銀、鉛、ヒ素、ベリリウム、カドミウム、クロム、など。 https://t.co/cl8NvP1cAW (2010年の報告なので、最新技術だともっと少ないかもですが。逆に途上国の古いものと…
ちょっと検索したらこんなのも出てきた(中身は日本語)。1952年の論文 / J-STAGE Articles - INFLUENCE OF KOHA NO. 1 AND NO 12 ON. WASSERMANN'S AND COMPLEMENT BINDIND REACTON WITH ANTIGEN OF KEPHALIN IN LEPROUS SERUM https://t.co/q50dKYnWaL
RT @shanghai_ii: 法人留保金課税制度の日米比較 : アメリカの留保金課税制度からわが制度のあり方を探る(2013)https://t.co/mVoQiVN2Ra
RT @peucom_JPS: 「日本の高校物理の磁場もBだけがよい(原康夫,広井禎)」著者らは磁場Hの出てこない授業展開をすることで高校物理での磁場を1種類にし、Bを磁束密度ではなく磁場と呼ぶことを提案している。(2022年4月アクセスランキング2位)https://t.co…
『疑似科学とのつきあいかた ~教師を目指す皆さんへ~』 https://t.co/rZ5XkKtr42
RT @piccolo_daimaou: 読んだ。この外部コストの話はホント重要だよなあ。 風力発電が社会にもたらす便益(PDF) https://t.co/1ULtR67JmP
RT @shanghai_ii: 日本でも教科書の性別固定概念に関してはググれば沢山出てくる。例えば、 >小学校国語科教科書の中に見るジェンダー(2017) https://t.co/2HxJ9cfuhY
RT @sakinotk: @hayakawa2600 それって、ほとんどカタカナエコロジーの宿命かもしれず、1970年代からそうでありました。むしろサヨク内で。 当方など、自分のやってきたことがそんな状況に回収されるのがたまらなず、「文章」なるものを書き始めた始末。(↓今頃に…
RT @takebata: この種の事件が起こり続けるのは、半世紀以上をかけて、「「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ」という「日本型“残余”福祉」が形成されてきており、家族でも病院施設でもない、地域支援が不十分なまま放置されてきたから。それはこの論考でも以前整理しております。…
RT @foxmonkey0414: 2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されてい…
物理学会誌の座談会とかにも登場してるもんね https://t.co/Gby9LS6Sf7
関英男って凄くって、たとえばこの追悼記事の最初の3/4を読むとさ、なんでこういう人が最後の1/4に書かれてるような方に行っちゃうのか理解できないんだよね。「人間だもの」としか言いようがないんだよね… https://t.co/ZC1SutzjvV ってこれは有料だったか
「疑似科学とのつきあいかた ~教師を目指す皆さんへ~ 」(いつのまにかURLが変わっていた) 長崎大学学術研究成果リポジトリ https://t.co/DT7fFm3ZF3
RT @itnmnkrwljtks: こんなのあるんかすごいw 全部取っておいたのかなあ…… https://t.co/424S15gXVb

1091 0 0 0 OA クマ外傷の4例

RT @netinago99: クマに引っかかれた実際の写真。2011年のもの。リンク先はPDFで画像は心臓に悪いので、閲覧要注意→クマ外傷の4例 日本救急医学会雑誌 https://t.co/8647NIBqwK
RT @tmcosmos_org: 熱いビッグバン宇宙による軽元素合成を最初に考えついたのは、ガモフでもルメートルでもなく、日本の物理学者である鈴木清太郎による1928年の論文のようだ。宇宙膨張すらよくわかっていなかった時代、以下の論文の最後の一文の先見性! https://…
RT @syoyuri: 先日、高橋久仁子先生に「食生活を惑わせるジェンダーとフードファディズム」 https://t.co/4eLsj6zrMV のお話をうかがう会を、Facebookで繋がるお友達を誘って開催しました。 高橋先生のご了解を得てご講演動画をアップします。 ht…
RT @koyulic7: 「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f…
RT @hhhhhhaaaaaa2: 相対論はどこから生まれたか https://t.co/ARvv8rdK9W 良記事だった。 "特殊相対性理論はMichelson-Morleyの実験から生まれたという, ほとんどだれもが当然のこととしている解釈はじつは根拠のない神話であるこ…
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
RT @Raven_6_trpg: すごい。 なにひとつ事実が書かれていない。 南京事件については、その名もずばり「南京事件論争史」という書籍が歴史学者の笠原十九司氏によって2007年に刊行されております。 https://t.co/eXlWlNTmhu https://t.c…
西岡けいこ著『教室の生成のために』を読む : 教えることは不可能か?, 勁草書房, 2005年 https://t.co/t6bIryToNs
RT @konamih: 本の紹介がこちらで読めるので,教育に関する西岡氏の立ち位置が想像できます。掛け算の順序がどうあるべきなのか,こういうところから演繹できるのかな。 西岡けいこ著, 『教室の生成のために-メルロ=ポンティとワロンに導かれて-』 https://t.co/…
RT @genkuroki: #超算数 「発達段階」という用語を教員採用試験のための教育心理の勉強で身に付けてしまう教師の人は多いのでしょうか? 教員採用試験の教育心理の問題は時代遅れで内容もワンパターンでひどいことになっているようです。 https://t.co/3gWA…
RT @genkuroki: #超算数 案の定「はした」という用語の児童への定着が悪いという調査結果があります。添付画像は https://t.co/mmeQ91Opgf より。小4で半分くらいしか「はした」の意味を理解していない。半分が理解できない用語で算数を教えようとす…
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
RT @mkatolithos: 教科書で紹介される大森係数の出典が大森房吉の論文だったこともあるので、古い記述のまま受け継がれて誰も指摘しない間違いは今もたくさんあるのでしょうね。 https://t.co/Fs519rg1AY
RT @konamih: 未だに「ほんの少しでも放射線は危険」とあおる人はいる。友人の柳澤さんによるわかりやすくまとまったプレゼン資料。 柳澤輝行「正しく怖がろう放射能--薬はリスク、放射線もリスク」東北福祉大学リポジトリ https://t.co/ioTUucAU67
こんなのがあったか。北大… / J-STAGE Articles - 長期マイナスイオン暴露がヒトの生理機能・免疫機能に与える影響 https://t.co/IB6f2JNV8V
RT @N3502E13544: 拙稿の論点は地図リテラシーとか地理的知識の面に集中していたけど、正直甘かったかと思っている。イージスアショアのあれは、地理とか以前に基礎的な科学リテラシーとか倫理の問題で、そこまで十分に論究することができなかった。 ちなみに拙稿はこちらで見られ…
RT @Ryoko_is: TLでちょっと破傷風が話題なので、戦後の推移をグラフにしてみたよ。あと、この論文(pdf)も興味深かった→日本における破傷風死亡率 と致死率の変遷について - J-Stage https://t.co/Bms8RVC2Ms https://t.co/…
@IsshaKayo こういうの https://t.co/SZfNsMMPwY とかこういうのとか https://t.co/jMgzU1TM1f
RT @yamakawafuyuki: ちなみに千円札の候補に挙がっている北里柴三郎も、隔離政策推進に尽力している。以下資料のP36「4-1 日本に於ける隔離の提唱」に詳しい。 https://t.co/C34MhjnrcC
RT @syoyuri: 小林盾先生「社会階層と食生活」 “分析の結果,以下のことが明らかになった.第一に,高階層の人ほど野菜と海藻を毎日食べていた.たとえば,高校卒のうち15.4%が毎日海藻を摂っていたのにたいして,大卒だと27.5%,大学院卒だと50.0%であった.” ht…
RT @take4_fox: @TERRAZI @kurotiroru 日本機能性イオン協会に戸村政雄さんが、ゲルマニウム研究者に戸村正夫さんがいるようです。 調べるならここまでやりましょう。 https://t.co/aJfIz0AYOP https://t.co/ONfmg…
RT @nazomizusouti: 「無重力と無重量」の説明。短いからすぐ読めます。 https://t.co/UG1M293nLE
RT @hayakawa2600: これはスゴイ。人工知能学会でこれかあ:沢 恒雄「世界日本学によるトリレンマ緩解論(自虐史観・東京裁判史観の払拭モデル)」https://t.co/NCbDS9zlv9 「歴史教育を主権・国家・国旗・国歌を正しく保有する 心身に戻す…日本が八紘…
RT @TR_727: あってた 「桜沢如一によって、 1930年前後に創始された。しかし、国内より〜海外で人気を博し、1960〜1970年代頃〜ニューエイジ運動と連動しながら北米において普及〜。2000年代以降は、海外セレブが実践する健康法として〜逆輸入されるかたちで日本に紹…
RT @Tatsunori_Ishii: 心理学研究法を教えるときにも大変参考になります。 血液型性格診断の妥当性について、縄田健悟先生の2014年の論文も参考になると思います。 https://t.co/YnEftOC0nw https://t.co/C8pX1j4Ooc
RT @konamih: 比嘉照夫が「EMは世界を救う」を出した前年に騒音制御学会誌(!)に「波動の食物生理学」という一文を出している。全パラグラフまともなところがないと言っていい。論文を畑違いの専門誌に載せるという鳥無き里の蝙蝠的なやり方は時々あるごまかし戦術。 https:…
RT @nekonoizumi: これか。桜沢如一は1966年没だから50年以上たっているけど、ネット公開されていないのか。 ⇒国立国会図書館デジタルコレクション - 健康戦線の第一線に立ちて : 世界民族総力戦下日独英米の死闘する この悲壮惨絶の現状を見よ! https://…
RT @chikurin_8th: 日本思想は論理的一貫性を軽蔑する。典型は鈴木大拙の禅思想で「山は山で、山でない。水は水で、水でない(「東洋思想の不二性」)」てなことを言う。実はこれがサンスクリット語の誤読に由来する疑いが濃厚なのです。下から短い論文がDLできます。外国語おそ…
関英男氏をなめてはいけない。たとえば、1970年だけど、物理学会誌の「情報科学と物理学」という座談会で高橋秀俊らとともに登場している https://t.co/UyWFqFnatz
RT @ritzberry: @mojin 銀河形成シミュレーションは第三次革命まで進んでいますが、銀河2.0ぐらいで大丈夫ですか?少ししょぼくないですか? https://t.co/Vsc3WZbGx6
RT @_nagashimam: CiNii 論文 -  小特集にあたって(<シリーズ「物理教育は今」小特集>日本の理科教育の現状と問題点(1)-「小学校学習指導要領 理科」とその「解説」について-) http://t.co/DvBedUsH3o
RT @_nagashimam: CiNii 論文 -  構成主義という用語の意味と理科教育(<シリーズ>物理教育は今<小特集>日本の理科教育の現状と問題点(2)-構成主義と理科教育-) http://t.co/LiXsuPxN7A
RT @_nagashimam: CiNii 論文 -  構成主義とは何だろうか : 科学哲学の視点から(<シリーズ>物理教育は今<小特集>日本の理科教育の現状と問題点(2)-構成主義と理科教育-) http://t.co/qXNANBz3Nm
RT @_nagashimam: CiNii 論文 -  現行(平成10年告示)小学校学習指導要領解説理科編の問題点について(<シリーズ「物理教育は今」小特集>日本の理科教育の現状と問題点(1)-「小学校学習指導要領 理科」とその「解説」について-) http://t.co/C…
RT @_nagashimam: CiNii 論文 -  理科教育に何が起こっているのか?(<シリーズ「物理教育は今」小特集>日本の理科教育の現状と問題点(1)-「小学校学習指導要領 理科」とその「解説」について-) http://t.co/xDAdeysIg4
RT @hayakawa2600: 鍵RT:朝鮮植民地支配での教育と天皇について、これも無料で読めます。 「植民地朝鮮の「御真影」ー初等教育機関の場合ー」 https://t.co/2NGGjQF9Fh …
RT @hayakawa2600: 鍵RT:朝鮮植民地支配での教育と天皇について、これも無料で読めます。 「植民地朝鮮の「御真影」ー初等教育機関の場合ー」 https://t.co/2NGGjQF9Fh …
RT @tcy79: 水子供養は70年代に成立するのか。そして生長の家がかかわってるのね。 「たたり」と宗教ブーム ― 変容する宗教の中の水子供養- https://t.co/bmAV0LWseH
@tatary 彼ははじめっからビリーバーだとおもうよ https://t.co/lge78mnQuF
RT @parasite2006: うーん、ナノ銀除染の片棒を担いだ元東北大学の岩崎信氏の科研費交付状況https://t.co/Nt8zmxR3D7 見てたらもともとは工学部で原子力工学の助手https://t.co/bvbAlhGcfB その後物理教育にシフトhttps:/…
RT @parasite2006: うーん、ナノ銀除染の片棒を担いだ元東北大学の岩崎信氏の科研費交付状況https://t.co/Nt8zmxR3D7 見てたらもともとは工学部で原子力工学の助手https://t.co/bvbAlhGcfB その後物理教育にシフトhttps:/…
RT @konamih: 比嘉照夫の『作物の波動生理学』と題された「論文」のトンデモ満載ぶりを見て,最初のページの香ばしい記述に赤を入れてみたらこういうことに。EMというのはこういう御仁が提唱しているのだ。 https://t.co/C13fvW4XMQ https://t.c…
これについては以前物理学会誌で随分批判があった https://t.co/DvBedUsH3o https://t.co/gQXV5MUSnY..「小学校では地動説を教えない」 https://t.co/qLSBNEtJwK
RT @ynabe39: ゆで水に添加する食塩の濃度がスパゲティの硬さに及ぼす影響 https://t.co/cqX7OCTxod
RT @kimu_narie: ネットでもあったあった。多分、これが国内で手に入る一番古い統計データ。ここでは0歳犬の平均余命が8.3歳 > 動物霊園のデータを用いた犬の平均余命の推定とその疫学的考察(林谷ら 1988) http://t.co/fSRvxOgNGs
ひどいまとめ。たぶん http://t.co/MloNtP0i8V こういう話なんだろうけど、低エネルギー言うてもkeV領域(温度換算で1千万K以上)やで / 松崎いたる区議の常温核融合否定根拠は正しいのか? - NAVER まとめ http://t.co/gujOY7G5vd

15 0 0 0 OA みんなでお昼寝

RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? みんなでお昼寝(倉田 芳美),2010 http://t.co/3sGOrXrRSS
ACDM… RT @tokamoto1204: おおー、ちゃんとある http://t.co/LAL2mTKXHe
CiNii 論文 -  構成主義という用語の意味と理科教育(<シリーズ>物理教育は今<小特集>日本の理科教育の現状と問題点(2)-構成主義と理科教育-) http://t.co/LiXsuPxN7A
CiNii 論文 -  構成主義とは何だろうか : 科学哲学の視点から(<シリーズ>物理教育は今<小特集>日本の理科教育の現状と問題点(2)-構成主義と理科教育-) http://t.co/qXNANBz3Nm
CiNii 論文 -  現行(平成10年告示)小学校学習指導要領解説理科編の問題点について(<シリーズ「物理教育は今」小特集>日本の理科教育の現状と問題点(1)-「小学校学習指導要領 理科」とその「解説」について-) http://t.co/Cd5xMlYNiW
CiNii 論文 -  理科教育に何が起こっているのか?(<シリーズ「物理教育は今」小特集>日本の理科教育の現状と問題点(1)-「小学校学習指導要領 理科」とその「解説」について-) http://t.co/xDAdeysIg4
CiNii 論文 -  小特集にあたって(<シリーズ「物理教育は今」小特集>日本の理科教育の現状と問題点(1)-「小学校学習指導要領 理科」とその「解説」について-) http://t.co/DvBedUsH3o
こういうの見ても、あんましEM推しという感じではないんだが、EMのこと知らずに講演引き受けちゃったってことはないのかな https://t.co/A6CvfeDhkD
RT @doraTeX: 名称など本質的ではないものの,教育現場では何かに固定して教えざるを得ず,悩みの種です。「昇華の逆」問題については,どうしてこうなったのかの歴史的経緯がこの論文に説明されています。 そして中国語の「凝華」を使うことが提案されています。 http://t.…
RT @apj: こんなの出てたのか…… RT @tatsuva 久し振りに『波動の作物生理学』を読んでいる.(閲覧注意) https://t.co/1Bv4LIQ53V なかなか…なかなか…
RT @hakkirikuro: [入門講座] "地球温暖化-第2講 気候モデルによる地球温暖化のシミュレーション" /小倉 知夫,大気環境学会誌,Vol. 48 (2013) No. 5 p. A11-A18 https://t.co/ZIRqhDOrtJ

7 0 0 0 OA 地球温暖化

RT @hakkirikuro: "入門講座 地球温暖化 第1講 温室効果ガスの役割":向井 人史/大気環境学会誌 Vol. 48(2013) No. 3 https://t.co/ajm02FLvZ7 (注;リンク先はPDF)
RT @Yuu_kiyo: 研究者が「信じる」という語彙をどういう時に使っているかについては「知っている」との対比で分析されておりますな。⇒浜本満「他者の信念を記述すること 」http://t.co/E1jSQPA0mE
RT @ceekz: 昼間に告白の成否に関する研究を紹介しましたが、こちらも大変有益な研究ですね。(著者同じ) / CiNii 論文 - 失恋時の状況と感情・行動に及ぼす関係の親密さの影響 http://t.co/Z5IaWJ7VHe
読んでれば活用できたのだろうか^^ RT @SfumatoAMR: 読んでしまった。真面目な論文だった。20年前に読んでおくべきだった。RT / CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/3405wz0Cez
RT @ceekz: 大変有益な研究かと。そろそろクリスマスが見えてきましたし。 / CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/xwFMMzlYTH
RT @doukana: なぜか見つけてしまった論文。「研究室におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」http://t.co/HNonrNEncK

3 0 0 0 OA 寒い国

おお!! / 近代デジタルライブラリー - 寒い国 http://t.co/SaujrntaD4
RT @shoemaker_levy: 記事にある「2010年度、文部科学省の助成金を受けて、骨つぼや骨箱を一つひとつ開けて内部も調べ、今年6月調査結果を報告」というのはおそらくこの科研費研究 「旧真田山陸軍墓地内納骨堂の悉皆調査から見る「戦没者慰霊」の歴史的実相」の一貫 ht…
RT @breathingpower: 比嘉照夫氏が「地球を救う大変革」の一年前に書いた記事(pdf)。この時点でホメオパシーの影響が見られます。物理・化学・生物学に対する独自の理解も書かれています。EMウォッチャー必読です。 #EM菌 / “_pdf” http://t.co…
RT @breathingpower: 飯島明子先生の論文。プレビューから無料で読めます。東京湾に限らず、日本の豊穣の海をEMで汚す愚行を止めさせなければいけませんね。 / “CiNii 論文 -  干潟・浅瀬の保全の重要性 : 東京湾における有機汚濁軽減のために” http:…

155 0 0 0 OA 明月記

RT @astrophys_tan: 国立国会図書館で1912年の国書刊行会版がデジタル化されていますので、SN1006のくだり(日記が書かれた日付は寛喜2 (1230) 年11月8日)がすぐに読めますのよ。便利な世の中ですことねえ。http://t.co/JfqoNyUZ8I
RT @hayakawa2600: 中央協和会編『内地在住半島同胞銃後美談第1編』(昭和16年)がデジタル化され国会図書館で公開されている http://t.co/BZLqLd56Wn 「内鮮一体」とはかくも残酷なものだったのかとあらためて思い知らされた。これは怒りなくし ...
RT @Mihoko_Nojiri: うわ RT @ks736877: しかしこれ気持ち悪いの通り越して学部生の論文指導に使えますねw もちろん反面教師としてw via "高校野球指導における丸刈りが選手の心理および打撃成績に及ぼす影響" http://t.co/BfXppWw3

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。最小2乗法といえばこれ。 https://t.co/JttDO0WpPF パソコンなんてなかった時代を想像すべし。簡単そうなことも大変。小柳先生にはみんなお世話になった。 有名な話。OYAMINのコードには、行儀の悪い変数がある。すぐ発散。大騒ぎ。変数名は FKGT。誰かの名前らしい。誰?
安部公房を読む時には、僕は彼の満州体験を特に重視するのですが、大東文化大学の木村陽子教授のこちらの『壁』の読解、共感しました。当時の奉天についても詳しいです。https://t.co/mYpWwnkYyk
今日読んで明日に備えておくべき論文 >一国史を超えて : 関東大震災における朝鮮人虐殺研究の50年 https://t.co/AK6ifrVjsg
どのようなナショナリストがネット上で政治的情報発信をするのか:行為の心理的誘因に着目して 齋藤 僚介 (2021) マス・コミュニケーション研究 →排外主義的なナショナリズムを持つ人が,とのこと https://t.co/TN3icjot67
湯川やよい,2011,『アカデミック・ハラスメントの形成過程──医療系女性大学院生のライフストーリーから』を読む。 ハラスメントは、加害―被害の1対1の関係でとらえがちだが、教員―1学生の関係に限定しない多層な人間関係をとらえながら分析していたのが面白かった。 https://t.co/L2on7vAwdt
これ、吉見さんによるお手本のような府県単位の遊廓・近代公娼制度史の基礎研究(ただし明治前期まで))なのだが、あのキャリアで今でも紀要にこういう論文も書くところはなんというか、えらい 吉見義明「山口県における近代公娼制の展開」『中央大学論集』42、2021年 https://t.co/zC1E6bMw7R
キラキラネームが増加しているか、エビデンスを基に議論した論文が公開されました。 広義(「頻度が低い名前」):増加 狭義(広義+「伝統から逸脱した名前」「読むことが難しい名前」「肯定的または中立的な文脈で用いられる名前」):増加とは言えない オープンアクセス https://t.co/hiJSbBTAG9 https://t.co/T9UiJLf9Uf
【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです。英語でアブストかいてますが、中は日本語です https://t.co/k9QeDHFaWP
前回のダイアログについて保健物理誌に掲載された報告がオンライン公開になっていました。こちらは、日仏共著報告になっています。 第23回福島ダイアログ「処理水をめぐる課題を福島で考える 世界と考える」報告 https://t.co/6dHqIFKWJQ
小特集のなかでオススメの記事はなんといっても筒井先生による「ベル不等式 : その物理的意義と近年の展開」でしょう。非常にわかりやすく書かれていますし、実験検証の方法についても詳しく書かれています。 https://t.co/OZ3roIwhsG
また、量子観測理論で著名な並木美喜雄先生の感想も https://t.co/77Y2J73yBO どちらも日本物理学会誌 @kaishi_jps に掲載されております。当時の研究者の受け止め方を是非とも感じてもらいたいと思いますし、私自身も勉強になりました。
日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk
12年前の講演録「宗教と消費者保護-霊感商法を中心に」です。愛知学院大学リポジトリに掲載されているので、無料で閲覧可能です。 https://t.co/P9FpLR3hbc
【学校健診での全員色覚検査を今のまま復活させずらい理由と、今後どうあるべきか】について、視覚学会の学会誌Visionに掲載された拙文をもとに解説します。視覚研究者に宛てた文章ですが、その中でかつての検査の問題点を簡単に挙げています。 1/n https://t.co/YYI8APdhQR https://t.co/xNzPHWRDjI
2014年の人工知能学会誌の表紙の件、最初の表紙イラストに「意味」が付与されたのは炎上の後。 炎上後に表紙問題にどう対応するべきか、編集委員会で議論を重ねて、その後の表紙でストーリをつけたんですよ。 編集委員だった坊農氏が顛末を報告されています。 https://t.co/7cdPlgap04 https://t.co/5xrHSXdQql
ヒムラーのミンスク視察の意義を考察した拙稿「ミンスクの藪の中:ホロコースト加害者の語りが照らし出すこと」が公開されました。DLはこちらから。 https://t.co/MDzxy3Jd47
先日、高橋久仁子先生に「食生活を惑わせるジェンダーとフードファディズム」 https://t.co/4eLsj6zrMV のお話をうかがう会を、Facebookで繋がるお友達を誘って開催しました。 高橋先生のご了解を得てご講演動画をアップします。 https://t.co/N3geeX0xmu
@athteacherm @kamo_hiroyasu 横から失礼いたします。 以下は本学の修論ですが、左が演算で右が答という考えが凝り固まってしまい、むしろ中学へのギャップになりかねないこと、そして、そのために実現可能な低学年からの早期代数教育を提唱するものです。そうした数学教育学の研究、知見、提案もあります。https://t.co/BEhQOCAkgZ
これかー:森川友義/「進化政治学」とは何か? https://t.co/3Z2XAeUgAT
タ、タイムラインに軍事史研究の言及が散見されるのですが、地道にがんばってますんで… https://t.co/hj6M7ity2y
月刊ウィルといえば、収録記事がCiNii論文として扱われるようになっていてビックリ。 消費者庁から業務禁止命令を受けているマルチ商法業界の有名人、大倉満の「告発(笑」記事もCiNiiに CiNii 論文 - 告発手記 私を「詐欺師」にでっちあげた海老名警察の不当捜査 https://t.co/WVtcrh2Ycq #CiNii https://t.co/9GxKe0pFlR
J-STAGE 教育学研究/84 巻 (2017) 1 号 スクール・セクハラ問題の総合的研究(3) https://t.co/LkineCAeFP https://t.co/3jvrHNWslq
CiNii 論文 -  大学の教育組織が教員養成に及ぼす影響と課題 : 小学校教員の複数教科指導に着目して https://t.co/D6ayMTEgMv
ロバート・ウィルコックス 2019『成功していた日本の原爆実験―隠蔽された核開発史』勉誠出版 https://t.co/xpmFXYYGDB 原書旧版への批判: 山崎正勝 2001「第二次世界大戦時の日本の原爆開発」『日本物理学会誌』注10 https://t.co/LdUehuvZDE Walter Grunden 1998 https://t.co/tcdwVYvntl
PDFでタダで読める系としては、同じ著者による「1930年代の御真影管理厳格化と学校儀式 : 天皇信仰の強制と学校教育」https://t.co/kivct6SC3F が「御真影」をめぐる学校儀式のありかたを、「戦後教育改革期の学校儀式と御真影再下付問題」https://t.co/d4ZfvRcYXC は戦後を扱っています。
PDFでタダで読める系としては、同じ著者による「1930年代の御真影管理厳格化と学校儀式 : 天皇信仰の強制と学校教育」https://t.co/kivct6SC3F が「御真影」をめぐる学校儀式のありかたを、「戦後教育改革期の学校儀式と御真影再下付問題」https://t.co/d4ZfvRcYXC は戦後を扱っています。
日本リスク研究学会誌28(2): 67–76 (2019)「福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―」高野徹 科学に基づかない医療は誰も幸せにしない(結び) https://t.co/Tnvh2Wzx6Z
この総説は、福島の甲状腺検査に関心がある方は必ず読んだほうがいい。もちろん、鵜呑みはよくないから、参考文献をたどって検証しながら読んでみよう。読んでちょんまげ。絶対だよ。→福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―https://t.co/salFwRJkTL
この辺か。 ちょっと読めないな… https://t.co/DF19CmScPX 花粉により生じるコロナ(光環)と空中花粉数との関係--その花粉予報への応用の可能性 高橋 裕一,川島 茂人,Jari Piikki
服飾の論文調べてたらこんなんが出てきた/CiNii 論文 -  【研究ノート】ゴスロリが持ち得る臨床心理学的可能性 https://t.co/un4HW0cNBm #CiNii
「青い目、茶色い目」がはらむ問題はほぼそのまま僕の授業にもあてはまる。 木下慎「「青い目茶色い目」の実践から考える道徳の教育方法 : 松下良平の道徳教育論を導きとして」 https://t.co/cVOcvjjCE9
心理学研究法を教えるときにも大変参考になります。 血液型性格診断の妥当性について、縄田健悟先生の2014年の論文も参考になると思います。 https://t.co/YnEftOC0nw https://t.co/C8pX1j4Ooc
先ほどGoogle Scholar先生に教えてもらった論文。リスクに対する人々の不安の理由として、科学リテラシーの不足を挙げるいわゆる「欠如モデル」の現実的妥当性について。 J-STAGE Articles - 中谷内 一也, 長谷 和久, 横山 広美「科学的基礎知識とハザードへの不安との関係」 https://t.co/MHrXpMZHst
先ほどGoogle Scholar先生に教えてもらった論文。リスクに対する人々の不安の理由として、科学リテラシーの不足を挙げるいわゆる「欠如モデル」の現実的妥当性について。 J-STAGE Articles - 中谷内 一也, 長谷 和久, 横山 広美「科学的基礎知識とハザードへの不安との関係」 https://t.co/MHrXpMZHst
「興味深いのは、こうしたやりとりを通じて、むしろ科学批判を標榜する金森の方が、あるべき科学者像として理想化されたイメージを抱いているのではないかという点が明らかになったことだ」 https://t.co/DI6BsiOWY0 pp.92-93
比嘉照夫の『作物の波動生理学』と題された「論文」のトンデモ満載ぶりを見て,最初のページの香ばしい記述に赤を入れてみたらこういうことに。EMというのはこういう御仁が提唱しているのだ。 https://t.co/C13fvW4XMQ https://t.co/bkUm5D98yx
物理ポスドクから作家に転身した円城塔さんの文章。「派手なプロジェクトが思いつきで提案され 、達成できぬ研究が行われる。当然成果は追いつかないので、次のポスドクの口はなく、わけのわからぬ経験を持ったリーダーだけが生き延びていく。」QT https://t.co/056tMijvuR
@hayakawa2600 すいません、学会で以前このような発表をしました。 https://t.co/CQKYvDLLBp こちらはスピリチュアルに的を絞っています。
@hayakawa2600 すいません、学会で以前このような発表をしました。 https://t.co/CQKYvDLLBp こちらはスピリチュアルに的を絞っています。
鳴門教育大にEM菌の論文https://t.co/FZbWLsHneP を提出した学生(臨床心理士養成コースは大学院修士課程)は沖縄の病院で緩和ケアチームのメンバーとして勤務https://t.co/85KdfRaJfu
論文中の「J会」は実践倫理宏正会:沼田健哉「修養団体の事例研究」(桃山学院大学社会学論集11(2), 1978)* PDF https://t.co/6lrFrFKcb8写真は「実践倫理壮年の集い」(『倫風』2015年2月号より) https://t.co/2K2Jz9i0zZ
論文中の「J会」は実践倫理宏正会:沼田健哉「修養団体の事例研究」(桃山学院大学社会学論集11(2), 1978)* PDF https://t.co/6lrFrFKcb8写真は「実践倫理壮年の集い」(『倫風』2015年2月号より) https://t.co/2K2Jz9i0zZ
#掛算 メモ続き https://t.co/EqXcBCwdmI 教員採用試験教育心理分野における記憶に関する出題の動向 生駒忍 【教育心理が「古典」となっていることを表している。また、表現上の不備等も多く見られた】 端的に言えば、時代遅れな上に内容もおかしいということ。
比嘉照夫の「波動の作物生理学」は何の裏付けもないただの空想。こんなものは科学ではないし,著者は物理も生物も分かっていない。この「論文」を「騒音制御」などという農学と縁のないところに出しているのも鳥なき里のコウモリだよ。 https://t.co/C13fvW4XMQ

44 0 0 0 OA 議会乱闘史

国会図書館でタダで読める美しい日本の伝統、千田理示造『議会乱闘史』(森田書房、昭和12年)http://t.co/9qUIkJVTD1
「教育心理学研究」は発行されたらすぐにオンライン公開になったのか。 波田野 結花, 吉田 弘道, 岡田 謙介 (2015). 『教育心理学研究』におけるp値と効果量による解釈の違い https://t.co/VR9LrEE6aE
古川竹二の血液型気質相関説の成立を巡って : 大正末期〜昭和初期におけるある気質論の成立背景 http://t.co/CaeMYqk4qK
丸刈り指導の由来、論文 http://t.co/bbz0UbAyLy にも触れている(こういう動機が背景にあったとは知らなかった)/奄美では最近まで続いてたのか……。 / “(あのとき・それから)昭和62年 丸刈り校則自由化運動 …” http://t.co/XVvRrXyQ56
心理学者側からの最新のデータの一つはこれですね。縄田 健悟「血液型と性格の無関連性〜日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠」https://t.co/b9I2ALneHg
恵方巻については二年前のこのツイートを(リンク先変わりました)。「今まで見た恵方巻の歴史考察の中で最も納得がいった。 江戸東京博の沓沢博行さんの論考。CiNiiへのリンクです。 http://t.co/parlBOcI5c」
研究者が「信じる」という語彙をどういう時に使っているかについては「知っている」との対比で分析されておりますな。⇒浜本満「他者の信念を記述すること 」http://t.co/E1jSQPA0mE
読んでしまった。真面目な論文だった。20年前に読んでおくべきだった。RT @ceekz: 大変有益な研究かと。そろそろクリスマスが見えてきましたし。 / CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究 http://t.co/MhpQkds6Wb

フォロー(295ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1315ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)