ご冗談でしょう、ワインマンさん (@Hemisophie)

投稿一覧(最新100件)

RT @ito_masato: 昨年末、『都市社会研究』に掲載された論文、「地方創生における地方移住促進の正当化論理と課題――ベストのクレイムのレトリック分析を援用して――」がj-stageでも読めるようになりました。 国が、いかなる正当化論理で地方創生下に移住を促進したのかに…
堀川悦夫「高齢者の自動車運転と運転可否判断」 https://t.co/amOA3sZ8Vg #CiNii
吉岡至「民意とメディア : 「辺野古」県民投票に関する新聞報道を事例として」 https://t.co/2HiwLr6UwR #CiNii 2019年2月24日の県民投票が実施されるまでの流れがある程度分かる。
比嘉 幹郎、豊見山 和美、川手 摂、平良 好利、櫻澤 誠、黒柳 保則 「琉球政府の経験と沖縄の自治 : 琉球政府発足60周年・廃止40周年にあたって」 沖縄国際大学創立40周年記念事業沖縄法政研究所第10回シンポジウム https://t.co/c1gcamW500 こういった資料があったとは。大変ありがたい。
@yasushihan こちらが参考になると思います。 「世界が注目! 魚介とワインの組み合わせで発生する生臭い「におい」のメカニズムを解明」 https://t.co/lFCnt4Qk4Z 田村 隆幸「ワイン中の鉄は,魚介類とワインの組み合わせにおける不快な生臭み発生の一因である」 https://t.co/09dcAvXjHm
CiNii 論文 -  コンペル・ラドミール「沖縄の1968年選挙と国政参加の課題 : 「沖縄の民主主義」を中心に」 https://t.co/JkfQ04jzTF #CiNii
清水浩一「善意と権力 : 生活保護とソーシャルワークの不幸な関係」 https://t.co/TtYq5CDBk8 #CiNii
清水浩一「社会福祉の理想と現実 : 「日本一の福祉」を目指した秋田県旧鷹巣町の挫折を素材に」 https://t.co/Y2QPEP9Ng8 #CiNii
上原健太郎「ネットワークの資源化と重層化 沖縄のノンエリート青年の居酒屋経営を事例に」『教育社会学研究』 https://t.co/ByoPJCxUrs ”若者を主体的な存在として位置づけることで浮かび上がってきたのは,ネットワークを資源化・重層化させながら,職業達成に向けて合理的に取り組む若者たちの姿”
CiNii 論文 -  池田裕「一般的信頼と福祉国家への支持 : ISSPのデータを用いたマルチレベル分析」 https://t.co/cD54gVV5z4 #CiNii
CiNii 論文 -  野村啓介「1855年のパリ万国博覧会準備にみるジロンド県万博委員会とワイン出品問題 : フランス第二帝制下における万博政策と地域権力」 https://t.co/bT1bOXw1dq #CiNii
CiNii 論文 -  若年層の政治関心と投票参加 : 日本型政治的社会化の構造と機能に着目して https://t.co/lrDKBzgfoL #CiNii
CiNii 論文 -  学会賞2015優秀報告論文 「新しい有権者」における政治関心の形成メカニズム : 政治的社会化の再検討を通じて https://t.co/mo74oPoPUR #CiNii
Staat und Politik https://t.co/FlLZ00o2Kg #CiNii S. 270ff.
Die Auflösung der Weimarer Republik : eine Studie zum Problem des Machtverfalls in der Demokratie S. 422 https://t.co/GiqYjq7spS #CiNii
Politik und Beamtentum im Parteienstaat : die Demokratisierung der politischen Beamten in Preußen zwischen 1918 und 1933 S.16-20. 231ff. 244ff https://t.co/L1mgWheKow #CiNii
Die nationalsozialistische Machtergreifung : Studien zur Errichtung des totalitären Herrschaftssystems in Deutschland 1933/34 https://t.co/DYXoNruzQL #CiNii
RT @Ryosuke_Nishida: 厳しい数字…→「60年代から70年代の頃は博士課程修了後1~2年で大学教員になれたということである。90年代の初頭にはもうすでに3人に2人は大学教員のポストに就けない状況であった(中略)(引用者補足、09年度)人文科学系の博士課程生は約…
CiNii 論文 -  奥村晴彦「『ネ申Excel』問題」 https://t.co/LCOEOjKufz #CiNii
@yasushihan 初めまして。正月に飲んだニコライホーフのリースリングと数の子の相性は悪くありませんでした。調べてみると、ワイン中の鉄と魚介料理の成分が反応して生臭みを鼻で感じることを、メルシャンが解明したようです。ご参考までにリンクをお貼りします。 https://t.co/wwN7LyZrRz https://t.co/1tEB43xdP7
正月に実家でニコライホーフのフォン・シュタイン リースリング スマラクト2013を飲んだら、数の子と合うという感想が出た。生臭みは感じなかった。 魚介とワインとの相性に関して、メルシャンから研究報告が出されているのを発見。日本醸造協会誌に論文が載っている。 https://t.co/09dcAvXjHm
CiNii 論文 -  大石眞「「安全」をめぐる憲法理論上の諸問題 (現代における安全と自由)」 https://t.co/clnSO9vJz8 #CiNii
CiNii 図書 - Polizeibegriff im Umbruch : Staatszwecklehre und Gewaltenteilungspraxis in der Reichs- und Rheinbundpublizistik https://t.co/jZGYUEByvZ #CiNii 松本尚子先生の博論単著
CiNii 論文 -  寺尾範野「初期イギリス社会学と「社会的なもの」 : イギリス福祉国家思想史の一断面」 https://t.co/oDdyYSr7ol #CiNii
CiNii 論文 -  中村亮太「生活保護バッシング」のレトリック : 貧困報道にみる〈家族主義を纏った排除〉現象 https://t.co/jSsKmpAIju #CiNii 立命館の先端研の所属なのかな。
CiNii 論文 -  シュタイン行政国家論の成立 (杉ノ原保夫名誉教授退任記念号) https://t.co/AxwS5tI9wC #CiNii 木村周市朗先生の研究すごく参考になる。シュタイン面白い。
窪誠「なぜ,日本国憲法「公共の福祉」概念が,国連人権機関で問題とされるのか?」 https://t.co/lF2Xqi6LBO #CiNii “被差別者が……ひとたび,彼らが人間としての権利を主張するや否,「身の程知らず」「わがまま」といった非難の対象とされるのである”
CiNii 論文 -  杉田孝夫・田崎聖子「翻訳 福祉の概念史(1)」 https://t.co/5lFAuFel5f #CiNii これの1~3を再読。「福祉」をあらためて考えるためにここで書かれていることを頭に叩き込む必要がある。
CiNii 論文 -  鈴木宗徳「法制化と政治的公共性」 https://t.co/40PQgszWct #CiNii
RT @cas84920: ホッブズ『法の原理』の翻訳に対する厳しい批判。わが国におけるホッブズ研究・ホッブズ受容の問題点がわかる書評。https://t.co/MWmWalPGtT
CiNii 論文 -  田中拓道「フランスの社会政策思想と現代(<特集>社会改革思想と現代-社会政策の思想的基盤を問う)」 https://t.co/SiT9GgXNZv #CiNii 2015年3月刊行だからあと少し待てば読めるようになる!学会誌電子化まで2年は国外勢に厳しい。
CiNii 論文 -  高田敏「ドイツ的給付行政論の問題性:福祉と治安 序説」1969 https://t.co/lMIx6cpJ1i #CiNii
CiNii 論文 -  野田博也「アメリカにおけるホームレス状態への福祉政策と治安政策の「併存」に関する一考察」 https://t.co/TwVYPpSXNq
KAKEN — 戦後日本における社会保障制度の研究 https://t.co/iBzSDRyJkR
CiNii 論文 -  藤澤三宝子「日本の低所得と生活保護制度-JGSSデータによる社会扶助受給決定要因分析を通して」- https://t.co/2qyTy11L3V #CiNii “主な結果は①生活保護制度の捕捉率は13%程度と低く、また捕捉率は戦後から微減傾向にある”
姫岡とし子「日本とドイツの反フェミニズムとナショナリズム」 https://t.co/p5nSPqpYPQ #CiNii 本文中で言及されている、ドイツの反フェミニズム団体。 https://t.co/wTMd3Y1jU6 https://t.co/QCyNb7PQNt
CiNii 図書 - 日本経済調査協議会『 福祉とは何か : アノミー・インデックスを中心として』 https://t.co/L5ks3cGheg #CiNii
CiNii 図書 - 社会経済国民会議「よみがえる福祉国家 : 欧州労働・福祉問題調査団報告書」1980年 https://t.co/VKPpxqlZ6P #CiNii
CiNii 図書 - 平田冨太郎編・監修(社会経済国民会議)「苦悩するヨーロッパ : 失業と福祉のはざまに」1978年 https://t.co/SFIGNj0aT4 #CiNii
CiNii 図書 - 社会経済国民会議「総合的福祉政策の理念と方向 : 日本型福祉社会の提唱」 https://t.co/h5Mm6kxjVt #CiNii
CiNii 図書 - 社会経済国民会議「福祉政策の総合的検討 : 総合的福祉政策の国民合意を求めて」1978年 https://t.co/KsDGhvmtZQ #CiNii
CiNii 図書 - 内閣官房内閣審議室分室・内閣総理大臣補佐官室編「家庭基盤の充実 : 家庭基盤充実研究グループ」1980年 https://t.co/6XhnCCUWun #CiNii
CiNii 論文 -  西村 豁通「福祉社会論と総合福祉政策の展開--八〇年代戦略としての「日本型福祉社会構想」」1980年 https://t.co/yZKCalOEVC #CiNii
CiNii 論文 -  向井洋子「アメリカ福祉政策の歴史--政策を支えたイデオロギーを中心に」 https://t.co/KksJ7EJFto #CiNii
CiNii 論文 -  向井洋子「アメリカ福祉政策の歴史--政策を支えたイデオロギーを中心に」 https://t.co/KksJ7EJFto #CiNii
CiNii 論文 -  廣畑圭介「報告 米軍占領下における沖縄の社会福祉史--「おきなわ」の「社会福祉」と日本社会福祉史研究」2002年 https://t.co/qMAf4CZy5c #CiNii
CiNii 論文 -  中野育男「占領下沖縄の児童福祉」2004年 https://t.co/ip9Q3MgKCb #CiNii
CiNii 論文 -  北村香織「米軍占領下の沖縄における社会福祉政策」2008年 https://t.co/T3cLbN4BT4 #CiNii
CiNii 論文 -  福田菊「国際婦人年世界会議資料 (国際婦人年世界会議)」 https://t.co/rhk4hTc2hy #CiNii
CiNii 論文 -  有澤知子「女性差別撤廃条約の日本とドイツへの影響 : 暫定的特別措置を中心に (特集 女性が真に活躍できる社会を目指して)」 https://t.co/VMH1ICZWz0 #CiNii
CiNii 図書 - 政策構想フォーラム「中期展望と当面の不況克服策」1976年 https://t.co/N4xhKzTfVo #CiNii
CiNii Articles -  早川崇「家庭基盤の充実に関する対策要綱(政策シリ-ズ)」 https://t.co/8J7oMoWmoh #CiNii
CiNii 論文 -  月刊自由民主「党員基礎講座-12-日本型福祉社会--高齢化時代に対応して」 https://t.co/Yvbem823Xh #CiNii
CiNii 論文 -  坂本正之「「日本型福祉社会」構想とその理論的背景について」 https://t.co/t2PWpAOFzY #CiNii
CiNii 論文 -  加来祥男「エルバ-フェルト制度の成立--ドイツ救貧制度史の一駒」 https://t.co/hQB7idLGLj #CiNii
CiNii 論文 -  加来祥男「<論文>エルバーフェルト制度の展開(1)」 「同(2)」  https://t.co/UOag54Pifz  https://t.co/HecmR7Spa9 #CiNii
CiNii 論文 -  加来祥男「<論文>エルバーフェルト制度の展開(1)」 「同(2)」  https://t.co/UOag54Pifz  https://t.co/HecmR7Spa9 #CiNii
CiNii 論文 -  加来祥男「第1次世界大戦期ドイツの救貧制度」 https://t.co/JNywJwStUf #CiNii
CiNii 論文 -  中野敏子「戦後障害者福祉における「相談支援」の形成過程分析 : 論点と展望 (遠藤興一教授退任記念論文集)」 https://t.co/BP2BqwNsvB #CiNii
CiNii 論文 -  遠藤興一「初期方面委員活動における制度と人の問題」 https://t.co/ONThFCBEEl #CiNii
CiNii 論文 -  遠藤興一「方面委員制度史論序説」 https://t.co/a1anVbVJyE #CiNii
CiNii 論文 -  遠藤興一「方面委員活動の史論的展開について-上-」 https://t.co/VEQ6ZhT628 「同-下-」 https://t.co/3eJ9UmKdAk #CiNii
CiNii 論文 -  遠藤興一「方面委員活動の史論的展開について-上-」 https://t.co/VEQ6ZhT628 「同-下-」 https://t.co/3eJ9UmKdAk #CiNii
CiNii 論文 -  遠藤興一「民生委員制度の歴史 (民生委員制度60年<特集>)」 https://t.co/371P58A4PT #CiNii
CiNii 論文 -  遠藤興一「慈善事業における「家」の問題--明治期キリスト教思想史の一側面」 https://t.co/GFFZhdhz16 #CiNii
CiNii 論文 -  遠藤興一「社会福祉における近代--その史的構造と機能について」 https://t.co/jyPXbaqF8N #CiNii
CiNii 論文 -  遠藤興一「民間社会事業の組織化をたどる (〔月刊福祉〕創刊80周年記念特大号--福祉・昭和史--月刊福祉にみる昭和史<特集>) -- (「月刊福祉」にみる昭和史--「月刊福祉」を飾った人びと)」 https://t.co/Gspm9QBa3L #CiNii
CiNii 論文 -  遠藤興一「近代社会事業の論理」 https://t.co/IfrIKPyQe8 #CiNii
CiNii 論文 -  遠藤興一「大都市における隣保館事業の性格と特徴--東京府社会事業協会史の一齣」 https://t.co/FEX5zvBJU6 #CiNii
CiNii 論文 -  若尾典子「「女性の人権」への基礎視角 : 川島武宜氏と渡辺洋三氏の家族論をめぐって(長谷川正安教授退官記念論文集 : 転機にたつ憲法と憲法学)」 https://t.co/NePf7XeRmJ #CiNii
CiNii 論文 -  植野妙実子「憲法24条と憲法「改正」・教育基本法「改正」 (特集=現代家族をめぐる法状況--個人の尊厳と両性の平等をめぐって)」 https://t.co/iJO2dXA6Gn #CiNii
CiNii 論文 -  中里見博「民科法律部会憲法問題特別委員会(8)現代改憲論における家族条項改変問題」 https://t.co/j0BZruYKBL #CiNii
CiNii 論文 -  中里見博「家族が担う「公」と「私」--親密圏への法的介入 (コロキウム=親密圏と公共圏--ジェンダー視点から見た民主主義法学の課題)」 https://t.co/om4wQHQ9nc #CiNii
CiNii 論文 -  杉本貴代栄「福祉政策の実現と地域行政--民生委員・行政協力員の役割と変容 (福祉見直し論再考<主集>)」 https://t.co/I8MnUKCEQi #CiNii
CiNii 論文 -  杉本貴代栄「社会福祉とジェンダー・バイアス : 社会福祉は「女性の権利」をどう扱ってきたのか (通巻第120号記念特大号) -- (特集 現代社会福祉における権利の位置)」 https://t.co/cMAZNRuaqd #CiNii
CiNii 論文 -  岡田 英己子「20世紀末のドイツ社会福祉思想の新潮流--新しい社会(福祉)運動との関連 (特集 20世紀末の社会福祉)」 https://t.co/lg1eMYruIH #CiNii
CiNii 論文 -  鈴木彩加「保守運動と「家族の価値」に関する一考察 : "苦労する母親"像の変遷に着目して」 https://t.co/MIyPsgiZUk #CiNii
CiNii 論文 -  今井小の実「ストラスブールの社会福祉行政(1)」 https://t.co/wVAd8WU531 #CiNii “現在、女性の社会進出と社会事業の展開における相互関係について研究を進めている” ほげええええ!!関学人間福祉学部に、どんぴしゃの研究する方が!
CiNii 論文 -  岡野八代「ジェンダーの政治に賭けられているもの : 憲法24条の可能性(2005年度第2回コロキウム)」 https://t.co/veDt256fnZ #CiNii 岡野は10年以上前に自民党改憲案で大幅に内容が変えられた憲法24条について言及している。
石楿(そく・ひゃん)「日本女性政策の変化と『ジェンダー・バックラッシュ』に関する歴史的研究」 https://t.co/49AadVR2LB 同『ジェンダー・バックラッシュとは何だったのか――史的総括と未来へ向けて』 https://t.co/0N80PtN2cT 素晴らしい研究
CiNii Articles -  川越修「1970年代のドイツ連邦共和国における家族変動と男性 (シンポジウム ジェンダーで読むドイツ) 」 https://t.co/WsrYLLBTES #CiNii
CiNii Articles -  小野清美「ドイツ新自由主義の誕生とワイマル末期の政治」 https://t.co/HcbzrFJZsA #CiNii
CiNii 論文 -  福澤直樹「ドイツにおける失業給付制度の展開と福祉国家の形成 : 第二帝政期からヴァイマール期にいたる失業問題認識と国家的対応」 https://t.co/LrWpvAlxRp #CiNii
CiNii 論文 -  岡田桂「喚起的なキス:サッカーにおける男らしさとホモソーシャリティ」 https://t.co/dclNWdtVVD #CiNii “こうした行為は「自分たちは同性愛者ではない」という確固とした前提に基づいた、逆説的な「男らしさ」の表出であるといえる”
CiNii 論文 -  利谷信義「戸籍制度の役割と問題点 (家族の変貌と家族法の課題--自立する個人と家族の連帯<特集>) -- (家族法の遠景)」 https://t.co/FKCNGze9SP #CiNii
CiNii 論文 -  森永 佳江「福祉国家における優生政策の意義 : デンマークとドイツとの比較において」 https://t.co/TqrOC7qSuG #CiNii
@kettansai こういう論文を以前読みました>牧野 カツコ「子育ての場という家族幻想—近代家族における子育て機能の衰退—」『家族社会学研究』第21巻第1号(2009) https://t.co/J7MBclXNWR
CiNii 論文 -  田澤薫「保育の制度変革をめぐる史的検討 : 児童福祉法における措置制度と公的責任論を手がかりとして」 https://t.co/Gjk3lliTf2 #CiNii
CiNii 論文 -  田澤薫「保育の制度変革をめぐる史的検討 : 児童福祉法における措置制度と公的責任論を手がかりとして」 https://t.co/Gjk3lliTf2 #CiNii
CiNii 論文 -  西田谷洋「潜在性を見るということ--新海誠『雲のむこう、約束の場所』の構造」 https://t.co/3jw1qD1TyY #CiNii
CiNii 論文 -  青木敬士「Web2.0時代の日本語表現(1) : 美しき背景を背負った「対話」の消滅 : アニメ作家・新海誠作品の読解」 https://t.co/nHOn9kddcW #CiNii
CiNii 論文 -  太田裕一「新海誠`秒速5センチメートル'における幻想の北関東」 https://t.co/FcIt2hBBeK #CiNii こんな論文があったとは。
CiNii 論文 -  岡本英男「スウェーデン福祉国家の変容 : 「支援国家(enabling state)」という概念を手掛かりにして (江藤勝教授退任記念号)」 https://t.co/a6tw7hOLKK #CiNii
CiNii 論文 -  中村文哉<論文><ふるさと>の二つのかたち : 釜ヶ崎・沖縄移民・沖縄のハンセン病経験者にとっての<ふるさと> https://t.co/VSteDDNc3a #CiNii
CiNii 論文 -  小川有美「デンマ-クにおける議院内閣制問題と「体制変革」--スカンディナヴィア比較政治の視座から」 https://t.co/LMI2cgJvxa #CiNii
CiNii 論文 -  松本由美「フランスにおける医療保障制度の変容 : 共済組合による相互扶助から一般制度による医療保険へ」 https://t.co/dqAjgXjYjG #CiNii
CiNii 論文 -  藤松素子「地域福祉をめぐる論点と課題 : 地域福祉の成立要件とは何か」 https://t.co/76tF0cbYBi #CiNii
CiNii 論文 -  石黒暢「デンマークにおける予防的家庭訪問に関する考察 : 福祉情報化の視点から」 https://t.co/5P9QmQd8dc #CiNii
CiNii 論文 - 越田明子「 国の福祉政策と自治体による施策の実施過程に関する研究 : 生活支援ハウスの設置をめぐって」 https://t.co/YipyZdl3MY #CiNii
CiNii 論文 -  汲田千賀子「デンマークの認知症ケア国家戦略と福祉・介護人材 (特集 認知症対策の国際比較)」 https://t.co/AbPlyWmswR #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

"CiNii 博士論文 - ジェンダー視点による地域防災力の向上 : その主流化への道程と定着への課題" https://t.co/4beA5ZWUlJ ※本文リンクあり
昨年、掲載された原稿がJ-stageに掲載されました。 ご笑覧ください。 堂免隆浩(2023)「政策における質的なエビデンスの活用可能性―質的研究に対する信憑性評価を応用して―」『計画行政』, 46(4), 21-26 https://t.co/z7lmrOoIsh
c.f., 加納・林・岸本(2020)『EBPMからEIPMへ ―環境政策におけるエビデンスの総合的評価の必要性―』 https://t.co/IZJcYVuUag
PDFあり。 ⇒富永 京子 「「社会運動する若者」はどのように存在しうるのか? 消費社会に「対抗」し、「やり過ごし」、「利用する」主体の運動」 『社会文化研究』22 (2020) https://t.co/jacf3Kjh29
ASD傾向と自己理解しているいろいろな人と話してきたときに、「語用論が定型的語用論と違うな」と気づいた話を友人としていたのだが、実際に研究もありかなり直観に合う。https://t.co/03cqpxrXuG
流れてきたけど、こんな論文があったのか。面白い。 PDFあり。 ⇒辻由希 「看護婦の政治権力 : 女性専門職が保守政治において果たした役割とその変化」 『政策科学』27(4) (2020/3) https://t.co/iqyht3xrjD
社会科学の方法をめぐる論争(自然主義論争)についての共著論文が公開されました.清水雄也さんとの共著です.「量的研究/質的研究」の区別に関する議論に関心のある方などに読んでもらえるとうれしいです. [https://t.co/nDPnDT3dSh]
PDFあり。 ⇒渡邊 悠志, 岡田 佳那子 「びん詰清酒の導入における容量確立に関する一考察」 『日本酒学ジャーナル』第2号 (2023) https://t.co/llMVCCfZ6f
なぜ人文社会科学も「科学」であるのか / 岩井 克人 https://t.co/22D4SYV0Dp
安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co/VOE28d2KnR
PDFあり。 ⇒中西紫乃, 大森雄一郎, 明賀博樹, 長谷川詩歩, 藤木文乃 「多彩な和柑橘の風味特徴マッピング(官能評価と香気分析データの統合解析)」 『日本官能評価学会誌』26巻2号 (2022) https://t.co/MWxdoVyzGx
昨年末、『都市社会研究』に掲載された論文、「地方創生における地方移住促進の正当化論理と課題――ベストのクレイムのレトリック分析を援用して――」がj-stageでも読めるようになりました。 国が、いかなる正当化論理で地方創生下に移住を促進したのかについて論じています。 https://t.co/o3bEMuKkG6
PDFあり。 ⇒森 泰三 「全国の大規模住宅団地における多様世代型団地の析出と形成・維持に関する考察」 『地域地理研究』28巻1号 (2023) https://t.co/QUlx7repRo
社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
J-STAGE Articles - 難関大に進学する女子はなぜ少ないのか https://t.co/KCfpI8Qsnd 確かにこの伊佐夏実氏の論文は興味深い。女子が難関大学に進まないのは浪人選択率の低さ、学習意欲や自尊感情以外に、看護や教職などの資格をとるための下降移動があると。
PDFあり。 ⇒高井文子, 近能善範 「日本の初期パソコン市場における競争 NEC PC-98帝国の誕生から崩壊まで (前)」 『赤門マネジメント・レビュー』22巻3号 (2023) https://t.co/B5nFhgRc9y
PDFあり。 ⇒阿部純一郎 「日本の米軍ゴルフ場の歴史と現在」 『椙山女学園大学文化情報学部紀要』22巻 (2023/3) https://t.co/e8QUYTNKBI
昔から何かと凄かった研究室の一つ上の大先輩がめちゃくちゃ面白くてためになる記事を書かれてます。とにかく文才がすごい(語彙力なくてすみません)。子育て研究者はご一読を「育児休業のすすめ:ニューヨークで専業主夫になった物理学者」: https://t.co/Hxg1SBMs6K
ということは、これもPDF公開か。 花澤香菜さん朗読の太宰治「女生徒」に関する論文。 ⇒広瀬正浩「声優が朗読する「女生徒」を聴く : 声と実在性の捉え方」 『昭和文学研究』71, 15-27, 2015-09 https://t.co/9VSSV4HxHF
昨秋に山形大学で、主に学生さん向けの講演として話したものが、文章化されました。田村哲樹「ジェンダーと民主主義」『法政論叢』(山形大学)第76•77号、2023年。 https://t.co/Iue9CcLaku
テロについて考えるうえで、よくこれを参照してるけど、 中村 研一「テロリズムの定義と行動様式」 https://t.co/XmFoHAskAb こっちは積読になってた。 小林良樹『テロリズムとは何か ――〈恐怖〉を読み解くリテラシー』 https://t.co/wFXJywxmwj 読もうっと。
以前予告(?)してた本件ですが、公開されていたので共有します。金沢大学の奥田恒氏による「エビデンスに基づく政策形成(EBPM)における『適切なエビデンス』」です。ジャスティン・パークハーストのエビデンス論を丁寧に吟味し、EBPM論議に見通しを与える良論文。 https://t.co/ppFr8tOHP5 https://t.co/EivdP5s0EY
テキストマイニング技術を応用したレポート課題の教育効果測定 https://t.co/4o1P8vhXMa デジタル人文学の研究と教育に関する基礎的研究 https://t.co/jQVBxgEG5f テキストマイニングを用いたアンケート解析 https://t.co/rvlZxYHZUo (順不同)
川野英二さんの論文「大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?──社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に」がネットで読めるようになっています。社会学、貧困、差別、社会調査などに興味のある方はぜひ。地道な「もうひとつの社会学史」です。 https://t.co/Nmdu9yNKH5
必読です。 J-STAGE Articles - 大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? https://t.co/lsEQPsv5BV
森田朗「公共政策大学院設立過程序説ー専門職大学院制度の形成」『年報 公共政策学』16(2022)https://t.co/tEaYPBJOY4
秦正樹「なぜ、野党支持者は「一枚岩」になれないのか?―自助―公助意識から見る野党に対する感情の交差」関西大学政治・経済研究所『自助・共助・公助の政治学』(2022)https://t.co/6noyCbnijK
かつて書いた論文、福元健太郎・村井良太. 2011. 「戦前日本の内閣は存続するために誰の支持を必要としたか:議会・軍部・閣僚・首相選定者」『学習院大学法学会雑誌』47巻1号、75-99頁、が学習院大学学術成果リポジトリから公開されました。https://t.co/OAvegnH4eJ
不謹慎だが、入管の管理局長やってた福山宏氏のインタビュー、むちゃくちゃ面白い。 マシナリ本を読んだことで、「公務員の職業倫理」というのが物凄く面白い案件であることを知ったのだけど、これも面白いなぁ、と。 https://t.co/2XbPDNauIV
石田浩先生のこの講演は大好きで今も大学院の授業で時々取り上げている。明日藤原翔氏の理論と方法の特集論文とセットで取り上げる。 https://t.co/BGN7686AG7
牧原出「政治主導のもとでの専門知としての政治学の役割―東日本大震災復興構想会議をめぐって」『立命館法学』399/400(2022)https://t.co/wXXFU28smL おお
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
会社に入って一番感じたのは、出世力の少なくない部分は作文力だったということことですよね…。 CiNii 論文 -  言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから―― https://t.co/wis2U6F4WB #CiNii
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
「福祉国家拡大の費用を誰が拠出するのかーー戦間期ヨーロッパの失業保険の比較歴史分析」『社会学評論』71(3)がオンライン公開されました。ご関心ある方、よろしくお願いします! (以下内容紹介) https://t.co/e04T3gMMj0
岩田正美「書評と紹介 平山洋介著『マイホームの彼方に : 住宅政策の戦後史をどう読むか』『「仮住まい」と戦後日本 : 実家住まい・賃貸住まい・仮設住まい』『大原社会問題研究所雑誌』754(2021年)https://t.co/SjWrpVMEnP
三浦裕子「博士論文 - バウムクーヘンの比較文化史的考察 : 15世紀のドイツから現代までのレシピの解読を中心に」 https://t.co/q7a9HsFKgF 九州大学, 博士(比較社会文化), 甲第15354号, 2021-01-3
CiNii 論文 -  親の教育期待が青少年の地位達成に及ぼす影響 : 日本・韓国の中高生を子に持つ保護者を対象とした質問紙調査をもとに https://t.co/o9QJyoDjKO #CiNii
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
PDFあり。 ⇒宮錦三樹 「公立大学の費用構造-規模及び範囲の経済性-」 『会計検査研究』64巻 (2021/9) [会計検査院] https://t.co/m0KMpCaVQq
議論に乗じて、 ●四方理人(2017)「社会保険は限界なのか?―税・社会保険料負担と国民年金未納問題―」https://t.co/F98xgjsu0A と ●安藤道人・古市将人(2019)「中間層と福祉国家:税・社会保険料・社会保障の再分配効果の諸研究の検討」 https://t.co/HcIzrAUG2A を紹介・宣伝しておく。 https://t.co/YBumtDysgc
竹石聖子(2013)「若手保育者の職場への定着の要因 早期離職の背景から」、常葉大学短期大学部紀要(44)、105-113.https://t.co/FSkdBQaArL ...この論文、ネットでも読めるんだけど、何度も読んでも「好き…」ってなるのよね。→
齋藤純一先生の2003年の論文「依存する他者へのケアをめぐって――非対称性における自由と責任」『年報政治学 2003』(第54号)、179-196頁。(オンライン利用可能)https://t.co/RLWexzzQV7
「障がい」の表記を好まないのは問題のありかがうやむやになることと、ひらがな表記の効果に疑問があるから。下記実験によると障害者と接触経験のない人には効果がないとのこと。 栗田・楠見「『障がい者』表記が身体障害者に対する態度に及ぼす効果—接触経験との関連から—」 https://t.co/iwCMoVA2dl
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
森田吉彦「戦後日本の知識人とマスメディア──高坂正堯とNHKの場合」(2021) https://t.co/i5P5JYAgMM これはおもしろい。高坂正堯のNHK出演をとりあげたもの。画像多数。
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
ちなみに岡野さんからは、下記の論文「フェミニズムにおける政治と政治学教育の緊張関係」で拙論へのご批判を頂いていましたが、今回の拙稿では、その批判への応答も(それなりの分量を割いて)書いています。https://t.co/8LS2fYePFX
大月英明「政治的傾向とTwitter投稿の誤字との関係について」『アカデミア 理工学編 南山大学紀要』(2021年)https://t.co/cZzwY62CkQ 【…近年,政治的な傾向が異なると,脳の構造や物事の認知,作業記憶の働きなども異なるという研究結果が発表されている.…
伊藤文人「政策研究の射程とダイナミズムに関する批判的考察――分析枠組・イデオロギー批判・対案をめぐって――」 https://t.co/ISqMHbl1ts ねえ、福祉クラスタの皆さん、この論文読んだ?どれだけ限定的、抑制的なレトリックであっても、二木立への直接的な容赦ないめった打ち批判論文だよ。
「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f85r
(1/2) 昨日大学院進学希望の方に、興味を喚起したり最終的にこれに近づくように修論を書いて欲しいという模範例で示した論文(フリーアクセス) 期日前投票と投票率 https://t.co/WIWGECx2UK 投票所数と投票率 https://t.co/1LFrdN0dbt
(1/2) 昨日大学院進学希望の方に、興味を喚起したり最終的にこれに近づくように修論を書いて欲しいという模範例で示した論文(フリーアクセス) 期日前投票と投票率 https://t.co/WIWGECx2UK 投票所数と投票率 https://t.co/1LFrdN0dbt
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
ちなみに、PDFで読めるものと言えば、 『日本釀造協會雜誌』の1923年の号に載った、密造者の側から密造酒捜査について書いた 塗説山人「酒類密造者懺悔談」 という小文もある。 https://t.co/jJm5YdlLaL
行政学とは何だろうか https://t.co/DmB9JlLTeN "筆者は…博士候補資格試験の行政学の問題として、辻〔清明〕教授から「行政学とはいかなる学問であるべきだと思うか」という問いを与えられた。試験の性格上、学説史的知識を問う設問を予想していたため、思いもかけぬこの大規模な問題にしばし放心…"
「若者がいかに夢を追っているのか,つまり学校外での夢追いプロセスの実態が明らかにされていない」 野村駿. (2018). なぜ若者は夢を追い続けるのか:バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理. 教育社会学研究, 103, 25–45. https://t.co/Gcwt2Q8N1M
迷惑施設とみなされがちな社会福祉施設。地域社会と「良好な関係」が構築・維持される要因を具体的な事例から説明した論文。社会福祉関係者は必読。 CiNii 論文 -  貧者の施設と地域社会 : 施設コンフリクトと「良好な関係」 (特集 ホームレスにとっての〈拠点〉) https://t.co/6IdOPjNVG8 #CiNii
ありました。 CiNii 論文 - <原著論文>「お前が言うな」と非難の哲学 : 非難の非偽善性条件を検討する https://t.co/wTCjIsIckP #CiNii
山本圭さんのこの論文、久しぶりに読み直してみると、再発見があって面白かった。:「真珠採りは何を欲するか―アーレントにおける自由の遡及的性格と複数性」https://t.co/WJk6whaAdl これは2007年の論文だけど、アーレントの意志論については未だに決定的な研究が出ていないように思いますね。
年報政治学,1年前のものがjstageに載るようになったのですね。本当に素晴らしい!!これは以前言及したこともある芦谷圭祐さんの論文 / J-STAGE Articles - 女性擁立の政党政治 https://t.co/iZBHvRBviG
森雅子法務大臣って、いわゆる「グレーゾーン金利」撤廃の時、金融庁任期付職員(課長補佐)として自民党の撤廃反対派と戦った方だったんですけどね…(上川先生がその政策過程を分析されています)。 CiNii 論文 -  高金利引き下げ運動にみる大企業と市民団体の影響力 https://t.co/pKa2Ahqxx6 #CiNii
私の指導で博士論文を作成中の奥田貢さんの『法と政治』論文「戦後日本における消防制度の創設 : 警察から分離された市町村消防のはじまり」がウェブで利用可能になりました。https://t.co/hKNMitvPvy
CiNii 論文 - 野村駿 バンドマンのフリーター選択・維持プロセスにおける積極性と合理性 : 若者文化の内部構造に着目して https://t.co/AYHwdwdOzg #CiNii #知り合いの論文を紹介する バンドマンがフリーターを選択する理由を彼らの合理性に着眼しながら議論した論文
CiNii 論文 -  アニメーターの過重労働・低賃金と職業規範:—「職人」的規範と「クリエーター」的規範がもたらす仕事の論理について— https://t.co/XLTvsLJXdW #知り合いの論文を紹介する アニメに携わる仕事において、表現することと働くことの関係の内的な論理をインタビュー調査によって素描
小宮京は「『nicola』小史 チャイドルからニコ㋲へ」『史友』52号(2020年3月)を寄稿しました。ゲラを見たとある先生から「これはいいのかと思った」とのコメントを頂きました。昨年の「問題作」こと、読モ論文(https://t.co/CmhZr9RS36 )に続き、ご笑覧ください。#新垣結衣 #読者モデル
授業準備で岩田先生の書評リプライを読んでいたが、無双だった。https://t.co/yo9TVQNrhU
濱野千尋「現代ドイツにおける種を超えた恋愛とセックス」 『日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2018』 https://t.co/01TxjFgBey
[PDF]アリストテレスの失われてしまった『哲学のすすめ』を復元する試みをめぐって。こういうミステリー的な側面も併せ持つ文献学は面白い:ヴァン・デル・メーレン ソフィー「なぜ哲学者にならなければいけないのか?:アリストテレスの『哲学のすすめ』」藤原真実訳 https://t.co/djFsX3qOhn
私が選挙における「節約」的観点を問題視する理由は、現実問題として、(おそらく「節約」の観点から)投票所数の減少や投票時間の短縮などが行われており、それが投票率の低下をもたらす原因となっているためです。詳しくは松林先生の論文をご参照ください。https://t.co/yHlrSWgMAj
これも見つけもの。 CiNii 論文 -  ジョナサン・ウルフの公共政策の哲学について : 『恵まれない境遇Disadvantage』を中心に https://t.co/7dAVHpsK1J #CiNii
大ウソですね。ざっさくプラスによると1994年から日本の大学で研究されてます。/CiNii 論文 -  ポリティカル・コレクトネス論争に関する研究ノート https://t.co/WAWFg8v6sk #CiNii https://t.co/AlOyGXSO4I
↓人文系で著書が大事な件については京大のC-PIERの過去の調査や今の調査にはっきり出てるのだが、結果が閲覧しづらいですね。 https://t.co/6DQWM6Wgmb 著書を評価するための国外の取り組み含めた全容については標葉隆馬 さんのこちらの論文が重要かと https://t.co/vO8RaDDvTs
なんかこの博論、私が在学中から優れた博論だって噂になってて博論のままいろいろ引用されてるっぽいんですが、単著になってないんですね。/CiNii 博士論文 -平賀優子「日本の英語教授法史 : 文法・訳読式教授法存続の意義」 https://t.co/G8xBOiu1Ix
遠藤 公嗣 (2002) _ポリティーク_ 3:193-199 https://t.co/Uc4lTFZJcw / “CiNii 論文 -  ブックレビュー 現代日本を読む 日本化した奇妙な統計…” https://t.co/ZisrwwKdCS
『年報政治学2015-1 政治理論と実証研究の対話』に掲載の拙稿「観察可能なものと観察不可能なもの――規範・経験の区別の再検討」を、ウェブ上で読むことができるようになりました。https://t.co/ksBg0xBkuQ
ちなみに有斐閣ストゥディア『国際政治史』の近世部分は、かなりブルクハルトを参考にしております。来日講演を訳出した「近世ヨーロッパにおける戦争と平和」(鈴木直志訳)は、当時の図像をもとに最新の知見を分かりやすく解説しているので、マジでお勧め。PDFで読めます。 https://t.co/2F912NCXQ3
CiNii 論文 -吉田 耕太郎  18世紀の自死をめぐる言説の再検討I https://t.co/gJGt231RQ7 #CiNii
アーレントによるカント政治哲学の再検討の前史については、カッシーラー対ハイデガーという問題史的文脈を眺めておくといいのではないかと。参照、小野「新カント派と自由主義の凋落:カッシーラーを中心に」 https://t.co/0VFHftOw52
【参考】今野元「エルンスト・ルドルフ・フーバーと「国制史」研究(1)」『紀要. 地域研究・国際学編』(愛知県立大学外国語学部)第48号、2016年、61-84頁。ブラントの言葉については冒頭の61頁。 https://t.co/lv0Pv01sRi

フォロー(1373ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(572ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)