Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ジョージ
ジョージ (
@Kiriyama_George
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
21
17
0
0
OA
地方史誌と学校教育における鉄道忌避伝説
RT @freezedeer: @fstora 節子、鉄道忌避伝説は国の研究機関が否定してるんやで・・・(オタク特有の上から目線 鉄道忌避伝説, 地方史誌, 社会科副読本, 甲武鉄道, 宿場町 国立研究開発法人 科学技術振興機構 https://t.co/ejz8ZpKDbr
221
40
1
0
OA
台湾 同性婚の合法化
RT @hsjoihs: @kero1110kero 「婚姻関係」とは別枠の「同性婚姻関係」を作り、そこに同居義務・扶養義務・相互の代理人を実装し、相続や養子縁組に関しては既存の規定を準用、というものです https://t.co/Vyf1lRujwn
1137
1
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
RT @magicarchtec: 午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://…
30
0
0
0
OA
野鶏のDomestication
RT @Mushi_Kurotowa: 「セキショクヤケイ狩猟用のデコイとしてのオスの家畜化」は見たところ、なさそう。闘鶏が家畜化のきっかけ、という説もあるが、なんか議論があるらしい。掘ってみよう。 https://t.co/zhZtoOqeXQ
190
1
0
0
OA
優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ
RT @Rsider: 【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです…
33
0
0
0
OA
湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について
RT @MC_sashiba: じゃあリン酸は水田でどのように溶解してイネに吸収されるか。それはこの研究とか。 湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について https://t.co/raHfrH92U7
22
0
0
0
OA
インド,マジュリ島で害虫化した大型コガネムシ,Lepidiota mansueta(フォーラム)
RT @Mushi_Kurotowa: http://t.co/TJH2OrHqjY インドのマジュリ島で大発生していたコガネムシLepidiota mansueta成虫をLEDトラップで捕獲し、10万頭以上食べたとのこと。菜食メインの地域で昆虫食の普及が起こしたのは快挙。ht…
1501
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
RT @yamnor:
1494
921
3
0
OA
現代日本の食屍習俗について
RT @SaTMRa: https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
833
1
0
0
OA
水子供養の発生と現状
RT @sakino_haka: 水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
411
2
0
0
OA
農学啓蒙
RT @yasuifarm: 他の内容が気になる方は国立国会図書館デジタルコレクション様にて一般公開されておりますので、そちらからご覧いただけますと幸いです。 https://t.co/bJpGTJ2bxc
1410
497
13
6
OA
女性による殺人罪の量刑の変化
RT @mosumiharuto: なんかすごいデータを発見。女性による殺人の量刑を、被害者との関係別にまとめたもの。 女性による子殺しの6割以上に執行猶予がつき、実刑を食らった場合でもすべて10年未満で、最頻は5年以下というもの。 元の論文はPDFで、URLはこちら→ h…
451
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
RT @BREAK_BROTHER: この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
278
0
0
0
OA
ジェンダーから見た狩猟採集社会
RT @LazyWorkz: 「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た…
911
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
RT @adhd11510717: この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かない…
2752
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
RT @DLYDDDDK: やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
132
0
0
0
OA
生体網膜上の錐体比の測定
RT @garibenZ: そして、L錐体とM錐体についても分布は個人によってバラバラです(S錐体はほぼ共通して少ない) 出典: https://t.co/XN2dUNp2DV https://t.co/sznnvJzPoO
167
0
0
0
OA
疫学からみた我が国の突然死の実態
RT @Perfect_Insider: 突然倒れて亡くなって、後からコロナ陽性と分かる事例が起きているという話、そもそもコロナと無関係に突然死は少なくない頻度で起きているので、「突然死した人がたまたま無症状感染してただけ」の可能性も十分あり、検視して死因を突き止めないと何とも…
609
0
0
0
OA
編物図案集
RT @zojinuma: 大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/3kuizcLsrp
91
0
0
0
腸呼吸技術(EVA法)を用いたCOVID-19関連重症呼吸器合併症治療の可能性
RT @dragoner_JP: 尻の呼吸、国内の医学誌で2月号で発表されてたのか。で、エヴァ法の正式名称は「Enteral ventilation via anus」か。かなり強引にエヴァに語呂合わせ感じが…→ CiNii 論文 - 腸呼吸技術(EVA法)を用いたCOVI…
154
0
0
0
多くの母数を同時に扱う犬度法の規準と性能
RT @donnay1224: KAKEN — 研究課題をさがす | 多くの母数を同時に扱う犬度法の規準と性能 https://t.co/kopJEXcJO4 犬度
3651
1
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
80
0
0
0
OA
消化器内視鏡治療における鎮静法について
RT @mayple: となると、処置の際の鎮静・鎮痛の併用に何らかの加算点数をつけるという方向での解決が望まれるのだと思う。 しかし、そこでさらなる問題が立ちはだかることになる。保険診療で認められている範囲では、鎮静・鎮痛に使える薬剤が非常に限られているという現状である。 参…
203
0
0
0
OA
マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか : 他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較
RT @y_tambe: 紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz
203
0
0
0
OA
マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか : 他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較
RT @kinokobitonet: @sornance いつもながら論文探すのが凄すぎる!! 実はこちらの論文を既に教えてもらってました。 これによるとpH値もさることながら温度によってプロテアーゼが活性化する/しないが書かれています。 マイタケプロテアーゼが最大に活性化する…
353
0
0
0
OA
爆轟エネルギーによる成形加工
RT @bluetwintail: @arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。…
6825
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
3548
0
0
0
OA
裸に虱なし
RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…
1491
2
0
0
OA
広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究
RT @suteishikoishi: @sumomodane 興味深いです。 「広告苦情の類型化と広告表現の許容範囲に関する実証的研究」 https://t.co/67PxmQfKGg
456
0
0
0
OA
卓上水理模型を用いた信玄堤の流水コントロール技術検証の試み
RT @tikutaku: 信玄堤はすごいテクニカルに作られていて、単純に堤防じゃなく、水の流れを考えてつくられている(水の流れをぶつけて威力殺すとか)という話はしっていたんだけど、今調べたら、そんなものじゃなかった 卓上水理模型を用いた信玄堤の流水 コン トロール技術検証の…
170
0
0
0
OA
多変数フーリエ級数と格子点問題について
RT @Perfect_Insider: d次元単位球の定義関数(原点からの距離が1以下の点で1、それより遠い点で0をとる関数)は極めて普通な関数に見える。ところが、この関数をフーリエ変換してフーリエ逆変換すると、5次元以上の場合、任意の有理点で元の関数に戻らず、発散するという…
91
0
0
0
OA
AED:心臓電気活動の計測と電気ショックによる制御技術
RT @HokkeTaso: 引用元明記します。 https://t.co/BxNsiLjDYq AED:心臓電気活動の計測と電気ショックによる 制御技術 田村悠悟*・秋 山 直 人**
402
0
0
0
OA
アスファルト舗装における出血痕と推定出血量に関する検討
RT @white16074: この表、個人調べの結果+ネット記事参照で作ったので、参考URL明記した方がいい気がしてきた。一応載せときます ・日本赤十字社 血液の基礎知識 https://t.co/cIDhaWaK3t ・アスファルト舗装における出血痕と推定出血量に関する検討…
53
1
0
0
OA
ゴリラは葉食者か果実食者か?
RT @GotoSesame: 高地棲みの部族(マウンテンゴリラ)と低地熱帯樹林棲みの部族(ニシローランドゴリラなど)に分けて考えられる。高地ゴリラの生息域では充分な果実が得られないので、植物の葉、芽、樹皮、根などの繊維質を中心とした食事をしている(季節によっては果実も食べる)…
3715
0
0
0
OA
多様なタケの繁殖生態研究におけるクローン構造と移植履歴の重要性(<特集>Bambooはなぜ一斉開花するのか?~熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る~)
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
226
0
0
0
OA
生物コーナー
RT @y_tambe: これは先生がおかしい。 植物には低温ストレスや高温ストレスを感知するメカニズムが備わってて、球根の休眠打破には温度が関係するので、植物学的にも「球根は寒さを感じる」 https://t.co/5Rv5v4M7Yt https://t.co/ApcQ9u…
150
0
0
0
改元と情報システム
RT @tetsutalow: まぁ連休明けにいくつか問題が出るのだろうと思います。役所の帳票類あたり訂正漏れが見つかったり。あとWindows 10のパッチの影響もありそう。例えば.NET FrameworkのJapaneseCalendar.GetEra()の値が5になるこ…
30
0
0
0
IR
鳥取砂丘におけるハンミョウ類の分布・生活史と1種の絶滅
RT @831245leg: 当地は特別保護地区内である。 また、昨年からエリザハンミョウの幼虫の生息地保護のため柵が設置された。 https://t.co/pGmp4EhhBe https://t.co/kigDw2GNjA https://t.co/wPf76YsOrm
169
0
0
0
OA
エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ
RT @nekonoizumi: PDFあり。 砂野 唯 「エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ」 熱帯農業研究 / 6 巻 (2013) 2 号 https://t.co/Q6JPO1wb0t
3
0
0
0
IR
「会計監査人監査」が行われていない未監査状態の大会社の処遇について
RT @TA_oshirarika: @pshareman 一般論として「過料100万円」と「監査報酬」を比較して論ずる資料もあり、条文に反している状態が続く限り理論上は課されるのではないでしょうか?実際は通知が来てからその額を払うことになるので、払ってすらいない会社もあると思…
56
0
0
0
OA
がん治療とサルコペニア
RT @inakatoko: @Akikan_an1796 サルコペニアという概念があります。まず簡単には筋肉量の低下を指すとご理解ください。 サルコペニアがあると、色々な癌の予後が悪くなるという研究結果があります。筋肉も、炎症免疫代謝などに関連する一つの器官なのです。 日本…
37
0
0
0
OA
21世紀, 量子猫は計算をするか?
RT @ayafuruta: 有名猫が出てくる解説としては,竹内繁樹「21世紀, 量子猫は計算をするか?」 https://t.co/kfpNfYcpAV 日本の量子コンピュータ研究の黎明期に物理学会誌に書かれた解説記事。わかりやすいて面白い。物理学者の間でも,量子コンピュータ…
90
0
0
0
OA
トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について
RT @ayafuruta: 物理の猫をもう一匹挙げておこう。谷村省吾「猫と電子はゲージ場を知っている」 https://t.co/QmhYhOPbhF専門家はこちら「トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について」https://t.co/gO…
743
0
0
0
野球のOR
@YUTA_JAP そういえば、鳩山由紀夫さんこんな論文書いてましたね https://t.co/07ruMcbWUJ
1337
0
0
0
高齢者とペットの関係を考える(座談会) (特集:よりよき人と動物の関係を目指して)
RT @shiinama: 参照文献 https://t.co/PR9fOtX1zr
5759
0
0
0
OA
オフィスの温熱環境が作業効率及び電力消費量に与える総合的な影響
RT @yusai00: エアコンの設定温度を28℃にする根拠がない事はだんだん知られてきたけど、では何度が最適なのか?オフィスでの作業効率と電力消費を調べた論文によれば「作業効率が最大になるのは25.7℃」。設定温度じゃないぞ室温だぞ。それではご唱和下さい!「最も捗る室温は2…
4536
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
271
0
0
0
OA
授業「文法を考える」 : 「あいまいな文」と「文の不自然さ」の検討を中心に
RT @yearman: 今さらだけど,出典となる論文の情報を(本当はRTを受けてるんだけど)載せておきます。安部朋世2001「授業「文法を考える」:「あいまいな文」と「文の不自然さ」の検討を中心に」『日本語と日本文学』33 https://t.co/zGYE8YPW2k
2796
0
0
0
OA
政権交代の比較研究と民主政治の可能性に関する考察
RT @mishiki: いやぁ…さすがにこれは査読で突き返されるべきでは…。 https://t.co/X0HWRPxGYM https://t.co/HmSns2l2rW
70
0
0
0
OA
楕円函数論
RT @Paul_Painleve: 気がつきませんでしたが,労作です。以前、TeXにしてpdfを公開されていた人がいらっしゃいました https://t.co/WU8yM39AzX が、そちらのサイトは@niftyの終了で消えてしまいました。 scan版の公開は続いています…
19
0
0
0
OA
投票ゲームと可測基数
RT @tri_iro: 選挙の投票の問題点に数学者の力を借りようとかいう感じのRTが流れてたけど、そういうのが集合論の人の目に留まると、人口が巨大基数人いる国とかを想定しだすので注意しよう! 例: 投票ゲームと可測基数 https://t.co/SIauklfP
5831
1
0
0
OA
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 : イギリス、ドイツ、アメリカ
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…
76
0
0
0
OA
ポスト量子暗号の構成法とその安全性評価
RT @Perfect_Insider: 僕はコブリッツ『暗号の代数理論』でこれを知りました。特別な場合には解読方法が知られているので、そのままでは使えない(改良が必要)のですが、「量子コンピュータでも破れない暗号(ポスト量子暗号)」として近年再び注目されているようですhttp…
255
0
0
0
帝国日本の戦時性暴力
RT @meyu_yamamoto: 3. 拙稿は山本めゆ、2013、「父の痕跡:引揚援護事業に刻印された性暴力と「混血」の忌避」『帝国日本の戦時性暴力』、京都大学グローバルCOE「親密園と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」(以下「山本論文」)で、以前はGCOEのサイト上でPD…
37
0
0
0
OA
陸軍現役将校同相当官実役停年名簿
RT @kawaviva: @MyoyoShinnyo 宗家の当主じゃないけど、御三卿清水家の継承者で陸軍航空の先駆者の徳川大尉が、航空兵団長・陸軍中将になってるので一応「徳川将軍」ですね。 https://t.co/VpZ1B2KCT6
109
0
0
0
OA
当世滑稽文章 : 寓意諷諫 一名・書生の慰み
RT @NIJL_collectors: 活版屋「まだ原稿は揃ひませんか」 小僧「校正はまだですか」 本屋「新板は何が出来ますか」 諸職工「みんな手を明て待ってをり升が」 社員「でも御座いませうが□(此?)通り責て来てこまり升からお早く願ひ升」 (『寓意諷諫当世滑稽文章』口絵h…
1175
0
0
0
ヤマカガシドウベルノイ腺毒抗毒素血清の試作
RT @ootoriraku: 「ヤマガカシ毒に対する抗血清。日本蛇族研究所が試作したものしかないですよ。」って聞いていたけれど、まさか科研費を申請してまで作っておられたとは!https://t.co/0ceQzzYMSm
13
0
0
0
OA
可積分な多項式ハミルトン系の完全リストの作成
RT @adhara_mathphys: こちらのpdfに感動しました。 https://t.co/riIn83yfAq
13
0
0
0
OA
可積分な多項式ハミルトン系の完全リストの作成
RT @adhara_mathphys: 吉田さんの科研費の書類には感動しました。 https://t.co/mhshCWboLc
45
0
0
0
OA
超函数と層Cをめぐって : 代数解析学序論 (超函数と層Cをめぐって : 代数解析学序論)
RT @Paul_Painleve: 再掲。佐藤超函数でお勧めの文献は原論文 https://t.co/vNqCpQ8JaC https://t.co/NLp6BMPwqG 日本語なら雑誌「数学」 https://t.co/JyBtZYatoa 数理研講究録(浪川記) http…
47
0
0
0
OA
Theory of Hyperfunctions, II.
RT @Paul_Painleve: 再掲。佐藤超函数でお勧めの文献は原論文 https://t.co/vNqCpQ8JaC https://t.co/NLp6BMPwqG 日本語なら雑誌「数学」 https://t.co/JyBtZYatoa 数理研講究録(浪川記) http…
47
0
0
0
OA
Theory of Hyperfunctions, I.
RT @Paul_Painleve: 再掲。佐藤超函数でお勧めの文献は原論文 https://t.co/vNqCpQ8JaC https://t.co/NLp6BMPwqG 日本語なら雑誌「数学」 https://t.co/JyBtZYatoa 数理研講究録(浪川記) http…
103
0
0
0
OA
超函数の理論
RT @Paul_Painleve: 再掲。佐藤超函数でお勧めの文献は原論文 https://t.co/vNqCpQ8JaC https://t.co/NLp6BMPwqG 日本語なら雑誌「数学」 https://t.co/JyBtZYatoa 数理研講究録(浪川記) http…
2
0
0
0
IR
膝蓋骨亜脱臼症候群のMRI
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 膝蓋骨亜脱臼症候群のMRI(中西 克之ほか),1991 https://t.co/8oCmwnPCX1
12
0
0
0
OA
医療ビッグデータと個人情報保護
RT @georgebest1969: 梅毒届け出めんどくさい。ビッグデータ活用するんなら感染症届け出制度止めてほしい。個々の医師に頼るとアンダーレポートが多いに決まってるから、システムで情報収集すればよいのだ。報告は行政対応が即必要なものに絞るべきだ。 https://t.c…
8740
0
0
0
ドメインにより意味が変化する単語に着目した猥褻な表現のフィルタリング
RT @MORI_Natsuko: 「本研究の目的は暗喩を用いて表現されている有害な文に対してフィルタリングを行うことである」って……暗喩を使ったエロ表現は文学的技法の一つですよ。しかも、主に女性が表現者であるBLを狙い撃ち……差別的だなぁ。 https://t.co/EOU…
99
0
0
0
OA
網膜走査•投影方式ディスプレイ
RT @AmadeusSVX: 繰り返しになりますが、網膜照射/走査方式のディスプレイについてはこちらの記事が詳しく、問題点やその改善についても記述があります https://t.co/HMueng6Mry
4
0
0
0
OA
函數行列式及び函數の從屬關係
RT @Paul_Painleve: へたれは清水辰次郎先生の抄訳を読むのだ https://t.co/yjytEMuZDx この後 Brown, Functional dependence Trans. AMS. 38 (1935), 379-394 もある https:/…
4
0
0
0
OA
函數行列式及び函數の從屬關係
RT @Paul_Painleve: へたれは清水辰次郎先生の抄訳を読むのだ https://t.co/yjytEMuZDx この後 Brown, Functional dependence Trans. AMS. 38 (1935), 379-394 もある https:/…
10
0
0
0
OA
量子計算入門(講義ノート)
RT @metaphusika: ちなみにその前身となる講義録はこれです。流石に10年以上前なので新しいトピックは含まれていませんが,線形代数と複素数の予備知識だけで量子コンピューティングの基礎に触れることが出来るのが特徴です。 https://t.co/vgF3yLk2N1
8532
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
39
1
0
0
OA
スーパー戦隊シリーズにおける「正義」と「悪」の変遷
RT @myrmecoleon: ちょうどTLに流れてきてたスーパー戦隊についての論文をみるとゴーカイジャーとあずまんと縁の深い宇野氏のリトルピープルの時代が冒頭に触れられており、奇遇を感じた。 https://t.co/DzliEGeBwc
2563
0
0
0
ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例
RT @HirofumiSeo: 「ウルトラセブンの訪問により解熱をした腎移植の1例」 日本小児腎不全学会雑誌 : 小児腎不全研究会記事 29, 156-158, 2009-08-31 https://t.co/CP537tcwEZ 猛烈に気になる… https://t.co…
22
0
0
0
OA
メカゴジラの「南方」 : 東宝特撮怪獣映画作品における怪獣の「南方」問題
RT @myrmecoleon: わりと面白かった。論文というより特撮雑誌に寄稿されてそうなノリで,過去のゴジラ論を整理してメカゴジラを論じたもの。 / “CiNii 論文 - メカゴジラの「南方」 : 東宝特撮怪獣映画作品における怪獣の「南方」問題” https://t.c…
20
0
0
0
OA
貞操の洗濯場
RT @azukiglg: #童貞の機関車 #島洋之助 の 「 #貞操の洗濯場 」が、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されたようです。こういうのそうそう進まないもんだと思ってたけど、苫澤正樹さん @masaki_tomasawa などの尽力の成果ですな https://…
51
0
0
0
OA
小学生のひとり言についての心理学的研究 : ひとり言が発せられる状況による分析
RT @uranus_2: 小学校の3・4・5年生でひとり言尺度。ひとり言が発せられる状況として4因子が存在。小学生はひとり言で、自分の気もちや行動を調整している。5年生は4年生よりもひとり言をより多く発している⇒小学生のひとり言についての心理学的研究 https://t.c…
149
0
0
0
アニメ動画の音声とキャスト情報を用いた声優認識 (情報ネットワーク)
RT @hiroyuki_in: CiNii 論文 - アニメ動画の音声とキャスト情報を用いた声優認識 (情報ネットワーク) https://t.co/EqrHBaCL4U アニメに音声が流れたら自動的にその声優を判別して画面に表示するシステムらしい。
5
0
0
0
OA
“VOCALOID CHINA PROJECT”の事例分析による中国のキャラクタービジネス環境の可能性と現状報告
RT @japanchinaGEO: 前々からこの論文が気になってるけど、有料のユーザー登録しないと見れないという…… “VOCALOID CHINA PROJECT”の事例分析による中国のキャラクタービジネス環境の可能性と現状報告 https://t.co/3mPJQyHADP
199
1
1
0
IR
特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか
RT @morita11: こんな論文があった。ポケットモンスターが「進化」の定義の理解に影響を及ぼしているかどうかということについての研究。PDFあり。 / "CiNii 論文 - 特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか" https://t.co/…
21
0
0
0
OA
小澤正直氏の業績
RT @inotti_ele: 小澤正直氏の業績と重力波について https://t.co/Q4EzZM9hoB https://t.co/AnvEQPrhWV https://t.co/oUhxNeBH5X
8
0
0
0
OA
微分積分學初歩に就て
RT @Yusuke_Ishizuka: 末綱恕一によればE.Landauの微積分の教科書では対数関数の定義を log x = lim_{n→∞} 2^{n} ( x^{2^{-1}} - 1 ) ( x > 0 ) にしてるらしいんてすけど何気にすごくないですかねこれ htt…
223
0
0
0
OA
研究と研究室の運営を振り返って(私はあの時、こう閃いた!-研究の壁を突破し、大きく飛躍するため-)
RT @cinii_jp: 大村先生の論文をCiNiiで眺めていたらこんなのを発見しました。35歳当時の論文とは違う,研究への思いが書かれています。 研究と研究室の運営を振り返って(私はあの時、こう閃いた!-研究の壁を突破し、大きく飛躍するため-) http://t.co/qx…
239
1
1
0
OA
オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究
RT @Fuwarin: ネット調査、「手抜き」回答横行か 質問文読まずに… http://t.co/LNxx3DAovc 論文公刊 http://t.co/ZzweaEaUSM 該当の論文 https://t.co/kppQbpq3Kk
4536
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @kaikoen: 論文「標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法」、めっちゃ面白え! 「数学的に正しく生成された乱数」と「プレイヤーが考える公平な乱数」って結構違うんだぜ!という話を、認知科学や心理学のアプローチで解説してる論文。 https://t…
1978
0
0
0
マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 - マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
232
0
0
0
IR
圧縮プログラムを応用した著者推定
RT @h_okumura: で,まだやってる人がいるのか: 圧縮プログラムを応用した著者推定 http://t.co/sw8wpycoqU
341
0
0
0
OA
近代日本における「文学部」の機能と構造 帝国大学文学部を中心として
RT @ynabe39: この「近代日本における「文学部」の機能と構造〜帝国大学文学部を中心として」という論文は大変勉強になる。明治時代には文学部は政府にも軽視され入学者も集まらず東大文科大学ですら入試が成立しなかったのだそうだ。https://t.co/BIzXHjnFlZ
685
0
0
0
OA
焼肉店での会食後に発生したE型肝炎ウイルス集団感染
RT @NATROM: 「豚レバーの生食について、E型肝炎ウイルスが元での死亡例は確認されていない」というツイートが流れてきたので医中誌先生に聞いてみた。「焼肉店での会食後に発生したE型肝炎ウイルス集団感染 うち1例は劇症肝炎で死亡」( https://t.co/8hzkup2…
238
0
0
0
OA
ゴム技術者のための入門講座〔III〕わかりやすいゴムの物性(12)
RT @ichimiyar: 酸素と窒素ではゴムの透過率に有意な差があるようです。https://t.co/jr7pV74rSJ RT @hirokagi 店員さんの説明では窒素の方が空気よりも粒子が大きいのでタイヤから抜けにくいとのこと。迷わずお断りした。(ちなみに窒素も酸…
4
0
0
0
OA
On the Limits of the Roots of an Algebraic Equation with Positive Coefficients
RT @Paul_Painleve: Eneström-Kakeyaの定理「多項式p(z)=Σ[j=0→n] a_j z^jで、0<a_0≦a_1≦…≦a_nなら、p(z)は|z|>1で零点を持たない」 http://t.co/cJSrRIlQKb 掛谷の論文 https://…
200
0
0
0
OA
鶏卵の貯蔵に関する研究 : (第1報) 比重,各部の割合,卵白の変化,卵黄係数,PH
RT @keigomi29: おおまじめな先行研究はこちら。CiNii より、 井上ら(1966) 鶏卵の貯蔵に関する研究 : (第1報) 比重,各部の割合,卵白の変化,卵黄係数,PH http://t.co/vxVwtuSuwx
32
0
0
0
OA
左右識別困難と認知スタイルの関係
RT @ynabe39: ああなるほど認知スタイルか。場依存型と場独立型。なんと今は亡き指導教官の研究テーマではないか。「左右識別困難と認知スタイルの関係」https://t.co/RrPd5Kzp8e
21
0
0
0
OA
女子児童の味覚と性格に関する研究
RT @Mihoko_Nojiri: こっちは性格分類と味覚の識別度みたいなやつで、正解率なんてもちろん濃度に寄るんだが、分からない子の割合はふつーに高い。reference をみると多分70年代の調査 https://t.co/yKB8vtxSa8
86
0
0
0
OA
The 3.11 Disaster and Data
RT @h_okumura: 3.11後の情報の混乱を扱った私の拙い英語論文,やっと出た。無料 https://t.co/YUcxSltmXY
13
0
0
0
Part3 本当の発明者は誰か p型化も発光層も他の研究者の功績 中村氏の貢献はあくまで単結晶膜の作製 (解説 青色LED訴訟、問われる「604億円」の根拠)
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? Part3 本当の発明者は誰か p型化も発光層も他の研究者の功績 中村氏の貢献はあくまで単結晶膜の作製 (解説 青色LED訴訟、問われる「604億円」の根拠),2004 http://t.co/m8swwfhJ3X
18
0
0
0
OA
ソーシャルメディアユーザの職業推定手法の提案
RT @gg_hatano: Twitterユーザの職業を推定する https://t.co/HNGrwCCIcl
591
0
0
0
部活動への参加が中学生の学校への心理社会的適応に与える影響:—部活動のタイプ・積極性に注目して—
RT @Perfect_Insider: ちなみに「運動部活動は人格形成に資する」という通念は広く社会に広まっているが、人格形成に資するどころか、運動部活動を行う生徒の方が、そうでない生徒よりも反社会的傾向が強まるという調査結果があるhttp://t.co/YCn1vO0HvQ
774
0
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
RT @OrenoSource: 血液型と性格「関連なし」…日米1万人超を調査 読売新聞 http://t.co/ktnFvX4Cm4 血液型と性格の関連性を 2004 年,2005 年に日米で実施された大規模社会調査データを検討(心理学研究・和文PDF)→ https:/…
1747
0
0
0
OA
一九三六年就職相談
RT @tarareba722: 1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http…
43
0
0
0
OA
携帯の考現学
RT @semakixxx: 何が出元かよく分からないけど、電車内での携帯電話使用の話がもりあがってるみたい。https://t.co/KEDPT0SOAa こんなのとか各時代の新聞記事を丁寧に追ってて面白かった。ペースメーカー問題はマナー論を補強するために後から発見されたのが…
お気に入り一覧(最新100件)
21
17
0
0
OA
地方史誌と学校教育における鉄道忌避伝説
@fstora 節子、鉄道忌避伝説は国の研究機関が否定してるんやで・・・(オタク特有の上から目線 鉄道忌避伝説, 地方史誌, 社会科副読本, 甲武鉄道, 宿場町 国立研究開発法人 科学技術振興機構 https://t.co/ejz8ZpKDbr
221
40
1
0
OA
台湾 同性婚の合法化
@kero1110kero 「婚姻関係」とは別枠の「同性婚姻関係」を作り、そこに同居義務・扶養義務・相互の代理人を実装し、相続や養子縁組に関しては既存の規定を準用、というものです https://t.co/Vyf1lRujwn
1137
1
0
0
OA
MP3エンコーダの高速化実装
午後のこ~だ、当時は強烈にエンコードが速くてx86のアセンブラでとは何かで知ったけど、改めてググると5人のうちの開発者の1人がインタビューや情報処理学会の論文誌に掲載してて当時のすごさを感じる。 ここまでしてたとは.... https://t.co/SKqyRQhRqp https://t.co/wcLRnISYTI https://t.co/wnh9KE66Gt
30
0
0
0
OA
野鶏のDomestication
「セキショクヤケイ狩猟用のデコイとしてのオスの家畜化」は見たところ、なさそう。闘鶏が家畜化のきっかけ、という説もあるが、なんか議論があるらしい。掘ってみよう。 https://t.co/zhZtoOqeXQ
190
1
0
0
OA
優生思想の標的としての「色覚異常」から「色覚多様性」の時代へ
【地味に拡散希望】日本健康学会で講演した内容をまとめた『優生思想の標的としての「色覚異常」から色覚多様性の時代へ」が、学会誌で公開されました。https://t.co/o5JcIzrkoP 論文とは少し違って、共有してもらいたい問題を概観するスタイルです。英語でアブストかいてますが、中は日本語です https://t.co/k9QeDHFaWP
33
0
0
0
OA
湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について
じゃあリン酸は水田でどのように溶解してイネに吸収されるか。それはこの研究とか。 湛水下の水田土壌におけるリン酸の溶解度上昇の原因について https://t.co/raHfrH92U7
1501
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
1494
921
3
0
OA
現代日本の食屍習俗について
https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
833
1
0
0
OA
水子供養の発生と現状
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
411
2
0
0
OA
農学啓蒙
他の内容が気になる方は国立国会図書館デジタルコレクション様にて一般公開されておりますので、そちらからご覧いただけますと幸いです。 https://t.co/bJpGTJ2bxc
1410
497
13
6
OA
女性による殺人罪の量刑の変化
なんかすごいデータを発見。女性による殺人の量刑を、被害者との関係別にまとめたもの。 女性による子殺しの6割以上に執行猶予がつき、実刑を食らった場合でもすべて10年未満で、最頻は5年以下というもの。 元の論文はPDFで、URLはこちら→ https://t.co/j6wvVHm7FK https://t.co/Kx68XaZKB2
451
0
0
0
OA
銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用
この論文が非常にわかりやすく書いてるから、コネクタ圧着の際にハンダを流し込んだことがあるニキ達は是非読んでほしい(鏡を見ながら) https://t.co/bvrEsLEzut
278
0
0
0
OA
ジェンダーから見た狩猟採集社会
「栄養人類学」というものをよく知らなかったので、栄養人類学とジェンダーについての論文を探してみたのですが、見つけた1本目から 「水汲みは男性の仕事にもなっている」 とあり、上野千鶴子氏の主張と真っ向から食い違ってて困惑です。 ■ジェンダーから見た狩猟採集社会 https://t.co/jB81w6MBvX https://t.co/B9WwdTaD56
911
0
0
0
OA
自閉症スペクトラム障害における過剰模倣と適応行動の関連性
この研究が面白かった。ASD児は定型児と比較して「最終的な目的を達成する為に不必要だと判断した動作は教えられても行わない」つまり、蓋を開ける前に2回叩いてから蓋を開けると教えられても蓋を開ける為に蓋を叩く動作は不必要だと判断できるので叩かないらしい。 https://t.co/XqbIgHnQrG https://t.co/QVnwKHGlUX
167
0
0
0
OA
疫学からみた我が国の突然死の実態
突然倒れて亡くなって、後からコロナ陽性と分かる事例が起きているという話、そもそもコロナと無関係に突然死は少なくない頻度で起きているので、「突然死した人がたまたま無症状感染してただけ」の可能性も十分あり、検視して死因を突き止めないと何とも言えない気がする。 https://t.co/k8UlOhla2D
132
0
0
0
OA
生体網膜上の錐体比の測定
そして、L錐体とM錐体についても分布は個人によってバラバラです(S錐体はほぼ共通して少ない) 出典: https://t.co/XN2dUNp2DV https://t.co/sznnvJzPoO
2752
0
0
0
OA
種数-面積関係の展開 : 種間相互作用ネットワークと生息地面積との関係(<特集1>種間相互作用の島嶼生物地理)
やべぇ研究者がおったんやな・・・https://t.co/CBu7Ygts5b https://t.co/2ei0tN3DIK
609
0
0
0
OA
編物図案集
大正時代のピクセルフォント。漢字のくずしも、筆脈を意識した丁寧なピクセル化で美しい...。 木村淡香『編物図案集』(1913年) https://t.co/U2viczpSRv https://t.co/toEg7NwW1H https://t.co/3kuizcLsrp
91
0
0
0
腸呼吸技術(EVA法)を用いたCOVID-19関連重症呼吸器合併症治療の可能性
尻の呼吸、国内の医学誌で2月号で発表されてたのか。で、エヴァ法の正式名称は「Enteral ventilation via anus」か。かなり強引にエヴァに語呂合わせ感じが…→ CiNii 論文 - 腸呼吸技術(EVA法)を用いたCOVID-19関連重症呼吸器合併症治療の可能性 https://t.co/QtyrLsIaSq #CiNii
154
0
0
0
多くの母数を同時に扱う犬度法の規準と性能
KAKEN — 研究課題をさがす | 多くの母数を同時に扱う犬度法の規準と性能 https://t.co/kopJEXcJO4 犬度
3651
1
0
0
OA
生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
80
0
0
0
OA
消化器内視鏡治療における鎮静法について
となると、処置の際の鎮静・鎮痛の併用に何らかの加算点数をつけるという方向での解決が望まれるのだと思う。 しかし、そこでさらなる問題が立ちはだかることになる。保険診療で認められている範囲では、鎮静・鎮痛に使える薬剤が非常に限られているという現状である。 参考:https://t.co/YuNdUYc2bP
203
0
0
0
OA
マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか : 他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較
@sornance いつもながら論文探すのが凄すぎる!! 実はこちらの論文を既に教えてもらってました。 これによるとpH値もさることながら温度によってプロテアーゼが活性化する/しないが書かれています。 マイタケプロテアーゼが最大に活性化するのは80℃ぐらいだそうです。 https://t.co/GYo4lKphrI
203
0
0
0
OA
マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか : 他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較
紀要ですが、論文ありました。 マイタケで茶碗蒸しはなぜ固まらないのか ~他の食用きのこ類プロテアーゼとの比較~ 山梨学院短期大学研究紀要 30, 7-14, 2010 https://t.co/aNwv0W01Pz https://t.co/ygUePFCpV3
353
0
0
0
OA
爆轟エネルギーによる成形加工
@arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。 https://t.co/wC8OiEJ2YA
150
0
0
0
改元と情報システム
まぁ連休明けにいくつか問題が出るのだろうと思います。役所の帳票類あたり訂正漏れが見つかったり。あとWindows 10のパッチの影響もありそう。例えば.NET FrameworkのJapaneseCalendar.GetEra()の値が5になることを考えていないために落ちる例をここ↓で挙げておきましたが。 https://t.co/Z0usP4tSjq
30
0
0
0
IR
鳥取砂丘におけるハンミョウ類の分布・生活史と1種の絶滅
当地は特別保護地区内である。 また、昨年からエリザハンミョウの幼虫の生息地保護のため柵が設置された。 https://t.co/pGmp4EhhBe https://t.co/kigDw2GNjA https://t.co/wPf76YsOrm
169
0
0
0
OA
エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ
PDFあり。 砂野 唯 「エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ」 熱帯農業研究 / 6 巻 (2013) 2 号 https://t.co/Q6JPO1wb0t
56
0
0
0
OA
がん治療とサルコペニア
@Akikan_an1796 サルコペニアという概念があります。まず簡単には筋肉量の低下を指すとご理解ください。 サルコペニアがあると、色々な癌の予後が悪くなるという研究結果があります。筋肉も、炎症免疫代謝などに関連する一つの器官なのです。 日本語であれば、こちらが読みやすいです。 https://t.co/ChkWRqhk5V
37
0
0
0
OA
21世紀, 量子猫は計算をするか?
有名猫が出てくる解説としては,竹内繁樹「21世紀, 量子猫は計算をするか?」 https://t.co/kfpNfYcpAV 日本の量子コンピュータ研究の黎明期に物理学会誌に書かれた解説記事。わかりやすいて面白い。物理学者の間でも,量子コンピュータって「怪しげ」だと思われていたことがよくわかる(笑。
90
0
0
0
OA
トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について
物理の猫をもう一匹挙げておこう。谷村省吾「猫と電子はゲージ場を知っている」 https://t.co/QmhYhOPbhF専門家はこちら「トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について」https://t.co/gOvwNmcFPS
255
0
0
0
帝国日本の戦時性暴力
3. 拙稿は山本めゆ、2013、「父の痕跡:引揚援護事業に刻印された性暴力と「混血」の忌避」『帝国日本の戦時性暴力』、京都大学グローバルCOE「親密園と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」(以下「山本論文」)で、以前はGCOEのサイト上でPDFが公開されていました。https://t.co/KNbmiyEPTS
37
0
0
0
OA
陸軍現役将校同相当官実役停年名簿
@MyoyoShinnyo 宗家の当主じゃないけど、御三卿清水家の継承者で陸軍航空の先駆者の徳川大尉が、航空兵団長・陸軍中将になってるので一応「徳川将軍」ですね。 https://t.co/VpZ1B2KCT6
109
0
0
0
OA
当世滑稽文章 : 寓意諷諫 一名・書生の慰み
活版屋「まだ原稿は揃ひませんか」 小僧「校正はまだですか」 本屋「新板は何が出来ますか」 諸職工「みんな手を明て待ってをり升が」 社員「でも御座いませうが□(此?)通り責て来てこまり升からお早く願ひ升」 (『寓意諷諫当世滑稽文章』口絵https://t.co/nz3bV7aSq3 https://t.co/hUd4v8qjXY
13
0
0
0
OA
可積分な多項式ハミルトン系の完全リストの作成
こちらのpdfに感動しました。 https://t.co/riIn83yfAq
13
0
0
0
OA
可積分な多項式ハミルトン系の完全リストの作成
吉田さんの科研費の書類には感動しました。 https://t.co/mhshCWboLc
12
0
0
0
OA
医療ビッグデータと個人情報保護
梅毒届け出めんどくさい。ビッグデータ活用するんなら感染症届け出制度止めてほしい。個々の医師に頼るとアンダーレポートが多いに決まってるから、システムで情報収集すればよいのだ。報告は行政対応が即必要なものに絞るべきだ。 https://t.co/4FUboOmpFu
10
0
0
0
OA
量子計算入門(講義ノート)
ちなみにその前身となる講義録はこれです。流石に10年以上前なので新しいトピックは含まれていませんが,線形代数と複素数の予備知識だけで量子コンピューティングの基礎に触れることが出来るのが特徴です。 https://t.co/vgF3yLk2N1
39
1
0
0
OA
スーパー戦隊シリーズにおける「正義」と「悪」の変遷
ちょうどTLに流れてきてたスーパー戦隊についての論文をみるとゴーカイジャーとあずまんと縁の深い宇野氏のリトルピープルの時代が冒頭に触れられており、奇遇を感じた。 https://t.co/DzliEGeBwc
20
0
0
0
OA
貞操の洗濯場
#童貞の機関車 #島洋之助 の 「 #貞操の洗濯場 」が、国立国会図書館デジタルコレクションで公開されたようです。こういうのそうそう進まないもんだと思ってたけど、苫澤正樹さん @masaki_tomasawa などの尽力の成果ですな https://t.co/XGBuU43Gos
199
1
1
0
IR
特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか
こんな論文があった。ポケットモンスターが「進化」の定義の理解に影響を及ぼしているかどうかということについての研究。PDFあり。 / "CiNii 論文 - 特定のゲームやアニメへの嗜好は進化の定義の理解に影響を与えるか" https://t.co/coRMey2aer
21
0
0
0
OA
小澤正直氏の業績
小澤正直氏の業績と重力波について https://t.co/Q4EzZM9hoB https://t.co/AnvEQPrhWV https://t.co/oUhxNeBH5X
239
1
1
0
OA
オンライン調査モニタのSatisficeに関する実験的研究
ネット調査、「手抜き」回答横行か 質問文読まずに… http://t.co/LNxx3DAovc 論文公刊 http://t.co/ZzweaEaUSM 該当の論文 https://t.co/kppQbpq3Kk
232
0
0
0
IR
圧縮プログラムを応用した著者推定
で,まだやってる人がいるのか: 圧縮プログラムを応用した著者推定 http://t.co/sw8wpycoqU
22
0
0
0
OA
インド,マジュリ島で害虫化した大型コガネムシ,Lepidiota mansueta(フォーラム)
http://t.co/TJH2OrHqjY インドのマジュリ島で大発生していたコガネムシLepidiota mansueta成虫をLEDトラップで捕獲し、10万頭以上食べたとのこと。菜食メインの地域で昆虫食の普及が起こしたのは快挙。http://t.co/fsOh00dxFg
238
0
0
0
OA
ゴム技術者のための入門講座〔III〕わかりやすいゴムの物性(12)
酸素と窒素ではゴムの透過率に有意な差があるようです。https://t.co/jr7pV74rSJ RT @hirokagi 店員さんの説明では窒素の方が空気よりも粒子が大きいのでタイヤから抜けにくいとのこと。迷わずお断りした。(ちなみに窒素も酸素も共有結合半径は0.74 Å)
4
0
0
0
OA
On the Limits of the Roots of an Algebraic Equation with Positive Coefficients
Eneström-Kakeyaの定理「多項式p(z)=Σ[j=0→n] a_j z^jで、0<a_0≦a_1≦…≦a_nなら、p(z)は|z|>1で零点を持たない」 http://t.co/cJSrRIlQKb 掛谷の論文 https://t.co/7VtJZwWCy5
200
0
0
0
OA
鶏卵の貯蔵に関する研究 : (第1報) 比重,各部の割合,卵白の変化,卵黄係数,PH
おおまじめな先行研究はこちら。CiNii より、 井上ら(1966) 鶏卵の貯蔵に関する研究 : (第1報) 比重,各部の割合,卵白の変化,卵黄係数,PH http://t.co/vxVwtuSuwx
32
0
0
0
OA
左右識別困難と認知スタイルの関係
ああなるほど認知スタイルか。場依存型と場独立型。なんと今は亡き指導教官の研究テーマではないか。「左右識別困難と認知スタイルの関係」https://t.co/RrPd5Kzp8e
21
0
0
0
OA
女子児童の味覚と性格に関する研究
こっちは性格分類と味覚の識別度みたいなやつで、正解率なんてもちろん濃度に寄るんだが、分からない子の割合はふつーに高い。reference をみると多分70年代の調査 https://t.co/yKB8vtxSa8
13
0
0
0
Part3 本当の発明者は誰か p型化も発光層も他の研究者の功績 中村氏の貢献はあくまで単結晶膜の作製 (解説 青色LED訴訟、問われる「604億円」の根拠)
こんな論文どうですか? Part3 本当の発明者は誰か p型化も発光層も他の研究者の功績 中村氏の貢献はあくまで単結晶膜の作製 (解説 青色LED訴訟、問われる「604億円」の根拠),2004 http://t.co/m8swwfhJ3X
18
0
0
0
OA
ソーシャルメディアユーザの職業推定手法の提案
Twitterユーザの職業を推定する https://t.co/HNGrwCCIcl
774
0
0
0
OA
血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――
血液型と性格「関連なし」…日米1万人超を調査 読売新聞 http://t.co/ktnFvX4Cm4 血液型と性格の関連性を 2004 年,2005 年に日米で実施された大規模社会調査データを検討(心理学研究・和文PDF)→ https://t.co/OLLGg0OqNW
43
0
0
0
OA
携帯の考現学
何が出元かよく分からないけど、電車内での携帯電話使用の話がもりあがってるみたい。https://t.co/KEDPT0SOAa こんなのとか各時代の新聞記事を丁寧に追ってて面白かった。ペースメーカー問題はマナー論を補強するために後から発見されたのがよくわかる。
195
0
0
0
放射線被爆による継世代発がん
報ステに出てきた野村大成名誉教授の論文を見ると、この人の実験ってマウスに5Gyとか当てるものなんだけど… http://t.co/yNwSw4mN9Y 。こっちも3.6Gyとか当ててるし http://t.co/okyqwE2DfN 、原爆や原発とは全く桁違いの領域の話やん。
195
0
0
0
放射線被曝による継世代発がん
報ステに出てきた野村大成名誉教授の論文を見ると、この人の実験ってマウスに5Gyとか当てるものなんだけど… http://t.co/yNwSw4mN9Y 。こっちも3.6Gyとか当ててるし http://t.co/okyqwE2DfN 、原爆や原発とは全く桁違いの領域の話やん。
112
0
0
0
OA
露西亜観察談 : 一名・恐魯西亜征伐
「おそロシア」という言葉は、日露戦争当時から使われていたのか。 / “近代デジタルライブラリー - 露西亜観察談 : 一名・恐魯西亜征伐” http://t.co/Ce8JvgLn4u
19
0
0
0
OA
投票ゲームと可測基数
選挙の投票の問題点に数学者の力を借りようとかいう感じのRTが流れてたけど、そういうのが集合論の人の目に留まると、人口が巨大基数人いる国とかを想定しだすので注意しよう! 例: 投票ゲームと可測基数 https://t.co/SIauklfP
8532
0
0
0
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
名字のない人が著者にいるんだが > 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 http://t.co/0Ib3MyXY
214
0
0
0
不確定性原理・保存法則・量子計算
小澤先生自身による不確定性原理の解説記事(2004年)が日本物理学会誌にあった 有り難いことにオープンアクセス RT CiNii 論文 - 不確定性原理・保存法則・量子計算 http://t.co/j1492hFq
98
0
0
0
4.3 純粋なリチウムに恋する候補構造材料の物語(4.共存性研究の最前線,<小特集>核融合炉ブランケット燃料増殖材・冷却材中の材料の共存性)
「純粋なリチウムに恋する候補構造材料の物語」 論文タイトルを日本語訳するときに誤植したのかと思ったら本当にこういう内容だった……!! http://t.co/es84sjW2
234
0
0
0
5038 鴨川河川敷における人々の空間占有について : 人の集合に関す研究(1)(建築計画)
RTで流れてきた。「鴨川のカップルが等間隔で並ぶ事実」は京都の学生は良く知っている。それを京大の院生が修士論文にしたと噂で聞いていたが、実は工業繊維大学の助教授が書いたものだったとは…ある意味感動…「鴨川河川敷における人々の空間占有について」 http://ow.ly/6ADRq
806
0
0
0
ぷよぷよはNP完全
Now browsing:CiNii 論文 - ぷよぷよはNP完全 http://ci.nii.ac.jp/naid/10016436795
40
0
0
0
ガソリン吸入を手段とする自慰行為中の急死事例〔英文〕
「ガソリン吸入を手段とする自慰行為中の急死事例〔英文〕」 【http://ci.nii.ac.jp/naid/40003191400 】 世界広すぎるだろ……
8
0
0
0
OA
53.ランプパターンの転移問題 : 単因子論の一応用
単因子論をゲームに応用。縦横の長方形に並んだランプの任意の一つを押すと、そのランプ自身と上下左右合計5つのランプのonとoffが逆転する装置で、すべてのランプを消すゲームです。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110005999454
4
0
0
0
OA
数学科 教材研究の楽しみ : 中学生がわかる「三角錐の公式の証明」(V.教科研究・特別研究)
こんな論文どうですか? 数学科 教材研究の楽しみ : 中学生がわかる「三角錐の公式の証明」(V.教科研究・特別研究)(福谷 敏),2006 http://id.CiNii.jp/bBeML
10
0
0
0
複数のWebページから剽窃したレポートの発見支援システムの実装
こんな論文どうですか? 複数のWebページから剽窃したレポートの発見支援システムの実装(上野 修司ほか),2006 http://id.CiNii.jp/Z1lML
4
0
0
0
正義の社会的選択 : 正義と差別の両立性 (<特集>社会と選択)
こんな論文が。 | 正義の社会的選択 : 正義と差別の両立性 …正義が差別を内包することを示す。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000512061 #nhk_harvard
10
0
0
0
IR
ゲイ男性の「乱交志向」について考える
ゲイホテルに行けば2000円で一日中し放題らしい。二回も繰り返して強調しとる。文章も内容も笑えます。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007056489
46
0
0
0
OA
男子学生の生活リズム調整の介入 : 睡眠に焦点をあてて
こんな論文どうですか? 男子学生の生活リズム調整の介入 : 睡眠に焦点をあてて(青木 実枝ほか),2003 http://id.CiNii.jp/UYxL
フォロー(3645ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
462
50
50
50
OA
カミソリの共用により感染したB型劇症肝炎の1例
歯ブラシ、コンタクト、カミソリは自分専用で
3
3
3
3
OA
長野県方言の代表語「ずく」の総合的研究
RT @yearman: 長野県方言の代表語「ずく」の総合的研究 https://t.co/hVqEGUpeuE
1
1
1
0
OA
将棋の駒多面体について
@sakusaku858 ベクトルをめちゃくちゃ使って多面体の計算(内容は初等的)をしたつい最近でた論文です.よろしければどぞ. https://t.co/7qC8mvEPI5
5
4
4
0
分岐鎖アミノ酸による網膜色素変性の新規進行抑制薬の開発
RT @papiko2323: 分岐鎖アミノ酸の治験、続報聞かないと思ったけど第Ⅲ相試験に向けて進んているみたいです https://t.co/fpI0aarLPn
2
2
2
0
OA
『明六雑誌コーパス』『国民之友コーパス』の構築 ——形態論情報を付与した近代雑誌コーパスの設計——
RT @jdaeyun: J-STAGE Articles - 『明六雑誌コーパス』『国民之友コーパス』の構築 https://t.co/IYWWOJ5hDe -- さっきの博士論文書いた人、明治期の雑誌のコーパス作っている。素晴らしい。
258
245
245
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
258
245
245
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
258
245
245
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
2
1
1
0
OA
「詩を評価する者」としての「山村暮鳥」 : 「評価行為」が明らかにする詩の概念系・実践系の様態の検討
成績評価をするときいつも「評価する」行為はおこがましいなと葛藤する。山村暮鳥という方も似た葛藤があったよう。しかし、最後には「普遍性」に行きつくのが面白い。 「詩を評価する者」としての「山村暮鳥」 : 「評価行為」が明らかにする詩の概念系・実践系の様態の検討 https://t.co/xxmDwa2ze9
3
3
3
0
OA
《書評》読書猿著 独学大全=Self-study ENCYCLOPEDIA: 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
RT @matsudotsuyoshi: 小林 昌樹さんの独学大全の書評でも索引のことに言及されてたか。 https://t.co/50k2bcHe3f
9
9
9
0
OA
情報入試をめぐる20年の物語
RT @jnsgsec: 情報入試をめぐる20年の物語, 電子情報通信学会情報・システムソサイエティ誌, Vol.26, No.4, p.3 (2022). https://t.co/GkilZiivCg https://t.co/RKD9uG9Cii
171
18
18
0
OA
元東京出入国在留管理局長・福山宏氏に聞く -入管行政の現場に関するインタビュー調査
RT @WARE_bluefield: 随分前の記事だけどこれが一部で話題になってる。 『日本の難民受け入れに関する誤解』 https://t.co/uTTPhpWhXu これと、入管の管理局長やってた福山宏氏のインタビューをあわせて読むと非常に興味深いのではないかと。 htt…
20
20
11
0
OA
書籍紹介 『IT Text 自然言語処理の基礎』
RT @odashi_t: そういえば『自然言語処理』最新号に『IT Text 自然言語処理の基礎』(オーム社)の紹介記事を書いています。今NLPの入門書を何か一つ選ぶならこれ、という本だと思います。 https://t.co/uVZebgDaGM
157
1
1
0
非理工系学生のための音響教育(<小特集>大学における音響教育の現状)
非理工系学生のための音響教育(<小特集>大学における音響教育の現状) https://t.co/fTdkzJO0ix
フォロワー(2611ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
4
4
4
0
OA
鉄道貨物輸送における経路探索モデル構築とその適用に関する研究
RT @traffichokkaido: @harrier0516osk @kaorurmpom (例えばこんな論文) https://t.co/oNi1HmdQSP https://t.co/iPAF78R1K9
5
4
4
0
分岐鎖アミノ酸による網膜色素変性の新規進行抑制薬の開発
RT @papiko2323: 分岐鎖アミノ酸の治験、続報聞かないと思ったけど第Ⅲ相試験に向けて進んているみたいです https://t.co/fpI0aarLPn
2
2
2
0
OA
『明六雑誌コーパス』『国民之友コーパス』の構築 ——形態論情報を付与した近代雑誌コーパスの設計——
RT @jdaeyun: J-STAGE Articles - 『明六雑誌コーパス』『国民之友コーパス』の構築 https://t.co/IYWWOJ5hDe -- さっきの博士論文書いた人、明治期の雑誌のコーパス作っている。素晴らしい。
258
245
245
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
258
245
245
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
258
245
245
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
3
3
3
0
OA
《書評》読書猿著 独学大全=Self-study ENCYCLOPEDIA: 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法
RT @matsudotsuyoshi: 小林 昌樹さんの独学大全の書評でも索引のことに言及されてたか。 https://t.co/50k2bcHe3f
2
2
2
0
OA
粉体の表面活性化が可能にする無焼成セラミックスと複合材料の実現
RT @rubijiumu_OH: J-STAGE Articles - 粉体の表面活性化が可能にする無焼成セラミックスと複合材料の実現 https://t.co/2d8d8qkY1W 焼かないで作るセラミックスとかあるんだ。 鉄筋の防腐処理とかに使えるのかな。
20
20
11
0
OA
書籍紹介 『IT Text 自然言語処理の基礎』
RT @odashi_t: そういえば『自然言語処理』最新号に『IT Text 自然言語処理の基礎』(オーム社)の紹介記事を書いています。今NLPの入門書を何か一つ選ぶならこれ、という本だと思います。 https://t.co/uVZebgDaGM