めそ (@mesonco)

投稿一覧(最新100件)

RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
RT @Fizz_DI: 「ジェネリック医薬品は、先発医薬品と外観が似ている方が良い」と回答したのは、患者の約16%に留まる。 ⇔医師の5割、薬剤師の8割は「似ている方が患者にとって良い」と考えている 医薬品情報学.19(2):43-49,(2017) https://t.c…
RT @jinichimori: 「すりおろすニンニクの効果は,緊急災害時の簡易な手指消毒等に使用できると思われる。」 臭すぎて無理だろ。。 https://t.co/rvbnh2Hmg8
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
RT @oq_i: このツイートで思い出した、大好物すぎるこの研究。おもしろすぎて何度でも読みたい。 ―かしわもちとちまきを包む植物に関する植生学的研究 https://t.co/jxGBIjF4gg
RT @oekakimaestro: 8年前に警視庁科捜研が各種洗剤とアルミボトルとの反応を検証したことがあって、ある種の有機溶媒が添加されているアルカリ性洗浄剤だと、ボトル内側のコーティングとの相性次第ではコーティングが剥がれて金属が直接アルカリに曝され、わずか数分で発泡が始…
RT @NobuKoba1988: 古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXS…
RT @bibliophilism: @gelcyz 1836年刊『続鳩翁道話』(柴田鳩翁著)にも出て来るので江戸時代にまで遡ることは確実なようです。(画像は名古屋大学附属図書館蔵書) https://t.co/tjTPuqyhsr 論文も。 矢野 忠「「肩こり」とその背景」『…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。…
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。…
RT @ksk18681912: ↓ https://t.co/6emklh7A5j 江戸の薩摩藩邸や仙台藩邸からは鹿の骨が出土しており、鹿が食べられていたことがわかります 当然ながら、鹿の供給元は麹町のももんじ屋でしょう (続く) https://t.co/Uk0KVFC…
RT @MValdegamas: 中村宙正「バンテリン財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』4(2022)https://t.co/dquy54k7Du キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
RT @Rsider: 戦後の優生保護法はその「完成版」と理解することができます。日本民族衛生学会は当初の優生学的な面を次第に弱め、人口、疫学、環境研究に舵を取り、2017年には日本健康学会となりました。その際、優生思想を後押ししてしまった時期についての検証と反省をしていますh…
RT @yubais: 「リュウグウに含まれる23種のアミノ酸は地球生命の20種を含むのか」というコメントがあったが、だいぶ違う模様。 (C0008 がリュウグウのサンプル) https://t.co/J1Ka4i7aG5 https://t.co/ZbF0xYWJ1b

910 0 0 0 OA 料理古実之図

RT @NDLJP: 江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x

99 0 0 0 OA ブラック悪魔

RT @kotoriko: ブラック悪魔(サタン)、登場の唐突さ。やってることのショボさ、小型犬より低い身体能力と全てが良い。 https://t.co/Etc6UWYrhL https://t.co/aasM2KmPc7
RT @terada50397416: 猫背と書いてねこぜなかと読むらしい。 https://t.co/UmVY4SfpPd https://t.co/kRY2BfKV7q
RT @sei_shinagawa: またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
RT @zatazata: 「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https:…
RT @keigomi29: その地域循環共生圏の理念の全体的・理論的な解題と具体化の方法を書いた、知りえる限り唯一の著者が私でして、LCA学会誌に寄稿した解説記事が誰でも読めます。 https://t.co/c8CS6M17Aj
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @leeswijzer: 続)植原亮さんが言及されている:三中信宏 2007. 科学哲学は役に立ったか:現代生物体系学における科学と科学哲学の相利共生.科学哲学, 40(1): 43-54 https://t.co/hQOA4llTeJ [pdf: open access…
RT @inotti_ele: @marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わな…
RT @yatsume_project: 遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと…
RT @CityMilkNet: そしてついに究極の酒銘が見つかりました!税源w https://t.co/JRkPYRfUEj https://t.co/hOX9F7HysD
RT @iJohannes5430: 若林ゆかり. 画像診断報告書の歴史と未来. 東京医科大学雑誌 2020;78:122-129 https://t.co/XSGVQZ88Rl これ面白いわ
RT @krnj_mas_aka: 日本酒の味は仕込み水の水質によるところが大きく、また、水質はその帯水層の地質に影響されるので、より細かく仕込み水の採水箇所ごとに味を分析すれば日本酒の味と地質の関係が明確になるかも。ちなみに、日本醸造協会誌111巻12号(2016)にこんな解…
RT @motanelobraznic: @YoWatShiinaEsq 若い人に教えてもらったんですが、これって日本の報道言説の特殊性として研究対象になっているようです。スポーツ報道でも結果より記者が推測した選手の心情(!)に焦点が当たっていたりする特徴があるそうです。 ht…
RT @kagayam: @marxindo 統計の文献で、「尤」が「犬」になっているのを見つけると、よろこんでしまいます。これ↓は、題名で堂々と。犬度! https://t.co/wKKvANMCGa
RT @suymuc: ホヤ、旨すぎてマズい説めっちゃ好きなんだよな。アミノ酸の構成が他の魚介と比べて複雑すぎるのw https://t.co/PGickUeUZG https://t.co/L1vXXrRhrL
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
RT @Dominique_Domon: 例えば、日本語ではお米をアミロース含有率で糯と粳に分ける。しかし、ミャンマーではもっと細かく4種類の違う名前で呼ぶ(ラオスは確かもっと多かったと思う)。名前が違えば大体、用途も違う。 https://t.co/BIr2AAQk5T
RT @sendaitribune: 設計はル コルビジェの弟子の坂倉準三。随所にミッドセンチュリー感が漂っていました。 https://t.co/VAo1h2qrZX

3548 0 0 0 OA 裸に虱なし

RT @tiyu12sai: 100年前(1920年)の本の、女性は自転車に乗るなという主張 「身体の震動が陰部に快覚を喚起して」「性欲心を増長せしめること確実」「間がな隙がな情人を漁り廻る事になる」「自転車に乗る女の素行を調べてみたまえ、淫奔の性情でない者はあるまい」http…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
RT @SendaiHisCafe: 明木茂夫「古代中国にUFOは飛来していたか? (其二) : 古典文献の基本的な使い方からの考察」『文化科学研究』13巻2号、2002年3月、46-32頁(https://t.co/R1ZPjgiXrs )  #SendaiHisCafe

6 0 0 0 OA 南の伝説

RT @keep_on_mono: @MUTI39 @kingbiscuitSIU タピオカ “おさつ”そつくり南の代用食(1943) https://t.co/mmNr3owhsr
RT @keep_on_mono: https://t.co/CEMESa6PHj 「タピオカというのは道明寺に似たもので」昭和3 https://t.co/iRCnxVRmgT

3 0 0 0 OA 甦れる春

RT @schnitzel_san: ちょっと調べてみたら、本邦初訳は大正12年(1923)三井光弥による。そこではこの結句はこう― (国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hNgA9clk1r )  おれはお前さんを切り刻んで山葵肉にしてやるからね!…
RT @m0370: オプジーボが月100万円とかキムリア3400万円とか騒ぐけど、、、この報告を見ると高齢者肺炎は1日あたり4.9万円かかって平均入院日数は20.8日、それで万単位の人数が毎年入院してるらしいですよ。恐ろしい数字よね。 https://t.co/8PxVP7S…
RT @m0370: 医学的適応と保険適用の乖離は倫理の問題でもあって、保険適用を厳格に守りすぎる杓子定規にも保険適用を無視しすぎるアナーキーにもならないよう医療者が自分たちを律してゆく必要があるという話。おもしろいです。 /“適応外”? “適用外”? 精神科の日常診療 htt…

372 0 0 0 OA 暁斎画談

RT @ukiyoeota: 歌川国芳が猫を懐に入れて絵を描いていたという絵はこちらです。『暁斎画談』外篇巻之上より。絵を教わっている少年は河鍋暁斎です。画像は国立国会図書館所蔵。国立国会図書館デジタルコレクションにて全図がご覧いただけます。https://t.co/B58wI…

12 0 0 0 OA 古事記 3巻

RT @sakana6634: 古事記では海幸彦山幸彦の話で、海神の宮の門前にあって弟神が登った木が『湯津香木』で、訓は『ユツカツラ』とされる。随分昔からカツラはくんくんされていたんだな https://t.co/LMA6cyd3lj

49 0 0 0 朝日年鑑

RT @mishiki: はてさてこれが戦後どうなったかはご存知かと思うが、こうなるのである。1948年に出版の『朝日年鑑』である。朝鮮半島と台湾はもとより、日本から沖縄がなくなっている! 1972年に復帰するまで、沖縄は日本ではなかった。 https://t.co/R8X1…
RT @mishiki: さて今晩のテーマは「日本国」というものの範囲が、どれだけ揺らいできたかという話だ。1915年出版の『最近統合帝国地図』を見てみよう。国会図書館でデジタル公開されてるこの地図のポイントは、台湾と朝鮮半島が大日本帝国扱いだってことだ! 時期的にそりゃそうだ…
RT @NIJL_collectors: 国会にまた別の版があった 「新板狐媛佐連双六」https://t.co/bEqcahlBDL 楽家のしたく 「これで丸まげに見へるだらふ」 「イヽかつこうになりました」 気がつゐた 「なんだか かたいはだゝと思たら大こんだわへ」 「…
RT @Mikanixonable: https://t.co/sucb7chATT 英語にも似た規則がある可能性がある https://t.co/B6B6WbbxRF
RT @EARL_Med_Tw: 年齢,飲酒状況を考慮したモデルにおいて,男性ではタバコを1日20本以上吸うことが交通事故死亡リスクを1.5倍高める可能性がある.茨城県97078例の20年前向きコホート研究(J Epideniol 2018, May31)https://t.c…
RT @io302: おっしゃる通り他疾患の鑑別は必至ですが、症例は粉ミルクに変えて貧血改善し、診断に結びついたそうです。 元々巨赤芽球性貧血の原因の一つにヤギ乳による哺乳保育(https://t.co/lUpb2LQkTb)は挙げられてるんですよね。 https://t.…
RT @yearman: 今さらだけど,出典となる論文の情報を(本当はRTを受けてるんだけど)載せておきます。安部朋世2001「授業「文法を考える」:「あいまいな文」と「文の不自然さ」の検討を中心に」『日本語と日本文学』33 https://t.co/zGYE8YPW2k
RT @tinouye: 支倉常長の欧州派遣で現地に残ったスペインの土地に日本人の末裔がいるという話は有名だがこの5年かけたゲノム解析ではその証拠はみつかってないらしい。 「伊達政宗の遣欧使節の末裔といわれるスペイン「ハポン」姓の人々のゲノムワイド解析」 https://t.c…

282 0 0 0 OA 犬狗養畜傳

RT @NIJL_collectors: >RT 江戸時代唯一の犬飼書『犬狗養畜伝』は、写本が国会デジタルで読める~ https://t.co/BhK99cYw6y 見もしらぬ人にもなるヽ犬の子に  なとかほとけの心なからん https://t.co/S8o4CTsyxG

17 0 0 0 OA 小さな天文学者

RT @keep_on_mono: https://t.co/TDqwG0h0Ez https://t.co/gUZgbiQlcT

79 0 0 0 OA 神社境内の設計

RT @Naga_Kyoto: 国立国会図書館デジタルコレクション - 神社境内の設計.  大正8年 https://t.co/jYEysoMihU やべー本を見つけてしまった…!! #参道研究会 https://t.co/aZjvHWlRv4
RT @y_tambe: これ、意外と根深い問題というか。マスクによって医師や医療スタッフの表情が見えないことで患者(特に小児)の信頼感が低下するという報告もあって、そこからいわゆる「透明マスク」の有用性を支持する人もいたりする。 薬局薬剤師について論じたPDFがあったのでリ…
RT @hkazano: マスク着用にインフルエンザ予防のエビデンスはあるか?-EBMによる検討- https://t.co/gD8q0Y1KXU #CiNii “マスク着用がインフルエンザや他の感染症予防に有効であることを検証した推奨度A、エビデンスレベル1bのランダム化比較…
RT @kenichi_ohkubo: この論文面白かった。 1.教師の経験年数が多くなるほど、ABA理解度が低い 2.児童の問題行動の原因を個人要因に帰属する教師ほど、ABA理解度が低い 3.ABA理解度が低い教師ほど「児童管理傾向」が強くなる 4.「児童管理傾向」が強い教…
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @tolle_et_lege: 「競争的資金制度における審査体制の比較研究」というのがあるけど、「奨励研究」って何だったか…… https://t.co/K2w8kKStWy https://t.co/RmOtogRFjI
RT @keep_on_mono: 「組織状大豆たん白食品の歩み」(1987) https://t.co/lkWFV0LIOy https://t.co/MjJkvziw53

26 0 0 0 OA 日本禁酒史

RT @nekonoizumi: ただし、同著者の 藤原暁三『日本禁酒史』日本国民禁酒同盟, 1940年 https://t.co/NDq9Xrp5VB は、ネットで見られる。
RT @nekonoizumi: 原本は、 藤原暁三『仏教と酒 : 不飲酒戒史の変遷に就て』日本基督教婦人矯風会少年禁酒軍, 1933年 https://t.co/2pCgx3WyKb 残念ながらネットからは見られない。
RT @aidetaocan: ピクシブがどうのこうのという立命館の論文と一部著者が重なってる別の論文がこれらしい→人名の言語的特徴の分析に基づくキラキラネーム判定 https://t.co/Bg8EYRnNuI
RT @akirevolution: そもそも北関東・東北の太平洋沿岸の“防災神”で真っ先に取り上げられるべきは、常陸国安波の「大杉明神」を勧請した「大杉神社」や「アンバ様」の小祠だろう。 >「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」 https:…
RT @kaneda_junko: (RT)「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」やばいこの科研費研究、420万円かけて3年間続けられる予定だ…すげえ読みてえ… https://t.co/43YbK4VFWN
RT @fushunia: 1951年の当時、シルクロードという言葉は、出版社の編集者が躊躇するくらい、まだ定着していなかったそうです。 この1955年の論文「絹織物を中心にした話」(『繊維学会誌』)にも 「絹街道Seidenstrassen」とありました https://…
RT @tsundokulib: 松茸たべたいフレンズはこれ読むのです読むのです。京都近郊の山林が荒廃していくのと、五山僧の日記に贈答品で松茸が出てくる頻度が関係あるらしいぞ。たーのしー! CiNii 図書 - はげ山の研究 https://t.co/IclW2BZm3A #C…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  「学校の怪談」に現れる数詞の役割 : 世間話と民話との比較から数詞を検証する" https://t.co/GOsguTAHmp ※本文リンクあり

224 0 0 0 OA 有職図譜

RT @kin29suki: 『有職図譜』は国立国会図書館デジタルコレクション内で閲覧可能。 下記画像の箇所はhttps://t.co/EWzvqynAyV(1、官位令のうち孝徳天皇十九階)から。。 思い切り拡大できるので、柄もバッチリ楽しめます。 https://t.co/s…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  忍者から探偵へ/過渡期のロマンを検証する : 山田風太郎『警視庁草紙』を手がかりに (特集 忍者と探偵が出会うとき)" https://t.co/ZtIYO0kCxs
RT @LockSchloss: CiNii 論文 -  藤原良相邸跡出土墨書土器の仮名表記に関する考察 https://t.co/xB8R2Vclj1 CiNii 論文 -  藤原良相邸跡出土墨書土器の仮名表記に関する考察2 https://t.co/c2V87EcAYi
RT @LockSchloss: CiNii 論文 -  藤原良相邸跡出土墨書土器の仮名表記に関する考察 https://t.co/xB8R2Vclj1 CiNii 論文 -  藤原良相邸跡出土墨書土器の仮名表記に関する考察2 https://t.co/c2V87EcAYi
RT @mmktn: CiNii 論文 -  九州地方における「天国」の受容史 : 宗教差,地域差,場面差 https://t.co/Jkl3OtaO7I #CiNii

148 0 0 0 OA 日本お伽噺集

RT @matuda: 昭和2年「日本お伽噺集」挿絵がいいなあと思ったら小村雪岱だったのでみんな見るといいと思います https://t.co/PkDJ2BJ2YN https://t.co/PXnmXMULcO
RT @BigMuski: リンクから全文読める『日本の雪上車の歩み』面白すぎるぜ。 https://t.co/EdoP2qKwDr これ、新愛知の雪上三輪車だって。 https://t.co/sVO7kdQY3I
RT @NIJL_collectors: 押し潰されたい… https://t.co/HhxYCWQ7V6 https://t.co/fNXtW0RKKQ
RT @kumagaihaito: このサイト今日まで知らなかったけどワクワクするなぁ〜 サムハラ信仰についての研究 : 怪我除けから弾丸除けへの変容 https://t.co/QDctu3Bi7x

63 0 0 0 OA 京都

RT @Kyotopref_ref: 「祇園祭(1)」(京都市 [編]. 京都. 京都市, 昭和4年. 112p)https://t.co/88AV4zvELr https://t.co/8sLtkW3dkc
RT @tsundokulib: メソポタミアと太宰とうる星のメガネをむすぶ章がここにあるようだ。選ばれし者の恍惚と不安 CiNii 図書 - 古代オリエントの生活 https://t.co/lrgxAC2NZw #CiNii
RT @SendaiHisCafe: CiNii 図書 - 北の農民ヴァイキング : 実力と友情の社会 https://t.co/YmUCfT0lnl #CiNii
RT @washou3956: 前田英之「平重盛と朝廷儀礼」(『梅花女子大学文化表現学部紀要 』12号、2016年3月)平清盛が公卿化を果たしたことで必然的に生じた朝廷儀礼と平家一門の関係。清盛の福原移住後の貴族社会における平家の政治的位置を、嫡子重盛を通して考察。https:…

43 0 0 0 OA 化物昼寝鼾 2巻

RT @marenostrum2: 天明4 [1784]化物昼寝鼾より。 こんな休日をすごしたい。 https://t.co/KNekxriqE4 https://t.co/XOhbnV2W1Q
RT @rekinavi: 【資料】帝塚山大学学術機関リポジトリに、小林美和氏の論文「室町時代の祝言と食文化 : 幸若舞曲にみる」(帝塚山大学現代生活学部紀要1  2005/02/01)がpdfで公開されています。興味のある方はぜひ https://t.co/CwXbUjni4x

137 0 0 0 OA 夢二絵手本

RT @IIMA_Hiroaki: 竹久夢二が大正時代に刊行した『夢二絵手本』(1923)の少年の絵に「あんまり沢山柿がある」と書いてあります。今なら「すごく沢山ある」、または条件節で「あんまり多すぎたので」としか言わない。90年経つと日本語は変わるね、という例です。https…
RT @NIJL_collectors: あ、日本語がヘンだ、済みません。 本冊カバー表は「しん板猫の小学校」https://t.co/Jv6a27Nqi7 裏は「百種怪談妖怪双六』https://t.co/gJHuuL6lpD をモチーフにしている、カワイイー https:/…

204 0 0 0 OA 故実叢書

RT @genmaicha62: やった…ついに見つけた…政宗が鼠の味噌汁飲んで死にかかった逸話の出典がずっと知りたかったんだけどNDLのデジタルコレクションで見られることが分かりました!っ https://t.co/z5npQwWQQc (6~7コマ目「怒物食」)

5 0 0 0 OA 夏小袖

RT @kurok_yuu: @NIJL_collectors 近代デジタルライブラリーで見たら『夏小袖』の裏表紙がw https://t.co/KY4zTEctej https://t.co/cWQu0N8VBi

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
RT @baritsu: 「女子に猿股を 」(大正15) ​https://t.co/3VNWK0UKlf 男性服と比べて女性の服は開放的であり非開放にすべき。文部大臣が省令を出すべきだ。もし実現すれば若槻内閣にも存在価値があったと言えるだって。この時代の服装改良論はおもしろいな
RT @tinouye: こんな論文もあるのか。「『東勝寺鼠物語』等にみる室町期僧房の食生活-その1 https://t.co/2nQ8CyFwu1

8 0 0 0 青銅器

RT @satoshin257: 本日、『中国文化財図鑑』第4巻青銅器を見てきた。 https://t.co/XaV13uuIrB 写真すべて新たに撮ったものなのかな?あと、利簋の所蔵が中国国家博物館となっているなど、一部関係情報のアップデートがなされている模様。
RT @NDLJP: ◆「歴史的音源」新規インターネット公開音源◆ 『講演:道徳、経済合一論(一)Union of Morality of Economy』 http://t.co/8rxpgrUxNv 明冶・大正期の実業家、渋沢栄一による講演です。 http://t.co/V…

お気に入り一覧(最新100件)

日本内科学会雑誌107巻3号502-3ページです。 濵田先生の記事は大変参考になります。 https://t.co/JPZahj7xn9 https://t.co/hTsrGMga3l
糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。。。 https://t.co/xDUXXSVdWL
「ジェネリック医薬品は、先発医薬品と外観が似ている方が良い」と回答したのは、患者の約16%に留まる。 ⇔医師の5割、薬剤師の8割は「似ている方が患者にとって良い」と考えている 医薬品情報学.19(2):43-49,(2017) https://t.co/G1ZLJU8LSy
「すりおろすニンニクの効果は,緊急災害時の簡易な手指消毒等に使用できると思われる。」 臭すぎて無理だろ。。 https://t.co/rvbnh2Hmg8
@Tanuk_Ichi 日本のJICAプロジェクトもカンボジアでありました。 カンボジア産婦人科学会、日本産婦人科学会と国立国際医療研究 センターが協力して実施。 医療資源圧倒的に不足してました。 https://t.co/r83zWsO6Sj
呉竹雅,青木宏展,植田憲「明治期の日本における社会通念としての「美術」の受容過程 ─『新聞集成明治編年史』に掲載された新聞記事に対する計量テキスト分析に基づいて」『デザイン学研究』第69巻第4号、2023年 https://t.co/xL2stJXvif https://t.co/Q7FF379l5C
@m0370 精神科領域だとリスク評価はありますね (何点だとどうしろとは書いてないですがパンみたいな窒息ハイリスク食材は止めたりしてますね) 介護だと看護師いなくて点数つけにくいのかもしれないですね… https://t.co/bEB2SKd6Ov
@gorilla_cr これ(https://t.co/xraTsOWs6z)が今回の元ネタでしょうか。同じ著者グループの先行する類似研究(https://t.co/xraTsOWs6z)もあるっぽいです。このFig2のほうが実感にマッチする気がしますが、やはり過体重と運動不足の強弱でいうと過体重のほうが影響が強い印象があるので、そこが気になります。
この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://t.co/54Yfl20ToR (11/n)
この遺稿を寄稿したのは 「ゾウリムシ」を日本語訳した人で有名な(?) 川村多実二 博士 本人も「天狗の麦飯」研究を行なっており、 詳細なスケッチや 様々な菌を分離しています。 https://t.co/zbBHgfLsUF https://t.co/54Yfl20ToR (11/n)
初めての学術的研究は、大正5年 #らんまん でも昨今話題?の 「植物学雑誌」に第30巻に 大野直枝氏の遺稿として発表されました。 顕微鏡観察のスケッチや 培養を試みたことが書かれています。 https://t.co/stzbYQ7s1s (10/n)
このツイートで思い出した、大好物すぎるこの研究。おもしろすぎて何度でも読みたい。 ―かしわもちとちまきを包む植物に関する植生学的研究 https://t.co/jxGBIjF4gg https://t.co/Vt9cmet4ls
そしてムスリムの土葬の件に関しては、たとえば日出町の側が当初「墓地が水を汚染するとまでは言えない」という見解を示しても反対運動は収まらず、さらにネット上でのこの件に関する反応を見ても背景に移民や他宗教に対する嫌悪があることは明確だと思うのですが。 https://t.co/UUwoUand6t
8年前に警視庁科捜研が各種洗剤とアルミボトルとの反応を検証したことがあって、ある種の有機溶媒が添加されているアルカリ性洗浄剤だと、ボトル内側のコーティングとの相性次第ではコーティングが剥がれて金属が直接アルカリに曝され、わずか数分で発泡が始まるとのこと。https://t.co/A07LlJWRYL
古い文献だが昆虫経由で水鳥にボツリヌス菌が感染するという記述を見つけた。なおサケの13%、カニの18.1%、カキの31%からボツリヌス菌が検出されたという話からすると、まぁ世の中ボツリヌス菌だらけだと分かる https://t.co/WUXSD0ybK6
@gelcyz 1836年刊『続鳩翁道話』(柴田鳩翁著)にも出て来るので江戸時代にまで遡ることは確実なようです。(画像は名古屋大学附属図書館蔵書) https://t.co/tjTPuqyhsr 論文も。 矢野 忠「「肩こり」とその背景」『全日本鍼灸学会雑誌』46 巻 2 号 1996 年 https://t.co/hhwgqrC4Hx https://t.co/PaqjnYi9J1
凄く懐かしい議論。 20年以上前に、そんな議論をしていたなぁ… 実は病原体と疾患の因果関係を示すことは簡単ではない、ウイルスにはゴッホの3原則も適応しづらいという議論。 ただ抗ウイルス薬は強力な武器。 英文 https://t.co/E0KIvdYbV8 和文 https://t.co/COkLfZknqD https://t.co/eKDLEzM675
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/rAfnLSm5w3 https://t.co/Sl6LQJpJX3 https://t.co/tHdewvYMMN https://t.co/KlkHQjwDKw ※引用記事の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
↓ https://t.co/6emklh7A5j 江戸の薩摩藩邸や仙台藩邸からは鹿の骨が出土しており、鹿が食べられていたことがわかります 当然ながら、鹿の供給元は麹町のももんじ屋でしょう (続く) https://t.co/Uk0KVFCmw8
出典は以下の通り。2015年とやや古い文章で、心にダメージを負いつつも、楽しくは読めた。 https://t.co/NTeSWmdQwy
@Noboru_Hagino 日本だと私が新米の頃に未だ仁丹の甘草による低Kが時々いました。 https://t.co/BhVBTPM5aJ
中村宙正「バンテリン財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』4(2022)https://t.co/dquy54k7Du キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

160 0 0 0 OA 〔鶉の図〕

正岡子規の描いた鶉かわいい。 https://t.co/tOpD9vMkhs https://t.co/lyvZmw9MU1
@jpusanes シクロデキストリンのおかげでチューブワサビがあるんだよ的な話してたんですけど、チューブワサビネイティブが多くて困ってます笑 期限延長の具体的な数値のある論文は見つかりませんでした、、 https://t.co/XpkaXJztds
こちらがオープンアクセスになっていました。 標葉隆馬(2021)「新型コロナウィルス感染症(COVID-19)をめぐる倫理的・法的・社会的課題(ELSI)の視点」『研究技術計画』36 (2):140-154. https://t.co/QsCxFguSTh
戦後の優生保護法はその「完成版」と理解することができます。日本民族衛生学会は当初の優生学的な面を次第に弱め、人口、疫学、環境研究に舵を取り、2017年には日本健康学会となりました。その際、優生思想を後押ししてしまった時期についての検証と反省をしていますhttps://t.co/f3PIeGGBBN https://t.co/NWb18hXbDK
「リュウグウに含まれる23種のアミノ酸は地球生命の20種を含むのか」というコメントがあったが、だいぶ違う模様。 (C0008 がリュウグウのサンプル) https://t.co/J1Ka4i7aG5 https://t.co/ZbF0xYWJ1b

910 0 0 0 OA 料理古実之図

江戸時代の料理書です。包丁でさばいた様子を示してくれているような気はするのですが、実用性は…#ナゾすぎる 資料です。 #キュレーターバトル https://t.co/AUEE2IhLTM https://t.co/NOoA6tKK8x
中村宙正「オリンピアン麻生太郎選手の心と技と財政論」『尚美学園大学スポーツマネジメント研究紀要』3(2021)https://t.co/DsqVYsqNhS オッ…

99 0 0 0 OA ブラック悪魔

ブラック悪魔(サタン)、登場の唐突さ。やってることのショボさ、小型犬より低い身体能力と全てが良い。 https://t.co/Etc6UWYrhL https://t.co/aasM2KmPc7
猫背と書いてねこぜなかと読むらしい。 https://t.co/UmVY4SfpPd https://t.co/kRY2BfKV7q
咬耗(歯のすり減り)は睡眠中の歯ぎしりだけでなく日中に無意識に行っているかみしめが関係している可能性が示唆された(J Prosthodont Res 2022 Feb21) https://t.co/PUwAtIuTYo
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
「男性アンドロイドを掲載しても,問題は解決されない…1 月号の表紙は世に出てしまった事実は変えられない.「うつろな目」と指摘されるこの女性アンドロイドが何を見ていたのか、その先を描こう」 唯一の女性編集委員だった坊農真弓さんの言葉です。 https://t.co/ioRoMAUWIu @gishigaku
岩崎弥太郎が胃癌で死去したのは1885年らしい。ちなみに胃癌の標準的手術であるビルロートI法がウィーン大学で初めて行われたのは1881年1月29日とのこと。ビルロートII法は1885年。19世紀末って本当に激動の時代だよなぁ。 https://t.co/70wm2XWf4G
その地域循環共生圏の理念の全体的・理論的な解題と具体化の方法を書いた、知りえる限り唯一の著者が私でして、LCA学会誌に寄稿した解説記事が誰でも読めます。 https://t.co/c8CS6M17Aj
激熱のウイルス用語史 https://t.co/oqBvoTDQ9z https://t.co/qPXeupzmZ2
@marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わなければならない。 https://t.co/d5zP0omcdu
遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと思います。
若林ゆかり. 画像診断報告書の歴史と未来. 東京医科大学雑誌 2020;78:122-129 https://t.co/XSGVQZ88Rl これ面白いわ
かわいい。❤️正宗(ハート正宗)。 https://t.co/EWaxA0sLQn https://t.co/pa17jgPd7t
そしてついに究極の酒銘が見つかりました!税源w https://t.co/JRkPYRfUEj https://t.co/hOX9F7HysD

38 0 0 0 OA 源氏と平家

小村雪岱画『源氏と平家』(大正14年)。 富山房のこのシリーズは素晴らしいな。 https://t.co/Fz9bsQXkCa https://t.co/30mpLiGG2i
日本酒の味は仕込み水の水質によるところが大きく、また、水質はその帯水層の地質に影響されるので、より細かく仕込み水の採水箇所ごとに味を分析すれば日本酒の味と地質の関係が明確になるかも。ちなみに、日本醸造協会誌111巻12号(2016)にこんな解説記事が掲載されている→ https://t.co/ueazFpt0so https://t.co/JNd4WjmJzR
@YoWatShiinaEsq 若い人に教えてもらったんですが、これって日本の報道言説の特殊性として研究対象になっているようです。スポーツ報道でも結果より記者が推測した選手の心情(!)に焦点が当たっていたりする特徴があるそうです。 https://t.co/3h7ov1iYJL
ヒトスジシマカはシマウマ縞を忌避するか https://t.co/fJjpOyo4UZ https://t.co/WclXfTX0c7
@marxindo 統計の文献で、「尤」が「犬」になっているのを見つけると、よろこんでしまいます。これ↓は、題名で堂々と。犬度! https://t.co/wKKvANMCGa
日本はSullivan法という算出方法を採用しているらしい。算出方法むずかしい。。。 https://t.co/e3Px3D2r9i

270 0 0 0 Pork-cat syndrome

https://t.co/Wfgljmqw9i 最近は犬など猫以外の動物での報告も上がっています。
セレコキシブ(セレコックス)のアスピリン喘息に対する禁忌は早くなくなってほしいなあ、、
運の問題はずっと気になっていて、古田徹也さんの「不道徳的倫理学講義」とかも読んだけど、ちっとも整理されていない。これは本が悪いわけじゃ無いです。むしろ本はすごく良いです。気になる人は @aloha_aya さんによる書評を読んでみて。https://t.co/UFVn2JNv1Z
窒息事故死は元日が最も多いという最もな論文、元日の最強さは明らかだけど、年末にかけて試食で亡くなっている人も結構いそうなトレンド Epidemiology of food choking deaths in Japan: Time trends and regional variations https://t.co/09zy77G3X5 https://t.co/Q4hLh9a0Kg
こういうやつね。 https://t.co/L4tce7KEoI 今は、2016年に日本移植学会から「ABO血液型不適合肝移植におけるリツキシマブ脱感作療法ガイド」が発行されたりして随分と標準化されつつあります。10年以上前はわりとフリーダムだったような…。
この餅詰まり論文のFig.7、気合入っててすこ https://t.co/eDSGod0pzR https://t.co/a4JhwPnWyP
@iJohannes5430 @YumPea_ @maruru209 リンクを貼り忘れました。こちらです。 https://t.co/sRiY5zyTHX
先ほど見かけた論文の平山朝治「日本の元号・歴史意識とキリスト教」、タイトルがなんか怪しいなと思って抄録見たら、凄まじい世界観の作品だった。 https://t.co/waFzg2RXKw
医療現場で行動変容を促すアプローチとしてLEARNのアプローチが知られています。傾聴、説明から始まる5段階です。 「不安ですよね」という部分を強調しすぎるのは、TVでは不安を煽るだけのこともあるよ、ということですね。 間違った解決策を提案したりすると更に悪いです。 https://t.co/W5QqXUK2jE
設計はル コルビジェの弟子の坂倉準三。随所にミッドセンチュリー感が漂っていました。 https://t.co/VAo1h2qrZX

515 0 0 0 OA 江戸と水

CiNii 論文 -  江戸と水 https://t.co/VYjqbZHndH 現天皇の皇太子時代の英語講演の和訳らしいのだがすげえ勉強になる.別に専門家でもないだろうにこの内容の講演を英語でするのはすごいな
明木茂夫「古代中国にUFOは飛来していたか? (其三) : 古典文献の基本的な使い方からの考察」『文化科学研究』16巻1号、2004年12月、24-44頁(https://t.co/6345hIwg5b ) #SendaiHisCafe
明木茂夫「古代中国にUFOは飛来していたか? (其二) : 古典文献の基本的な使い方からの考察」『文化科学研究』13巻2号、2002年3月、46-32頁(https://t.co/R1ZPjgiXrs )  #SendaiHisCafe

6 0 0 0 OA 南の伝説

@MUTI39 @kingbiscuitSIU タピオカ “おさつ”そつくり南の代用食(1943) https://t.co/mmNr3owhsr
https://t.co/CEMESa6PHj 「タピオカというのは道明寺に似たもので」昭和3 https://t.co/iRCnxVRmgT

3 0 0 0 OA 甦れる春

ちょっと調べてみたら、本邦初訳は大正12年(1923)三井光弥による。そこではこの結句はこう― (国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hNgA9clk1r )  おれはお前さんを切り刻んで山葵肉にしてやるからね! わさび肉!直訳だ(笑)そしてどことなくJK風の可愛らしさを発揮するグストル。
医学的適応と保険適用の乖離は倫理の問題でもあって、保険適用を厳格に守りすぎる杓子定規にも保険適用を無視しすぎるアナーキーにもならないよう医療者が自分たちを律してゆく必要があるという話。おもしろいです。 /“適応外”? “適用外”? 精神科の日常診療 https://t.co/XLrvEhpNvC
がんの自然退縮はたくさんの報告があるが、原因はわかっていません。自然退縮例を集めて「○○をすれば良かった」などという本が話題になりましたが、科学的な本ではないですね。神経芽腫の自然退縮例はある種の遺伝子が関わっていることも研究されています。https://t.co/2RX1EtJfQN

12 0 0 0 OA 古事記 3巻

古事記では海幸彦山幸彦の話で、海神の宮の門前にあって弟神が登った木が『湯津香木』で、訓は『ユツカツラ』とされる。随分昔からカツラはくんくんされていたんだな https://t.co/LMA6cyd3lj

49 0 0 0 朝日年鑑

はてさてこれが戦後どうなったかはご存知かと思うが、こうなるのである。1948年に出版の『朝日年鑑』である。朝鮮半島と台湾はもとより、日本から沖縄がなくなっている! 1972年に復帰するまで、沖縄は日本ではなかった。 https://t.co/R8X1WfzQGz https://t.co/nM1FBVTtq4
さて今晩のテーマは「日本国」というものの範囲が、どれだけ揺らいできたかという話だ。1915年出版の『最近統合帝国地図』を見てみよう。国会図書館でデジタル公開されてるこの地図のポイントは、台湾と朝鮮半島が大日本帝国扱いだってことだ! 時期的にそりゃそうだよね! https://t.co/K6qF0fwyTq https://t.co/zw3ugRRFkY
乳癌自己触診検診については21世紀初頭の上海研究で検診効果に否定的な結果が示されたが、これを読むと自己触診自体が乳癌早期発見啓発の一環でありあながちRCTの結果だけで向こうとも言えない、とも言える。 /乳癌検診学会誌 https://t.co/VPHq8uXJo3
年齢,飲酒状況を考慮したモデルにおいて,男性ではタバコを1日20本以上吸うことが交通事故死亡リスクを1.5倍高める可能性がある.茨城県97078例の20年前向きコホート研究(J Epideniol 2018, May31)https://t.co/wg9wlp35xb 日本では運転中の喫煙は規制されていません
おっしゃる通り他疾患の鑑別は必至ですが、症例は粉ミルクに変えて貧血改善し、診断に結びついたそうです。 元々巨赤芽球性貧血の原因の一つにヤギ乳による哺乳保育(https://t.co/lUpb2LQkTb)は挙げられてるんですよね。 https://t.co/ZYznCHbmIO https://t.co/EOyCbFb8L3

46 0 0 0 OA 猿蟹合戦

臼の容赦なさも見て欲しい https://t.co/ywm2lm5AJF https://t.co/XNW0zC8Yu1
国会にまた別の版があった 「新板狐媛佐連双六」https://t.co/bEqcahlBDL 楽家のしたく 「これで丸まげに見へるだらふ」 「イヽかつこうになりました」 気がつゐた 「なんだか かたいはだゝと思たら大こんだわへ」 「だましてやつた かハイ/\」 https://t.co/aWoZB39LIl

17 0 0 0 OA 小さな天文学者

https://t.co/TDqwG0h0Ez https://t.co/gUZgbiQlcT

282 0 0 0 OA 犬狗養畜傳

>RT 江戸時代唯一の犬飼書『犬狗養畜伝』は、写本が国会デジタルで読める~ https://t.co/BhK99cYw6y 見もしらぬ人にもなるヽ犬の子に  なとかほとけの心なからん https://t.co/S8o4CTsyxG

79 0 0 0 OA 神社境内の設計

国立国会図書館デジタルコレクション - 神社境内の設計.  大正8年 https://t.co/jYEysoMihU やべー本を見つけてしまった…!! #参道研究会 https://t.co/aZjvHWlRv4
極めつけは雁金紋ズ https://t.co/qwqReJEI1o 家紋DBのと比べても、かなりイケてるhttps://t.co/5gZgZXj4DM https://t.co/I3jRsrobyB
ふふふw https://t.co/jen91mW4Tx https://t.co/H04QeXFqJV https://t.co/s4HAs2wz0B https://t.co/bgg2MCCgdE https://t.co/iy81RdBRD1
ふふふw https://t.co/jen91mW4Tx https://t.co/H04QeXFqJV https://t.co/s4HAs2wz0B https://t.co/bgg2MCCgdE https://t.co/iy81RdBRD1
ふふふw https://t.co/jen91mW4Tx https://t.co/H04QeXFqJV https://t.co/s4HAs2wz0B https://t.co/bgg2MCCgdE https://t.co/iy81RdBRD1
ふふふw https://t.co/jen91mW4Tx https://t.co/H04QeXFqJV https://t.co/s4HAs2wz0B https://t.co/bgg2MCCgdE https://t.co/iy81RdBRD1
マスク着用にインフルエンザ予防のエビデンスはあるか?-EBMによる検討- https://t.co/gD8q0Y1KXU #CiNii “マスク着用がインフルエンザや他の感染症予防に有効であることを検証した推奨度A、エビデンスレベル1bのランダム化比較試験のエビデンスはない。”
日本薬学会の機関誌『ファルマシア』の53巻12号で、私が前に翻訳した『ダメな統計学』をご紹介いただきました。ありがとうございます。 https://t.co/6jggtDCqZp
「組織状大豆たん白食品の歩み」(1987) https://t.co/lkWFV0LIOy https://t.co/MjJkvziw53

26 0 0 0 OA 日本禁酒史

ただし、同著者の 藤原暁三『日本禁酒史』日本国民禁酒同盟, 1940年 https://t.co/NDq9Xrp5VB は、ネットで見られる。
原本は、 藤原暁三『仏教と酒 : 不飲酒戒史の変遷に就て』日本基督教婦人矯風会少年禁酒軍, 1933年 https://t.co/2pCgx3WyKb 残念ながらネットからは見られない。
ピクシブがどうのこうのという立命館の論文と一部著者が重なってる別の論文がこれらしい→人名の言語的特徴の分析に基づくキラキラネーム判定 https://t.co/Bg8EYRnNuI
そもそも北関東・東北の太平洋沿岸の“防災神”で真っ先に取り上げられるべきは、常陸国安波の「大杉明神」を勧請した「大杉神社」や「アンバ様」の小祠だろう。 >「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」 https://t.co/xmEciE7vtc
1951年の当時、シルクロードという言葉は、出版社の編集者が躊躇するくらい、まだ定着していなかったそうです。 この1955年の論文「絹織物を中心にした話」(『繊維学会誌』)にも 「絹街道Seidenstrassen」とありました https://t.co/UdtynLBOyG
(RT)「動詞活用の乱れは、音韻、意味の乱れと、悪い友達」やばいこの科研費研究、420万円かけて3年間続けられる予定だ…すげえ読みてえ… https://t.co/43YbK4VFWN

フォロー(3990ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2150ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)