風水師/薬剤師銀ハク(シロガネ 白)♀バーチャ (@sirogane_haku)

投稿一覧(最新100件)

RT @dCNZ85zXLoaQNkR: 第49回 全日本鍼灸学会学術大会 特別講演「鍼灸の起源を考える」吉田集而 国立民族学博物館教授 https://t.co/FVeNAamAPk
RT @morita11: なんぞこれ >CiNii 論文 -  『列仙伝』にみえる身体技法を用いた不老長生術について http://t.co/hBhttUnkl8
RT @fungi_youji: されています(https://t.co/ndZayE3efF)。 分類学的な整理が未だ行われていない種においてその有毒性を断定的に示すことは難しく「オオワライタケに麻薬成分(シロシビン等)は含まれていない」と評価するのは早計と言わざるを得ませ…
RT @terazzo: 平安期は陰陽道の「犯土」思想によって土木工事が抑制されていたという研究が。確かに古代の方がやってる気がするな。古墳や都や寺院を造ってるしな。>わが国の平安時代における 「土木事業の空白期」に関する研究 - J-Stage https://t.co/py…
RT @Hyleomillipede: 「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/…
RT @sir_altria_jp: 日本人の聖地信仰と干支 ―「道」の陰陽五行思想からみる時間・空間感覚の再考 https://t.co/MlHil4mD4Z 「道」は奥深い。徒歩でも自転車でも我々は道を歩むゆえ、こんな読み物も面白いですよ。 私は大学卒論に陰陽道を書きまし…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  鬼と交わる病気 : 「鬼交」の呪術治療からみる鬼払い" https://t.co/DcYUozLdrJ
RT @Fizz_DI: 異世界薬局、薬屋のひとりごと、アンサングシンデレラ、マンガでわかる薬剤師・・・などなどφ(..) 「薬剤師、薬学の登場するマンガ・コミックの歴史」 薬史学雑誌.55(2):241-244,(2020) https://t.co/mOrgFukdpa
RT @ni8bit: 赤信号.zipに載せた参考文献です。 寺稚児に興味のある方は……いるのか? まぁいいや、何ごとも共有共有。 ○今東光 「今東光代表作選集 第5巻」 ○辻晶子 「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」  https://t.co/I6BUsDfwIH ○辻…
RT @nono_sansan: この方の 「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/tZpS7Rry4y は、歴史事象を小説に書く身として、非常に考えさせられるご論考でした。>RT
RT @sarasvati635: 霊符関係で国会図書館の個人送信で見れる本 金華山人『鎮宅霊符神』 https://t.co/oDLzp3fFdw
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
RT @prapanca_snares: 小林信彦「空海のサンスクリット学習」 https://t.co/JDtUU1yPz4 空海は、サンスクリット語をほとんど学習していなかったし、読めもしなかったと論じる火の玉ストレートすぎる論文を読んでいます(論文の趣旨とはズレる注の補…
RT @gannbattemasenn: 「瞑想」とかのその手の精神テク、やっぱり「テク」だけを前面化させるとそのテクを使って悪いことをしようとする奴が増えるっていう。まぁ漫画とか格ゲーでもその手の凶悪坊主みたいな奴は出てくるしねぇ。 https://t.co/hYnqfOV…
RT @botamaru_yuki: セイレーンちゃんへ 純粋な興味だけど、何味噌ですか 水分の減少にちょっと差があると思うんすけど何味噌ですか 『味噌の種類が味噌漬け魚肉の品質に及ぼす影響』より画像引用 https://t.co/pOgL5j2Ng6 https://t.c…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  鬼と交わる病気 : 「鬼交」の呪術治療からみる鬼払い" https://t.co/DcYUozLdrJ
RT @focaccia_vr: 物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見で…
RT @QmHSxpgqThzrxfk: 伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
RT @hokutohei: 水野杏紀『江戸末期の土御門家と陰陽書出版について』から『陰陽方位便覧』に行きあたって、日本の九星術の濫觴について思いがけない大きな発見があった。 https://t.co/QQ3zIj5MlG
RT @AKasaiChidori: ——日本独自の薬物療法については口頭伝承として太古の時代からあったと思われるが、残念ながらヤマト民族は文字を持たなかった…… こちらの論文では大同類聚方の他、日本最古の医薬書である「医心房」が紹介されています。 「薬学における過去の名著…
RT @deepseaMOTHER: しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
RT @fushunia: うわぁ… 「ビンロ ウはインドネシア原産のナッツの一種でアルカロイド類に属し, 覚 醒, 興奮, 食欲抑制作用を有します.1993 年, IARC (国際がん 研究機関) によりタバコと同様に発がん物質 (グループ 1) に指 定されています」 h…
RT @monkey_across: 以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ)…
RT @ryhrt: アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、…
RT @crane_hari: 『スポーツと鍼灸の実験的研究序論』 東京五輪(1964)の5年前に書かれた本間祥白の論説。 当時として、序論として、おもしろい。 https://t.co/aIaZqGvoT2
RT @darumaym: その終焉の手前の、あがきとあきらめ、その渦中にあったのが、今回展示されている土御門晴雄による「彗星出現一件」だと思います。 展示内容に無いこともたくさんベラベラ書いてしまいました。 詳しくはというか正しくは下記ふたつの論文をご参照ください。 http…
RT @Kino_see: ちゃんと調査が入ってる https://t.co/j6aQ1aMEYL 千葉県千倉市にある鳥海家に残っている土御門家江戸役所発給の史料を閲覧。必要な個所を撮影した。その家はいまも「ねぎどん」と呼ばれているが、その理由は不明であるが、近世には陰陽師とし…
RT @namaurako: J-STAGE Articles - 安政五年ドナティ彗星観測にみる 土御門家の天文観測技術に関する一考察 https://t.co/2OhmQxQId8
RT @Kino_see: J-STAGE Articles - 安政五年ドナティ彗星観測にみる 土御門家の天文観測技術に関する一考察 江戸幕府天文方 間 重遠と京都土御門家 土御門晴雄ら「司天官」 それぞれの観測技術を比較した論文 https://t.co/ExYSzt…
RT @kachimushi67: 本展の解説は兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター「安政五年ドナディ彗星観測にみる土御門家の天文観測技術に関する一考察」という論文をふまえているそうです。検索したら見つかりました。リンク先からDL可です。 https://t.c…
RT @morita11: “CiNii 論文 - 「鬼交」と房中術 : 『夷堅志』における民閒治療の用例から見る房中術の思想の影響” https://t.co/w0DAY6u0AQ
RT @morita11: "CiNii 論文 -  鬼と交わる病気 : 「鬼交」の呪術治療からみる鬼払い" https://t.co/DcYUozLdrJ
RT @xiao_signo028: ナツメグの中毒。昨日のメモに記載してたのでタイムリー。ミリスチシンとエレミシンには向精神作用があり、ヒト経口中毒量は5~15g。症状発現は経口摂取後1~8時間だそう。致死量は不明で、死ぬのは稀。 ナツメグ中毒の一例↓ https://t.…
RT @sinkontora0919: #稲垣吾郎 くんが #安倍晴明 を演じた #NHK 版『 #陰陽師 』について書いた読みものが、ネット公開されました。以下のリンク先で読めます。前半は原作、後半がNHK版の話です。ご興味ありましたら是非。 「稲垣吾郎の安倍晴明が一人前にな…
RT @wantan_tabetai: ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
RT @morita11: "CiNii 論文 -  鬼と交わる病気 : 「鬼交」の呪術治療からみる鬼払い" https://t.co/DcYUozLdrJ

22 0 0 0 大言海

RT @subject_hyosube: @IaKoy13 滑瓢の表記は1935年の大槻文彦の『大言海』三巻にありました。 https://t.co/XCEdJOAfUo https://t.co/XpjzgUuUMi
RT @morita11: "CiNii 論文 -  鬼と交わる病気 : 「鬼交」の呪術治療からみる鬼払い" https://t.co/DcYUozLdrJ
RT @enshujoukaku: 実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴…
RT @enshujoukaku: 実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴…
RT @enshujoukaku: 実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴…
RT @Kagami_Ryuji: 隈本有尚『天文による運勢予想術』は近代日本における最初のホロスコープ指南書だとされているけれど、それに先んじて欧式陶宮術としてアラン・レオ式の星座占いの本を書いていたんですね!「天文心理」だって。https://t.co/VTG0rydmvD

4 0 0 0 OA [古暦帖]

RT @64sai: 元禄五年七月朔日はやはり天赦日のようだ。ただ、富士詣のシーズンは六月で、同十六日にも天赦日だったようだけど、その日には間に合わなかったのかなあ。 いずれにせよ、暦というか陰陽道というか、そういう吉凶を気にして浅間本地像を建てた例は興味深いね。 https:…
RT @ph_minimal: @TT58852391 クレアチニンが高くないからヨシ!と超高齢者にフルドーズ出す事例は日本のどこかで散発してるかもです怖。 疑義照会してご理解いただけなかったら、こういう文献を提示すればよろしいですかね?それはそれで火に油を注ぎそうですが…汗…
RT @Fizz_DI: 30歳男性が、肉料理の香辛料として「ナツメグ」10gを香辛料として使用し、手の震え・発汗・浮遊感・動悸などの症状が現れたという報告(経過観察で症状改善)。 日本救急医学会関東地方会雑誌.39(2):285-7,(2018) 「ナツメグ中毒の1例」 h…
RT @maremarri: メモ 呪術廻戦にでてくる布瑠部由良由良(ふるべゆらゆら)の元ネタ 図は「先代旧事本紀」1644年版 合玆十寳『一二三四五六七八九十云而布瑠部由良由良止布由良瑠部』如此爲之者死人反生矣 (十種神宝を合わせ『一二三(略』とゆらせば死人も生き返る) ht…
RT @momoirokoneco: 大人も銀杏を食べ過ぎると中毒を起こす可能性があるので要注意! 「41歳,女性。既往歴特記事項なし。銀杏60個を摂食し,4時間後から嘔気,嘔吐,下痢,めまい,両上肢の振戦,悪寒が出現した」 「健常成人に発症した銀杏中毒の1例」『日本救急医…
RT @kodoare: 大きくなればなるほど正確にはなりますが、1歳以降であればおおよそ大丈夫だと言われております。 オモテ検査とウラ検査の一致率: 生後カ月未満:56.6% 生後4カ月〜1歳:76.5% 1歳〜2歳:92.2% 2歳〜3歳:97.6% (参考)新生児・乳…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  鬼と交わる病気 : 「鬼交」の呪術治療からみる鬼払い" https://t.co/DcYUozLdrJ
RT @bgbdz789: 『吉備真備と陰陽道』https://t.co/hz3qBN7PSY

3 0 0 0 OA 本草綱目

RT @oikairomeus: vid. 【貉】本草綱目. 第27冊(第51-52巻) https://t.co/MilDMpSUS3
RT @bgbdz789: 『吉備真備と陰陽道』https://t.co/hz3qBN7PSY
RT @MValdegamas: 深谷尚徳「大蔵省の野球狂ア・ラ・カルト」『ファイナンス』1974年5月号https://t.co/LpYIFpck1W 国会図書館の個人向け配信の開始により、自宅で気軽に楽しむことができるようになった、人生の役に一ミリも役に立たない、意味のある…
RT @jishin_dema: 「社会学者の鈴木翔氏は「カースト上位者は共感力が低い」と論文に書いている」→誤り。スクールカーストと共感力は「関連がない」と書かれています。 https://t.co/p9BYanTrTL
RT @Ra_koyama: エアコン未使用で熱中症を発症し救急搬送され2日間入院した場合の費用と、暑さ指数25°C以上の時間にエアコンを使用した場合の電気料金の推計値との差が、論文になってます。2000円ぽっちのポイントではわりに合わないのです。 https://t.co/l…
RT @sakino_haka: 罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
RT @sakino_haka: 水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
RT @sakino_haka: 水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
RT @toh_azuma: これあたりを見ると東洋発祥では無い気がする>治療薬としての水銀への信仰 西洋は近代でも梅毒治療に水銀の風呂に漬けたりしてたし https://t.co/j0VNo7VAVz
RT @morita11: "CiNii 論文 -  鬼と交わる病気 : 「鬼交」の呪術治療からみる鬼払い" https://t.co/DcYUozLdrJ
RT @tougoku_kenki: 片手突きは『続刀勢図』の単刺刀勢の方でした。 https://t.co/ewCqDqCleX
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/6MnmLGRz7m https://t.co/5xtf6HI1Ln https://t.co/8np8twgY2o  ↑こちらの図を引用させていただきました。 ※引用したツイートツリー内の参考文献も併せてご…
RT @ichiipsy: 我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.c…

3 0 0 0 OA 古き毒草園

RT @takashiyam: 室生犀星「古き毒草園」 古き毒草園、人物と建築、星座の下、星と老人 https://t.co/VFS5QQfgHi なんか、面白そう。青空文庫には無し。 https://t.co/zFAEvYmRq9
RT @kenndoujitenn: 『忠勇振気剣舞法指南』振気楼主人/明治27年 https://t.co/EDeZ9U7fKn 国会図書館デジタルデータ 榊原鍵吉最晩年に校閲の本。廃刀の時代に日本刀の恐怖を和らげ、剣舞として必須なものとして存続させようとした工夫が見られる。…
RT @syutoyoshikaze: 中村天風が明治35年、軍事探偵として満州や熱河に潜入した活躍した時代について、犬の思い出ともに書いた資料。 最新犬の飼ひ方と訓練法 https://t.co/qvBPccYQRd
RT @ron_tabizuki: @sirogane_haku FF外から失礼します 参考までにこちら、スクショした論文のjstageのリンクになります https://t.co/wCnOtl2JnC

8 0 0 0 OA 史籍集覧

RT @HisadomeK: 『朝野群載』所載の安鎮法告文には「諱敬白、四面四臂不動明王、護世八大天、七曜九執、二十八宿、十二宿神、十二月将、五帝五龍、堅牢地神」とあります。 https://t.co/wIjZw1wdbU この「十二宿神」が『神道集』の十二星宿に相当するのだろ…
RT @syutoyoshikaze: 中村天風が明治35年、軍事探偵として満州や熱河に潜入した活躍した時代について、犬の思い出ともに書いた資料。 最新犬の飼ひ方と訓練法 https://t.co/qvBPccYQRd
RT @syutoyoshikaze: 中村天風が明治35年、軍事探偵として満州や熱河に潜入した活躍した時代について、犬の思い出ともに書いた資料。 最新犬の飼ひ方と訓練法 https://t.co/qvBPccYQRd
RT @_Gin_Nan: 地政学、応用地理学、学術倫理 「地政学ブーム」における地理学の視座 山崎孝史 >本発表は刊行が予定されている日本地理学会編『地理学事典』に寄稿した地政学に関する拙稿をベースとしている.この事典は地政学関連項目を「地理学の応用と現代的課題」という部に…

22 0 0 0 OA 気比宮社記

RT @HisadomeK: この神話を微妙にアレンジしたのが『気比宮社記』 https://t.co/qDA2BMsuAQ 保食太神が口から食べ物を出すのを見た月読尊は激怒して天上に帰った。その後、天熊人神が派遣されると、保食太神は既に死んでいた(月読尊が殺したという記述は無…

26 0 0 0 OA 平家物語

RT @HisadomeK: @katsunomisanzai はい、『平家物語』剣巻 https://t.co/SzwxxBMhNX だと安徳天皇=八岐大蛇は風水龍王の化身という設定で、より詳細に語られていますね。
RT @M0298Spring: この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH

9 0 0 0 OA 「まかね」考

RT @Prokoptas: 「吹く」といえばすぐに踏鞴(たたら)製鉄しか思い浮かばない研究者たちが定説をつくりあげていたせいである。これを真っ向から批判したのが廣岡義隆「「まかね」考」 https://t.co/o4rYAArtLV 彼は大仏造営を根拠に、「黄金を葺き上げる(…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 罪と贖罪の神話 : 「シン・ゴジラ」「風の谷のナウシカ」から考える「シン・エヴァンゲリオン劇場版:II」(溝部 宏二),2018 https://t.co/M1jirJe774
RT @manjimal_sakaki: 黄 永融「風水思想における自然景観の捉え方に関する研究(平成8年度 日本造園学会研究発表論文集(14)」『ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌』59(5)、1996年3月。https://t.co/BR3XrASdeG
RT @TakaMuto_Kyoto: 長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/WNTgSyXx7B
RT @washou3956: この点、大谷由香「日本仏教における戒律の特異性」(『日本仏教学会年報』84、2019年8月)は示唆に富んでいて、破戒を日本仏教の「堕落」「敗北」の証と即断せず、経典を読み込んだうえで至った日本仏教の特質、当時の僧侶が苦心して得た成果とみるべきこと…
RT @yatsume_project: 遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと…

238 0 0 0 OA 平治物語[絵巻]

RT @ks_arai3: @goshuinchou 知らなかったのだ。 教えてくれてありがとうございますのだ。 エンガチョのwiki画像の解像度が低いので 探してみたのだ。 御礼に御覧くださいのだ。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cUVlL…
RT @Naga_Kyoto: 「名字の地理学」って無いのかな?と思って調べてみたらこんなのを見つけた 桐村 喬「名字の構成比に基づいた市区町村単位での地域分類」2017年度日本地理学会秋季学術大会発表要旨 https://t.co/InIZU6l5Xw >明治以来の開拓に伴…
RT @kakihabi: @prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.…
RT @kakihabi: @prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.…
RT @araisan_syukyo: 子の神社にまだ玉楠があるのだろうか、そこまでは確認していないが『横浜の伝説と口碑』には人喰の森の他にも、大勢の人々が飛び降り命を絶ったという中村町の魔の崖など怖い伝承なども幾つか収録されていて興味深いのだ。昭和5年発刊なのでNDLで読める…
RT @u_saku_n: 空想科学小説『文明世界 宇宙之舵蔓』 (うちゅうのかじづる)は国会図書館デジタルコレクションに入っています。ありがたい。 https://t.co/537J4WMcEs
RT @arakencloud: まさか積乱雲の研究してる自分が,アニメ映画のなかでも積乱雲の研究することになるとは思いもしなかったです.#天気の子 https://t.co/KsZG0v1g8P https://t.co/MG6th0HtvR
RT @valet_de_coupe: 古書に見られるおみくじ本来の作法。身を清め香を焚き、観音経や真言を誦して一心に観音に祈る。奉請や奉送の文(=いわば「召喚」と「退去」の呪文)も紹介してあって興味深い。元三大師の二つの図はまるで悪魔札と法王札。 https://t.co/O…
RT @miyamaKAMPO: 玉屏風散が体質改善に有効という報告 https://t.co/H1coCFmU1D ◆対象 易感冒、アレルギー性鼻炎、発汗異常のうち1〜2つを主訴にする30例 ◆結果 ・玉屏風散を服用した30例中24例(80%)で、いずれかの症状の改善を認…
RT @4696yuzu: ハッ! 蘇が作れるなら醍醐も作れるのでは!? 「醍醐味」の語源になった、最も美味しい味の代名詞、醍醐!!!!! 「本草綱目」に基づき再現した熟酥と醍醐の性質についての研究 https://t.co/2sxl7rkFZe

13 0 0 0 OA 黄素妙論

RT @_mahkun: @anu96353198 anuさん、おはようございますヾ(=^▽^=)ノ 長門「黄素妙論なら買わずとも、国立国会図書館デジタルコレクションで見ることが出来るぞ」 https://t.co/UXCth9nxI6
RT @washou3956: 引用は西谷功「『視覃雑記』著者「長典」と醍醐寺建久本『十巻抄』所持者「長典」」(『智山学報』64、2015年、PDF公開)88頁を参照のこと。また、同様の指摘として橋本初子「法会と法流からみた中世の僧数」(『日本史研究』388、1994年)123…
RT @metatetsu: 擦式アルコール製剤の使用量および指先の擦り込みが除菌効果に与える影響の検討 - 日本環境感染学会誌 | J-STAGE https://t.co/3ChJQK15Lu

お気に入り一覧(最新100件)

されています(https://t.co/ndZayE3efF)。 分類学的な整理が未だ行われていない種においてその有毒性を断定的に示すことは難しく「オオワライタケに麻薬成分(シロシビン等)は含まれていない」と評価するのは早計と言わざるを得ません。 (2/n)
「図鑑 日本のむかで」の解説が出版されました。 本書は国内のムカデ類を調べる上で大変画期的な図鑑ですが、読む上で気をつけなければならない点があり、それらについて解説しています。皆様のご参考になればと思います。 https://t.co/l5laTFlLy0
日本人の聖地信仰と干支 ―「道」の陰陽五行思想からみる時間・空間感覚の再考 https://t.co/MlHil4mD4Z 「道」は奥深い。徒歩でも自転車でも我々は道を歩むゆえ、こんな読み物も面白いですよ。 私は大学卒論に陰陽道を書きました。 https://t.co/tkI214ZnJN
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
小林信彦「空海のサンスクリット学習」 https://t.co/JDtUU1yPz4 空海は、サンスクリット語をほとんど学習していなかったし、読めもしなかったと論じる火の玉ストレートすぎる論文を読んでいます(論文の趣旨とはズレる注の補足箇所などには、小林先生自身の極端な主張も目につきますが……)。
セイレーンちゃんへ 純粋な興味だけど、何味噌ですか 水分の減少にちょっと差があると思うんすけど何味噌ですか 『味噌の種類が味噌漬け魚肉の品質に及ぼす影響』より画像引用 https://t.co/pOgL5j2Ng6 https://t.co/3zsdIZ7Pwm
第49回 全日本鍼灸学会学術大会 特別講演「鍼灸の起源を考える」吉田集而 国立民族学博物館教授 https://t.co/FVeNAamAPk https://t.co/pRmGFLUhzT
物理界隈で常温常圧超伝導騒動がここ数日で盛り上がっています。うおーすげー、いや怪しいと短絡的にならず基本に立ち返り淡々と追試と検証を重ねるだけです。もし本当なら人類にとって福音になりえるでしょうし、そうでなくても学術的に大変面白い材料系の発見です https://t.co/u2LuVEAkUx https://t.co/LT6uYYqpjz
伸びたので付記しますが、寄贈が実現したのは東大の伊藤正直教授の尽力が大きいです。 ただ、一方で寄贈依頼を受諾した山一証券側の決断にも敬意を表したいと思います。詳細についてはこちらをどうぞ。 https://t.co/GQ4tZw8hBW
水野杏紀『江戸末期の土御門家と陰陽書出版について』から『陰陽方位便覧』に行きあたって、日本の九星術の濫觴について思いがけない大きな発見があった。 https://t.co/QQ3zIj5MlG
——日本独自の薬物療法については口頭伝承として太古の時代からあったと思われるが、残念ながらヤマト民族は文字を持たなかった…… こちらの論文では大同類聚方の他、日本最古の医薬書である「医心房」が紹介されています。 「薬学における過去の名著―日本における薬学書―」 https://t.co/q4eQt6oApZ
しんかい6500の耐圧穀はすごいぞ https://t.co/tag4l86Ho6 https://t.co/iDzvU40Igm
気とはなにか?と調べていて、そういや大昔の望気術ってあったな・・・から、観点望気って言葉はそこから来たのか、なるほどなってなり 天「気」ってよく言ったもんだなと喜んでいます 「中国の 「気」と養生の 思想」 chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://t.co/15yqdtqxgl
うわぁ… 「ビンロ ウはインドネシア原産のナッツの一種でアルカロイド類に属し, 覚 醒, 興奮, 食欲抑制作用を有します.1993 年, IARC (国際がん 研究機関) によりタバコと同様に発がん物質 (グループ 1) に指 定されています」 https://t.co/XSxsIW2j4o
以下、参考文献です 地域農業の革新 https://t.co/ukwkX0DvQl 淡路型機械化・省力化体型の構築によるたまねぎ産地の強化に向けて https://t.co/7xeAazvtRt 水田三毛作農業経営の成立と持続的展開(Ⅰ) https://t.co/16Ocjw5LzG 神戸新聞 https://t.co/gNkNMLqoOy https://t.co/towcJ783lP
アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、妖怪・怪異研究などの参考になることがあるかも
『スポーツと鍼灸の実験的研究序論』 東京五輪(1964)の5年前に書かれた本間祥白の論説。 当時として、序論として、おもしろい。 https://t.co/aIaZqGvoT2
その終焉の手前の、あがきとあきらめ、その渦中にあったのが、今回展示されている土御門晴雄による「彗星出現一件」だと思います。 展示内容に無いこともたくさんベラベラ書いてしまいました。 詳しくはというか正しくは下記ふたつの論文をご参照ください。 https://t.co/rF49Ttx11j… https://t.co/Ogp4fkN1N9
ちゃんと調査が入ってる https://t.co/j6aQ1aMEYL 千葉県千倉市にある鳥海家に残っている土御門家江戸役所発給の史料を閲覧。必要な個所を撮影した。その家はいまも「ねぎどん」と呼ばれているが、その理由は不明であるが、近世には陰陽師として祈祷、祭祀にかかわっていたことが確認された。
画像1枚目は元ツイのツリーを展開した過去ツイから、リンク元は切れてます。 https://t.co/VOE7uFnMyV 2,3枚目は立教大学リポジトリ 「蛇性の婬」における雄黄について相馬 真理子大衆文化/Popular culture,12,51-59 (2015-03-25) https://t.co/dML4vhbY9E
@lambdakyun ありますね。世界任務も甘露だらけです 甘露(漢訳)=アムリタ(インド神話)ですが、アムリタには水銀も含まれてるようなんですよね。だから水銀を改めて調べてました。 原神でアムリタといえばアムリタ学院ですが、アムリタが不老不死を象徴する言葉だと思うと面白いですよね https://t.co/kXZVeNFY2t
J-STAGE Articles - 安政五年ドナティ彗星観測にみる 土御門家の天文観測技術に関する一考察 https://t.co/2OhmQxQId8
本展の解説は兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター「安政五年ドナディ彗星観測にみる土御門家の天文観測技術に関する一考察」という論文をふまえているそうです。検索したら見つかりました。リンク先からDL可です。 https://t.co/nRw6z64wfm
#稲垣吾郎 くんが #安倍晴明 を演じた #NHK 版『 #陰陽師 』について書いた読みものが、ネット公開されました。以下のリンク先で読めます。前半は原作、後半がNHK版の話です。ご興味ありましたら是非。 「稲垣吾郎の安倍晴明が一人前になるまで」 https://t.co/KgBKPt1gaJ https://t.co/HEMNedv4Nh
ナツメグの中毒。昨日のメモに記載してたのでタイムリー。ミリスチシンとエレミシンには向精神作用があり、ヒト経口中毒量は5~15g。症状発現は経口摂取後1~8時間だそう。致死量は不明で、死ぬのは稀。 ナツメグ中毒の一例↓ https://t.co/zZSzgdHrz4 https://t.co/eSn8GPmvHk https://t.co/6H2KdGQJl9
ちょっとUIが見づらいけど、論文のダウンロードはこちらのページから可能。短いし、読みやすい文体なので興味を持った方はぜひ。 https://t.co/ecKNSZ1vb4 https://t.co/G8XujYYVey
武則天が即位する際に捏造した『大雲経疏』は『大方等無想経』の注釈の形態を取ったらしく『大雲経疏』の残簡が敦煌写本にあります。『大雲経疏』は『推背図』等の預言書の引用を含み興味深いものですが、元の『大方等無想経』を読みたかったのです。 https://t.co/82Wd8tox1l https://t.co/5ZURozHfRQ
J-STAGE Articles - 安政五年ドナティ彗星観測にみる 土御門家の天文観測技術に関する一考察 江戸幕府天文方 間 重遠と京都土御門家 土御門晴雄ら「司天官」 それぞれの観測技術を比較した論文 https://t.co/ExYSztlmoI
スギヒラタケは食えるキノコとされてたけど、まれに毒性を帯びることで注目を浴びて、さらに「急性脳症」との関連性が見えてきたことで今は食べないように注意されてる。 毒成分がチオシアンイオンとビタミンD関連化合物による遅延性の可能性とか、かなりやっかいだなこれ。 https://t.co/xAZPXiT5o5
@Fox_Kuzunoha @goshuinchou @mongkeke_tarikh https://t.co/VqIFa3iigf 引用されてる論文だと 1.時計が共有されないこと 時簡や時申使部、漏刻、陰陽寮が鐘を鳴らしているが視覚的に確認できるものが無かった 2.高位貴族の尊貴性 位の高い貴族は自国東征の適応外であった可能性 3.政務・儀式のルーズさ 4.貴族の生活態度(続く
実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴史教育における数学的知識の活用2― 製作要具を使用した検地の実践から ― https://t.co/NswVeL79eX
実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴史教育における数学的知識の活用2― 製作要具を使用した検地の実践から ― https://t.co/NswVeL79eX
実践の様子は論文にもまとめられてます。 歴史事象の多角的理解に向けた検地要具の製作 https://t.co/0q8RBL2lLc 歴史教育における数学的知識の活用―検地の実践から ― https://t.co/xHgZtXLpEK 歴史教育における数学的知識の活用2― 製作要具を使用した検地の実践から ― https://t.co/NswVeL79eX

4 0 0 0 OA [古暦帖]

元禄五年七月朔日はやはり天赦日のようだ。ただ、富士詣のシーズンは六月で、同十六日にも天赦日だったようだけど、その日には間に合わなかったのかなあ。 いずれにせよ、暦というか陰陽道というか、そういう吉凶を気にして浅間本地像を建てた例は興味深いね。 https://t.co/UGsRZdjwfI https://t.co/sxVLiR3nmb https://t.co/MmISWIpZPW
@TT58852391 クレアチニンが高くないからヨシ!と超高齢者にフルドーズ出す事例は日本のどこかで散発してるかもです怖。 疑義照会してご理解いただけなかったら、こういう文献を提示すればよろしいですかね?それはそれで火に油を注ぎそうですが…汗 https://t.co/qUEbclxoqY
大人も銀杏を食べ過ぎると中毒を起こす可能性があるので要注意! 「41歳,女性。既往歴特記事項なし。銀杏60個を摂食し,4時間後から嘔気,嘔吐,下痢,めまい,両上肢の振戦,悪寒が出現した」 「健常成人に発症した銀杏中毒の1例」『日本救急医学界雑誌』 https://t.co/fVQSmV9Lms
『吉備真備と陰陽道』https://t.co/hz3qBN7PSY
「社会学者の鈴木翔氏は「カースト上位者は共感力が低い」と論文に書いている」→誤り。スクールカーストと共感力は「関連がない」と書かれています。 https://t.co/p9BYanTrTL

2 0 0 0 OA 原日本考

『谷川健一全集 第9巻(民俗 1) (青銅の神の足跡・鍛冶屋の母)』冨山房インターナショナル 2007年 82~83ページ https://t.co/V3ia0fnvyt 『原日本考』福士幸次郎 白鳥書房 1942年 https://t.co/UUCqGKQX0F https://t.co/eLzWtDyjMS 画像:「夔」『山海経18巻』より https://t.co/H7eQz2S0O0 https://t.co/XzlAoScmBB

3 0 0 0 OA 山海經18卷

『谷川健一全集 第9巻(民俗 1) (青銅の神の足跡・鍛冶屋の母)』冨山房インターナショナル 2007年 82~83ページ https://t.co/V3ia0fnvyt 『原日本考』福士幸次郎 白鳥書房 1942年 https://t.co/UUCqGKQX0F https://t.co/eLzWtDyjMS 画像:「夔」『山海経18巻』より https://t.co/H7eQz2S0O0 https://t.co/XzlAoScmBB
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
水子供養の発生と現状 : 森栗 茂一 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/oFY68kilLT
エアコン未使用で熱中症を発症し救急搬送され2日間入院した場合の費用と、暑さ指数25°C以上の時間にエアコンを使用した場合の電気料金の推計値との差が、論文になってます。2000円ぽっちのポイントではわりに合わないのです。 https://t.co/lY3V4PUd0u https://t.co/lrilmXsXfe
深谷尚徳「大蔵省の野球狂ア・ラ・カルト」『ファイナンス』1974年5月号https://t.co/LpYIFpck1W 国会図書館の個人向け配信の開始により、自宅で気軽に楽しむことができるようになった、人生の役に一ミリも役に立たない、意味のある情報です。 https://t.co/RrrayVgyVs
霊符関係で国会図書館の個人送信で見れる本 金華山人『鎮宅霊符神』 https://t.co/oDLzp3fFdw
片手突きは『続刀勢図』の単刺刀勢の方でした。 https://t.co/ewCqDqCleX
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
<参考文献> https://t.co/Gm3BIM1LQU https://t.co/nlsdVb5NcF https://t.co/hk4AvkTGZY ※COIはありません。
大きくなればなるほど正確にはなりますが、1歳以降であればおおよそ大丈夫だと言われております。 オモテ検査とウラ検査の一致率: 生後カ月未満:56.6% 生後4カ月〜1歳:76.5% 1歳〜2歳:92.2% 2歳〜3歳:97.6% (参考)新生児・乳幼児におけるABO血液型の一致率の解析 https://t.co/1OTVxzJjcU
<参考文献> https://t.co/6MnmLGRz7m https://t.co/5xtf6HI1Ln https://t.co/8np8twgY2o  ↑こちらの図を引用させていただきました。 ※引用したツイートツリー内の参考文献も併せてご参照下さい。 ※COIはありません。
メモ 呪術廻戦にでてくる布瑠部由良由良(ふるべゆらゆら)の元ネタ 図は「先代旧事本紀」1644年版 合玆十寳『一二三四五六七八九十云而布瑠部由良由良止布由良瑠部』如此爲之者死人反生矣 (十種神宝を合わせ『一二三(略』とゆらせば死人も生き返る) https://t.co/7NL2qcWSG9 #呪術廻戦 #伏黒 #伏黒恵 https://t.co/7s2fpcyq9U

14 0 0 0 OA 伊豆大島方言集

参考文献:『伊豆大島方言集』 https://t.co/2pjvFybTab
平安期は陰陽道の「犯土」思想によって土木工事が抑制されていたという研究が。確かに古代の方がやってる気がするな。古墳や都や寺院を造ってるしな。>わが国の平安時代における 「土木事業の空白期」に関する研究 - J-Stage https://t.co/pyJ6I03k3I
我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.co/w9P0Ybf7Ha
@sirogane_haku FF外から失礼します 参考までにこちら、スクショした論文のjstageのリンクになります https://t.co/wCnOtl2JnC

3 0 0 0 OA 本草綱目

vid. 【貉】本草綱目. 第27冊(第51-52巻) https://t.co/MilDMpSUS3

8 0 0 0 OA 史籍集覧

『朝野群載』所載の安鎮法告文には「諱敬白、四面四臂不動明王、護世八大天、七曜九執、二十八宿、十二宿神、十二月将、五帝五龍、堅牢地神」とあります。 https://t.co/wIjZw1wdbU この「十二宿神」が『神道集』の十二星宿に相当するのだろうか?
“CiNii 論文 - 「鬼交」と房中術 : 『夷堅志』における民閒治療の用例から見る房中術の思想の影響” https://t.co/w0DAY6u0AQ
走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性を検証した論文 下カップの正中側がずれやすいらしい
異世界薬局、薬屋のひとりごと、アンサングシンデレラ、マンガでわかる薬剤師・・・などなどφ(..) 「薬剤師、薬学の登場するマンガ・コミックの歴史」 薬史学雑誌.55(2):241-244,(2020) https://t.co/mOrgFukdpa
地政学、応用地理学、学術倫理 「地政学ブーム」における地理学の視座 山崎孝史 >本発表は刊行が予定されている日本地理学会編『地理学事典』に寄稿した地政学に関する拙稿をベースとしている.この事典は地政学関連項目を「地理学の応用と現代的課題」という部に置く. https://t.co/zP2TUFiQOB

22 0 0 0 OA 気比宮社記

この神話を微妙にアレンジしたのが『気比宮社記』 https://t.co/qDA2BMsuAQ 保食太神が口から食べ物を出すのを見た月読尊は激怒して天上に帰った。その後、天熊人神が派遣されると、保食太神は既に死んでいた(月読尊が殺したという記述は無い)。この保食太神を「笥飯太神」と崇めたのが気比神宮。 https://t.co/oePyZFT6aX

26 0 0 0 OA 平家物語

@katsunomisanzai はい、『平家物語』剣巻 https://t.co/SzwxxBMhNX だと安徳天皇=八岐大蛇は風水龍王の化身という設定で、より詳細に語られていますね。

3 0 0 0 OA 古き毒草園

室生犀星「古き毒草園」 古き毒草園、人物と建築、星座の下、星と老人 https://t.co/VFS5QQfgHi なんか、面白そう。青空文庫には無し。 https://t.co/zFAEvYmRq9
・インスリン注射時の消毒について 日本では消毒が必要と指導されていますが,WHOの推奨では(明らかに皮膚が汚れていなければ)感染は稀であるため,消毒は省略可とされています. 消毒するかに関して,いくつかの文献を日本語で纏められたものもあります(北大の報告, pdf) https://t.co/hah8v7uvtH
https://t.co/Ldno4DnSqH チョウセンアサガオを台木にしたら、たった1個のナスで病院送りになる https://t.co/tWHoULiID5
この研究は面白かった。吉原遊廓の成立を自然地理学、考古学などの見地から論じたもの (小柳美樹「吉原遊廓地業についての基礎的研究」淑徳大学人文学部研究論集6) https://t.co/P7FDkLCFbH

9 0 0 0 OA 「まかね」考

「吹く」といえばすぐに踏鞴(たたら)製鉄しか思い浮かばない研究者たちが定説をつくりあげていたせいである。これを真っ向から批判したのが廣岡義隆「「まかね」考」 https://t.co/o4rYAArtLV 彼は大仏造営を根拠に、「黄金を葺き上げる(=鍍金する)」意と解釈した。 https://t.co/oN9nzxydOR
こんな論文どうですか? 罪と贖罪の神話 : 「シン・ゴジラ」「風の谷のナウシカ」から考える「シン・エヴァンゲリオン劇場版:II」(溝部 宏二),2018 https://t.co/M1jirJe774
長濱・森田(2017)によれば「2倍速でも学習効果は変わらない」とのことです。https://t.co/1TScbrX26C https://t.co/ZC4AsMnyWD https://t.co/WNTgSyXx7B
「瞑想」とかのその手の精神テク、やっぱり「テク」だけを前面化させるとそのテクを使って悪いことをしようとする奴が増えるっていう。まぁ漫画とか格ゲーでもその手の凶悪坊主みたいな奴は出てくるしねぇ。 https://t.co/hYnqfOVHaa
遅くなりましたが、 https://t.co/8khfVwm8Ip 銚子市で見つけた新ダニはチョウシハマベダニ(Ameronothrus twitter) となりました。 学名に twitter の名を頂いた生物としては2種目だったかと思います。

238 0 0 0 OA 平治物語[絵巻]

@goshuinchou 知らなかったのだ。 教えてくれてありがとうございますのだ。 エンガチョのwiki画像の解像度が低いので 探してみたのだ。 御礼に御覧くださいのだ。 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/cUVlLhJB79 https://t.co/OsZSb5Ru1S
中村天風が明治35年、軍事探偵として満州や熱河に潜入した活躍した時代について、犬の思い出ともに書いた資料。 最新犬の飼ひ方と訓練法 https://t.co/qvBPccYQRd
@prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.co/BPVcAWbVPP https://t.co/4PZGoSkorO https://t.co/sV4pNz8IzZ
@prapanca_snares 1970年代からの水子供養について、コンパクトにまとめられた論文を見付けました。<松浦由美子「『たたり』と宗教ブーム―変容する宗教の中の水子供養」(名古屋大学国際言語文化研究科国際多元文化専攻) https://t.co/BPVcAWbVPP https://t.co/4PZGoSkorO https://t.co/sV4pNz8IzZ
「名字の地理学」って無いのかな?と思って調べてみたらこんなのを見つけた 桐村 喬「名字の構成比に基づいた市区町村単位での地域分類」2017年度日本地理学会秋季学術大会発表要旨 https://t.co/InIZU6l5Xw >明治以来の開拓に伴う人口移動の結果が地域類型の分布に現れている https://t.co/L7p058P9Pq
子の神社にまだ玉楠があるのだろうか、そこまでは確認していないが『横浜の伝説と口碑』には人喰の森の他にも、大勢の人々が飛び降り命を絶ったという中村町の魔の崖など怖い伝承なども幾つか収録されていて興味深いのだ。昭和5年発刊なのでNDLで読めるのだ。https://t.co/dNRFKomLVw
この方の 「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」『叙説』38 (2011) https://t.co/tZpS7Rry4y は、歴史事象を小説に書く身として、非常に考えさせられるご論考でした。>RT
隈本有尚『天文による運勢予想術』は近代日本における最初のホロスコープ指南書だとされているけれど、それに先んじて欧式陶宮術としてアラン・レオ式の星座占いの本を書いていたんですね!「天文心理」だって。https://t.co/VTG0rydmvD
空想科学小説『文明世界 宇宙之舵蔓』 (うちゅうのかじづる)は国会図書館デジタルコレクションに入っています。ありがたい。 https://t.co/537J4WMcEs
赤信号.zipに載せた参考文献です。 寺稚児に興味のある方は……いるのか? まぁいいや、何ごとも共有共有。 ○今東光 「今東光代表作選集 第5巻」 ○辻晶子 「今東光『稚児』と『弘児聖教秘伝私』」  https://t.co/I6BUsDfwIH ○辻晶子 「『弘児聖教秘伝私』再考」  https://t.co/c37vbD0d89
真言密教立川流研究ノート https://t.co/Fj5dGPcQfg
この点、大谷由香「日本仏教における戒律の特異性」(『日本仏教学会年報』84、2019年8月)は示唆に富んでいて、破戒を日本仏教の「堕落」「敗北」の証と即断せず、経典を読み込んだうえで至った日本仏教の特質、当時の僧侶が苦心して得た成果とみるべきことを唱えている。https://t.co/ihkLq4LVbj
@vt_pharma https://t.co/04rrx8CRnM アリナミン F注射液(一般名:フルスルチアミン, 武田薬品工業株式会社,大阪)も注射液として存在するが,これはにおいの強度を弱めた製品であり,本検査用注射液としては適していない。 調べてみましたが、このように記載している文献もあるようでした!
30歳男性が、肉料理の香辛料として「ナツメグ」10gを香辛料として使用し、手の震え・発汗・浮遊感・動悸などの症状が現れたという報告(経過観察で症状改善)。 日本救急医学会関東地方会雑誌.39(2):285-7,(2018) 「ナツメグ中毒の1例」 https://t.co/8ekRxJqbhM
『忠勇振気剣舞法指南』振気楼主人/明治27年 https://t.co/EDeZ9U7fKn 国会図書館デジタルデータ 榊原鍵吉最晩年に校閲の本。廃刀の時代に日本刀の恐怖を和らげ、剣舞として必須なものとして存続させようとした工夫が見られる。 #外に出られないなら本を読めばいいじゃない #剣道 https://t.co/1bRmbFy4c7
【#蛇石】プレビューはオール英語ですが、こんな論文もありました。このリンクページを少し読む限りでは、先に挙げた情報よりも整理されているように思います。以上、蛇石に関して最近つかんだ情報でした。https://t.co/hE7ji2ls

フォロー(5256ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3031ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)