せんちゃ☆ (@sencha1729)

投稿一覧(最新100件)

RT @EARL_COVID19_tw: 医学生において,留年経験者の喫煙率は留年非経験者と比して喫煙率が男女ともに有意に高く,喫煙状況が学業成績に関係することが示唆される.223名調査.(医学教育 1998;29:379-83) 相関であって因果関係は疑問が残るが,喫煙と学…

2 0 0 0 IR 複合語短縮

» CiNii 論文 -  複合語短縮 https://t.co/lv7IDxYjLj
RT @H_YOSHIDA_1973: 「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベ…
RT @kami_to_sumi: 画像引用元は以下です 国立国会図書館デジタルコレクション 浅井了意『むさしあぶみ』下 https://t.co/UKFRaTUASd 日文研データベース『東インド会社遣日使節紀行 オランダ語版』 https://t.co/mOKLr51gIw
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
» 糖質の結晶化とガラス化(<特集>食品科学と結晶成長) https://t.co/oANhjQKUUx

60 0 0 0 OA 5.CONSORT声明

RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/x06udoDF2V https://t.co/o3v0zghqSk https://t.co/mTNhlSslzk https://t.co/r3BQqm7bA4 https://t.co/upe7f8Oe…
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
RT @DCCI_19980401: 以前、ツイートされたのに気を良くしたウチのボスが、ついにこのネタではじめて講演するらしい(今更)。~薬剤師が“研究”を行う上で大切なこと サリチル酸絆創膏製剤の適正使用推進を目的とした調査研究 https://t.co/DxdeEDwuJW
RT @Masuika_Maruka: おはようございます。今日は10月4日、日本刀の日です 日本刀は非常に鋭く「切られたことに気づかない」と言いますよね それに似た症例がありました https://t.co/7DqJabTLRL 刀で刺された傷はすぐ血が止まり、最初は表皮…
RT @marxindo: 植木 岳雪 2018 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/ITU1KeQBYa
ザリガニの闘争行動:勝者・敗者効果と生体アミン https://t.co/ir9PRpTlWv
ヘッドバンギングの速さってどんなもんだろと調べたらヘッドバンギングで硬膜下出血という症例が出てきたんちゃ☆。 https://t.co/KnRQsXpgGr
» CiNii 論文 -  モモの香気成分の果実内分布 https://t.co/M3eT2C9dqk
RT @rekijoymary: 舞茸にはタンパク分解酵素が入っているから、舞茸入り茶碗蒸しを作る場合は、あらかじめ舞茸を加熱調理して酵素を失活させるとよいよ。割と皆様色々研究しててびっくり
「ヒトの血中の遊離型EGCg濃度の時間変化から計算す ると, 消化管か ら体 内 へ のカ テ キ ンの吸収 量 は摂 取 量 の5~8%くらいであり」 » _pdf https://t.co/yOaNESNMRI
RT @akinori_ito: おじろく・おばさについてはいろいろな話がネット上にはあるけど,なぜか原典の話が出てこない(私が最初に読んだのは「サイコドクターあばれ旅」だったと思う).おそらくこちらの論文が元だと思うが,國學院雑誌の古い巻なので読めない https://t.c…
J-STAGE Articles - Tannins and Related Compounds.XCI. : Isolation and Characterization of Proanthocyanidins with an Intramolecularly Doubly-Linked Unit from the Fern, Dicranopteris pedata HOUTT. https://t.co/G19V5XyYDv
「香りへの貢献度を数値化した結果,サ ビネンや酢酸ボルニルなどの主にモノテルペン類が高く 寄与していることが明らかとなった」 » KASEAA 54(5) 300-302 https://t.co/MEBefBsme3
RT @sencha1729: 看護福祉概論で取り上げていた話はこの中に出てくる話か。|途上国における栄養不良克服のためのポジティブデビエンス・アプローチ https://t.co/OtuTjjMcfl
RT @tmogi_nichibun: 析出した形態素を生産的に使ってしまう話,↓この論文を思い出した。 水落いづみ(2019)「造語成分としての「ボナーラ」の研究:「秋のぼなーらフェア」をめぐって」『独立行政法人日本学生支援機構日本語教育センター紀要』15 https://…
» 薬剤師国家試験合否予測モデルを利用した学生の学修状況の把握(PDF) https://t.co/Y2nFceq5b4
» ゆば膜の精製と利用.pdf https://t.co/MZOn8lXq9t
RT @tmogi_nichibun: (メモ) 昨日の日本語文法学会の報告で教わった「パパパコメント」。ツールとしての使用法を考える参考になる実践報告があった。 湯地宏樹(2020)「スマートフォンを用いた参加型授業の試み:Microsoft Formsとパパパコメントの活…
RT @AnatomyGiraffe: 「習熟には終わりがないが、同時にその習熟のレベルでまずは仕事をしてみることである。」 いい言葉だなあ。 https://t.co/qKUqUy4meE
RT @sencha1729: 看護福祉概論で取り上げていた話はこの中に出てくる話か。|途上国における栄養不良克服のためのポジティブデビエンス・アプローチ https://t.co/OtuTjjMcfl
「物理履修者が20%を切る」の元ネタはここかなんちゃ☆。平成の前半まで来てしまったぞんちゃ☆。 » 大学・高校理科教育の危機 : 高校における理科離れの実状 https://t.co/oaKQfhHSJ3
»「ドベネックの要素樽の初期史」 Jpn. J. Soil Sci. Plant Nutr. 87(2): 146 (2016) https://t.co/go4IHBhxR4
RT @uwaaaa: CiNii 論文 -  被告人の身体的魅力が裁判員の判断に及ぼす影響 https://t.co/sVVQq8uaQd
» KAKEN — 研究課題をさがす | シャクヤクの花芽分化と促成栽培に関する研究 (KAKENHI-PROJECT-04660033) https://t.co/dVfGwgBl7Q
RT @tmogi_nichibun: @yhkondo @maruyama_take @SKinsui BCCWJのコソスレの前接語調査は,次の論文で行われています(p.30表)。サ変以外にも「恨まれこそすれ」のような受身の例がある一方で,受身が多いというわけでもないようです…
え、長い間謎だったのかんちゃ☆。│J-STAGE Articles - ヨウ素デンプン反応の発色のしくみ(ヘッドライン:ヨウ素の化学) https://t.co/lmhGrQJann
RT @tmogi_nichibun: 三河弁の「じゃんね」「じゃんか」については論文があるで,よかったらどうぞ。「りん」とか「ら」も出てくるに。(ちょっとだけ三河弁が使える日本語研究者より) 又平恵美子(1997)「三河方言の文末形式の記述的研究1」『筑波日本語研究』2 h…
RT @IWKRterter: ワイもツイキャスで蛇紋岩ディスってたけど、この論文はなかなかの書き出しである。 #てる子論文メモ https://t.co/dE7P41qCte https://t.co/m3J2UXWdwC
RT @tmogi_nichibun: 熊本地震後,謎の使命感に動かされ,「がんばろう熊本」のような復興スローガンがあふれる言語景観を記録した。 「先生,めっちゃ下通をうろうろしてましたよね」と学生や同僚に言われたながらやった仕事だけど,今のところ他からのデータは出ていない。…
NowBrowsing: 染料植物及染色篇 - 国立国会図書館デジタルコレクション: https://t.co/9T6LGM909o
CiNii 論文 -  Direct Analysis in Real Time Mass Spectrometryを用いた食品フレーバーリリースのリアルタイム連続分析システムの開発 https://t.co/AG6svmLtjb #CiNii
CiNii 論文 -  「『了解』は使わないように」「了解です!」 https://t.co/VszSJerFOH #CiNii
J-STAGE Articles - 昆虫学の最近の進歩と今後の展開 体系学・形態学 https://t.co/vPLp5GgqgR
NowBrowsing: 入浴剤香りの嗜好の変遷: https://t.co/1Dfz6xcZ5X
RT @ursus21627082: CiNii 論文 -  マンガに見られる暴走族--なぜ青少年は暴走族マンガに惹かれるのか? https://t.co/3idh2DZIWc
RT @tmogi_nichibun: ちなみに,この種の現象にも専門家がいて,「巻く」に関する論文も出ています。 川野靖子(2011)「壁塗り代換と餅くるみ交替の両方が可能な動詞―「巻く」と「埋める」の分析」『文芸と思想』75 https://t.co/5HinBaz1L5
NowBrowsing: KAKEN — 研究課題をさがす | オゴノリ科紅藻類におけるPGE2およびその関連物質の生成に関する研究 (KAKENHI-PROJECT-10660196): https://t.co/evUwKIUU3n
RT @parasitology_as: 【プレスリリース】オオアシトガリネズミの消化管に寄生するPseudoleucochloridium ainohelicis(和名オオグチムシ)の生活環を解明しました。これまで不明だった第1中間宿主はヒメマイマイだった!陸貝とトガリネズミ…
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
RT @ursus21627082: 学生同士の恋愛関係については極力立ち入らない方針をとっている。理由は様々あるし人それぞれの倫理観があろうが、例えばこの論文の基礎データでは調査対象大学生の平均交際期間は15ヶ月。在学中に分かれるカップルが大半なのだ先生は何も知らん顔してない…
RT @tmogi_nichibun: なお,この現象が気になるあなたには,この論文がおすすめ。『日本語研究のインターフェイス』(くろしお出版,2011年)でも読めます。 三宅知宏(2001)「「主要部」の概念と“XのY”型名詞句」『鶴見大学紀要(第1部 国語国文学編)』38…
NowBrowsing: 日本内科学会雑誌第105巻第12号: https://t.co/mFsFoZDT1I
RT @y_tambe: 「CYP1A2の活性が低いヒトの頻度は,人種によって大差はなく,ほぼ5~15%とされているが,現時点でカフェインテストでの低い活性を説明できる遺伝子多型は見つかっていない.」(山添&永田, 2002)https://t.co/1awoDAEdy2
NowBrowsing: CiNii 論文 -  ロボット探訪(1)脳波でロボットを動かすという試み--脳動制御で機械を操作する: https://t.co/i2GLrTK1xY
看護福祉概論で取り上げていた話はこの中に出てくる話か。|途上国における栄養不良克服のためのポジティブデビエンス・アプローチ https://t.co/OtuTjjMcfl
J-STAGE Articles - 女性における月経周期と膝関節周囲筋の筋硬度との関係 https://t.co/91bhCs0djk
RT @himotarou: 科学クラスタが興味を示しているので、該当論文をリンクしとく。 主に粉(龍角散)の分析を密にやって、その流動性を確認、後は薬匙の材質や匙底部に設けた開孔部の付着抑制の効果を分析した模様です<(`・ω・´) https://t.co/EFulraHmul
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @bot_tips: 【統計検定を理解せずに使っている人のためにⅠ〜Ⅲ】 東北大学の池田郁男 先生による生物実験でよく用いる統計検定法を原理から、どのように使い分けるかまで数学が苦手な人(僕)でもわかるようにまとめられている。 https://t.co/QsmVMxh1f…
RT @yusai00: エアコンの設定温度を28℃にする根拠がない事はだんだん知られてきたけど、では何度が最適なのか?オフィスでの作業効率と電力消費を調べた論文によれば「作業効率が最大になるのは25.7℃」。設定温度じゃないぞ室温だぞ。それではご唱和下さい!「最も捗る室温は2…
RT @yuji_ikegaya: 【席位置と成績の関係】デキの良い学生は大学の講義で前方席には座わらないようです。昨年の論文より→ https://t.co/fdlGZUqoSI (注:無理やり前方に座らせると成績が伸びるという報告はあります→ https://t.co/Tq…
「 欧米 人 の場合 に は80%か ら90%の正答率で あ るのに対して、 それが日本人 を含む ア ジ ア人 の場合、70%ま で落 ち て し ま う こ とが知 ら れて い る」https://t.co/OfsQIo8mMN
RT @EARL_Med_Tw: 医学生において,留年経験者の喫煙率は留年非経験者と比して喫煙率が男女ともに有意に高く,喫煙状況が学業成績に関係することが示唆される.223名調査.(医学教育 1998;29:379-83) 相関であって因果関係は疑問が残るが,喫煙と学力への影…
RT @y_tambe: これ、意外と根深い問題というか。マスクによって医師や医療スタッフの表情が見えないことで患者(特に小児)の信頼感が低下するという報告もあって、そこからいわゆる「透明マスク」の有用性を支持する人もいたりする。 薬局薬剤師について論じたPDFがあったのでリ…
RT @EARL_Med_Tw: 膣内にスプレー缶をつっこんだら蓋が抜けなったが放置し,5年後に病院を受診した23歳女性の1例.直腸膣瘻が形成され,月経周期に合わせて下血が生じていた.瘻孔は難治性で,計6回の手術を要した.(日本大腸肛門病学会誌 2004;57:455-9)…
RT @EARL_Med_Tw: 成人の院外心停止46911例のうち窒息は7%を占め,そのうち原因が餅であったのは9.5%であった.餅による窒息の24.5%は三が日に発生していた.餅窒息患者の1ヶ月生存率は17.2%であった.ウツタイン大阪レジストリデータ解析(J Epidem…
RT @EARL_Med_Tw: HPVワクチン(子宮頸がんワクチン)を接種した世代では子宮頚部上皮内腫瘍(cervical intraepitherial neoplasm: CIN)1+だけでなくCIN2+も85.5%有意に減少していた.宮城県5924例解析(Tohoku…

お気に入り一覧(最新100件)

@marxindo https://t.co/GpgtdUJHr3 博士論文第4章の睡眠効果が入浴、シャワー、風呂入らずの比較ですが、データ少なめなのと条件統制難しそう 【体温が下がりにくい睡眠が つかれやすい】とか色々睡眠は条件複雑ですねぇ
めちゃくちゃいい文章だった J-STAGE Articles - 物理学者は女性がお嫌い? https://t.co/E8QZow99OG
【社会心理学研究・掲載論文】大久保・下田・鷹阪・山田(2018) 「買物意識の2次元モデルについての検討:日本の消費者における快楽次元と効用次元の測定」 https://t.co/eV8ACJI16i
若い人は知らないかもしれないが、2001年3月までは療養担当規則の規定に基づき、 てんかんや甲状腺疾患などの一部の疾患を除き外来患者への薬剤の投与日数は30日分が限度だった 【医療マネジメント学会雑誌2003年4巻3号】 外来慢性疾患患者における投薬日数制限の緩和の影響 https://t.co/U9aS8Z34GP
「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に』https://t.co/s9qPqTDczQ
@kunai2009 @Croquis_Kuni @aoi7499 たびたびすみません。 「トシャガ」(と「トサイガ」)の出自は,吉岡(1991)では「トサイゴ」(~すると最後)が想定されていました。 吉岡泰夫(1991)「熊本方言の副助詞:シャガ類・トシャガ類・ギリャ類の連用修飾法と条件接続法」『熊本短大論集』42(1/2) https://t.co/EnceBwH3Cf
@kunai2009 @Croquis_Kuni @aoi7499 三井(2009)の図5(p.151)に「イクトサイガ類」があり,熊本のトシャガも含まれていました。(私は愛知の東三河でトサイガを聞いたことがあります。) 三井はるみ(2009)「条件表現の地理的変異:方言文法の体系と多様性をめぐって」『日本語科学』25 https://t.co/P6rFMvGeEL
そんなこんなの間違いから、ニワトリ精子凍結が完成して、それをウシ精液凍結に応用して行ったみたいな面白い歴史の話を川瀬先生(精子凍結のレジェンドみたいな人)が書いてますので、是非 https://t.co/phanaOcJIc
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
フェライト部のコントラストから材料が弾性的にひずんでいることがわかります。この弾性ひずみはフェライト/セメンタイト界面で原子位置のミスフィットがあるため発生し、機械的性質にも大きな影響を及ぼしているようです。詳しくは以下の論文をご覧ください。 https://t.co/aN99lv2A7g
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
こんな論文どうですか? 長崎県各地におけるリケッチア・ツツガムシ抗体陽性率(鈴木 寛ほか),1985 https://t.co/d0WAsmk0vm 1982年以降,長崎県内においてもつつがむし病の散発的発症例が報告されるようになった。そこで,長崎…
【そもそも視覚の研究はなぜ必要か?】佐藤隆夫先生のエッセイですが、円熟した落語のように惹きこまれます。 https://t.co/KKhncv6khb
似たようなことやってたんで道路のひびの画像見るだけで懐かしく感じる。 ひび割れ自動補修システムのための撮影環境にロバストなひび形状検出,計測自動制御学会論文集 Robust Detection of Crack Waveform Using Images for Automatic Road Repair System, Trans. on SICE https://t.co/sfljyFxV9U https://t.co/uN3oqOHtR4
吉川さんのこの論文、ぼくはけっこう好きで、今でも2回生向けの講読の授業で使ったりしてるのだけど、バブル末期に書かれたことによる時代認識の呑気さについては学生に解説しないとダメなんだよね。/J-STAGE Articles - 現代社会における権威主義的態度尺度の有用性 https://t.co/913P1dKgzM
「わが国では低用量経口避妊薬が避妊法として選択される割合が低いことなど,状況に応じた適切な避妊法が選択されにくい環境がある」 (亀井 美和子「薬局薬剤師の緊急避妊薬,避妊への対応」 薬局薬学, 2021)https://t.co/FmJNpu6bol
長く研究をしていると、珍しい研究書を入手することもある。持っている研究書で一番珍しいのは、故不破浩子氏の「箋注倭名類聚抄の研究」だ。箋注に更に注を付けたガリ版刷の未完の大著だ。たまに引くと気持ちが引き締まる本である。9巻全巻そろっている大学はほとんどない。https://t.co/aeIfuWHhSb
未見だけど……。 嵯峨礼望(2020)「熊本方言の「なんさま」「なんさん」について」『福岡教育大学国語科研究論集』61 https://t.co/Hgj9gZwj00 #九州方言研究文献
おはようございます。今日は10月4日、日本刀の日です 日本刀は非常に鋭く「切られたことに気づかない」と言いますよね それに似た症例がありました https://t.co/7DqJabTLRL 刀で刺された傷はすぐ血が止まり、最初は表皮だけ縫われたけど、 半日後、実は気管が切れていて緊急手術になったそうです
CiNii 論文 -  「昭和軽薄体」は日本文学史に何を残すか (ことばの謎) -- (新文体のなぞ) 中村 明 国文学 解釈と教材の研究 29(6), p106-110, 1984-05 一応、論文はあるみたい。この文体特集、気になるなぁ https://t.co/EMYUUudOA1
CiNii 論文 -  日本語史における平成時代の音韻変化 https://t.co/q82Po9ObeB
フォロワーさんにご指摘頂いて知りましたが、このような亜鉛メッキ鋼管(鋼板)の表面に現れる凝固組織による模様は「スパングル」と呼ばれているそうです。良さそうな文献も見つけたので読んでみたいと思います。https://t.co/WFvQHRwFAl
京大の木下千花さんがかなり前からやっておられます。モノグラフの本はまだ出てないと思うんですが、個々の論文(『悪魔の赤ちゃん』論とか)はかなり面白いので是非まとめて本にしていただきたいと思ってます。 https://t.co/blh2xdMNlD https://t.co/qIo7jS9ni1
甘草を含む製剤を使った2,139例の調査報告。 副作用:64件(3.0%)で確認 ・うち34例はエキス剤で2.0g/日 ・発見のきっかけ:血圧上昇45件、浮腫16件 ・副作用が出た集団は高齢(全体54.9 vs 63.4) 日本東洋医学雑誌.61(3):299-307,(2010) https://t.co/StsmcJ9HXP
不適切な権力を行使する教師のクラスではいじめが生じやすくなる。逆もまた然り。 →J-STAGE Articles - 児童・生徒の教師認知がいじめの加害傾向に及ぼす影響 https://t.co/cm7PUrPsHT
あー、でも、 タイトルが以下のようなので(タイトルだけに注目すれば)そう誤解しても仕方ないような気がしてきた。このタイトルは、ある種の「アイキャッチ」です。 「日本人の9割に英語はいらない」は本当か? : 仕事における英語の必要性の計量分析 https://t.co/yyi9Z8Io6L

19 0 0 0 OA 衆議院議員実伝

昔からある誤字なのか、昔からある書き方の一つなのかの判定は困難ですが、手書きでは昔から屢々あるものですね。 https://t.co/vxXR17Gefu とか、 https://t.co/t6tWsBffyK の包み紙の手書き文字とか。 https://t.co/YdC9UL8C3t これは中間的 https://t.co/TU5dAGuO6W
昔からある誤字なのか、昔からある書き方の一つなのかの判定は困難ですが、手書きでは昔から屢々あるものですね。 https://t.co/vxXR17Gefu とか、 https://t.co/t6tWsBffyK の包み紙の手書き文字とか。 https://t.co/YdC9UL8C3t これは中間的 https://t.co/TU5dAGuO6W
32.2±4.7歳の健康なボランティアでも、15mLの水でカプセルを服用した場合は14名中4名で食道停留が起こった、という報告。 Jpn J Rehabil Med.46(7):442-5,(2009) https://t.co/jZq6FMrVnX ・・・特に飲水制限等がない人は、多めの水(100mL程度)で服用した方が良さそう、というお話ですφ(..)
@yamako_rehabit 一応こんな感じですね。昔から東高西低といわれるんですが、東日本vs西日本というより関東vs近畿ですね。それぞれに施設が集中してるので他の地域とは一概に比べられないのも事実ですが… https://t.co/7BS7Fnhbic https://t.co/5hDADthhQA
舞茸にはタンパク分解酵素が入っているから、舞茸入り茶碗蒸しを作る場合は、あらかじめ舞茸を加熱調理して酵素を失活させるとよいよ。割と皆様色々研究しててびっくり
https://t.co/BXEuqBb5xU 「ウイルスvsビールス問題に関する意見書」 これはなかなか面白かった。つまり、ビールスを使っている一般人が多かったけど、日本ウイルス学会が「ウイルス」にする、と言ったのでウイルスになったと言うことなのかな 理由としては言語学者のおすすめだったからとある。
薬学の基礎「品質保証」 健康食品・保健機能食品・医薬品の品質保証 合田幸広 https://t.co/OsNCSHy9AY 国立医薬品食品衛生研究所の合田先生の日本薬学会第140年会のシンポジウムレビュー 薬学は品質保証学であるという話。 2年前の大阪であった大学薬友会で最初にこの話を聞いてなるほどと思った。
@Fizz_DI こんな科研費テーマが…。 個人的にはこういうの大好きです笑 https://t.co/eKPSYZEQdk
>>The value of mutual love >> 愛するとは,所愛者によいことが起きたと思ったときに,正の感情価(快)を伴う情動を抱くことである >> 愛するとは,相手の幸福によって幸福になることである ふむふむ
J-STAGE Articles - アギトアリを四国から初めて記録 https://t.co/Gb17zncuJ8
CiNii 論文 -  韓国語標準語・済州方言・全羅南道方言の終助詞と情報管理機能 https://t.co/8utcoZl5LJ
おじろく・おばさについてはいろいろな話がネット上にはあるけど,なぜか原典の話が出てこない(私が最初に読んだのは「サイコドクターあばれ旅」だったと思う).おそらくこちらの論文が元だと思うが,國學院雑誌の古い巻なので読めない https://t.co/0Vfs7yP9SK
追記です。 前出の西條氏と共同研究を行っている、大和毅彦東工大教授の論文 「経済実験におけるスパイト行動」 ちゃんとした経済学のペーパー。連続ツイートを読んで「もっとちゃんと書け!」と思った方は、ぜひこちらをご覧ください。 https://t.co/YgUOUwhXhp
大月英明「政治的傾向とTwitter投稿の誤字との関係について」『アカデミア 理工学編 南山大学紀要』(2021年)https://t.co/cZzwY62CkQ 【…近年,政治的な傾向が異なると,脳の構造や物事の認知,作業記憶の働きなども異なるという研究結果が発表されている.…
お、面白そうな歯周病の症例報告見つけた。ハリネズミのメモ的なものです。 1型糖尿病を有する広汎型侵襲性歯周炎患者に対して包括的歯周治療を行った10年経過症例 https://t.co/tkOtLxM3jy 長期経過報告は勉強になるかなぁ。 大変だなあ。
有機酸配合による惣菜の超高圧処理時の風味変化抑制 https://t.co/5wii30G6r6 すっぱくないのに,殻を剥いたゆでたまごが常温で腐らない(キューピー)というのも紹介していたが,これをみると,それの合わせ技か
(お隣の研究室の雑誌ですが…)書誌情報が必要な方は,熊本大学学術リポジトリもご利用ください! 千田俊太郞(2021)「書評論文:金鍾徳著『韓国語を教えるための韓国語の発音システム』 (中村麻結訳) 東京:ひつじ書房2021」『ありあけ:熊本大学言語学論集』20 https://t.co/03fjfGKIp9 https://t.co/8OJ4Ms7bZF
『相撲力士の死亡率とその要因について』 こんな論文があるのね…。 https://t.co/uPPESM8nN0
自閉症スペクトラム障害児の発話におけるプロソディの特徴一ピッチの変動に着目して一 https://t.co/E3jZdfqYQw “ASD児群はTD児群よりもピッチSDおよびピッチレンジが有意に小さく(U=194,p<.O1;U=190,p<.05)、ピッチの変動が小さい”“ピッチの変動が定型発達児とは異なり平坦である”
自閉症スペクトラム障害のある子ども4名におけるアクセントの理解の特徴—東京式アクセント成人群『言語聴覚研究』 11巻4号 https://t.co/eY9w7qJmzw
J-STAGE Articles - 薬剤師,薬学の登場するマンガ,コミックの歴史 サザエさんでは医薬分業に関する誤解がみられます https://t.co/KcYn5KKbqP まじか!
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ
@Splumbeus @kattak_takkat @Eppendorf_JP @fasmac_taro エッペンさん経由で横から失礼します。電気熊 @Splumbeus さんが提示なされている文献はhttps://t.co/6PWlvPxRG8かと思われます。-Cys-Cys-と言われると、CCLが浮かぶのですが、あれらは隣接ドメイン以外と良くジスルフィド結合するイメージだったので、勉強になりました。ありがとうございます。
レセデータ使って、ムンプス罹患後に高齢ほど難聴が生じやすいという論文。使用したムンプス難聴の定義に懸念があったのでレターを書きました。 国内学会の偉い人の論文を指摘するのは心理的負担になるのが分かったのが、いい経験でした。https://t.co/qvJedJeR4U
ハイデルベルクを「海徳山」と表記する例を見たのですが、「海」「徳」は中国語音を当てているのに「山」はドイツ語を意訳しているということ? https://t.co/LnA5Ehyh86

115 0 0 0 OA 徳川慶喜公伝

「ぶらかし/ぶらかす」は、『日本国語大辞典』にも載ってないが、渋沢栄一著をうたう『徳川慶喜公伝』(1918)で、筒井政憲が「所謂ぶらかしの索」と言い、烈公が動詞の「ぶらかす」を使っているところまで確認。 この辺の記述の典拠もあるのかな。 https://t.co/ZiKUUGteBh https://t.co/5rLzflxIrB
@connectomancer あと、これも廃用性筋萎縮予防に持ってくるのかっていうhttps://t.co/xEJX3XTP8p
@connectomancer ちょい古いけど、この辺研究はされているみたいですよん https://t.co/x12rTTT7AO
みすぼらしい馬との組み合わせは元朝秘史のボドンチャルに通じるものがあるな。 CiNii 論文 - 元朝秘史の口承文芸的研究-2-ボドンチャルの馬の尾の短かいわけ https://t.co/8ZB2isq9PM
日本語では「腕」を含む慣用句は能力・技術に関わるものが多い(腕を磨く等)。一方英語では、armを含む慣用句にそういった意味のものはなく、handにはあるらしい。日本語には小手先というネガティブな言葉もあり、武道の振る舞いが慣用表現に影響しているかも?と。面白い。 https://t.co/5b3iJhY2qg
J-STAGE Articles - 虫の音が人の感性に及ぼす影響 https://t.co/1tfhFc6dn4 なんもわからん

60 0 0 0 OA 5.CONSORT声明

<参考文献> https://t.co/x06udoDF2V https://t.co/o3v0zghqSk https://t.co/mTNhlSslzk https://t.co/r3BQqm7bA4 https://t.co/upe7f8OeC7 ※引用したツイートツリー内の参考文献も併せてご参照ください。
「社会の窓」ってNHKのテレビ番組だっけ?と検索したら興味深い研究に行き当たった。 https://t.co/xk8DHwyudt https://t.co/GYTVtkETes
認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/CovbrcbYIB https://t.co/aDTEimnS8x
これ、出典は何なのでしょう。 『社会ユーモア・モダン語辞典』昭和7年にも「和製英語」の名で、この手のものを集めたのがあるけれど、少し語形が違ったりして面白い。 「ゾクトロール」のトロールは「捉うる」だろうけれど、「ゾクトール」の形が、上記辞典にはある。 https://t.co/As7SwXAOeg https://t.co/5ErLa3FT6g
子どもが教科書の西東三鬼の句の質問をしてきた。(まず「水枕」が通じない・・・) ちょっと調べたら「ガバリ」に関する論文が。 北野元生(2016)「声喩語「ガバリ」についての史的考察:「水枕ガバリと寒い海がある」とは何か」『佛教大学大学院紀要(文学研究科篇)』44 https://t.co/FBdsgo1UaT
ということで,私の初めての論文(卒論の修正版)がつくばリポジトリ入りしました。(今見ると生意気でとんがった感じがお恥ずかしいかぎりですが,)よかったらどうぞ。 茂木俊伸(1999)「とりたて詞「まで」「さえ」について:否定との関わりから」『日本語と日本文学』28 https://t.co/EQPIBaQ8da
「小児の急性咳嗽患者に対し,カルボシステインに加えチペピジンヒベンズ酸塩を投与すると,症状を遷延させる可能性がある」 マジ
こんな論文どうですか? ケセン語を拓く(<特集>方言)(山浦 玄嗣),2004 https://t.co/IkTNzNubOD 岩手県気仙地方の言語ケセン語には文字がなかった.著者はこれにケセン仮名という固有の文字を与え,さらにその不足を補ってケセ…
(メモ) 昨日の日本語文法学会の報告で教わった「パパパコメント」。ツールとしての使用法を考える参考になる実践報告があった。 湯地宏樹(2020)「スマートフォンを用いた参加型授業の試み:Microsoft Formsとパパパコメントの活用」『鳴門教育大学情報教育ジャーナル』17 https://t.co/Gli0gVIyUz
「保険薬局におけるチェックシートを用いた医薬連携による喘息患者の吸入指導の有用性」 アレルギー.58(11):1521-9,(2009) https://t.co/iVrYNb4dWI ・・・薬局で何か研究発表をしようと考えたときに、凄く勉強になりますφ(..)
「習熟には終わりがないが、同時にその習熟のレベルでまずは仕事をしてみることである。」 いい言葉だなあ。 https://t.co/qKUqUy4meE
中国語母語話者の「舌打ち」のコミュニケーション機能について https://t.co/oWfOa90OS0
若者言葉と言えば,ゼミ指導中に「マジ卍」に関する論文が出ているのを見つけて震えた。 (「卍」単独で叙述用法を持つの,面白い。) 工藤 俊(2019)「若者ことば「マジ卍」の言語的特徴―「やばい」との比較を中心に」『駒沢女子大学研究紀要』26 https://t.co/T1YwAdGPTF
多量のヒスタミンを含む食品を摂取したことで、15名がアレルギー様食中毒症状(顔のほてり、頭痛、発熱など)を起こした事例。 「マグロの照り焼きによるヒスタミン食中毒」 食品衛生学雑誌.30(5):454-55,(1989) https://t.co/nsJ5ZNiYOX
https://t.co/MTGgK2ZqYq の、コマ番号305、 国字国語国文ノ改良ニ関スル建議 みたいなものでアッテサ。
CiNii 論文 -  被告人の身体的魅力が裁判員の判断に及ぼす影響 https://t.co/sVVQq8uaQd
グルクロン酸抱合も相互作用するのか。 「薬物代謝酵素がかかわる薬物相互作用」 https://t.co/2ooVdzLMQw https://t.co/UnCxBiU5nM
元記事にNISTEPのいつの調査か書いてなかったから、とりあえず最新の2019年のデータを見てみたら、なかなか強烈なコメントを見つけた。でもこれは、一意見であって研究者全体がそう言っているわけじゃないからね。 科学技術の状況に係る総合的意識調査(NISTEP調査2019) https://t.co/Z6QdMO0hqu https://t.co/AUFEYyFZJq https://t.co/UMJatrAr7W
@yearman 同題名の本が2種ありますが、「明治にさかのぼる」のほうですね、「武ン士たちのかたりくち」の方ではなく。 https://t.co/dkE2loGZY8 『語文研究』68の「会員近著紹介」による。 https://t.co/Fm5Xhw5OuQ
おはようございます。今日は10月4日、日本刀の日です 日本刀は非常に鋭く「切られたことに気づかない」と言いますよね それに似た症例がありました https://t.co/7DqJabTLRL 刀で刺された傷はすぐ血が止まり、最初は表皮だけ縫われたけど、 半日後、実は気管が切れていて緊急手術になったそうです
@yhkondo @maruyama_take @SKinsui BCCWJのコソスレの前接語調査は,次の論文で行われています(p.30表)。サ変以外にも「恨まれこそすれ」のような受身の例がある一方で,受身が多いというわけでもないようです。 江口匠(2018)「コソ已然形節から逆接コソスレ節へ」『学習院大学大学院日本語日本文学』14 https://t.co/h9hfyT563R
オッ CiNii 論文 -  森重敏の万葉仮名論は果たして五母音説なのか? https://t.co/DIETT7gGXW

1 0 0 0 OA Shiitake Dermatitis

シイタケ皮膚炎。私もキノコが食べられません。(Fig. Dは必要でしょうか?) https://t.co/JNEyTZGV71
「卵」と「玉子」については、最近出た論文がある https://t.co/HyY38tddxY
清水さんの論文。リポジトリにはまだ登録されてないけど、そのうち登録されるはず。 所謂「イ落ち構文」の構造について https://t.co/91w98Ofrmh
これ、コーヒーについてはデマなんで。 コーヒーに多いのはクエン酸や酢酸で、シュウ酸ほとんど含まれてません。「コーヒー豆100gあたり」でせいぜい10mg前後。一杯あたりの使用量換算だと1mgくらいです。 https://t.co/qSr5Qmn5E4 (続 https://t.co/BBDP4Bi3IV
J-STAGE Articles - 京都市方言・女性話者の談話における「ハル敬語」の通時的考察 : 第三者待遇表現に注目して(&lt;特集&gt;言語の対人関係機能と敬語) https://t.co/3yEmdGjmJ1
あまりに面白いので,「はめる」は論文も書いてしまった。 https://t.co/QXIdP1NxL7
カバの「赤い汗」に含まれる色素を単離し、その機能を探る論文。図が良い。 汗には赤い色素とオレンジの色素が含まれ、どちらも紫外線を吸収する”日焼け止め”のような機能をもつとのこと。赤い色素には抗菌作用もあり、傷口を膿みにくくする役割も果たしているそうです。 https://t.co/DNb6lCxsAu https://t.co/KsVVM5urYc
思ってたんと違う・・・そりゃわかってないわけだ https://t.co/QM9SR3676I
身体性の無い知を考える https://t.co/sGGS8RTODX これはじめて読んでるが面白かった
三河弁の「じゃんね」「じゃんか」については論文があるで,よかったらどうぞ。「りん」とか「ら」も出てくるに。(ちょっとだけ三河弁が使える日本語研究者より) 又平恵美子(1997)「三河方言の文末形式の記述的研究1」『筑波日本語研究』2 https://t.co/zsszZ6bFcZ https://t.co/j1l94Gv2Oa

2 0 0 0 OA 第五高等学校

@ablativehen 『熊本大学六十年史』の「第五高等学校」の章の略図(p.15)を見ると,通用口からセブンイレブンに行けそうな気すらしてくる。 https://t.co/zCFujIWtfS
・1/17~2/26:「怖」の占める割合が高い ・2/27~3/29:「怖」が減少 ・3/30~4/5:「怖」と「哀」の極大値 ・4/6~4/30:「怖」が減少、「安」と「怒」が増加 ソーシャルメディアを用いた新型コロナ禍における感情変化の分析 人工知能学会論文誌.35(4):F-K_1-7,(2020) https://t.co/GAQbqJf6FT

フォロー(3019ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(865ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)