Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
板井広明 ITAI Hiroaki
板井広明 ITAI Hiroaki (
@i_brahms
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
学校給食の新研究
林勇記『学校給食の新研究』21頁。食事の際は全員集合して「イタダキマス」、終えた後は、「イタダキマシタ」と挨拶か。戦時中で子供は「國の子」とも捉えているが、興味深い。https://t.co/ioVCdsXElG
142
0
0
0
OA
ウイルスVS. ビールス問題に関する意見書
1960年代の文書にビールスという表記があって、ウイルスと定まったのはどういう経緯かと検索したところ、「Virusの用語統一に関する要望書」「ウイルスvsビールス問題に関する意見書」 https://t.co/5nihffqnWw なる文書にたどり着く。
7
0
0
0
OA
序論-なぜ「性」か。なぜ今か。
10/28(月)のIGSセミナー「日本における女らしさの表象」について、2003年のものながら、「序論:なぜ「性」か。なぜ今か。」『年報政治学』53巻2003年https://t.co/WpyU1n4SnC が、導入としてまとまっている。
2
0
0
0
ベンサム及び功利主義者がイギリスの公園成立に及ぼした影響とその貢献に関する考察
Bentham’s doctrine of the “Utility Principle” or “great happiness for the greatest number”と書かれると、著者が本当にベンサムを読んだのか疑問 http://t.co/tSQoCFfsO0
2
0
0
0
ベンサム及び功利主義者がイギリスの公園成立に及ぼした影響とその貢献に関する考察
Bentham’s doctrine of the “Utility Principle” or “great happiness for the greatest number”と書かれると、著者が本当にベンサムを読んだのか疑問 http://t.co/tSQoCFfsO0
661
0
0
0
OA
ファーマコゲノミクス利用の難治性C型慢性肝炎治療の最適化
森口氏の博士論文に「脱ー功利主義(extra-welfarism)」とあって眩暈が…http://t.co/ewQ0ZiNXkJ 図表の順序。第1章:図1、α、A、2、Figure 1、Table 1~6、第2章 Table α、2、3-1、3-2か…
661
0
0
0
OA
ファーマコゲノミクス利用の難治性C型慢性肝炎治療の最適化
RT @yukinori_h: 小保方さんの博士論文、参考文献の件見ると「審査が杜撰」だと思うのだけど、iPS関連で話題になった森口さんの博論の方がよりひどかった(図表番号が連番ですらない)( http://t.co/bt2Bl2HoI6 )のでそもそも博論審査ってザルなのでは…
32
0
0
0
座席による学生の勉学意欲の違いの調査研究
RT @yuki_o: まあぶっちゃけ言えば,教室の一番最前列にいるがくせーさんたちは学習意欲が高いけど成績は…(モニョモニョ).一例の論文としてコレ.あといくつかあったな http://t.co/ELWHh7QXgc ほかこんなんとか http://t.co/im2RnG9J…
36
0
0
0
IR
教室における座席位置と学習意欲、学業成績との関係
RT @yuki_o: まあぶっちゃけ言えば,教室の一番最前列にいるがくせーさんたちは学習意欲が高いけど成績は…(モニョモニョ).一例の論文としてコレ.あといくつかあったな http://t.co/ELWHh7QXgc ほかこんなんとか http://t.co/im2RnG9J…
32
0
0
0
座席による学生の勉学意欲の違いの調査研究
RT @yuki_o: まあぶっちゃけ言えば,教室の一番最前列にいるがくせーさんたちは学習意欲が高いけど成績は…(モニョモニョ).一例の論文としてコレ.あといくつかあったな http://t.co/ELWHh7QXgc ほかこんなんとか http://t.co/im2RnG9J…
36
0
0
0
IR
教室における座席位置と学習意欲、学業成績との関係
RT @yuki_o: まあぶっちゃけ言えば,教室の一番最前列にいるがくせーさんたちは学習意欲が高いけど成績は…(モニョモニョ).一例の論文としてコレ.あといくつかあったな http://t.co/ELWHh7QXgc ほかこんなんとか http://t.co/im2RnG9J…
2
0
0
0
<論文>『自然宗教が人類の地上の幸福に及ぼす影響の分析』の著者問題について
@amenitydry いろいろ議論がありますが、大久保先生の「『自然宗教が人類の地上の幸福に及ぼす影響の分析』の著者問題について」http://ci.nii.ac.jp/naid/110000510020 がバランスがよいのでは。
お気に入り一覧(最新100件)
34
0
0
0
OA
宮地・加藤・森・森下・渋谷・北沢著「動物生態学」書評
自分の一番好きな書評はこれ。京大の生態学分野の教授らが書いた教科書をその学生らが書評したもの。 あまりに手厳しいコメントの数々にニッコリ https://t.co/pPftSykyN6
45
0
0
0
OA
新自由主義は市民社会の活性化をもたらすのか 自己責任意識と市民的参加の実証分析
『選挙研究』に載せて頂いた拙稿「新自由主義は市民社会の活性化をもたらすのかー自己責任意識と市民的参加の実証分析」ですが、J-STAGEで無料公開されたようです。宜しければご笑覧ください。https://t.co/taGqu3kHC5
20
0
0
0
OA
フランス革命論争と「風景」の問題――ランシエールの18 世紀美学論 Jacques Rancière, Le temps du paysage: aux origines de la révolution esthétique(2020, Fabrique)を読む
私もランシエールの書評を一本執筆しています。フランス革命論争、ポストモダン、崇高論、ピクチャレスク、風景論、18世紀美学、庭、再開発などにご関心のある方にはきっと何か役に立つものと願います。バークも出てきます。 https://t.co/qQoruaPqky
56
0
0
0
OA
福祉国家に対する態度決定要因としての普遍的社会保障と逆進課税 ―消費増税に関するサーヴェイ実験
安中・鈴木・加藤(2022)「日本で、井手(2019)のような先行研究が主張している消費増税と普遍主義的再分配の組み合わせが、低・高所得者の支持連合を形成する上で期待通りの効果を得られない可能性を示唆している」(p.229) https://t.co/VOE28d2KnR
17
0
0
0
OA
職員層への女性の進出と「女の仕事」の形成 1918~41年:三菱で働いた1,642人に見る
PDFあり。 ⇒鈴木 良隆 「職員層への女性の進出と「女の仕事」の形成 1918~41年:三菱で働いた1,642人に見る」 『三菱史料館論集』2023巻24号 (2023) https://t.co/KAEvi8rrcx
170
0
0
0
OA
「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ ─日本型“残余”福祉形成史
入所施設や精神病院の構造的批判をすると、障害者の家族や兄弟の方から批判を受け続けてきた。「施設や病院をなくしたら、家族で面倒を見ろということか?」と。違うのです。「「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ」の二者択一構造こそ、実は国の無策の象徴なのだ。 https://t.co/acUDzsZWTH https://t.co/4TOX6bi3Nj
101
0
0
0
OA
蒸発と乾燥の物理学:蒸発による液体の運動と構造形成
日本物理学会誌は宝の山。積ん読ではもったいない。 https://t.co/PPAmhnkLII 皿にこぼしたコーヒーの滴が乾くと円環状にあとが残る。なぜか。蒸発にともなう液滴中の水の流れのせい。蒸発とは何か。流体、相転移、拡散... 。身近な問題に微分方程式をあてはめて解く物理学の王道。
70
0
0
0
OA
自閉スペクトラム症に随伴する性別違和傾向の質的検討 有効な支援アプローチの構築を目指して
自閉スペクトラム症に随伴する性別違和傾向の質的検討 有効な支援アプローチの構築を目指して 霜山 祥子 https://t.co/rZwwUL38a2
5
0
0
0
OA
ワルラスからシュンペーターへ ―アントレプレナーシップの歴史的・思想的背景―
『組織科学』招待論文、公開されました。御崎加代子「ワルラスからシュンペーターへ」 #ワルラス #シュンペーター #アントレプレナーシップ J-STAGE Articles - ワルラスからシュンペーターへ https://t.co/MdTC3MxREN
29
0
0
0
OA
組織の社会学理論におけるメタファーの意味
奥山先生の論文にはいつも大抵度肝を抜かれるのですが、これもメタファーを通じて社会学のはじめから組織社会学の現在までをつなげる名論文でした。なぜこんなにも簡潔に書けるのか…。 奥山 敏雄, 1999「組織の社会学理論におけるメタファーの意味」『組織科学』 https://t.co/wXHypBEd37
63
0
0
0
OA
実験室から「相互の係わりあい」の民族誌へ ポスト‐アクターネットワーク理論の展開とダナ・ハラウェイに注目して
鈴木和歌奈さんの素晴らしい論文。ハラウェイの「サイボーグ宣言」、アクターネットワーク理論、マルチスピーシーズエスノグラフィー、エスコバル的多元的世界がやっと繋がりとして理解できた気がする。難解な理論をこんなにわかりやすく紐解いて下さる学者の方々本当に天才 https://t.co/1877U1XNNM
34
0
0
0
OA
民主主義理論の危機 ──ポストコロナを見据えた社会理論の課題
『学術の動向』に、民主主義理論に関する盛山和夫先生の論考が出ていました。 https://t.co/vqc1Z212xw
1787
0
0
0
OA
殖民地要覧
お兄ちゃんは「韓国併合は植民地支配とは違う!」と言うけど当時の日本政府は堂々と公文書で朝鮮を植民地呼ばわりしてたよ。今さら改竄は無理よ? https://t.co/twR4TDKqTr https://t.co/yQy5eEleE0 https://t.co/SLQJddkb4r
248
0
0
0
OA
因果推論の道具箱
因果推論についての総復習のような論文。 https://t.co/KaoZqL8e2B
76
0
0
0
OA
新自由主義のイデオロギー研究 I 思想としての新自由主義の系譜学
批判理論を駆使する論者が、「新自由主義」という言葉をあまりに融通無碍に使っているというのはその通り。せめて最低限の系譜はおさえておきたいところ。お勧めはこの文献。 https://t.co/hYzeqGlvA5
99
0
0
0
OA
なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察
ネコ家畜化について勉強しているのですが、密度の濃い講演論文でわかりやすいです。「なぜネコは伴侶動物になりえたのか 比較認知科学的観点からのネコ家畜化の考察」https://t.co/s1mqrkHMN2
29
0
0
0
深川のうなぎ : 随筆
ちなみに土用丑の日について文献記録から検証した最初の人は、私の知るかぎり宮川曼魚(『深川のうなぎ』)です。国会図書館にログオンすると読めます。 https://t.co/mvtDnvtC2i 土用丑の日についておすすめする関連書は『すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ』(飯野亮一)です。
1585
0
0
0
OA
表紙に込めたメッセージ : 女性とAI(<特集>編集委員会企画-社会とAIの羅針盤2015-)
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
256
0
0
0
OA
ジェンダー・フリー・バッシングとその影響
多くの人が知ることとなり安堵する。 不条理劇のような20年間だった。 江原由美子2007「ジェンダー・フリー・バッシングの影響」年報社会学論集20号 https://t.co/hwffvL9GG7 ミスで消してしまったので再送。 https://t.co/Ys5Ggg3Z3m
32
0
0
0
OA
貨幣国定学説
クナップ『貨幣国定学説』の邦訳がネットで読める! https://t.co/ge2wG7o8dY
64
0
0
0
OA
交通戦争の残影 : 交通公園の誕生と普及をめぐって
知らんかった(第一次)交通戦争=「1959年から1960年にかけての2年間の交通事故死亡者数が、日清戦争での日本の戦死者数(2年間で1万7,282人)を上回ったことに端を発し、この状況は一種の「戦争状態」であるとセンセーショナルに形容されたことから一気に広まった言葉」https://t.co/dg30OtpOIA
314
0
0
0
OA
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
356
0
0
0
OA
水子供養にみる胎児観の変遷
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
50
0
0
0
OA
戦前日本の内閣は存続するために誰の支持を必要としたか : 議会・軍部・閣僚・首相選定者
かつて書いた論文、福元健太郎・村井良太. 2011. 「戦前日本の内閣は存続するために誰の支持を必要としたか:議会・軍部・閣僚・首相選定者」『学習院大学法学会雑誌』47巻1号、75-99頁、が学習院大学学術成果リポジトリから公開されました。https://t.co/OAvegnH4eJ
360
0
0
0
OA
「ただちに健康に影響はありません」から「放射線被ばくの間の関連は認められない」まで ──被曝評価と科学
その辺の短い解説は https://t.co/6lgGZ7TGBp こちら
299
0
0
0
OA
<特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
1744
0
0
0
OA
マインドフルネスは有害な行動にむすびつくか?――マインドフルネスと能動的攻撃の関連に対する危害/ケアの調整効果
"具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
49
0
0
0
OA
『おのがデモンに聞け』をめぐって
さすが谷口将紀先生、率直かつ洒脱なコメント。面白い!「(東大法研では)軽蔑のニュアンスを込めて「数学をやる人」…などと呼ばれ……(リヴァイアサン学派からは)私を招かれた理由としておっしゃったのが「東大の人の話も聞く」……イソップ童話のこうもりのよう」https://t.co/aBxZ4hvQZV
138
0
0
0
ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒 ――NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交――
拙稿「ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒―NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交」(『国際政治』200号、2020年)がフリーアクセスとなりました。これを書いたときには、まさかここまで注目が集まる話になるとは思っておりませんでしたが... ご笑覧ください。 https://t.co/tCo8Qlsvy3
62
0
0
0
OA
「幸福な監視国家」の経済学 ―産業政策・監視技術・文化対立―
梶谷懐「『幸福な監視国家』の経済学―産業政策・監視技術・文化対立」『比較経済研究』59:1(2022)https://t.co/3XiN90Q78j 【本論文ではCOVID-19の流行と米中対立の顕在化を題材に,現在の米国を中心としたリベラルな国際経済秩序が今後直面するであろう「危機」について具体的な性質について考察】
26
0
0
0
未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用
CiNii 論文 - 未利用資源「キャベツの芯」の成分とそのギョウザたねへの活用 https://t.co/2tyoXwywoI #CiNii
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
26
0
0
0
OA
指導と民主主義 ―民主的リーダーシップをもとめて
今日の夜は『アセンブリ』のイベント。ちなみに指導とデモクラシーについては一昨年こんな論文を書いたので再掲。ダウンロード可。 J-STAGE Articles - 指導と民主主義 https://t.co/sxAqZFkVfI
165
0
0
0
OA
優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から
#優生保護法裁判国の最高裁上告に抗議します 被害者の皆さんは 「私の体を元に戻して 国は謝って 人生を返して 自分のようなことを二度と繰り返さないで」 とおっしゃいます。 下記拙文お読み下さい。 「優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ 」 https://t.co/ZpsG4qcyS6
17
0
0
0
フルリ写本『ラザロの復活』劇(作者不詳,12世紀) : 翻訳と註解
https://t.co/6nlhAlHKum に寄稿した翻訳の転載です。表記を一部修正しました。12世紀の典礼劇です。 フルリ写本『ラザロの復活』劇(作者不詳、12世紀):翻訳と注解 - KM 文書庫(演劇、音楽、文学) https://t.co/KRmVzftTO2
122
0
0
0
OA
物理学者は女性がお嫌い?
めちゃくちゃいい文章だった J-STAGE Articles - 物理学者は女性がお嫌い? https://t.co/E8QZow99OG
3
0
0
0
IR
昌平黌儒者・古賀侗庵の意見書 : 中西忠蔵活字版一件の処理過程と出版統制の変更
清水光明「昌平黌儒者・古賀侗庵の意見書」(『明星大学研究紀要 人文学部 日本文化学科』28、2020年)は、従来の研究で知られていない古賀侗庵の意見書には「天保改革期の政治史・思想史・文学史に関する重要な内容」が含まれ、幕末の尊王思想の出版・流通に影響したとする。 https://t.co/EhhpgFCIZ2
45
0
0
0
OA
女子の大学進学率の地域格差―大学教育投資の便益に着目した説明の試み―
日本における女子の大学進学率の低さを説明する研究で代表的なものは次のものですかね。藤村正司「なぜ女子の大学進学率は低いのか?:愛情とお金の間」(https://t.co/gEWgUEtnEG)、朴澤泰男「女子の大学進学率の地域格差:大学教育投資の便益に着目した説明の試み」(https://t.co/giAELe2D37)
9
0
0
0
IR
篠原「歴史政治学」が遺したもの (文学部創立50周年記念号)
富田武(2016)篠原「歴史政治学」が遺したもの https://t.co/lKXsx2TJke "本稿は、先頃亡くなられた篠原一先生(1925~2015年)の学問的業績を、先生の学恩を受け、専門が比較的近い者として跡づけようとするものである。"
92
0
0
0
IR
バウムクーヘンの比較文化史的考察 : 15世紀のドイツから現代までのレシピの解読を中心に
三浦裕子「博士論文 - バウムクーヘンの比較文化史的考察 : 15世紀のドイツから現代までのレシピの解読を中心に」 https://t.co/q7a9HsFKgF 九州大学, 博士(比較社会文化), 甲第15354号, 2021-01-3
23
0
0
0
OA
校則問題のエスノメソドロジー 「パーマ退学事件」を事例として
80-90年代の「校則問題」は、「服従けしからん派」と「自由けしからん派」が見かけ上対立しながら水掛け論を繰り返すという構図だよね、という論文を90年代に書いた覚えがあり… …で、四半世紀経って、いまの校則論議はどうなのかということですな… https://t.co/vV1TJFNmgw
130
0
0
0
OA
「最終的解決」の技術者たち
アウシュビッツの人体焼却炉の件、最初に知ったのはこの論文だった。PDFでタダで読めます:フォルクハルト・クニッゲ編(柴嵜雅子訳)「「最終的解決」の技術者たち」:『国際研究論叢』(大阪国際大学紀要) 21(3), 149-164, 2008-03 https://t.co/CKM7VVNUcj
6
0
0
0
OA
ケアの倫理と制度—三人のフェミニストを真剣に受けとめること—
不勉強ゆえ、チェックできてなかった。最後の「追記」は読んでおく必要がある。川本隆史「ケアの倫理と制度:三人のフェミニストを真剣に受けとめること」 https://t.co/JFFotkY5d1
1220
0
0
0
OA
櫻井義秀・中西尋子著, 『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』, 北海道大学出版会, 2010年2月刊, A5判, xx viii+580+44頁, 4,935円(書評とリプライ)
そういえば、こういう書評も書いていたのだった。統一教会の現在についてどうのこうの言うなら、こういうのや対象書ももちろん踏まえておいてほしいなあと。対象の問題点もおさえられるよ。 >「書評 櫻井義秀・中西尋子著『統一教会ー日本宣教の戦略と韓日祝福ー』」 https://t.co/dW7T034FN8
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
151
0
0
0
波を読む : 第四波フェミニズムと大衆文化 (総特集 フェミニズムの現在)
第一波から第四波までのフェミニズムの流れについては去年『現代思想』2020年3月臨時増刊号に「波を読む : 第四波フェミニズムと大衆文化」っていう、大学の初年次の授業とかで使えるようにごく基本だけ説明したものを書いてますので、見てくだされ… https://t.co/7MKceG3QWl https://t.co/bXSjAS8BxD
88
0
0
0
OA
セックス・ワーク概念の理論的射程 : フェミニズム理論における売買春と家事労働
【メモ】 菊地 夏野「セックス・ワーク概念の理論的射程 : フェミニズム理論における売買春と家事労働」 https://t.co/yldieEORJS
63
0
0
0
OA
実験室から「相互の係わりあい」の民族誌へ ポスト‐アクターネットワーク理論の展開とダナ・ハラウェイに注目して
この論文、ハラウェイと人類学の関係についての理解が深まりました。 https://t.co/GHC7NCZ4fw
16
0
0
0
OA
公共社会学は何をめざすか グローバル化する世界の中で
盛山和夫「公共社会学は何をめざすか」『社会学評論』第68巻第1号、2017年、2-16頁。社会学もだけど、人文・社会科学とはどういうものかについての、盛山先生の考えをまとめた論考になっている。https://t.co/LcPGKJLCqY
7
0
0
0
IR
社会学の課題としての概念の分析--「構築主義批判・以後」によせて (特集 構築主義批判・以後)
RT、ご参考までに。 浦野茂,2008,「社会学の課題としての概念の分析」『三田社会学』13. https://t.co/T1nrfbMrKZ
2
0
0
0
OA
身体の社会学の可能性 人間の「傷つきやすさ」に根ざした理論の構築
探しものをしていたらこんなの見つけた。 後藤 吉彦「身体の社会学の可能性 人間の「傷つきやすさ」に根ざした理論の構築」 https://t.co/UDE7G8XmAh
2016
0
0
0
OA
日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
113
0
0
0
OA
書評:「絶望を希望に変える経済学:社会の重大問題をどう解決するか」を読んで アビジット・V・バナジー,エステル・デュフロ(著)村井章子(訳)
莫大な金がかかるRCTが開発経済学の重要なツールになってるという深イイ話を聞かせてもらった。 https://t.co/TZaX8aJdwF https://t.co/eMJLSDo3aq
436
0
0
0
OA
私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
165
0
0
0
OA
優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から
大橋 由香子 (2021) "優生手術(強制不妊化)とリプロダクティブ・ヘルス/ライツ : 被害者の経験から" _国際交流研究 : 国際交流学部紀要_ 23:111-133 / “フェリス女学院大学学術機関リポジトリ” https://t.co/8ySEbxywtX #health #gender #law #Japan #history
3
0
0
0
OA
気候市民会議さっぽろ2020 最終報告書
11月~12月にオンラインで実施した「気候市民会議さっぽろ2020」(The Sapporo Citizens' Assembly 2020 on Climate Change)(英語表記は正式のものではありません) の最終報告書が出ました。https://t.co/s38I1TUtZn
9
0
0
0
OA
言説的転回としての熟議民主主義 :ジョン・S・ドライゼクのエコロジー的熟議民主主義理論
Dryzekの環境民主主義論の全体像を知るには、丸山正次「言説的転回としての熟議民主主義:ジョン・S・ドライゼクのエコロジー的熟議民主主義理論」『法学論集』(山梨学院大学)第87号、2021年。https://t.co/4FYLADmvEi
22
0
0
0
OA
枕木読本
『枕木読本』という楽しい本をご教示いただきました。戦前というか戦時期の本なので、国会図書館のデジタルアーカイブでどこでも見られます。「枕木報国」などという巻頭の言葉がものものしいですが、内容はごく技術的なものです。 https://t.co/2V1zCiU9i0
43
0
0
0
OA
太平洋は当初「大平洋」であった ? — 「大」間違いか「大」正解か —
「太平洋・大西洋という概念っていつ頃登場するんだ?」という素朴な質問を仕事で受けて調べているなかで読んだ論文。目から鱗であった。 米地文夫「太平洋は当初「大平洋」であったー「大」間違いか「大」正解か」(『季刊地理学』61号、2009年)。 https://t.co/XU6u81K0OO
14
0
0
0
OA
ナチ強制収容所とドイツ社会 : 国家による暴力独占の境界線
今度出す本で、この論文に触れます。収容所とドイツ社会についての概要など、参考になります。増田好純「ナチ強制収容所とドイツ社会 : 国家による暴力独占の境界線」『ヨーロッパ研究』11号(2012年): https://t.co/BCACVqqhbY
90
0
0
0
OA
日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点 家族賃金・能力主義・個人単位化などの概念の多義性と資本主義認識を中心に
『女性学年報』41号に「日本の左派とフェミニストの中にある新自由主義認識の問題点――家族賃金・能力主義・個人単位化などの概念の多義性と資本主義認識を中心に」を書かせていただきました。以下からお読みいただけます(PDF)。 https://t.co/rs58CHTeu0
19
0
0
0
OA
太政官文書にみる天皇万機親裁の成立 : 統帥権独立制度成立の理由をめぐって
そういえば、ハンコというものの「あいまいさ」についてはやっぱりこのあたりを読んで考えたいですよね。CiNii 論文 - 永井和「太政官文書にみる天皇万機親裁の成立--統帥権独立制度成立の理由をめぐって」 https://t.co/3QvxiUn5iz #CiNii
62
0
0
0
IR
史料から探る黒死病--イギリスを中心に
当時、黒死病(ペスト)をユダヤ人のせいにしていなかったという研究は以下の論文読むといいです。 CiNii 論文 - 黒死病とユダヤ人迫害--事件の前後関係をめぐって https://t.co/3L1i12kfkx CiNii 論文 - 史料から探る黒死病--イギリスを中心に https://t.co/5mBFTjNBNl #CiNii
64
0
0
0
IR
黒死病とユダヤ人迫害--事件の前後関係をめぐって
当時、黒死病(ペスト)をユダヤ人のせいにしていなかったという研究は以下の論文読むといいです。 CiNii 論文 - 黒死病とユダヤ人迫害--事件の前後関係をめぐって https://t.co/3L1i12kfkx CiNii 論文 - 史料から探る黒死病--イギリスを中心に https://t.co/5mBFTjNBNl #CiNii
866
0
0
0
OA
家永教科書検定第三次訴訟上告審判決
家永裁判知ってる?南京大虐殺の語を用いた教科書「新日本史」の検定不合格を争った裁判で、最高裁は大虐殺と日本軍婦女暴行、731部隊の記述の検定不合格を裁量権の逸脱とし、教科書にそれらを記述し、学校で教えてもよいという司法判断を下したの https://t.co/AaHX71CpSV
29
0
0
0
当事者研究の社会的秩序について:経験の共同研究実践のエスノメソドロジーに向けて
CiNii 論文 - 当事者研究の社会的秩序について : 経験の共同研究実践のエスノメソドロジーに向けて(浦野茂, 2016年) https://t.co/qhjHahKgEI 〈経験〉と〈経験を語ること〉の複雑な関係について丁寧に論じられており、勉強になった。
10
0
0
0
熟議民主主義は自由民主主義的か? : 「熟議システム」概念の射程 (政治思想における言語・会話・討議)
ちなみに私が、(多分)最初に「自由民主主義の再検討」という視点をはっきりと出してそれなりにまとまって書いたのは、「熟議民主主義は自由民主主義的か?」『政治思想研究』第13号、2013年、135-161頁、です。https://t.co/AMwQCjcOZr
2
0
0
0
ポスト・ビヘイヴィオラリズムその後
CiNii 論文 - ポスト・ビヘイヴィオラリズムその後 https://t.co/to2gAmZcHe #CiNii
1
0
0
0
OA
政治的リアリストとしての丸山眞男
本日のICUでの国際政治、日本の近代国際関係を開国から戦後まで3限連続で質疑応答も交えて講義。最後に丸山眞男の「超国家主義の論理と心理」等を解説。また喉が死んだ。丸山と国際政治については拙稿「政治的リアリストとしての丸山眞男」『国際政治』(第187号、2017年)などhttps://t.co/UrhT3XHku1
24
0
0
0
OA
オーストラリア憲法と緊急権
「オーストラリア憲法と緊急権」『レファレンス』(国立国会図書館 調査及び立法考査局)2019-07-20 :オーストラリアでは緊急事態には「通常の法」で対処し、外敵の侵略以外の緊急事態対応は各州の権限に属する。近年、対テロ戦争の影響などにより連邦による緊急権制度への…https://t.co/mhcbO5Hz4W
13
0
0
0
花に水をやってくれないかい? : 日本軍「慰安婦」にされたファン・クムジュの物語
次回ワークショップ チューター保田千世さんが翻訳された本『花に水をやってくれないかい?―日本軍「慰安婦」にされたファン・クムジュの物語』の詳細はこちらから→https://t.co/5k8QWEg1yt https://t.co/zFulsMWJf1 https://t.co/YBXnHtXkSp
2346
0
0
0
OA
大正震災志
お兄ちゃん、関東大震災時の新聞記事を出して「朝鮮人暴動の証拠!」なんて得意顔するのやめて! それ、1926年発行の公式記録『大正震災志』(p270-)でとっくに否定されてるデマ記事よ! https://t.co/nPtcj7teuN https://t.co/KQa5QpVPd6
79
0
0
0
OA
当事者を搾取しないフェミニズムを考える
『女性学年報』第39号の主要な内容とPDFへのリンク(1) 特集「セックスワークとフェミニズム」にあたって/菊地夏野 https://t.co/YU6M6N2M38 当事者を搾取しないフェミニズムを考える/要友紀子 https://t.co/8Ql3NPa5ln
72
0
0
0
OA
特集「セックスワークとフェミニズム」にあたって
『女性学年報』第39号の主要な内容とPDFへのリンク(1) 特集「セックスワークとフェミニズム」にあたって/菊地夏野 https://t.co/YU6M6N2M38 当事者を搾取しないフェミニズムを考える/要友紀子 https://t.co/8Ql3NPa5ln
1921
0
0
0
IR
保守と改革 : エドマンド・バークの政治思想ー(上)
安倍さんが保守? 保守主義って、政治家の思いつきで社会制度を簡単に変えることを戒める思想だよ。 私が明日朝練だからって家中の時計を2時間早めたら、お兄ちゃんも横暴だって怒るでしょ? https://t.co/ibe10YMSR2 https://t.co/mObz8v4Ok9
9
0
0
0
IR
土佐山内氏家臣大庭氏の中世系譜認識と「軌跡」 : 大庭健氏蔵『大庭氏世系図』の紹介を兼ねて (石黒吉次郎教授 大庭健教授 菊地健三教授 荒木敏夫教授 鐘ヶ江晴彦教授 退職記念号 神崎繁教授 追悼号)
ちなみに大庭健氏がらみではこういう史料紹介がありまして。ご関心の向きはどうぞ。CiNii 論文 - 湯浅治久「土佐山内氏家臣大庭氏の中世系譜認識と「軌跡」 : 大庭健氏蔵『大庭氏世系図』の紹介を兼ねて」 https://t.co/1MTdvodmKo #CiNii
128
0
0
0
OA
<鼎談>「日文研問題」をめぐって
先ほどの「<鼎談>「日文研問題」をめぐって」最後まで読んだが、メチャクチャに面白かった。学会とは何か、研究とは何か、色々なことを考えさせられながら読んだ。山崎正和オーラルなどと併せ読むと更に滋味深いのではないか。以下、PDFのあるトコ。 https://t.co/zcDLRH1eVk
20
0
0
0
IR
フェミニズムとガール・カルチャー(Girl Culture) : 雑誌Sassyの語り方
90年代のガールパワーについての参考論文、こういうのすぐ読めるのとても助かる。 上谷香陽「フェミニズムとガール・カルチャー(Girl Culture):雑誌Sassy の語り方」 https://t.co/5PNRXmcD3n
25
0
0
0
OA
観察可能なものと観察不可能なもの
『年報政治学2015-1 政治理論と実証研究の対話』に掲載の拙稿「観察可能なものと観察不可能なもの――規範・経験の区別の再検討」を、ウェブ上で読むことができるようになりました。https://t.co/ksBg0xBkuQ
19
0
0
0
OA
代表制民主主義と直接民主主義の間 —参加民主主義、熟議民主主義、液体民主主義
五野井郁夫「代表制民主主義と直接民主主義の間:参加民主主義、熟議民主主義、液体民主主義」『社会科学ジャーナル』(国際基督教大学)第85号、2018年3月、5-22頁。以前に政治学会で報告されていたものかな?https://t.co/YiBm0hDnrg
460
0
0
0
水俣病発生地域における差別と抑圧の論理―新潟水俣病を中心に―
水俣病発生地域における差別と抑圧の論理--新潟水俣病を中心に 渡辺伸一 環境社会学研究 (4), 204-218, 1998 https://t.co/w25lojdDAx https://t.co/nsKcouYH1A
170
0
0
0
OA
従軍慰安婦問題の経緯 : 河野談話をめぐる動きを中心に
日本政府にはなぜ、70年もたってはじめて、こうした記念碑ができるのか、他人のせいにせずに、自らを省みてほしい。淡々と、経緯だけを書いた本稿からも、第二次安倍政権になってからの変節が理解できるだろう。https://t.co/jUV7LKDhdL https://t.co/NbGSx0zBHe
14
0
0
0
OA
S. ボウルズ・H. ギンタス(著)竹澤正哲・大槻 久・高橋伸幸・稲葉美里・波多野礼佳(訳)『協力する種:制度と心の共進化』(2017年,NTT出版)
『社会心理学研究』新着書評 ボウルズ・ギンタス(竹澤正哲ら訳)『協力する種:制度と心の共進化』 (評者・大坪庸介・中尾央・大平英樹)https://t.co/3PvkGm46hN 3人の評者による重厚なラインアップ ★書誌情報https://t.co/aD5nKS9FiE
15
0
0
0
IR
健康と病気の概念 ─ジョルジュ・カンギレムの言説を手がかりに─
これ読んでカンギレムについて勉強した。キーワードが非常に手際よくまとめられていてとても勉強になった。たくさんのヒントを得た。 https://t.co/ZWytuIYC1w
フォロー(477ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(558ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)