しんとくまる (@shintokumaru1)

投稿一覧(最新100件)

RT @kagekageko: ★おすすめ論文。『源氏物語』帚木巻試論 ―光源氏は「なよ竹」を折ったか―(岡田 貴憲) →無料ダウンロード可。緊密感のある構成、反復のない言葉選び、本文に溶け込む用例。論文の手本になるべき好論ですね。 J-STAGE Articles - 『源氏…
RT @nekonoizumi: 流れてきたけど、こんな論文があったのか。面白い。 PDFあり。 ⇒辻由希 「看護婦の政治権力 : 女性専門職が保守政治において果たした役割とその変化」 『政策科学』27(4) (2020/3) https://t.co/iqyht3xrjD
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描い…
RT @yatanavi: 山口・石川・豊永・橋本・橋爪の各氏は,それぞれ中国文学者・ 書家・医師・作家・社会学者という専門を有している。(中略)こうした肩書きを看板に日本語についての不正確な知識を語る ことで一般読者を惑わせている点については警告を発したいところである htt…
RT @IIMA_Hiroaki: 日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判さ…
RT @momentumyy: 認知科学誌の解説特集「再現性問題の処方箋」がオンライン公開されました。ヨビノリさんですら読んでもらえないので先にここで言うと,処方箋なんて無いと思っています。今回はRepTea,マルチラボ,学部教育について解説してもらいました。各記事の詳細紹介に…
RT @brighthelmer: ツイッターでたまたま流れてきたこの論文。読んでみたが、大変に面白い。研究者が差別という問題を扱うことの難しさ、著者がその問題についてどう悩んできたのかが極めて明快に論じられている。ほんとにすごい。https://t.co/DZHyKwdZbx
RT @proust_rikkyo: 「文通への抵抗、手紙のなかの隠喩――プルーストの書簡集における動物としての作家の自画像」 立教大学人文叢書1-5がリポジトリ公開され、『書簡を読む』(2009年)所収の拙論もダウンロードできるようになりました。プルーストの私信を読むおもし…
RT @HironoriFunabi1: 「どうして人を殺しちゃいけないんですか」という問いに関して、自分なりの考えはあったが、その前にググってみたら法学者の橋本 昇二という方が、大江健三郎など著名人の「解答」を批判しつつ、問題点を整理した文章があって参考になった。1/ htt…

19 0 0 0 OA 幾何学

RT @hstoikeia: 『原論』初の和訳は、山田昌邦の『幾何学』よ。これは現在、ネットで無料で読めるわ。言葉がちょっと難しいけどね……。 https://t.co/OfwaASZXfh
RT @Kurahashi16: 数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
RT @k_morita_hand4: 日本物理学会誌に寄稿した「量子力学を解釈するとはどういうことだったのか」という文章がオープンアクセスになったようです. https://t.co/2TjWOUrbUD
RT @kodaigirisyano: ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一…
RT @genkuroki: 検索したらこういうのも見つかった。 https://t.co/rFZ3aN1PEX 胃瘻バッシングの結果、起きたこと What happened after PEG bashing ? 西口幸雄 大阪市立総合医療センター 消化器外科
RT @Perfect_Insider: 第二次大戦期の年間若年死亡率は、戦争以前が0.8%に対し戦中が1.9%という程度(https://t.co/3hKKUqBIPh)なので、大半の若年日本人男性は戦争では死ななかったし、日本社会全体への影響をこういう話から論じようというの…
RT @hollyhockpetal: リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対し…
RT @hayakawa2600: 加藤康司『校正おそるべし』(有紀書房、1959年)は、誤植を出すたびに「「校正おそるべし」と言いますからね」と嫌味を言われるので、書名はたいへん有名だと思うが、読んだことはなかった。NDLデジコレで公開されたので読んでみると、面白すぎ&怖すぎ…
RT @eisan_maniacs: 国会図書館のデジタル化資料送信サービス、吉川美夫『新英文解釈法』(文建書房)がある!?!?!? https://t.co/RqVJS7tBqr
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
RT @Cristoforou: 国連がやってる企業の社会的責任関係のプロジェクトに参加して除名されたり辞退しないといけなくなったりする企業、すごくたくさんあってそれがテーマの論文まであるのか。あんまり詰めないで勢いで参加しちゃうのかな。 https://t.co/ic6wfF…
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d

6 0 0 0 OA 植民政策研究

RT @Ninigi_Yata: @K_Kimura_Kobe 山本美越乃の『植民政策研究』1920年, 弘文堂書房を 国会図書館デジタルコレクションで読んでる。 面白い。情報感謝です。 https://t.co/sNMBaMXotY
RT @kodaigirisyano: アリストファネス『福の神(プルートス)』の安村典子先生による注釈の充実した翻訳をこちらでダウンロードできます.前5世紀生まれの喜劇詩人は,貧富がもたらす問題をどのように風刺したのか?私が最も好きな喜劇の一つです☺️これがフリーで読めるのは…
@ztqdkJywAJDOWbc デジコレにありますね。https://t.co/PxKNlxCXC8
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
RT @mono_dukuri_no: 「技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析」 鈴木俊洋 何度読んでもよい論文だと思う 「こういうことが数学と技術に関連する研究者の共通の認識となればよいのに」と新年に思う https://t.co/TFHHUQWL…
RT @ariga_prdgmmkr: これたぶん知らなかったな。2015年にフランスで出た科学史の論集(全3巻)。英語からの訳者の表記もあるのだが、どうもフランスのオリジナル企画っぽい。/CiNii 図書 - Histoire des sciences et des savo…
RT @yabukiya03: なんか恐ろしい論文を見つけたのだが・・・ CiNii 論文 -  ソーシャルメディアと履歴書情報の照合を通じた個人の言動の推定 https://t.co/3sYTB2pkvb #CiNii
RT @hayakawa2600: アウシュビッツの人体焼却炉の件、最初に知ったのはこの論文だった。PDFでタダで読めます:フォルクハルト・クニッゲ編(柴嵜雅子訳)「「最終的解決」の技術者たち」:『国際研究論叢』(大阪国際大学紀要) 21(3), 149-164, 2008-0…
RT @toshizumi1225: これを読むべきだった >> 丸山久美子 (1981). 心理学的誤差の概念について 科学基礎論研究, 15(2), 77-86. https://t.co/XfGYNpQWv1
RT @atsukotamada: フランスで95%の女性が無痛分娩を受けるのは、1995年に制定されたヌヴィル法で「医療機関は患者の痛みを緩和する措置をとる義務がある」と定められているからです。助産師の同僚とフランスの無痛分娩を調査して、以下の論文にまとめています。 http…
RT @kururu_goedel: なんか昔、『数学』に書いたClub guessingについてのサーベイがフリーでダウンロードできるようになってるな。よろしかったらどうぞ。そんなには古くなってないと思います。 https://t.co/So50PL2xlR
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @marxindo: CiNiiはありがたいラジね。 土田耕司 2015 障害個性論の背景 ―「障害は個性である」という言葉の役割 ― 川崎医療短期大学紀要 https://t.co/hVSiuomfI2
RT @AiUm1zfoFwrerrB: また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい ht…

9 0 0 0 OA 心理学精義

RT @arishima_takeo: ジェイムズの『心理学』(岩波文庫)が絶版高騰中で困ったもんだと思っていたが、『心理学精義』という旧訳はデジコレで読めるのね。https://t.co/Qnhwzwchrj
RT @GenderHistoryJP: こちらの論文は、歴博のリポジトリでお読みいただくことができます。↓ 横山百合子「梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」『国立歴史民俗博物館研究報告』200号、2016年 https://t.co/9MuWBu…
RT @Fumiaki_Taka: 論文が公開されました。高野了太・高史明・野村理朗 日本語版右翼権威主義尺度の作成 心理学研究。必要と思いつつなかなかきちんとしたものを作れなかった日本語版RWAを京大の方々とともにようやく作成できました。 https://t.co/Nm8Ky…
RT @NIJL_collectors: 国会デジコレでも閲覧できる、「百種怪談妖物双六」https://t.co/ZyXB2TN9DL https://t.co/1pqhZ5oqDG https://t.co/dQbpT52tsF
RT @HenryGondorff00: @ursus21627082 こちらのJ-STAGEの記事にも、 「SCOPUS のデータは、周知の通り、日本の人文社会学に関するデータは極めて少ないのである(Web of Scienceよりは多いとされる)。したがって、そもそも研究力…

36 0 0 0 OA 噫無情

RT @KoichiYoshizuka: 【百年ニュース】1920(大正9)10月6日(水) ジャーナリストの黒岩涙香没。享年57。土佐藩郷士黒岩市郎の子。1892(明治25)ゴシップ新聞の先駆『萬朝報』を創刊。人気連載「弊風一斑,蓄妾の実例」等プライバシーを暴露する醜聞記事で…
RT @insi3500: 今までのほとんどの量子化学の教科書は間違ってるぜっていう、この報告気になるな。 https://t.co/1NCcipgxVw
RT @ytb_at_twt: 谷村先生の「量子論と代数:思考と表現の進化」、数学が進化の産物であるのはいいとして(誰も否定しない)、それだけでは私たちが数学について知りたいことの多く(ある数学理論が別の理論より「良い」理論であるとはどういうことか」とか)について教えてくれない…
RT @Cristoforou: こんなものがリポジトリに。教科書や地政学本の地図間違いについての発表で有名な先生の論文。『防衛白書』の地図がめちゃ間違ってるそうな。/近藤暁夫「掲載地図の誤りにみる『防衛白書』の資料的価値と防衛省の地理的知識―『平成29 年版 日本の防衛―防衛…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  描かれた特攻と事実のあいだ (特集 戦争と特攻隊) https://t.co/qtHpCWwu0S #CiNii 山田朗な、これは公開にしてほしい。
RT @clnmn: 超勉強になる。|小山虎「分析哲学と科学哲学はどのように異なっているのか」, 科学哲学, 2018, 51巻, 2号, p. 29-45|J-STAGE https://t.co/iIJFbGgqbv
RT @kasa12345: 『科学哲学』51-2号の電子版が公開されたので、拙稿「ケンブリッジ分析学派の興亡:「言語論的転回」はいつ起こったのか?」もDLできるようになりました。忘れられた分析哲学の歴史的起源を追求した論文です。https://t.co/HVWpTRvkmE
RT @oshio_at: 早期公開されました。論文122本に掲載されたYG性格検査の平均値を集めて1957年から2012年の平均値の時代変化を検討しました。グラフを見てもらえばわかりますが、21世紀の日本って... 小塩・市村・汀・三枝 日本における情緒不安定性の増加 心理…
RT @sumidatomohisa: ロバート・ウィルコックス 2019『成功していた日本の原爆実験―隠蔽された核開発史』勉誠出版 https://t.co/xpmFXYYGDB 原書旧版への批判: 山崎正勝 2001「第二次世界大戦時の日本の原爆開発」『日本物理学会誌』注1…
RT @genkuroki: #統計 1980年の赤池弘次さんの2つの論説 https://t.co/weTcekZdjG 統計的推論のパラダイムの変遷について 赤池 弘次 1980 https://t.co/foCDt7FZBK エントロピーとモデルの尤度 赤池 弘次 1…
RT @tiseda: わたしも協力者として参加した科研費で行った動物実験に関する意識調査の結果が論文として公表されました。著者は打越綾子さんと笠井憲雪さんです。 https://t.co/ZHI0CHOnQk
RT @jun_makino: https://t.co/lH8ukwuP3h <研究ノート>纏足とハイヒール まあ同じようなものだと書いてある。
RT @shun_akikusa: 今年4月に紀要に出た論文がもうDLできるようになってました。 https://t.co/3Yq7uH8yF4
RT @nekonoizumi: PDFあり。「合衆国」という訳語の起源考察。「合衆国」の初出は1844年、望厦条約の前段階のアメリカからの書簡の清朝の官僚による翻訳なのか。 ⇒高原正之 「なぜUnited States を合衆国と訳したのか? 「衆」はどこから来たのか」 『大…
RT @adamtakahashi: 紀要論文ですが、アヴェロエスの知性論の概要を示した論文が公開されました。彼の知性論の内容を簡潔にまとめた邦語の論文は、意外にこれまでなかったので、その点に限り有益かもしれません。「アヴェロエス「知性論」の基本原理」(https://t.co…
RT @ytb_at_twt: 「二者にあらかじめ速度を与えることなどできない点に,問題の核心があるからだ.」 この人が分析哲学講義している日本の哲学界って、とてもじゃないけど科学と数学の目的に対する理解が欠如していて、自然主義なんて夢のまた夢じゃないですか。>前RT http…
RT @gishigaku: @fushunia こちらの論文にもありますが歴博の新年代観は曲田も含め弥生早期の鉄器とされてきたものへの年代については疑問視する考え方とセットです https://t.co/W35I53taLW
RT @Noir_Stella: この人、「ホロコースト」でサーチかけて、送ってるんだろうなぁ……。私からは、以下の論文を提示しよう。 松浦寛「ロベール・フォリソンと不快な仲間たち--歴史修正主義の論理と病理」 https://t.co/k82Tq8jQ9x https://…
RT @Isepo2: すごい論文見つけましたよ。日本の中部地方の縄文人はこのタイプの尻(steatopygia)を持っていたという論文。 https://t.co/dvJJoXj1yB https://t.co/UA3HAaH82g
RT @yusuke_tsugawa: コーヒーの摂取は日本人でも健康上のメリットがありそうです。 J-STAGE Articles - Coffee Consumption and All-Cause and Cardiovascular Mortality ― Three…
RT @parages: [PDF]アリストテレスの失われてしまった『哲学のすすめ』を復元する試みをめぐって。こういうミステリー的な側面も併せ持つ文献学は面白い:ヴァン・デル・メーレン ソフィー「なぜ哲学者にならなければいけないのか?:アリストテレスの『哲学のすすめ』」藤原真実…
RT @trinh_JP: CiNii 論文 -  比較言語学における数学的方法 https://t.co/yqkNLV8z3N 数学と比較言語学の分かる人、あとは任せた。(無責任)
RT @georg_logic: 不完全性定理が数学基礎論の各プログラムに与えた影響について,手短にかつ精緻に論じた論文.飯田隆,「不完全性定理はなぜ意外だったのか」(『科学基礎論研究』)https://t.co/M6DkxiiyXo
RT @BungakuReportRS: 上田 香 -  江戸後期から明治初期の絞り染め : 江戸の浮世絵,京の古裂(発表要旨) https://t.co/65nUwflw77
RT @fohtake: @makotosaito0724 これですね→ https://t.co/vgtqvDdYcH
RT @genkuroki: #統計 赤池さんの1980年の論説は次の場所で読めます。 https://t.co/YRhnSOzAll 統計的推論のパラダイムの変遷について(1980) 赤池弘次 こういう話を学生時代に聴きたかった。あと次も面白い。 https://t.c…
RT @italiano_tan: 『 「病気」から「生きる苦悩」へのパラダイムシフト : イタリア精神医療「革命の構造」』という論文だよ!:CiNii 論文 https://t.co/fchywminEl
RT @MZenkyo: 拙著第5章の議論のもととなった論文はこちらです(オンライン上ではまだお読みいただくことはできません)。善教将大. 2016. 「政党支持は投票行動を規定するのか : サーベイ実験による長期的党派性の条件付け効果の検証」 『年報政治学』2016(2)、p…
RT @yusuke_tsugawa: 福島県立医大の後藤あや先生と行った研究の論文がJournal of Epidemiologyに掲載されました。福島県で原発による放射線被ばくの心配をしている人ほど、妊娠を控える傾向があるという結果でした。 https://t.co/v6…
RT @kguhis: 山本淳子先生の論文はこちらに載っています。太秦図書館に配架されていますし、是非、学生のみなさんも実際に読んでみましょう! CiNii 論文 -  藤原道長の和歌「この世をば」新釈の試み https://t.co/UZkmi62q30 #CiNii
RT @Cristoforou: 大ウソですね。ざっさくプラスによると1994年から日本の大学で研究されてます。/CiNii 論文 -  ポリティカル・コレクトネス論争に関する研究ノート https://t.co/WAWFg8v6sk #CiNii https://t.co/A…
RT @hayakawa2600: あ、この論文、テキストがWEBにアップされていたんですね! なぜかリンクがtwitterにはじかれるのでCiNiiを。https://t.co/7SNOM8SJrQ https://t.co/hPKCsHdtfm
RT @Philo_Shinkan: なお、第1版にあたると思われる「死刑をめぐる論点 : 死刑存置論と死刑廃止論」(2009)はこちら 【国立国会図書館デジタルコレクション】→ https://t.co/kK1f3j5mJN https://t.co/TZK5S6m6JF
RT @Philo_Shinkan: 【本日掲載】 立法調査資料『立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1013「死刑をめぐる論点【第2版】」「国内の死刑存廃に関する議論を整理し、我が国の死刑をめぐる状況を概観する。」 【国立国会図書館(PDF)】 http…
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…
RT @clnmn: CiNii 論文 -  最重度知的障害を伴う自閉症のある成人に対する時計の読みの指導(実践研究) https://t.co/TdHH1p1dHO #CiNii
RT @clnmn: CiNii 論文 -  スピリチュアルに目覚めた妻との関係に悩む夫に対する認知行動療法(口頭発表,コロキウム報告) https://t.co/4ArxcGzSwn #CiNii
RT @eguchi2017: この論文がけっこうよいレビューになっていて、やっぱりレビュー論文大事だと思う。 / “「尊厳」は役に立たないか:多元的社会のための「尊厳」概念” https://t.co/HqHgkEEHjx
RT @tamurais: 浜野研三「「人間である」という概念の意義:種差別批判に抗して」(2017) https://t.co/pdWF4Q7DHu
RT @kkawasee_wdl: マクダウェルの「第二の自然」について書いた紀要論文がDL可能になりました。とりあえず概要を知りたいときに使えるよう、自然主義とプラトン主義、非法則論的一元論との関係、ライトの批判と静寂主義、実はヘーゲルとあまり関係がないこと、などについて論じ…
RT @onoyuji_daye: 適当に検索しただけだけど、鼇頭評註春秋左氏伝校本. 9,10 https://t.co/AhnxkHp4s4 コマ番号22 これけっこう似てない?これそのものじゃないけど、この本の別バージョンかも? https://t.co/lbjbtf3e…
RT @arishima_takeo: 吉川浩満「人類の起源という考えそのものについて」、『現代思想』、2016・5。https://t.co/ca5iaDUnPc
RT @arishima_takeo: 岩城千早「G・H・ミードの「社会的行動主義」――相互行為プロセスへのパースペクティブ」、『社会学評論』、日本社会学会、1987。これはウェブで読めるよ。https://t.co/FmlG51UgeJ
RT @SendaiHisCafe: 哲学者アリストテレスも美女の魅惑には勝てず、馬乗りになって鞭打たれることすら受け入れてしまった、という逸話は中世ヨーロッパに流布していましたが、その起源を探る論文がこちら。 https://t.co/0KVckR50kT
RT @Kino_gakujutsu: 3刷は素晴らしい。でも、もっと読まれて欲しい。CiNiiでまずは100以上を。大学図書館関係のみなさま、よろしくお願い致します。(ま) https://t.co/6mnyknpQsa https://t.co/ZHq6bZRGAs htt…
RT @arishima_takeo: 青柳りさ「プルーストと脳科学――記憶」(『金沢美術工芸大学紀要』、2010)。これはウェブで読めるよ。https://t.co/GsAmvxPVry
RT @arishima_takeo: 奥堀亜希子「「赦し」とは何か――無条件的な赦しは必要なのか」(『21世紀倫理創成研究』、神戸大学大学院人文学研究科、2015)。これはウェブで読めるよ。https://t.co/GuW6Yky86a

315 0 0 0 OA 落書の東京

RT @SaltyDog_wow: 大正元年『落書の東京』という本が面白い。「鵜の眼鷹の眼生」というペンネームの著者が東京中の便所を巡り歩いて、落書きを書き溜めた、という内容。100年以上前にもやっぱりこういう人がいたんだなあ。国立国会図書館デジタルコレクションで読めます。 h…
RT @NICHIBUNKENkoho: 【刊行物】Nichibunken Monograph No.20 "Philosophy Live : A Perspective from Japan" を刊行しました。日文研オープンアクセスから全文のPDFをダウンロードできます。こ…
RT @NICHIBUNKENkoho: 【刊行物】第264回日文研フォーラム報告書『中日文化異同論の推移 : 近代以降の日本と欧米の学界を中心に』を刊行しました。日文研オープンアクセスから全文のPDFをダウンロードできます。こちらhttps://t.co/jsphClWIXp…
RT @evil_empire1982: 『メタ倫理学入門』の佐藤先生による、現代の代表的な非認知主義者たちを非認知主義でくくるの無理じゃね?的な論文 CiNii 論文 - メタ倫理学における「非認知主義」の展開 https://t.co/7x56TMZGOX #CiNii…
RT @morinagayasuko: ネットにあがりました。J-STAGE Articles - 女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/QmNoFSlfP6 (教育心理学研究)
RT @ped_allergy: 「入浴後、保湿剤をすぐ塗る」ように指導されることが多いが、その点に関する報告は少ない。 今回は日本語の報告。健常成人8名を40°C,20分間入浴の1分後と1時間後に保湿剤を2周間塗布。角層中水分量を前/後に評価。入浴の1分後と1時間後の間に有意…
RT @arishima_takeo: 森村進「リバタリアンはなぜ福祉国家を批判するのか――さまざまの論拠」(『季刊社会保障研究 』、2002)。これはウェブで読めるよ。https://t.co/QzYz6B97ZQ
RT @arishima_takeo: 長谷川一年「アルチュール・ド・ゴビノーの人種哲学(一)――『人種不平等論』を中心に 」(『同志社法學 』、2000)。これはウェブで読めるよ。https://t.co/NVn2Z3eR37
RT @arishima_takeo: 村山淳彦「アメリカにおけるプロレタリア文学概念の定着過程」(『一橋論叢』、一橋大学、1986)。これはウェブで読めるよ。https://t.co/21UUddvLeo

お気に入り一覧(最新100件)

★おすすめ論文。『源氏物語』帚木巻試論 ―光源氏は「なよ竹」を折ったか―(岡田 貴憲) →無料ダウンロード可。緊密感のある構成、反復のない言葉選び、本文に溶け込む用例。論文の手本になるべき好論ですね。 J-STAGE Articles - 『源氏物語』帚木巻試論 https://t.co/UZj12sxu7T
流れてきたけど、こんな論文があったのか。面白い。 PDFあり。 ⇒辻由希 「看護婦の政治権力 : 女性専門職が保守政治において果たした役割とその変化」 『政策科学』27(4) (2020/3) https://t.co/iqyht3xrjD
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描いて身構えてしまう。」 そもそも波なのだ。そこから始めるべき。賛成。
山口・石川・豊永・橋本・橋爪の各氏は,それぞれ中国文学者・ 書家・医師・作家・社会学者という専門を有している。(中略)こうした肩書きを看板に日本語についての不正確な知識を語る ことで一般読者を惑わせている点については警告を発したいところである https://t.co/jNS2yI1JnL
認知科学誌の解説特集「再現性問題の処方箋」がオンライン公開されました。ヨビノリさんですら読んでもらえないので先にここで言うと,処方箋なんて無いと思っています。今回はRepTea,マルチラボ,学部教育について解説してもらいました。各記事の詳細紹介については以下を↓ https://t.co/PocQA27uVh
「文通への抵抗、手紙のなかの隠喩――プルーストの書簡集における動物としての作家の自画像」 立教大学人文叢書1-5がリポジトリ公開され、『書簡を読む』(2009年)所収の拙論もダウンロードできるようになりました。プルーストの私信を読むおもしろさが伝われば。 https://t.co/0ZdRrlNvAI
「どうして人を殺しちゃいけないんですか」という問いに関して、自分なりの考えはあったが、その前にググってみたら法学者の橋本 昇二という方が、大江健三郎など著名人の「解答」を批判しつつ、問題点を整理した文章があって参考になった。1/ https://t.co/cFVsAkfAIa https://t.co/u4cPEfhmjs

19 0 0 0 OA 幾何学

『原論』初の和訳は、山田昌邦の『幾何学』よ。これは現在、ネットで無料で読めるわ。言葉がちょっと難しいけどね……。 https://t.co/OfwaASZXfh
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
日本物理学会誌に寄稿した「量子力学を解釈するとはどういうことだったのか」という文章がオープンアクセスになったようです. https://t.co/2TjWOUrbUD
ギリシャ人が「微積分を発明できなかった理由」はかつて熱心に研究されたことがありました.こちらはその論文で,今ではフリーで読めるようです.古代ギリシャの数学者は二次式の積分に帰着できる問題を,なぜ統一的に解かなかったのか?という「謎」への一つの回答です. https://t.co/fEDjpvVOTW https://t.co/ZVk7NPqxfb
検索したらこういうのも見つかった。 https://t.co/rFZ3aN1PEX 胃瘻バッシングの結果、起きたこと What happened after PEG bashing ? 西口幸雄 大阪市立総合医療センター 消化器外科
第二次大戦期の年間若年死亡率は、戦争以前が0.8%に対し戦中が1.9%という程度(https://t.co/3hKKUqBIPh)なので、大半の若年日本人男性は戦争では死ななかったし、日本社会全体への影響をこういう話から論じようというのはそもそも無理。 https://t.co/faidkC0gS3
リンク先で全文読めるやつだけど、直に引用されてないとずっとこの手の歴史修正がかかると思うので引用する…。学会側が問われた問題点を真正面から議論してその後も真摯に向き合って大事にしてくれていることを無かったことにするのは、この表紙自体に対して無礼だと思う。 https://t.co/q8PENeBkJk https://t.co/Vj8cnSIxh4 https://t.co/quZxGOBYWk
加藤康司『校正おそるべし』(有紀書房、1959年)は、誤植を出すたびに「「校正おそるべし」と言いますからね」と嫌味を言われるので、書名はたいへん有名だと思うが、読んだことはなかった。NDLデジコレで公開されたので読んでみると、面白すぎ&怖すぎガクブルである https://t.co/4Jh4g0cLDc
国会図書館のデジタル化資料送信サービス、吉川美夫『新英文解釈法』(文建書房)がある!?!?!? https://t.co/RqVJS7tBqr
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d

6 0 0 0 OA 植民政策研究

@K_Kimura_Kobe 山本美越乃の『植民政策研究』1920年, 弘文堂書房を 国会図書館デジタルコレクションで読んでる。 面白い。情報感謝です。 https://t.co/sNMBaMXotY
アリストファネス『福の神(プルートス)』の安村典子先生による注釈の充実した翻訳をこちらでダウンロードできます.前5世紀生まれの喜劇詩人は,貧富がもたらす問題をどのように風刺したのか?私が最も好きな喜劇の一つです☺️これがフリーで読めるのは凄い! https://t.co/fqU8Fu3gbO https://t.co/E55hdSIaFs
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
「技術から生まれた数学 数学的対象発生の歴史的研究と現象学的分析」 鈴木俊洋 何度読んでもよい論文だと思う 「こういうことが数学と技術に関連する研究者の共通の認識となればよいのに」と新年に思う https://t.co/TFHHUQWLXw
これたぶん知らなかったな。2015年にフランスで出た科学史の論集(全3巻)。英語からの訳者の表記もあるのだが、どうもフランスのオリジナル企画っぽい。/CiNii 図書 - Histoire des sciences et des savoirs https://t.co/YDEJVQnRRv
なんか恐ろしい論文を見つけたのだが・・・ CiNii 論文 -  ソーシャルメディアと履歴書情報の照合を通じた個人の言動の推定 https://t.co/3sYTB2pkvb #CiNii
アウシュビッツの人体焼却炉の件、最初に知ったのはこの論文だった。PDFでタダで読めます:フォルクハルト・クニッゲ編(柴嵜雅子訳)「「最終的解決」の技術者たち」:『国際研究論叢』(大阪国際大学紀要) 21(3), 149-164, 2008-03 https://t.co/CKM7VVNUcj
これを読むべきだった >> 丸山久美子 (1981). 心理学的誤差の概念について 科学基礎論研究, 15(2), 77-86. https://t.co/XfGYNpQWv1
フランスで95%の女性が無痛分娩を受けるのは、1995年に制定されたヌヴィル法で「医療機関は患者の痛みを緩和する措置をとる義務がある」と定められているからです。助産師の同僚とフランスの無痛分娩を調査して、以下の論文にまとめています。 https://t.co/eius7fhA34 https://t.co/EQU43L4tfq
なんか昔、『数学』に書いたClub guessingについてのサーベイがフリーでダウンロードできるようになってるな。よろしかったらどうぞ。そんなには古くなってないと思います。 https://t.co/So50PL2xlR
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
CiNiiはありがたいラジね。 土田耕司 2015 障害個性論の背景 ―「障害は個性である」という言葉の役割 ― 川崎医療短期大学紀要 https://t.co/hVSiuomfI2
また闇の深い紀要を発掘してしまった 松崎昇『左翼の病理について』 "個々人の人権を守ろうといった主張は,途上国には有効な面があるかもしれないが,先進国には有害無益である" https://t.co/PQgCoxmnun こわい https://t.co/uNxxZ6AgWQ

9 0 0 0 OA 心理学精義

ジェイムズの『心理学』(岩波文庫)が絶版高騰中で困ったもんだと思っていたが、『心理学精義』という旧訳はデジコレで読めるのね。https://t.co/Qnhwzwchrj
こちらの論文は、歴博のリポジトリでお読みいただくことができます。↓ 横山百合子「梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」『国立歴史民俗博物館研究報告』200号、2016年 https://t.co/9MuWBuTtj8
論文が公開されました。高野了太・高史明・野村理朗 日本語版右翼権威主義尺度の作成 心理学研究。必要と思いつつなかなかきちんとしたものを作れなかった日本語版RWAを京大の方々とともにようやく作成できました。 https://t.co/Nm8Ky8ghka
国会デジコレでも閲覧できる、「百種怪談妖物双六」https://t.co/ZyXB2TN9DL https://t.co/1pqhZ5oqDG https://t.co/dQbpT52tsF
@ursus21627082 こちらのJ-STAGEの記事にも、 「SCOPUS のデータは、周知の通り、日本の人文社会学に関するデータは極めて少ないのである(Web of Scienceよりは多いとされる)。したがって、そもそも研究力を適切に測るためのデータを蓄積しきれていないという問題がある」 とありますね。 https://t.co/oVSlP6FtF5

36 0 0 0 OA 噫無情

【百年ニュース】1920(大正9)10月6日(水) ジャーナリストの黒岩涙香没。享年57。土佐藩郷士黒岩市郎の子。1892(明治25)ゴシップ新聞の先駆『萬朝報』を創刊。人気連載「弊風一斑,蓄妾の実例」等プライバシーを暴露する醜聞記事で部数を伸ばす。レミゼラブル翻訳『噫無情』も。https://t.co/sZziOmT0s2 https://t.co/lMOijoHQX1
谷村先生の「量子論と代数:思考と表現の進化」、数学が進化の産物であるのはいいとして(誰も否定しない)、それだけでは私たちが数学について知りたいことの多く(ある数学理論が別の理論より「良い」理論であるとはどういうことか」とか)について教えてくれないんですよね。 https://t.co/2z2sxOzg9E
CiNii 論文 -  描かれた特攻と事実のあいだ (特集 戦争と特攻隊) https://t.co/qtHpCWwu0S #CiNii 山田朗な、これは公開にしてほしい。
『科学哲学』51-2号の電子版が公開されたので、拙稿「ケンブリッジ分析学派の興亡:「言語論的転回」はいつ起こったのか?」もDLできるようになりました。忘れられた分析哲学の歴史的起源を追求した論文です。https://t.co/HVWpTRvkmE
早期公開されました。論文122本に掲載されたYG性格検査の平均値を集めて1957年から2012年の平均値の時代変化を検討しました。グラフを見てもらえばわかりますが、21世紀の日本って... 小塩・市村・汀・三枝 日本における情緒不安定性の増加 心理学研究 https://t.co/JEklImNlWy
ロバート・ウィルコックス 2019『成功していた日本の原爆実験―隠蔽された核開発史』勉誠出版 https://t.co/xpmFXYYGDB 原書旧版への批判: 山崎正勝 2001「第二次世界大戦時の日本の原爆開発」『日本物理学会誌』注10 https://t.co/LdUehuvZDE Walter Grunden 1998 https://t.co/tcdwVYvntl
#統計 1980年の赤池弘次さんの2つの論説 https://t.co/weTcekZdjG 統計的推論のパラダイムの変遷について 赤池 弘次 1980 https://t.co/foCDt7FZBK エントロピーとモデルの尤度 赤池 弘次 1980 赤池さんによればFisherさんは尤度(ゆうど)について十分に理解していなかった。
わたしも協力者として参加した科研費で行った動物実験に関する意識調査の結果が論文として公表されました。著者は打越綾子さんと笠井憲雪さんです。 https://t.co/ZHI0CHOnQk
https://t.co/lH8ukwuP3h <研究ノート>纏足とハイヒール まあ同じようなものだと書いてある。
今年4月に紀要に出た論文がもうDLできるようになってました。 https://t.co/3Yq7uH8yF4
紀要論文ですが、アヴェロエスの知性論の概要を示した論文が公開されました。彼の知性論の内容を簡潔にまとめた邦語の論文は、意外にこれまでなかったので、その点に限り有益かもしれません。「アヴェロエス「知性論」の基本原理」(https://t.co/RFbhujGSqA)
「二者にあらかじめ速度を与えることなどできない点に,問題の核心があるからだ.」 この人が分析哲学講義している日本の哲学界って、とてもじゃないけど科学と数学の目的に対する理解が欠如していて、自然主義なんて夢のまた夢じゃないですか。>前RT https://t.co/NJKx22apyl
@fushunia こちらの論文にもありますが歴博の新年代観は曲田も含め弥生早期の鉄器とされてきたものへの年代については疑問視する考え方とセットです https://t.co/W35I53taLW
この人、「ホロコースト」でサーチかけて、送ってるんだろうなぁ……。私からは、以下の論文を提示しよう。 松浦寛「ロベール・フォリソンと不快な仲間たち--歴史修正主義の論理と病理」 https://t.co/k82Tq8jQ9x https://t.co/lQmi7i2qRQ
すごい論文見つけましたよ。日本の中部地方の縄文人はこのタイプの尻(steatopygia)を持っていたという論文。 https://t.co/dvJJoXj1yB https://t.co/UA3HAaH82g
[PDF]アリストテレスの失われてしまった『哲学のすすめ』を復元する試みをめぐって。こういうミステリー的な側面も併せ持つ文献学は面白い:ヴァン・デル・メーレン ソフィー「なぜ哲学者にならなければいけないのか?:アリストテレスの『哲学のすすめ』」藤原真実訳 https://t.co/djFsX3qOhn
CiNii 論文 -  比較言語学における数学的方法 https://t.co/yqkNLV8z3N 数学と比較言語学の分かる人、あとは任せた。(無責任)
不完全性定理が数学基礎論の各プログラムに与えた影響について,手短にかつ精緻に論じた論文.飯田隆,「不完全性定理はなぜ意外だったのか」(『科学基礎論研究』)https://t.co/M6DkxiiyXo
上田 香 -  江戸後期から明治初期の絞り染め : 江戸の浮世絵,京の古裂(発表要旨) https://t.co/65nUwflw77
@makotosaito0724 これですね→ https://t.co/vgtqvDdYcH
拙著第5章の議論のもととなった論文はこちらです(オンライン上ではまだお読みいただくことはできません)。善教将大. 2016. 「政党支持は投票行動を規定するのか : サーベイ実験による長期的党派性の条件付け効果の検証」 『年報政治学』2016(2)、pp.163-184。https://t.co/0ssLe1X78y
山本淳子先生の論文はこちらに載っています。太秦図書館に配架されていますし、是非、学生のみなさんも実際に読んでみましょう! CiNii 論文 -  藤原道長の和歌「この世をば」新釈の試み https://t.co/UZkmi62q30 #CiNii
あ、この論文、テキストがWEBにアップされていたんですね! なぜかリンクがtwitterにはじかれるのでCiNiiを。https://t.co/7SNOM8SJrQ https://t.co/hPKCsHdtfm
なお、第1版にあたると思われる「死刑をめぐる論点 : 死刑存置論と死刑廃止論」(2009)はこちら 【国立国会図書館デジタルコレクション】→ https://t.co/kK1f3j5mJN https://t.co/TZK5S6m6JF
【本日掲載】 立法調査資料『立法調査資料『調査と情報-ISSUE BRIEF-』No.1013「死刑をめぐる論点【第2版】」「国内の死刑存廃に関する議論を整理し、我が国の死刑をめぐる状況を概観する。」 【国立国会図書館(PDF)】 https://t.co/bnLLokqEut https://t.co/rAPTg3GC1A
CiNii 論文 -  最重度知的障害を伴う自閉症のある成人に対する時計の読みの指導(実践研究) https://t.co/TdHH1p1dHO #CiNii
CiNii 論文 -  スピリチュアルに目覚めた妻との関係に悩む夫に対する認知行動療法(口頭発表,コロキウム報告) https://t.co/4ArxcGzSwn #CiNii
この論文がけっこうよいレビューになっていて、やっぱりレビュー論文大事だと思う。 / “「尊厳」は役に立たないか:多元的社会のための「尊厳」概念” https://t.co/HqHgkEEHjx
浜野研三「「人間である」という概念の意義:種差別批判に抗して」(2017) https://t.co/pdWF4Q7DHu
マクダウェルの「第二の自然」について書いた紀要論文がDL可能になりました。とりあえず概要を知りたいときに使えるよう、自然主義とプラトン主義、非法則論的一元論との関係、ライトの批判と静寂主義、実はヘーゲルとあまり関係がないこと、などについて論じています。https://t.co/kjZCE90JJs
適当に検索しただけだけど、鼇頭評註春秋左氏伝校本. 9,10 https://t.co/AhnxkHp4s4 コマ番号22 これけっこう似てない?これそのものじゃないけど、この本の別バージョンかも? https://t.co/lbjbtf3eRU
青柳りさ「プルーストと脳科学――記憶」(『金沢美術工芸大学紀要』、2010)。これはウェブで読めるよ。https://t.co/GsAmvxPVry
奥堀亜希子「「赦し」とは何か――無条件的な赦しは必要なのか」(『21世紀倫理創成研究』、神戸大学大学院人文学研究科、2015)。これはウェブで読めるよ。https://t.co/GuW6Yky86a
【刊行物】Nichibunken Monograph No.20 "Philosophy Live : A Perspective from Japan" を刊行しました。日文研オープンアクセスから全文のPDFをダウンロードできます。こちらhttps://t.co/p4PObYUq1J https://t.co/ZSbj86Zvus
【刊行物】第264回日文研フォーラム報告書『中日文化異同論の推移 : 近代以降の日本と欧米の学界を中心に』を刊行しました。日文研オープンアクセスから全文のPDFをダウンロードできます。こちらhttps://t.co/jsphClWIXp https://t.co/WzPh0ocEdA
#統計 赤池さんの1980年の論説は次の場所で読めます。 https://t.co/YRhnSOzAll 統計的推論のパラダイムの変遷について(1980) 赤池弘次 こういう話を学生時代に聴きたかった。あと次も面白い。 https://t.co/0XWLnhwq6V
『メタ倫理学入門』の佐藤先生による、現代の代表的な非認知主義者たちを非認知主義でくくるの無理じゃね?的な論文 CiNii 論文 - メタ倫理学における「非認知主義」の展開 https://t.co/7x56TMZGOX #CiNii https://t.co/8DR0UXpBJI
ネットにあがりました。J-STAGE Articles - 女子中高生の数学に対する意欲とステレオタイプ https://t.co/QmNoFSlfP6 (教育心理学研究)
森村進「リバタリアンはなぜ福祉国家を批判するのか――さまざまの論拠」(『季刊社会保障研究 』、2002)。これはウェブで読めるよ。https://t.co/QzYz6B97ZQ
村山淳彦「アメリカにおけるプロレタリア文学概念の定着過程」(『一橋論叢』、一橋大学、1986)。これはウェブで読めるよ。https://t.co/21UUddvLeo
国会図書館が月報で変体仮名講座を開始しましたね。 https://t.co/FLRYtHNNkf
やっぱり面白い。 CiNii 論文 -  Frege的論理と非Frege的論理 https://t.co/hjGqMeGgwf #CiNii
「20年分の温泉の健康増進作用に関する研究論文のレビュー」 温泉の効果の研究の信頼性を、科学的根拠に基づいた医療(EBM)の視点から評価 ・「効果ある」、0編(0.0%) ・「おそらく効果あり」、32編(55.2%) ・「効果ないかも」、26編(44.8%) まぁ、そんなもんでしょな https://t.co/RGTrm4YADl
CiNii 論文 -  『明治期以降の日本の精神医療の概要について (第9回社会臨床研究会 イタリアの精神医療とその周辺について)』だよ!: https://t.co/jQQn0zWZCe
ちなみに昭和初期の出版物『日本人の偉さの研究』は国会図書館にデジタルアーカイブされてるので楽しく読めますよ。 https://t.co/DAXLE2z09M

74 0 0 0 OA 天帝奇勲 : 絵本

>RT 国会デジコレ『天帝奇勲』!https://t.co/QStWaXjiab 石川惟安 (奇散人) 著、常磐屋、1886(明治19)年 https://t.co/wogK7Xhz6w
フランスの哲学者ロジェ・ガロディは著作に「大量虐殺は神話」などと記し、ホロコーストへの疑義の表明を禁じたフランスの法により起訴され、1998年の控訴審で有罪(執行猶予付きの6か月禁固)・罰金刑判決を受けた。 https://t.co/U4cgI5Qgbe

673 0 0 0 OA 御蒸菓子図

【和菓子の日】国立国会図書館が 本の万華鏡「あれもこれも和菓子」を公開。https://t.co/sZ1BbxlkOK 個人的には榊原文庫〈榊原芳野(1832-1881)旧蔵書〉 に含まれる『御蒸菓子図』が気になります。https://t.co/Cm42JHPHln #蔵書印あり
国会図書館所蔵「関東下知状」(北条高時・金沢貞顕 署判)の解説です。 https://t.co/Mycpevq5wr … https://t.co/TFgO7GgejE
長谷川一年「アルチュール・ド・ゴビノーの人種哲学」、『同志社法學』2000~2001(https://t.co/FEt7zmeTLR、https://t.co/g2b3yB7PQ9)。超面白かった。
長谷川一年「アルチュール・ド・ゴビノーの人種哲学」、『同志社法學』2000~2001(https://t.co/FEt7zmeTLR、https://t.co/g2b3yB7PQ9)。超面白かった。
「八甲田山雪中行軍遭難事件の民俗誌的研究」丸山泰明 https://t.co/oY8vdU2zsx 「遺族や地域社会の人々は陸軍当局の対応や天皇の叡旨に感謝して「殉国の勇士」として理解しながらも、遭難死の恐怖から徴兵忌避が起こっていたことが明らかにされている」
CiNii 論文 -  トマセロ「言語は本能ではない」 https://t.co/1wq99PSyBI #CiNii

フォロー(2458ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(534ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)