Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
ブックスアミ電脳追憶店
ブックスアミ電脳追憶店 (
@Hondinista
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
803
0
0
0
OA
ラバウルの薬剤官(ベランダ)
RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
9
0
0
0
OA
「つぶやき」からみる都市についての一考察
RT @eiji_kawano: 「つぶやき」からみる都市についての一考察 https://t.co/tGkQcqLHqM
14
0
0
0
OA
階層研究の空白の20年
RT @isnki: 階層研究の空白の20年 / 吉川 徹 https://t.co/V2ydStkW38 2002年の論考。主要な論点がよくまとまっていますね。
836
1
0
0
OA
審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に
RT @msmt9: M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
494
0
0
0
OA
ある商店街におけるゴミ捨て行動への介入の試み
RT @marxindo: ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
23
0
0
0
OA
大学生の課題に対する内発的動機づけ・解釈レベルと先延ばしの関連
RT @caboss_K: 実際の授業のレポート課題への取り組みを分析し、内発的動機づけが高い大学生では、課題に対する解釈レベルの個人差が課題の開始・完了の先延ばしに関連する(具体的なほど先延ばさない)という結果を得た論文が早期公開されました。https://t.co/MF5r…
29
0
0
0
OA
数理社会学ワンステップアップ講座 統計学・計量社会学をどう教えるか:
RT @wagashi_no_yosa: 神林(2017)の、他分野と比較した際の社会学における統計学の特徴がなるほどと思った 1.サンプルサイズが中規模(数千人程度)の社会調査データ分析が主流 2.質的変数を扱うことが多い 3.(心理学・経済学等と比べ)細かいことをあま…
RT @ura5ch3wo: 911の時を覚えている。テロの当日も覚えているが、911の後にブッシュJr.がアフガニスタンに侵攻しようとした時の熱狂を。 あの時、マドンナが報復反対を呼びかけて、めちゃくちゃ叩かれたのショックを受けたのを覚えている。 そこまで普段の理性を吹っ飛…
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
RT @freeliving_mite: 懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説がある…
17
0
0
0
OA
教師にとって「貧困」とはどのような問題か ──貧困概念の運用と職業規範に着目して──
RT @hrtmtsk: 【メモ】栗原和樹(2021)「教師にとって「貧困」とはどのような問題か : 貧困概念の運用と職業規範に着目して」『教育社会学研究』108。どうしてこれまでこの論文を読んでこなかったのだろうか。本文ありです。 https://t.co/nqncS6BvRa
17
0
0
0
OA
戦後日本の社会学史から
RT @eiji_kawano: これと、井上俊「戦後日本の社会学史から」を合わせて読むとおもしろい。 https://t.co/jlJpOyVpsK 私としては現状認識についてはけっこう意外だったが、でもやっぱりそうかという面も。
16
0
0
0
OA
日本における「社会階層と家族」の研究を振り返る —階層研究と家族社会学の架橋のために—
RT @isnki: 日本における「社会階層と家族」の研究を振り返る —階層研究と家族社会学の架橋のために— / 岩間 暁子 https://t.co/tXwsTgg8ol
64
0
0
0
OA
2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望
RT @isnki: 2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望 / 小峯 敦 https://t.co/mZGkelqNfs 「2010年代以降」とありますが、著者は古典的な資本主義論にも繰り返し言及しつつ、近年の議論をコンパクトに整理しています。この…
66
0
0
0
OA
分配する最小国家の可能性について
RT @shinichiroinaba: 先ごろ亡くなった立岩真也は大まじめにその可能性を追求したが果たせなかったわけであるので、今更感あり。https://t.co/5I8EZPVcP4
14
0
0
0
OA
情報科教科書に現れる用語の変遷―情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで―
RT @jnsgsec: 情報科教科書に現れる用語の変遷 ―情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで―, 情報処理学会コンピュータと教育研究会報告, 2022-CE-166-05 (2022). https://t.co/Y8l6HcjU9e https://t.co/gQp30JOgyv
18
0
0
0
OA
大学院教育のPDCA : 「研究基礎」の事例を中心にして
RT @nakazonolab: 佐藤郁哉先生の大学院教育論。いろんなことが書かれている。みな読んだ方がよい 大学院教育のPDCA : 「研究基礎」の事例を中心にして利用統計 https://t.co/TaLAez9Dt5
31
0
0
0
OA
質的比較分析 (QCA) と社会科学の方法論争
RT @oxyfunk: 斎藤圭介「質的比較分析 (QCA) と社会科学の方法論争」『社会学評論』(68-3、2017年)。KKVとQCAの違いを「確率論的世界観・因果観」と「決定論的世界観・因果観」の違いに見たうえで、QCAが「控えめな一般化」を目指し、「中範囲の理論」の創出…
154
0
0
0
OA
学術論文の構造型とその分布 ――人文科学・社会科学・工学270論文を対象に――
RT @eiji_kawano: 社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
51
0
0
0
OA
誰が何を「厚く」記述するのか ライルとギアーツの「厚い記述」
RT @isnki: 大畑 裕嗣「誰が何を『厚く』記述するのか:ライルとギアーツの『厚い記述』」 https://t.co/oz6yhQ6Ffu 前田泰樹「『社会学的記述』再考」 https://t.co/lWs1Ukdsaq
71
0
0
0
OA
データ解析の考え方
RT @isnki: 林 知己夫(1989)「データ解析の考え方」 https://t.co/RvAPBVAUTt
39
0
0
0
OA
異人論が異人と出あうとき 動物=妖怪としての異人をアマゾニアに探る
RT @ryhrt: 『物語研究』という雑誌に載った拙論「異人論が異人と出あうとき 動物=妖怪としての異人をアマゾニアに探る」がいつのまにか(※3月末)pdf公開されていたので紹介しておきます https://t.co/hes6uh2baH
614
0
0
0
OA
人間は本当に青に鈍感なの?
RT @gnck: 「人間の眼球では色収差が発生しているため、短波長側にはピントが合っていない」「青黄の反対色応答と違い、赤緑の反対色応答は輝度チャネルに情報がいく」 マジかー https://t.co/6maKwEx4fk
14
0
0
0
OA
The Use and Generalizability of Personal Experience in Ethnographic Research
RT @beerwell: エスノグラフィーの一般化可能性は古典的なテーマです。それが研究者自身の経験だったら?という論文を書きました。オートエスノグラフィー、エスノメソドロジー、スロットカーが出てきます。”The Use and Generalizability of Per…
702
0
0
0
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 - 公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と…
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
RT @toritorix: 凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
46
0
0
0
OA
「仮説検定の考え方」の学習指導に関する一考察 高校生の課題研究を文脈とする教材を用いて
RT @kobayashi__ren: そういや拙稿 「仮説検定の考え方」の学習指導に関する一考察 がJ-STAGEにアップされました。教員時代の最後の実践研究です。実践したのは2019年2月末。今思えばもっとできることありましたが、生徒の反応はとてもおもしろいと思います。少…
8
0
0
0
OA
エンハンスメントとアダプテーション ―デジタル・テクノロジーによる主体性の行方―
RT @WatariYoichi: J-Stageで拙論が公開になりました。>亘理 陽一 (2022).「エンハンスメントとアダプテーション: デジタル・テクノロジーによる主体性の行方」『教育学の研究と実践』17, 14-22. https://t.co/sPI0uGmmPc
15
0
0
0
OA
「ソーシャルワーカーの社会学」に向けて
RT @takebata: とある場で「福祉社会学」と「社会福祉学」の違いは何ですか、と問われた。そういえば、以前それを主題にした論考を書いた事があったよなぁ、と引っ張り出してきた。この「ソーシャルワーカーの社会学」は、そのうち本にしたいテーマではあるのだけれど。 https…
2
0
0
0
言語社会学入門
RT @isnki: ここ数十年くらいの日本で言語社会学の代表的な研究というと、どれになるのでしょうか。社会言語学と言語政策の研究はいろいろありますが、言語社会学はなかなかないなと思いまして。 邦訳では1974年に刊行された『言語社会学入門』がありますが、これも半世紀前… h…
38
0
0
0
OA
バーテンダーから「バーテンダー」へ —カテゴリー内の移動とその意義—
RT @ss19940403: 『労働社会学研究』に私の論文「バーテンダーから「バーテンダー」へ」が公開されました。 この論文は、「バーテンダー」という言葉と、職業カテゴリーに注目した論文になっています。 未熟な部分も多いですが、博論で回収を目指します。今後もご指導のほどお…
265
0
0
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
RT @ktakahashi74: 2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2…
31
0
0
0
OA
『計算機科学者のためのゲーム理論入門』シリーズについて
RT @utagawake0: 計算機科学者のためのゲーム理論入門 計算機科学を専攻する人たちに向けて非協力ゲーム、メカニズムデザイン、協力ゲームの基礎事項が解説されている。組み合わせ最適化、計算複雑性、アルゴリズムといった観点からの解説が充実しており、 https://t.…
8
0
0
0
OA
R.K. マートンによるアスピレーション調査 : コロンビア大学所蔵アーカイブ資料からの素描
RT @hrtmtsk: 【メモ】武岡暢(2022)「R.K. マートンによるアスピレーション調査 : コロンビア大学所蔵アーカイブ資料からの素描」『立命館産業社会論集』58 (2)。武岡先生はこういうご研究もされているんですね。すごいなあ。 https://t.co/hpNS…
83
0
0
0
OA
大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? −社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に−
RT @sociologbook: 川野英二さんの論文「大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?──社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に」がネットで読めるようになっています。社会学、貧困、差別、社会調査などに興味のある方はぜひ。地道な「もうひとつの社会学史」です。 h…
76
0
0
0
OA
新自由主義のイデオロギー研究 I 思想としての新自由主義の系譜学
RT @Kazuya_Sugitani: 批判理論を駆使する論者が、「新自由主義」という言葉をあまりに融通無碍に使っているというのはその通り。せめて最低限の系譜はおさえておきたいところ。お勧めはこの文献。 https://t.co/hYzeqGlvA5
54
0
0
0
OA
社会調査はいかに「失敗」に至るのか?──「トラブル」から「中止」に至る調査の過程を開示する──
RT @isnki: 社会調査はいかに「失敗」に至るのか?──「トラブル」から「中止」に至る調査の過程を開示する── / 加藤 倫子, 平井 秀幸 https://t.co/TANAS2z4rH
104
0
0
0
OA
「法益論」の再検討(1)
RT @DividedSelf_94: 一日のスピード違反で一発免停になるの、包括一罪に反しない?と疑問に思って調べてみたら、ドンピシャの論文があった。 https://t.co/3GCTn7p1zZ 地裁では、包括一罪として認められたけど、高裁は「A地点とB地点は別の法益…
62
0
0
0
OA
リサーチ・クエスチョンの理論化
RT @nakazonolab: 佐藤郁哉先生の近年の同志社商学掲載のものと併せてお勉強しましょう J-STAGE Articles - リサーチ・クエスチョンの理論化 https://t.co/D9gREnq1DO
41
0
0
0
OA
研究成果指標における多様性と標準化の両立 - 人文・社会科学に焦点をおいて -
RT @r_shineha: 2017年の論文なので、より情報がアップデートされたものが必要な場合は、GRIPSの林隆之先生らのこちらをどうぞ。林ほか(2021)「研究成果指標における多様性と標準化の両立 - 人文・社会科学に焦点をおいて https://t.co/Rb8FT3…
8
0
0
0
現代社会学の基本問題
RT @YasKamimura: 森岡清美先生の社会学方法論。理論より調査のほうが板についているが、どちらもてきぱきと整理し判断をつけていくエネルギッシュな仕事ぶりを髣髴とさせる。 森岡清美「社会学的調査」(1968年) https://t.co/mXWxREnGq1 森岡…
8
0
0
0
地方史研究の方法
RT @YasKamimura: 森岡清美先生の社会学方法論。理論より調査のほうが板についているが、どちらもてきぱきと整理し判断をつけていくエネルギッシュな仕事ぶりを髣髴とさせる。 森岡清美「社会学的調査」(1968年) https://t.co/mXWxREnGq1 森岡…
12
0
0
0
OA
海老田大五朗 著『デザインから考える障害者福祉——ミシンと砂時計』(ラグーナ出版、2020年)
RT @oxyfunk: 秋谷直矩「書評 海老田大五朗『デザインから考える障害者福祉』」。「本書の「何をすればデザインを記述したことになるのか」という問いと解は、デザイナーによる従来の対象の理解の仕方に対して、エスノメソドロジーの立場からひとつのやり方を示している点で大変価値が…
18
0
0
0
OA
伊奈正人著『C. W. ミルズとアメリカ公共社会――動機の語彙論と平和思想』
RT @oxyfunk: 「あいだ」という一言だけが引用されていた北田暁大さんによる書評。この書評は伊奈さんと矢澤修次郎さんのやりとりに注意を促しているけれども、個人的には「あいだ」を様々に力説するミルズがデザイナーを「中間に位置する人々」として論じていたことは嬉しい発見だった…
221
0
0
0
OA
YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究
RT @yuiko_fujita: この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」…
61
0
0
0
OA
女性向け恋愛ゲームにおける「ときめき」の 自動生成システムに向けた物語構造の分析
RT @yawatosho: J-STAGE Articles - 女性向け恋愛ゲームにおける「ときめき」の 自動生成システムに向けた物語構造の分析 https://t.co/7hcfldgHHw "また,男性キャラクターごとの物語構造を比較し,「ときめき」を感じるパターンは…
19
0
0
0
OA
死にゆく者が生者を束ねゆく : アクターネットワークセオリーで辿る義父の死
RT @Ito_Hir: 昨年、ANTで科研費を取られている竹端寛(@takebata)さんの研究会にお招き頂きましたが、そのときの竹端さんの草稿が論文になって公開されています。アクターが語りたくない/語れないケースにおけるANT的記述の実践と問題提起がなされています! htt…
272
0
0
0
OA
働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識――
RT @yuiko_fujita: お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業…
418
0
0
0
OA
日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―
RT @zu2: “しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い” / “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討…
73
0
0
0
OA
労働力不足は日本経済を強化するか
RT @Cristoforou: あの、さっきのを書いた著者の紀要の論考?らしいものを見たんだけど、 https://t.co/a291vUxAtM これ、ビジネスとかの学科では普通なんですか…?注が1個もなくてただの講義用のメモかなんかにしか見えないんだけど… https:/…
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
39
0
0
0
OA
メタ言語的交渉をめぐる研究について
RT @perrappera: 『科学哲学』54巻2号に拙稿「メタ言語的交渉をめぐる研究について」が掲載されています。ある表現を使用する形でその表現の意味について争っているような論争の研究についてのサーヴェイ論文です。日本語ではまだあまり読めない話題かと思います。PDFで取得可…
9
0
0
0
IR
家畜化にともなう昆虫の福祉 : 歴史学・民俗学・生命科学的一考察
RT @evil_empire1982: 国内ではこの人以外に書いてる人を見たことがない、、昆虫福祉についての論文。 様々な動物と疼痛知覚の基準についての一覧表(Sneddon, 2014を元に著者が改変したもの)がある。 水野壮「家畜化にともなう昆虫の福祉 : 歴史学・民俗…
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
RT @holysen: CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
24
0
0
0
OA
子どもが語るひとり親家庭 ―「承認」をめぐる語りに着目して―
RT @KojimaYoshikazu: @takebata 志田未来「子どもが語るひとり親家庭:「承認」をめぐる語りに着目して」https://t.co/y6yHQ5YRTf
16
0
0
0
OA
揺らぐ企業社会における「あきらめ」と抵抗
RT @KojimaYoshikazu: @takebata 橋口昌治「揺らぐ企業社会における「あきらめ」と抵抗:「若者の労働運動」の事例研究」https://t.co/c9TjdeziW1
6
0
0
0
OA
「引越屋」の労働世界 非正規雇用で働く若者の自己規定
RT @KojimaYoshikazu: @takebata 山根清宏「「引越屋」の労働世界:非正規雇用で働く若者の自己規定」https://t.co/XVxbY8xL06
25
0
0
0
OA
〈インキャラ〉とは何か ―男性性をめぐるダイナミクス―
RT @KojimaYoshikazu: @takebata 知念渉「〈インキャラ〉とは何か:男性性をめぐるダイナミクス」https://t.co/EV2Fr0LUaa
8
0
0
0
OA
地方の若者による労働世界の再構築 ──ローカルな社会状況の変容と労働経験の相互連関──
RT @KojimaYoshikazu: @takebata 尾川満宏「地方の若者による労働世界の再構築:ローカルな社会状況の変容と労働経験の相互連関」https://t.co/Y0NdMpfgAa
174
0
0
0
OA
なぜ若者は夢を追い続けるのか:
RT @KojimaYoshikazu: @takebata 野村駿「なぜ若者は夢を追い続けるのか:バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」もそうかと。https://t.co/0TE4JWweam
23
0
0
0
OA
ストリートダンスからフリーターへ : 進路選択のプロセスと下位文化の影響力
RT @KojimaYoshikazu: @takebata 『教育社会学研究』は質的調査に基づく素晴らしい論文が多いと考えています。例えば、私と同じように若者を研究していた(る)者に強い影響を与えた(ている)のは次の論文です。新谷周平「ストリートダンスからフリーターヘ:進路選…
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
7
0
0
0
公務部門の障害者雇用数水増し問題と問題発覚後の対策の効果 (特集 公的部門での障害者雇用 : 公的部門における障害者雇用のあり方について問う)
RT @aloha_koh: 以前この論文を書いた時にかなり調べたが、省庁は自らのことについてはチェック機能が全然働いてないし、めちゃくちゃ都合よくルールを解釈して最後は「そうだと思わなかった」とか言う。まあ人間がそもそもそういうものなんだ、というものなのかもしれないが。 h…
48
0
0
0
OA
「心理学研究」の新心理尺度作成論文に記載された尺度作成の必要性
RT @myuuko: 昨日あたり話題になってたような気がした。 J-STAGE Articles - 「心理学研究」の新心理尺度作成論文に記載された尺度作成の必要性 https://t.co/CzOmxKsq3l
152
0
0
0
OA
筋が悪いリサーチクエスチョンとは何か?
RT @dicekk: 修士論文が大詰めというビジネススクールの院生の皆さんも多いと思いますが、自らのリサーチクエスチョンの点検にご活用下さい。 M1の終わりからM2の初め位に読んでもらうようにしていますが、実際に論文を書き始めてからの方が内容が入ってくる気がしています。 h…
23
0
0
0
OA
校則問題のエスノメソドロジー 「パーマ退学事件」を事例として
RT @2013_ishitobi: 80-90年代の「校則問題」は、「服従けしからん派」と「自由けしからん派」が見かけ上対立しながら水掛け論を繰り返すという構図だよね、という論文を90年代に書いた覚えがあり… …で、四半世紀経って、いまの校則論議はどうなのかということですな……
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
RT @t_kawase: 松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽…
16
0
0
0
OA
シングルマザーの正規雇用就労と経済水準への影響
RT @RyotaMugiyama: 今年の日本社会学会奨励賞・論文の部の受賞は斉藤知洋さん。おめでとうございます!受賞論文は『家族社会学研究』掲載の「シングルマザーの正規雇用就労と経済水準への影響」。 https://t.co/hYWDEP2xyv
3
0
0
0
IR
社会的影響行動が自己認知、他者認知に及ぼす効果 : 「勢力変性効果」の検討
RT @evil_empire1982: 「個人は自分よりも多くの資源をもった者に引かれ、 少ない資源をもった者 からは遠ざかろうとするという Mulder(1963)の「勢力勾配(powergradient)」動機」 今井 芳昭「社会的影響行動が自己認知、他者認知に及ぼす効…
48
0
0
0
OA
ポスト・アンダークラスの貧困論に向けて ――概念の受容と使用のプラグマティック社会学――
RT @isnki: ポスト・アンダークラスの貧困論に向けて ――概念の受容と使用のプラグマティック社会学―― / 川野 英二 https://t.co/y8Pg3sv0fx 「アンダークラス」概念の乱用を戒める、重要な論稿。
80
0
0
0
OA
階層研究における「文化」の位置 階層再生産と文化的再生産のジェンダー構造
RT @yoshikoEZmom: 男性(及び働く女性)は、大衆文化化しなければ、会社、社会生活で生き残れない状況の可能性…、文化資本は女らしさの象徴資本、と続いて、面白いです。 https://t.co/naSC0a2MWH https://t.co/8bkjLxP9nA
28
0
0
0
OA
公正と信頼のあいだ : アリス・ゴフマンのケース
RT @kaoru_sonoda: アリス・ゴフマンの参与観察に基づく有名な研究を、質的データの公平性や研究不正の観点から論じた前川(2017)、めっちゃ面白かったなぁ。この情報化時代に、匿名性を守ることとデータのもつ固有性や典型性を活かすことは両立しにくいし、自分としても類似…
272
0
0
0
OA
働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識――
RT @yuiko_fujita: お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業…
53
0
0
0
メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定 (松田素二教授退職記念号)
RT @hrtmtsk: 太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
31
0
0
0
OA
自動運転の応用倫理学の現状と課題:自動運転車とトロリー問題
RT @kasa12345: トロッコ問題、トロリー問題と呼ばれる問題は、実のところいろいろ切り口があって、単一の問題ですらない。最近、自動運転でも問題になっていて、それも含めた研究のサーベイをロボット学会誌に書いたんだけど、残念ながら、非会員は1年間読めない仕様。https:…
77
0
0
0
IR
現代の公的扶助制度と「劣等処遇の原則」 (淑徳大学創立十周年記念)
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 - 現代の公的扶助制度と「劣等処遇の原則」 (淑徳大学創立十周年記念) https://t.co/KtiDIRqcy8 #CiNii 車いすの障碍者は「わきまえろ」の話はこれ。サルベージした。まあ、わきまえろと吠えるバカ共は…
70
0
0
0
OA
感情って科学の概念なんだろうか
RT @ykamit: 自然種の説明がわかりやすい 感情って科学の概念なんだろうか 戸田山 和久 https://t.co/xLT3V2qvNs
3
0
0
0
書評 『冷たい親密性』Eva Illouz: Cold Intimacies: The Making of Emotional Capitalism
これに限らずIllouzはほんと翻訳欲しいんだけど、誰か手を付けてないのかな。 とりあえずCold Intimaciesは書評がこれくらい? 千葉 和矢 年報人間科学 (32), 99-103, 2011 大阪大学大学院人間科学研究科社会学・人間学・人類学研究室 https://t.co/zOqoPIiou3 https://t.co/ddA5kuSddt https://t.co/clzfdIPi5F
70
0
0
0
OA
心理学研究法としてのウェブ調査
RT @asarin: 『基礎心理学研究』解説論文「心理学研究法としてのウェブ調査」が早期公開されました. https://t.co/KXxZ43kN5C 調査(特にウェブ調査)について「研究法として着手したことがほとんどない」方向けに特徴・利点・問題点を解説しました.
13
0
0
0
IR
文学部におけるライティング環境調査 : 卒論ラボを中心に
RT @kasa12345: 関大にある卒論ラボの認知度調査(を含む研究)でも、相当多くの学生が存在を知らないという結果になっている。8年前なので現在は改善されたのだろうか。樋口隆太郎・他(2012) 「文学部におけるライティング環境調査 : 卒論ラボを中心に」 https:/…
664
0
0
0
OA
味噌の持つ高血圧抑制物質について
RT @ToshiyukiHorie: #コロナウィルス #COVID19 の入り口はACE2受容体。ACE2を阻害するペプチド(短いアミノ酸の鎖)は大豆が味噌として発酵が進むにつれ多くなるという。味噌は感染防止に有効と思われる。阻害力も高い。https://t.co/MUa4…
3
0
0
0
IR
ジェンダー概念の検討
RT @evil_empire1982: 20年以上前のものだが、ジェンダー概念の系譜を、性科学や精神分析において規定されたものと、別の系譜として、フェミニズム理論的な検討を加えて規定されたものに分けて論じてあり、二つの系譜は併存しうるとの指摘もある。割と読み易い> 舘かおる『…
45
0
0
0
OA
「下衆の勘ぐり」の極北 : 「動機」の理解をめぐる研究の展開
RT @brighthelmer: 去年、岸政彦さんらの『社会学はどこから来てどこへ行くのか』や、同じく岸政彦さんの『マンゴーと手榴弾』を拝読し、いろいろと思うところがあったので書いた研究ノートがオンラインで公開されておりました。「『下衆の勘ぐり』の極北 : 『動機』の理解をめ…
313
54
5
0
OA
誰が「不倫」をするのか
RT @akiraigarashi: 家族社会学研究会から出した論文「誰が不倫をするのか」がweb公開されました。 https://t.co/BRVPRxsEam
79
0
0
0
OA
計量テキスト分析およびKH Coderの利用状況と展望
RT @shinichiroinaba: 計量テキスト分析およびKH Coderの利用状況と展望 https://t.co/BhwYYSRHNU
178
0
0
0
OA
サイバースペースとセキュリティー 第3回 サイバー空間の脅威にどう立ち向かうか:法執行機関の闘い
RT @pririn_: 渡辺真由子氏の博士論文の副査は「警察庁から慶應義塾大学に出向中の岡部正勝氏」 https://t.co/KrppGVQWc9 https://t.co/ohcUHe5yh5
22
0
0
0
OA
座談会「日本における西洋政治思想研究の現状と課題」
RT @odg1967: 昔、ごく一部で話題になった座談会「日本における西洋政治思想研究の現状と課題」。 https://t.co/GZXynkmT4b
8
0
0
0
OA
つながる実践と区切り出される意味 : パプアニューギニア、トーライ社会の葬式における貝貨の使い方(<特集>アカウンタビリティ)
RT @igshrmshk: 人類学者が「エスノメソドロジーの視点を採用」している事例、と。 https://t.co/0HEsaOr6VA
27
0
0
0
IR
アメリカにおける「フレンチ・セオリー」受容の知識社会学的検討
RT @bungakuron: デリダの「文学化」とかいうけどホント?というのを論文引用数から検討。フーコー、ドゥルーズとも比較してる。こういうのもっと読みたい/佐々木 基裕「アメリカにおける「フレンチ・セオリー」受容の知識社会学的検討」 https://t.co/FmaQtC…
26
0
0
0
IR
書評 保城広至『歴史から理論を創造する方法 : 社会科学と歴史学を統合する』
RT @igshrmshk: あと、これには書評が幾つかある。web上で読めるものとしては以下が有益。歴史学サイドからの、賛否のバランスのとれた書評。 https://t.co/1nzbANXWxy あと大賀哲さんの書評はぜひ読んでみたいんだけど、web上では手に入らない。…
93
0
0
0
人文・社会科学を巡る研究評価の現在と課題
RT @okisayaka: ↓人文系で著書が大事な件については京大のC-PIERの過去の調査や今の調査にはっきり出てるのだが、結果が閲覧しづらいですね。 https://t.co/6DQWM6Wgmb 著書を評価するための国外の取り組み含めた全容については標葉隆馬 さんのこち…
194
0
0
0
OA
漫画でつなぐ、中世北欧と現代日本
RT @torakare: これおもろかった。幸村誠「漫画でつなぐ、中世北欧と現代日本」 https://t.co/MuIN88DYNJ
127
0
0
0
OA
「フェミニスト男性研究」の視点と構想
RT @shibuya1972: WANによる配信があるようですが、澁谷の個人報告は配信されません。ご関心のある方は会場においで下さい。来れない方は、おおむね以下の論文と同じような話をするのでご覧下さい。 →「「フェミニスト男性研究」の視点と構想――日本の男性学および男性研究…
21
0
0
0
OA
神話としての弓と禅
RT @kasa12345: すると、やはりこの本を検証して、ヘリゲルがいかに不十分な日本語理解や、自分の禅への関心から、神秘的な弓術像を作り上げたか調べた論文があって、学問は偉大だと改めて思った。山田 奨治(1999)「神話としての弓と禅」https://t.co/O4dh3…
13
0
0
0
OA
日本語系クレオール語の形成プロセス
RT @zu2: @segawashin 2015年の論文にもあるので、「新聞社が今になって発見」したのかも…… https://t.co/XifPjjCl58
11
0
0
0
因果的世界における心の位置
RT @evil_empire1982: 中畑 正志『因果的世界における心の位置』 https://t.co/fesoW7GYxU #CiNii
297
0
0
0
オウム真理教の犯罪行動についての社会心理学的分析
RT @nishidak0705: 日本社会心理学会の機関紙に掲載された拙著です。僭越ながら、オウムの犯罪心理に関心ある方には読んでもらいたいです。 https://t.co/OGzGpFLD7x
14
0
0
0
OA
何者として,何を話すか : 対話型ワークショップにおける発話者アイデンティティの取り扱い
RT @ttya70: 今日教えてもらった論文:秋谷直矩ほか「何者として、何を話すか:対話型ワークショップにおける発話者アイデンティティの取り扱い」『科学技術コミュニケーション』第15号、2014年6月。https://t.co/b4ELVOrYYU
119
0
0
0
OA
心因性難聴と解離性健忘の合併例
RT @narumita: 社会の理解がすすみますように【心因性で表現される機能障害/症状】 感情表現の難しさhttps://t.co/JNZnSnFClR 視力障害 https://t.co/Z3DkhsRl9s 歩行障害、麻痺、運動障害 https://t.co/IJWk…
64
0
0
0
OA
3 地域経済波及効果に着目した生活保護費の評価について : 大阪市を例として(テーマ別分科会5=生活保護改革を考える,II テーマ別分科会=報告論文と座長報告)
RT @shirai_norikuni: 参考に、生活保護の経済波及効果を研究した論文も上げておくね。 鈴木 亘「地域経済波及効果に着目した生活保護費の評価について 大阪市を例として」 https://t.co/i2pojh3PwU
お気に入り一覧(最新100件)
14
0
0
0
OA
階層研究の空白の20年
階層研究の空白の20年 / 吉川 徹 https://t.co/V2ydStkW38 2002年の論考。主要な論点がよくまとまっていますね。
9
0
0
0
OA
「つぶやき」からみる都市についての一考察
「つぶやき」からみる都市についての一考察 https://t.co/tGkQcqLHqM
836
1
0
0
OA
審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に
M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
14
0
0
0
OA
新自由主義とエコロジーへのフェミニズムとその周辺の対応について 公私の両領域の高い段階での再統一という観点からの検討
先日刊行された『女性学年報』44号に、「新自由主義とエコロジーへのフェミニズムとその周辺の対応について――公私の両領域の高い段階での再統一という観点からの検討」という論文を掲載していただきました。目次は下のとおりで、要旨と本文もネットでご覧いただけます。→ https://t.co/b7XrlQ4uLC https://t.co/Xhgh3CK2vd
6
0
0
0
Dictionnaire international Bourdieu
Dictionnaire international Bourdieu https://t.co/bdLnlqXIsx ブルデューについて何か調べるときに必携の事典です。私も分担執筆しています。可能な方は所属先の大学図書館に購入リクエストをお願いします。
283
0
0
0
OA
ストップウォッチを用いた50 m 走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量
統計誤差と系統誤差の違いを説明するのにわかりやすい例を教えてもらった: ストップウォッチを用いた50 m走タイム手動計測における系統誤差・偶然誤差の定量 https://t.co/etg5kdqUh3 50m走タイム手動計測の系統誤差は-0.27秒もあるんだ
23
0
0
0
OA
大学生の課題に対する内発的動機づけ・解釈レベルと先延ばしの関連
実際の授業のレポート課題への取り組みを分析し、内発的動機づけが高い大学生では、課題に対する解釈レベルの個人差が課題の開始・完了の先延ばしに関連する(具体的なほど先延ばさない)という結果を得た論文が早期公開されました。https://t.co/MF5r1EpPpq
29
0
0
0
OA
数理社会学ワンステップアップ講座 統計学・計量社会学をどう教えるか:
神林(2017)の、他分野と比較した際の社会学における統計学の特徴がなるほどと思った 1.サンプルサイズが中規模(数千人程度)の社会調査データ分析が主流 2.質的変数を扱うことが多い 3.(心理学・経済学等と比べ)細かいことをあまり気にしない 4.データ収集法にこだわる https://t.co/3Eu7KgTlIr
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
懺悔したいことがあります. 「排便時に便器中から発見されたミミズについて」という報告を 土壌動物学会誌Edaphologiaに,投稿したのですが,月間アクセス数ランキングが,ずーっと1位になってしまっています.もっと良い論文や総説があるのですが,それをさしおいて. https://t.co/JlReNiXCX3
911の時を覚えている。テロの当日も覚えているが、911の後にブッシュJr.がアフガニスタンに侵攻しようとした時の熱狂を。 あの時、マドンナが報復反対を呼びかけて、めちゃくちゃ叩かれたのショックを受けたのを覚えている。 そこまで普段の理性を吹っ飛ばせるもんかと。 https://t.co/R0j2GpHYF8
17
0
0
0
OA
教師にとって「貧困」とはどのような問題か ──貧困概念の運用と職業規範に着目して──
【メモ】栗原和樹(2021)「教師にとって「貧困」とはどのような問題か : 貧困概念の運用と職業規範に着目して」『教育社会学研究』108。どうしてこれまでこの論文を読んでこなかったのだろうか。本文ありです。 https://t.co/nqncS6BvRa
17
0
0
0
OA
戦後日本の社会学史から
これと、井上俊「戦後日本の社会学史から」を合わせて読むとおもしろい。 https://t.co/jlJpOyVpsK 私としては現状認識についてはけっこう意外だったが、でもやっぱりそうかという面も。 https://t.co/HMkDXbi7ka
16
0
0
0
OA
日本における「社会階層と家族」の研究を振り返る —階層研究と家族社会学の架橋のために—
日本における「社会階層と家族」の研究を振り返る —階層研究と家族社会学の架橋のために— / 岩間 暁子 https://t.co/tXwsTgg8ol
64
0
0
0
OA
2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望
2010 年代以降の「新しい資本主義論」 経済思想史からの展望 / 小峯 敦 https://t.co/mZGkelqNfs 「2010年代以降」とありますが、著者は古典的な資本主義論にも繰り返し言及しつつ、近年の議論をコンパクトに整理しています。この論考はブックガイドのようにも使えますね。
66
0
0
0
OA
分配する最小国家の可能性について
先ごろ亡くなった立岩真也は大まじめにその可能性を追求したが果たせなかったわけであるので、今更感あり。https://t.co/5I8EZPVcP4 https://t.co/dKuQdxutSz
14
0
0
0
OA
情報科教科書に現れる用語の変遷―情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで―
情報科教科書に現れる用語の変遷 ―情報ABCから情報Ⅰ・Ⅱまで―, 情報処理学会コンピュータと教育研究会報告, 2022-CE-166-05 (2022). https://t.co/Y8l6HcjU9e https://t.co/gQp30JOgyv
18
0
0
0
OA
大学院教育のPDCA : 「研究基礎」の事例を中心にして
佐藤郁哉先生の大学院教育論。いろんなことが書かれている。みな読んだ方がよい 大学院教育のPDCA : 「研究基礎」の事例を中心にして利用統計 https://t.co/TaLAez9Dt5
31
0
0
0
OA
質的比較分析 (QCA) と社会科学の方法論争
斎藤圭介「質的比較分析 (QCA) と社会科学の方法論争」『社会学評論』(68-3、2017年)。KKVとQCAの違いを「確率論的世界観・因果観」と「決定論的世界観・因果観」の違いに見たうえで、QCAが「控えめな一般化」を目指し、「中範囲の理論」の創出に取り組んでいると指摘。https://t.co/Vh43mxXIIw
154
0
0
0
OA
学術論文の構造型とその分布 ――人文科学・社会科学・工学270論文を対象に――
社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
51
0
0
0
OA
誰が何を「厚く」記述するのか ライルとギアーツの「厚い記述」
大畑 裕嗣「誰が何を『厚く』記述するのか:ライルとギアーツの『厚い記述』」 https://t.co/oz6yhQ6Ffu 前田泰樹「『社会学的記述』再考」 https://t.co/lWs1Ukdsaq
71
0
0
0
OA
データ解析の考え方
林 知己夫(1989)「データ解析の考え方」 https://t.co/RvAPBVAUTt
39
0
0
0
OA
異人論が異人と出あうとき 動物=妖怪としての異人をアマゾニアに探る
『物語研究』という雑誌に載った拙論「異人論が異人と出あうとき 動物=妖怪としての異人をアマゾニアに探る」がいつのまにか(※3月末)pdf公開されていたので紹介しておきます https://t.co/hes6uh2baH
14
0
0
0
OA
The Use and Generalizability of Personal Experience in Ethnographic Research
エスノグラフィーの一般化可能性は古典的なテーマです。それが研究者自身の経験だったら?という論文を書きました。オートエスノグラフィー、エスノメソドロジー、スロットカーが出てきます。”The Use and Generalizability of Personal Experience in Ethnographic Research” https://t.co/Z4SDnKLPfn https://t.co/Pmc2sdeQmr
619
0
0
0
OA
イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響
凄い論文を発見してしまった. 「イヌの存在が公共財ゲームにおける協力行動に及ぼす影響」 https://t.co/zKiwMj1bCX イヌがいる方が協力行動が増加するかと思ったら,逆に減少する! マジか.
46
0
0
0
OA
「仮説検定の考え方」の学習指導に関する一考察 高校生の課題研究を文脈とする教材を用いて
そういや拙稿 「仮説検定の考え方」の学習指導に関する一考察 がJ-STAGEにアップされました。教員時代の最後の実践研究です。実践したのは2019年2月末。今思えばもっとできることありましたが、生徒の反応はとてもおもしろいと思います。少しでもお役に立てば嬉しいです。 https://t.co/5GiJm9virW https://t.co/1uXhIPNv2c
8
0
0
0
OA
エンハンスメントとアダプテーション ―デジタル・テクノロジーによる主体性の行方―
J-Stageで拙論が公開になりました。>亘理 陽一 (2022).「エンハンスメントとアダプテーション: デジタル・テクノロジーによる主体性の行方」『教育学の研究と実践』17, 14-22. https://t.co/sPI0uGmmPc
15
0
0
0
OA
「ソーシャルワーカーの社会学」に向けて
とある場で「福祉社会学」と「社会福祉学」の違いは何ですか、と問われた。そういえば、以前それを主題にした論考を書いた事があったよなぁ、と引っ張り出してきた。この「ソーシャルワーカーの社会学」は、そのうち本にしたいテーマではあるのだけれど。 https://t.co/uPPXPCElOe
2
0
0
0
言語社会学入門
ここ数十年くらいの日本で言語社会学の代表的な研究というと、どれになるのでしょうか。社会言語学と言語政策の研究はいろいろありますが、言語社会学はなかなかないなと思いまして。 邦訳では1974年に刊行された『言語社会学入門』がありますが、これも半世紀前… https://t.co/5KZXX9jBRf
38
0
0
0
OA
バーテンダーから「バーテンダー」へ —カテゴリー内の移動とその意義—
『労働社会学研究』に私の論文「バーテンダーから「バーテンダー」へ」が公開されました。 この論文は、「バーテンダー」という言葉と、職業カテゴリーに注目した論文になっています。 未熟な部分も多いですが、博論で回収を目指します。今後もご指導のほどお願いします
265
0
0
0
OA
レクチャーシリーズ:「シンギュラリティとAI」〔第7 回〕将来の機械知性に関するシナリオと分岐点
2つ目の可能性が正しい場合には、当面は際限なく性能が向上するように見えるだろう。その場合、計算力に関する物理的な制約がクリティカルになることは何度か紹介している私の2018年の論文でシナリオ整理している通り( https://t.co/Lz2OdXsr8k )。(12/15)
31
0
0
0
OA
『計算機科学者のためのゲーム理論入門』シリーズについて
計算機科学者のためのゲーム理論入門 計算機科学を専攻する人たちに向けて非協力ゲーム、メカニズムデザイン、協力ゲームの基礎事項が解説されている。組み合わせ最適化、計算複雑性、アルゴリズムといった観点からの解説が充実しており、 https://t.co/LLqDK1QIQf
2
0
0
0
OA
対応分析は〈関係〉をどのように表現するのかーCA/MCAの基本特性と分析フレームワークとしてのGDAー
藤本一男先生の論稿も参考になります。 「Supplementary」変数から多重対応分析(MCA)を考える―幾何学的データ解析(GDA)と多重対応分析(MCA)― https://t.co/GwTt9Qw8XI 対応分析は〈関係〉をどのように表現するのかーCA/MCAの基本特性と分析フレームワークとしてのGDAー https://t.co/PdGcVPxN6G
1
0
0
0
OA
「Supplementary」変数から多重対応分析(MCA)を考える―幾何学的データ解析(GDA)と多重対応分析(MCA)―
藤本一男先生の論稿も参考になります。 「Supplementary」変数から多重対応分析(MCA)を考える―幾何学的データ解析(GDA)と多重対応分析(MCA)― https://t.co/GwTt9Qw8XI 対応分析は〈関係〉をどのように表現するのかーCA/MCAの基本特性と分析フレームワークとしてのGDAー https://t.co/PdGcVPxN6G
8
0
0
0
OA
R.K. マートンによるアスピレーション調査 : コロンビア大学所蔵アーカイブ資料からの素描
【メモ】武岡暢(2022)「R.K. マートンによるアスピレーション調査 : コロンビア大学所蔵アーカイブ資料からの素描」『立命館産業社会論集』58 (2)。武岡先生はこういうご研究もされているんですね。すごいなあ。 https://t.co/hpNSmUNA3w
83
0
0
0
OA
大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか? −社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に−
川野英二さんの論文「大阪の社会調査はどこから来てどこへ行くのか?──社会病理学と大阪社会学研究会調査を中心に」がネットで読めるようになっています。社会学、貧困、差別、社会調査などに興味のある方はぜひ。地道な「もうひとつの社会学史」です。 https://t.co/Nmdu9yNKH5
76
0
0
0
OA
新自由主義のイデオロギー研究 I 思想としての新自由主義の系譜学
批判理論を駆使する論者が、「新自由主義」という言葉をあまりに融通無碍に使っているというのはその通り。せめて最低限の系譜はおさえておきたいところ。お勧めはこの文献。 https://t.co/hYzeqGlvA5
54
0
0
0
OA
社会調査はいかに「失敗」に至るのか?──「トラブル」から「中止」に至る調査の過程を開示する──
社会調査はいかに「失敗」に至るのか?──「トラブル」から「中止」に至る調査の過程を開示する── / 加藤 倫子, 平井 秀幸 https://t.co/TANAS2z4rH
104
0
0
0
OA
「法益論」の再検討(1)
一日のスピード違反で一発免停になるの、包括一罪に反しない?と疑問に思って調べてみたら、ドンピシャの論文があった。 https://t.co/3GCTn7p1zZ 地裁では、包括一罪として認められたけど、高裁は「A地点とB地点は別の法益だから別の罪」という判断をしたらしい。おもしろい。 https://t.co/UzTOW6NvAT
84
0
0
0
OA
「研究課題の核心をなす学術的『問い』」を明確にするライティング支援の方法
「研究課題の核心をなす学術的『問い』」を明確にするライティング支援の方法 / 渡邉 幸佑 https://t.co/7bvVX6efxr
62
0
0
0
OA
リサーチ・クエスチョンの理論化
佐藤郁哉先生の近年の同志社商学掲載のものと併せてお勉強しましょう J-STAGE Articles - リサーチ・クエスチョンの理論化 https://t.co/D9gREnq1DO
41
0
0
0
OA
研究成果指標における多様性と標準化の両立 - 人文・社会科学に焦点をおいて -
2017年の論文なので、より情報がアップデートされたものが必要な場合は、GRIPSの林隆之先生らのこちらをどうぞ。林ほか(2021)「研究成果指標における多様性と標準化の両立 - 人文・社会科学に焦点をおいて https://t.co/Rb8FT3dUte
8
0
0
0
現代社会学の基本問題
森岡清美先生の社会学方法論。理論より調査のほうが板についているが、どちらもてきぱきと整理し判断をつけていくエネルギッシュな仕事ぶりを髣髴とさせる。 森岡清美「社会学的調査」(1968年) https://t.co/mXWxREnGq1 森岡清美「理論構成への接近」(1968年) https://t.co/hOjKB5LaT3
8
0
0
0
地方史研究の方法
森岡清美先生の社会学方法論。理論より調査のほうが板についているが、どちらもてきぱきと整理し判断をつけていくエネルギッシュな仕事ぶりを髣髴とさせる。 森岡清美「社会学的調査」(1968年) https://t.co/mXWxREnGq1 森岡清美「理論構成への接近」(1968年) https://t.co/hOjKB5LaT3
12
0
0
0
OA
海老田大五朗 著『デザインから考える障害者福祉——ミシンと砂時計』(ラグーナ出版、2020年)
秋谷直矩「書評 海老田大五朗『デザインから考える障害者福祉』」。「本書の「何をすればデザインを記述したことになるのか」という問いと解は、デザイナーによる従来の対象の理解の仕方に対して、エスノメソドロジーの立場からひとつのやり方を示している点で大変価値がある」https://t.co/TE4JmDdMr7
18
0
0
0
OA
伊奈正人著『C. W. ミルズとアメリカ公共社会――動機の語彙論と平和思想』
「あいだ」という一言だけが引用されていた北田暁大さんによる書評。この書評は伊奈さんと矢澤修次郎さんのやりとりに注意を促しているけれども、個人的には「あいだ」を様々に力説するミルズがデザイナーを「中間に位置する人々」として論じていたことは嬉しい発見だった。https://t.co/nf6hI4uiPA
221
0
0
0
OA
YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究
この論文をみんなで読んでその通りにサムネイルを修正したら、本当に視聴回数が伸びました。 ソーシャルメディアを研究するために実際にいろいろやってみています 「YouTuberの動画における視聴者に選択されるサムネイル画像とタイトルの研究」 https://t.co/ffXwpBlHvP
61
0
0
0
OA
女性向け恋愛ゲームにおける「ときめき」の 自動生成システムに向けた物語構造の分析
J-STAGE Articles - 女性向け恋愛ゲームにおける「ときめき」の 自動生成システムに向けた物語構造の分析 https://t.co/7hcfldgHHw "また,男性キャラクターごとの物語構造を比較し,「ときめき」を感じるパターンは大きく3つ存在することを明らかにした."
19
0
0
0
OA
死にゆく者が生者を束ねゆく : アクターネットワークセオリーで辿る義父の死
昨年、ANTで科研費を取られている竹端寛(@takebata)さんの研究会にお招き頂きましたが、そのときの竹端さんの草稿が論文になって公開されています。アクターが語りたくない/語れないケースにおけるANT的記述の実践と問題提起がなされています! https://t.co/WO3mszuMxd
73
0
0
0
OA
労働力不足は日本経済を強化するか
あの、さっきのを書いた著者の紀要の論考?らしいものを見たんだけど、 https://t.co/a291vUxAtM これ、ビジネスとかの学科では普通なんですか…?注が1個もなくてただの講義用のメモかなんかにしか見えないんだけど… https://t.co/MrAX9zFs2D
418
0
0
0
OA
日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―
“しかしながら,本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い” / “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討…” https://t.co/nMSTHnnG8l
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
39
0
0
0
OA
メタ言語的交渉をめぐる研究について
『科学哲学』54巻2号に拙稿「メタ言語的交渉をめぐる研究について」が掲載されています。ある表現を使用する形でその表現の意味について争っているような論争の研究についてのサーヴェイ論文です。日本語ではまだあまり読めない話題かと思います。PDFで取得可能です。 https://t.co/QpPy1FJ362
9
0
0
0
IR
家畜化にともなう昆虫の福祉 : 歴史学・民俗学・生命科学的一考察
国内ではこの人以外に書いてる人を見たことがない、、昆虫福祉についての論文。 様々な動物と疼痛知覚の基準についての一覧表(Sneddon, 2014を元に著者が改変したもの)がある。 水野壮「家畜化にともなう昆虫の福祉 : 歴史学・民俗学・生命科学的一考察」 https://t.co/DvQ1iBzpEd
690
0
0
0
IR
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
CiNii 論文 - 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
434
0
0
0
OA
西洋女性の読書に見るロマンチックラブの一考察
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
24
0
0
0
OA
子どもが語るひとり親家庭 ―「承認」をめぐる語りに着目して―
@takebata 志田未来「子どもが語るひとり親家庭:「承認」をめぐる語りに着目して」https://t.co/y6yHQ5YRTf
16
0
0
0
OA
揺らぐ企業社会における「あきらめ」と抵抗
@takebata 橋口昌治「揺らぐ企業社会における「あきらめ」と抵抗:「若者の労働運動」の事例研究」https://t.co/c9TjdeziW1
6
0
0
0
OA
「引越屋」の労働世界 非正規雇用で働く若者の自己規定
@takebata 山根清宏「「引越屋」の労働世界:非正規雇用で働く若者の自己規定」https://t.co/XVxbY8xL06
25
0
0
0
OA
〈インキャラ〉とは何か ―男性性をめぐるダイナミクス―
@takebata 知念渉「〈インキャラ〉とは何か:男性性をめぐるダイナミクス」https://t.co/EV2Fr0LUaa
8
0
0
0
OA
地方の若者による労働世界の再構築 ──ローカルな社会状況の変容と労働経験の相互連関──
@takebata 尾川満宏「地方の若者による労働世界の再構築:ローカルな社会状況の変容と労働経験の相互連関」https://t.co/Y0NdMpfgAa
174
0
0
0
OA
なぜ若者は夢を追い続けるのか:
@takebata 野村駿「なぜ若者は夢を追い続けるのか:バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」もそうかと。https://t.co/0TE4JWweam
23
0
0
0
OA
ストリートダンスからフリーターへ : 進路選択のプロセスと下位文化の影響力
@takebata 『教育社会学研究』は質的調査に基づく素晴らしい論文が多いと考えています。例えば、私と同じように若者を研究していた(る)者に強い影響を与えた(ている)のは次の論文です。新谷周平「ストリートダンスからフリーターヘ:進路選択のプロセスと下位文化の影響カ」https://t.co/ht1I4jdSfC
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https://t.co/e20mDCsxKa https://t.co/ARUQlFX94j
7
0
0
0
公務部門の障害者雇用数水増し問題と問題発覚後の対策の効果 (特集 公的部門での障害者雇用 : 公的部門における障害者雇用のあり方について問う)
以前この論文を書いた時にかなり調べたが、省庁は自らのことについてはチェック機能が全然働いてないし、めちゃくちゃ都合よくルールを解釈して最後は「そうだと思わなかった」とか言う。まあ人間がそもそもそういうものなんだ、というものなのかもしれないが。 https://t.co/UNFbB6CD21
48
0
0
0
OA
「心理学研究」の新心理尺度作成論文に記載された尺度作成の必要性
昨日あたり話題になってたような気がした。 J-STAGE Articles - 「心理学研究」の新心理尺度作成論文に記載された尺度作成の必要性 https://t.co/CzOmxKsq3l
23
0
0
0
OA
校則問題のエスノメソドロジー 「パーマ退学事件」を事例として
80-90年代の「校則問題」は、「服従けしからん派」と「自由けしからん派」が見かけ上対立しながら水掛け論を繰り返すという構図だよね、という論文を90年代に書いた覚えがあり… …で、四半世紀経って、いまの校則論議はどうなのかということですな… https://t.co/vV1TJFNmgw
13
0
0
0
OA
「裁判官の倫理」について
なお、この「意見」は、学生との意見交換の結果らしい。 髙橋省吾「「裁判官の倫理」について」 https://t.co/pCgz4UVQMC
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
16
0
0
0
OA
シングルマザーの正規雇用就労と経済水準への影響
今年の日本社会学会奨励賞・論文の部の受賞は斉藤知洋さん。おめでとうございます!受賞論文は『家族社会学研究』掲載の「シングルマザーの正規雇用就労と経済水準への影響」。 https://t.co/hYWDEP2xyv
3
0
0
0
IR
社会的影響行動が自己認知、他者認知に及ぼす効果 : 「勢力変性効果」の検討
「個人は自分よりも多くの資源をもった者に引かれ、 少ない資源をもった者 からは遠ざかろうとするという Mulder(1963)の「勢力勾配(powergradient)」動機」 今井 芳昭「社会的影響行動が自己認知、他者認知に及ぼす効果 : 『勢力変性効果』の検討」 https://t.co/8WILgFaWVs #CiNii
1
0
0
0
集合的効力感が生み出す活動的な市民 名古屋市調査の定量的研究
集合的効力感が生み出す活動的な市民 https://t.co/fAvG2EyalS
48
0
0
0
OA
ポスト・アンダークラスの貧困論に向けて ――概念の受容と使用のプラグマティック社会学――
ポスト・アンダークラスの貧困論に向けて ――概念の受容と使用のプラグマティック社会学―― / 川野 英二 https://t.co/y8Pg3sv0fx 「アンダークラス」概念の乱用を戒める、重要な論稿。
80
0
0
0
OA
階層研究における「文化」の位置 階層再生産と文化的再生産のジェンダー構造
男性(及び働く女性)は、大衆文化化しなければ、会社、社会生活で生き残れない状況の可能性…、文化資本は女らしさの象徴資本、と続いて、面白いです。 https://t.co/naSC0a2MWH https://t.co/8bkjLxP9nA
28
0
0
0
OA
公正と信頼のあいだ : アリス・ゴフマンのケース
アリス・ゴフマンの参与観察に基づく有名な研究を、質的データの公平性や研究不正の観点から論じた前川(2017)、めっちゃ面白かったなぁ。この情報化時代に、匿名性を守ることとデータのもつ固有性や典型性を活かすことは両立しにくいし、自分としても類似の悩みがあるなぁ。 https://t.co/BcjhqUv2ER
272
0
0
0
OA
働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識――
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
74
0
0
0
20世紀前半の日本における薙刀教育の女性化
@Cristoforou 知り合いが薙刀の研究をやっているのを思い出しました。 https://t.co/4t3Elh9EtY
53
0
0
0
メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定 (松田素二教授退職記念号)
太郎丸博(2020)「メタ分析によるセクハラ大学教授の平均年齢と身分の推定」『京都社会学年報』28: 15-27。これは気になります。 https://t.co/fWfXsHgMZa
31
0
0
0
OA
自動運転の応用倫理学の現状と課題:自動運転車とトロリー問題
トロッコ問題、トロリー問題と呼ばれる問題は、実のところいろいろ切り口があって、単一の問題ですらない。最近、自動運転でも問題になっていて、それも含めた研究のサーベイをロボット学会誌に書いたんだけど、残念ながら、非会員は1年間読めない仕様。https://t.co/NwlAMUdlYb
77
0
0
0
IR
現代の公的扶助制度と「劣等処遇の原則」 (淑徳大学創立十周年記念)
CiNii 論文 - 現代の公的扶助制度と「劣等処遇の原則」 (淑徳大学創立十周年記念) https://t.co/KtiDIRqcy8 #CiNii 車いすの障碍者は「わきまえろ」の話はこれ。サルベージした。まあ、わきまえろと吠えるバカ共は読まないし理解しないw
70
0
0
0
OA
感情って科学の概念なんだろうか
自然種の説明がわかりやすい 感情って科学の概念なんだろうか 戸田山 和久 https://t.co/xLT3V2qvNs
28
0
0
0
OA
分類と対話
精神障害の分類の功罪について以下の書評論文で論じています。 『分類と対話―石原孝二『精神障害を哲学する』書評論文―』科学哲学 53(1 ) 89-102, 2020. https://t.co/ynFLix6qCq https://t.co/Ao1alcOhb9
1136
0
0
0
OA
増大するあなたの価値,無力化される私 婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて
高橋勅徳(2020)「増大するあなたの価値、無力化される私:婚活パーティーにおけるフィールドワークを通じて」『日本情報経営学会誌』40(1-2), pp. 201-215. https://t.co/El2lBGqovl
70
0
0
0
OA
心理学研究法としてのウェブ調査
『基礎心理学研究』解説論文「心理学研究法としてのウェブ調査」が早期公開されました. https://t.co/KXxZ43kN5C 調査(特にウェブ調査)について「研究法として着手したことがほとんどない」方向けに特徴・利点・問題点を解説しました.
145
0
0
0
OA
妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察
これとか/J-STAGE Articles - 妥当性概念の歴史的変遷と心理測定学的観点からの考察 https://t.co/tbTca11NWU
11
0
0
0
IR
生活困窮者のジェンダー分析 : 貧困に耐える女性たち
CiNii 論文 - 生活困窮者のジェンダー分析 : 貧困に耐える女性たち https://t.co/nygb07uo4o
13
0
0
0
IR
文学部におけるライティング環境調査 : 卒論ラボを中心に
関大にある卒論ラボの認知度調査(を含む研究)でも、相当多くの学生が存在を知らないという結果になっている。8年前なので現在は改善されたのだろうか。樋口隆太郎・他(2012) 「文学部におけるライティング環境調査 : 卒論ラボを中心に」 https://t.co/drmqW8Ihb7
10
0
0
0
IR
オリジナリティのある文献レビューに向けて : 大学院の「講演者になるゼミ」の実践から
先日,服部先生が作成された「文献レビーについての文献」のリストを紹介しましたが,それを読むのもハードルが高い院生のために,文献レビューについて書かれた日本語文献を探したところ,とてもよいものを見つけました。レビューの執筆に悩んでおられる方におススメです。 https://t.co/hCj7wCOrZP
1
0
0
0
障害の受容―その本質と諸段階について
これ今更ながらに読んだけど、読んでてしんどくなるほど重いテーマ…→障害の受容―その本質と諸段階について (総合リハビリテーション 8巻7号) | 医書.jp https://t.co/dbsPBNJriG
フォロー(1178ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(241ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)