MoT (@romaspqr)

投稿一覧(最新100件)

RT @syanosyano6631: マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。量子力学において測定とは何か。https://t.co/Px41AHySfA 本来の量子ゆらぎと測定による擾乱は区別しないといけない。ぼんやりと思っていたことも数学で書かれるとすっきり(ただしまだまだ抽象的)。昭…
RT @s_kajita: ”1900年のタマンらの高圧実験による氷IIとIIIの発見を嚆矢と して,氷が温度や圧力によってさまざまな結晶構造をとる ことが明らかとなった.以来 120 年にわたる研究によって, 実に 17 種類の結晶形が発見された” アイス・ナインは発見済だ…
RT @kakitama: "東京大学柏キャンパス内の緑地において, 汚染実態調査を行うとともに芝生の除染試験を行った。2011年8〜10月に測定したキャンパス内の地上1mの空間線量率はほぼ0.3〜0.6μSv/hの範囲にあり, 芝生や森林の面積当たりの放射性セシウム汚染量は3…
RT @okapia_feb01: 京大に戻った吉村寿人とか、戦後の昭和26年に「生後3日〜6ヶ月の赤ん坊の指を氷水に着けて凍傷にする実験」を論文として報告してて、倫理感がマジでヤバい。(成人や児童にも同じ実験やってる) #今日の論文 "STUDIES ON THE REACT…
RT @yhimeoka: ニセ科学で有名な『水からの伝言』は教育現場に一部浸透し、物理学会誌に批判文が載る事態にまで発展しました 誤った進化論を教えられたら、それを正せるのは大学で生物学を学んだ場合だけです。なぜ「間違っている」とプロから指摘されているのに持論を押し通そうとす…
RT @rikeisenjucanon: 「疑似科学は自らが誤っている可能性についてのテストを考案できないか,ないしは,自らが誤っている可能性を認めず,常にアドホックな言い逃れによって理論の延命を図るという」 出典:https://t.co/6qvUD9tNXi https:…
RT @bot99795157: [補足] 私掠船と海賊の違いやその歴史にいては、こちらの論文(日本語) https://t.co/QIV18O2g3i が参考になると思いますのだ(大変勉強になりましたのだ!)
RT @reijikan: どのぐらい信憑性があるか分かりませんが、こういう論文(随筆に近い)があります。→今村明恒 (1934) 地震漫談 (其の十)クラカトア爆發津浪の日本に於ける觀測, 地震 第1輯, 6, 158-160. https://t.co/CBAa8mHfAi
RT @Uchiyama1982: 学生さんが卒論の参考文献として見つけて来てくれた資料。大変面白い。| 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 : 科学技術に関する国民意識調査-新技術の社会受容性- https://t.co/PHArrz0MbL
「アスコフラノン」がエキノコックスに効くと言うのはどの程度信用出来るのだろうか。 https://t.co/GSYNeZ4aSI
RT @Masaki_ponpoko: 今回のノーベル生理学・医学賞が温度・痛みを受容するTRPチャネルの研究だったことで話題になっていますが,日本語で周辺情報を収集したい場合は富永真琴教授の論文を読むとわかりやすいです. https://t.co/tMulNBmD6W htt…
RT @jiyujin_nagoya: イベルメクチンのジェネリックを乳ばちですり潰して分析して品質を評価した論文。少なくとも当該ジェネリックは大丈夫だったそうだ。 https://t.co/ezPtdOx6eI
RT @Kominebunzo: https://t.co/Elf0U2pnsy 戦時中の公文書でよく見る活字のカーボン複写や謄写版印刷は和文タイプライターによるもの。英文タイプと違って活字を探して打つのでシャバシャバとは打てず機織りみたいなペースになる。海軍は女子事務員への…
RT @tikutaku: 信玄堤はすごいテクニカルに作られていて、単純に堤防じゃなく、水の流れを考えてつくられている(水の流れをぶつけて威力殺すとか)という話はしっていたんだけど、今調べたら、そんなものじゃなかった 卓上水理模型を用いた信玄堤の流水 コン トロール技術検証の…
RT @FanTaiyo: 狩野川上流地域における山地崩壊と水害 https://t.co/K9vhJ41Lkd 狩野川台風に伴う水流が山を真っ二つにしたというやつはこれ https://t.co/SPi8j7W4zX
RT @chyokokushi: 1935.5.23に仙台市・青葉城址で除幕した #小室達《伊達正宗像》部分。鋳造は日暮里の伊藤鋳造所。 戦時供出後、残存部分が仙台市博物館そばに設置されている。 2012年撮 #宮城県の銅像 初代、伊達政宗公騎馬像 https://t.c…
RT @norionakatsuji: 日本の科学の状況報告書:惨憺たる現状及び原因の失策が明瞭。「特定分野・特定グループへの集中が進んで」「社会ニーズを満たす(役に立 つ)研究や成果がすぐに見える研究に偏って」「選択と集中が過度」「日本の基礎研究は全ての分野・レベルにおいて急…
RT @twremcat: この解釈がどこからきたかというと、総務省が2009年に出版した『逐条解釈統計法』という冊子の296ページである。 GoogleScholarで検索してみたところ、この冊子を引用した論文はない模様。大学図書館等でも2箇所しか所蔵がない。 https:/…
RT @ryuhokataoka: 長岡半太郎の講演記録だ、いまこういうのもPDFで見られるのか https://t.co/ujykspmvRk
RT @Kakanien_Sazae: 「高松宮同妃殿下御渡欧の際……従来同国王に対してのみ為されたる、聯隊旗を地上に低く垂れる敬礼さへ……先年同国の国会に於て『日本より皇族殿下を迎へて国王に推戴したい』との建議案が提出可決……」 ――宮田光雄『有色民族の復興と其経済的自決』(…
RT @yamashitayu: 覚せい剤で逮捕された文部科学省の人が書いているペーパー「高大接続改革と「大学入学共通テスト(仮称)」の検討状況」 https://t.co/vP73fDk7Se はここから読める。どうしても共通テスト導入の拙速さと結びつけたくなってしまう…
RT @Basilio_II: 「ビザンツ貨をめぐる模造と模倣 : 帝国の貨幣史をてがかりに (特集 中近世の東地中海世界における諸民族の混交) 」 / “東北学院大学学術情報リポジトリ” https://t.co/7qKOjU3K26
RT @konamih: こんなものでインチキ浄水器にお墨付きを。 東北文化学園大学博士論文「建物環境における水に起因する臭気の実態に関する研究 」福井啓太 磁気処理装置で処理した水はマイナスの電荷をミネラルに与えプラスイオンを持ったアンモニア臭等の嫌な臭いを消す効果がある…

85 0 0 0 OA 帝謚考

RT @yhkondo: 鷗外の著は、国会図書館のデジタルコレクションで見られますので、これを直接参照するのが早いということになります。https://t.co/wSkgYjPLos
RT @takamin39hi: @ishimarujiro こういう論文もあります 日本経営倫理学会誌 第21号(2014 年) 東日本大震災における電力会社の リスク対応評価の再検討 一“歴史津波” に対するリスク対応の事例分析を通じて一 https://t.co/18X…
RT @rjgeller: 日本政府はおかしい! 「地震予知連絡会10年の歩み」という本は政府予算で作成されたものの国会図書館は著作権のために無条件ネット公開をしない。なぜ納税者は公的資金で作成された資料を自由に閲覧できないのか、理解に苦しむ。ふざけている! https://t…
RT @ursus21627082: 石原慎太郎著『スパルタ教育』がスパルタの教育イメージを変えた。 「石原のこの著作は,「スパルタ教育」という題名を冠していながら,石原自身の教育観を披瀝したに過ぎず,古代スパルタの教育については全く触れていない。」鈴木円「日本におけるスパル…
RT @TR_727: @lp_announce @hayakawa2600 →(2) 治安維持法違反事件関係者に対する予防拘禁制度は、日本内地より朝鮮の方が早く実施計画が立てられ予算も決っていたが、法令の整備に時間がかかったため、内地とほぼ同時期の実施となった」 『植民地期朝…
RT @TR_727: @lp_announce @hayakawa2600 ↑https://t.co/slpqieb8lc 1998年度 実績報告書by水野直樹 「(1) 治安維持法によって死刑判決を受けた例はないとされてきたが、「第5次間島共産党事件」と呼ばれる治安維持法…
RT @TR_727: @lp_announce @hayakawa2600 ↑https://t.co/slpqieb8lc 1998年度 実績報告書by水野直樹 「(1) 治安維持法によって死刑判決を受けた例はないとされてきたが、「第5次間島共産党事件」と呼ばれる治安維持法…
RT @NikkeiScience: こちらの研究報告によると、温度と二酸化炭素量に左右されるそうです「捕食者スズメバチに対するニホンミツバチの防衛行動」 https://t.co/7P57OAhXkF  #冬休み子ども科学電話相談 #大人のための補講
RT @koichi_kawakami: 先日tweetしましたが、再度tweet。トリチウム水(HTO)のTは有機物の水素原子と置換します。ざっとネットを見ると、 置換基によって速度定数が異なり濃縮も起こりうるという論文。 https://t.co/Yxza7NdeJ9 ト…
RT @koichi_kawakami: 先日tweetしましたが、再度tweet。トリチウム水(HTO)のTは有機物の水素原子と置換します。ざっとネットを見ると、 置換基によって速度定数が異なり濃縮も起こりうるという論文。 https://t.co/Yxza7NdeJ9 ト…
RT @tsubu_02: @marxindo 科学という単語は、もう少し後に東京大学三学部からでた『哲学字彙』 https://t.co/eHqPB5vYbB の頃のものみたいですしね。(遠藤智夫『「哲学」の訳語考』 https://t.co/4jJC2bNsgb による)
RT @hayakawa2600: これはスゴイ。人工知能学会でこれかあ:沢 恒雄「世界日本学によるトリレンマ緩解論(自虐史観・東京裁判史観の払拭モデル)」https://t.co/NCbDS9zlv9 「歴史教育を主権・国家・国旗・国歌を正しく保有する 心身に戻す…日本が八紘…
RT @mkatolithos: 震度7が制定される前にも震度7相当の揺れは何度か経験している。 武村雅之・他「明治以後の内陸浅発地震の被害から見た強震動の特徴 ―震度VIIの発生条件―」(地震1998) https://t.co/AuRdNlKRt9
RT @ahare_asayaka: 交流伝送だから各系統で周波数マッチしないとダメだということが理解できてないのだろう。急激な需給バランスの崩壊で下記LFCがお手上げになった事が原因。 https://t.co/L4otiJ2KBp https://t.co/eF10LxP7…
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…
RT @usa_hakase: 過去の噴火誘発事例の応力変化量は0.01-0.5MPa、つまり100-5000hPa程度。https://t.co/Pbzfa1KCF3 台風通過による気圧変化はせいぜい50hPa程度。そもそもマグマだまりが大気に直接触れているわけではないだろう…
RT @keyaki1117: メモ 「アフリカ豚コレラの歴史とリスク分析」(小澤義博) https://t.co/oDZQikFdYp 「アフリカ豚コレラ(ASF) に効くワクチンも抗生物質もなく,ASF を撲滅す るには全ての感染豚を殺処分するしかない。 (古典的な)豚コレ…
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @Braunite: @BB45_Colorado これが軍艦島と高島の採掘区域と主要坑道展開図ですhttps://t.co/bZpzhwE0Oz軍艦島は、深部を自然発火で水封したあと、三ツ瀬と言う区域を採掘して命脈をつなぐもそこを食い尽くして終了ですhttps://t.…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  多数決は民主主義の絶対原理か https://t.co/fe7mkZzP49 #CiNii
RT @mkatolithos: 南海トラフ地震の前に西日本で地震が増えるというのは堀・尾池の20数年前の研究成果で、過去の南海トラフ地震の数10年前から被害地震が増えていたという長い時間スケールの話です。地震発生の年をピンポイントで予測するのは無理、ましてや数日という精度など…
RT @tigers_1964: ↓に書いた. 史料からみた桜島火山安永噴火の推移 https://t.co/F9xhLhQQ2s
RT @sanaharano2: 結局これになってるのかな。とすると揚水量=地下水管理システム能力は、計算し直しですかね。 地下水揚水を併用した原位置封じ込めによる土壌汚染の拡散防止効果 https://t.co/Rq7cBuhc35 https://t.co/mwfgSe7…
RT @usa_hakase: 再掲)1987年8月の富士山頂地震は火口陥没未遂か?https://t.co/5TBDp2JaDt
RT @atsushimiyahara: ちなみに筆頭著者は「新規HPVワクチン関連神経免疫異常症候群モデルマウスを用いた病態発症機構の解析」で科研費を得ている。合計480万円ほど。これからもHANSの研究を続けるのだろうか? https://t.co/aQws2Gu9Y3 h…
RT @usa_hakase: ハワイに関してはこういう論文があります。https://t.co/eB0coODU0z https://t.co/VTGwQObvjc
RT @SendaiHisCafe: この素敵な呪いを含む、古代ギリシア・ローマ時代の呪詛を取り巻く社会文化についての本書の概要は、こちらの書評で簡単に読むことができます。 https://t.co/uJSNOk608y
RT @t_wak: 新発見絵画資料による近代日本の学術史とスウェン・ヘディンに関する多分野横断的研究 https://t.co/7rdp7faxJA
RT @usa_hakase: メモ:1975年ハワイ島(Kalapana)津波と日本沿岸での挙動(羽鳥1976) https://t.co/YYLPQdrJGQ
RT @hidevolcano: 今日の噴火前後の水質変化は、ここで発表します。 https://t.co/EaErRO2VS7
RT @f_nisihara: 「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」という調査 https://t.co/cKliAt3gHy によれば、「抗菌剤は、バクテリアと同様、ウイルスの増殖も抑える」という文に対する○×問題(答は×)に正解した大学学部生はたったの 24.…
RT @f_nisihara: 「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」という調査 https://t.co/cKliAt3gHy によれば、「抗菌剤は、バクテリアと同様、ウイルスの増殖も抑える」という文に対する○×問題(答は×)に正解した大学学部生はたったの 24.…
RT @f_nisihara: 岡本摩耶,「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」,NISTEP RESEARCH MATERIAL,No.272,文部科学省科学技術・学術政策研究所. DOI: https://t.co/7bfaGaBgAv
RT @f_nisihara: 岡本摩耶,「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」,NISTEP RESEARCH MATERIAL,No.272,文部科学省科学技術・学術政策研究所. DOI: https://t.co/7bfaGaBgAv
RT @f_nisihara: また、「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」という調査 https://t.co/cKliAt3gHy によれば、「ごく初期の人類は、恐竜と同時代に生きていた」という文に対する○×問題(答は×)に正解した大学学部生は 43.1%…
RT @f_nisihara: また、「大学学部生の科学技術情報と進路選択に対する意識」という調査 https://t.co/cKliAt3gHy によれば、「ごく初期の人類は、恐竜と同時代に生きていた」という文に対する○×問題(答は×)に正解した大学学部生は 43.1%…
RT @h_okumura: 情報処理学会では高校生が1st authorの査読論文が https://t.co/vBlVvh8LPP
RT @dragoner_JP: なんか、「ドイツでは犬猫殺処分は無い代わりに狩猟により殺処分されている」という言説が出回っているらしく、根拠として国会図書館の「調査と情報」が挙げられているけど、まともに読んでいない or 読解力が無いのか、全然そんな事書いてないんですが………
RT @ryuhokataoka: 太陽活動の低下と寒冷化の相関が紅葉からわかるというクールな研究。元論文は青野&谷2014 https://t.co/yr7ORBVi9Z →京都の紅葉から千年超の気温分析 https://t.co/WyCuFWfmhG
RT @ina111: 超小型弾道ロケット用液体酸素供給系の開発 https://t.co/GY62qK2HuL CAMUIタンクのことが書いてある論文:メモ
RT @tigers_1964: 上部には縞状軽石が多数含まれており岩片も多い.本層の厚いところでは, Sm-KP6最上部の火山灰層を高温酸化させていることから,かなり高温を保ったまま降下堆積したものと考えられる. 霧島火山群新燃岳の最近300年間の噴火活動 https://…
RT @KznNews: 最新研究【九重山】日本水文科学会誌 山田, 九重火山に湧出する冷たい炭酸水https://t.co/U3QDqg9sY1
RT @KznNews: 最新研究【火山と機械工学】日本機械学会誌 山田, 研究事例2:機械工学と火山学の融合から「火山防災工学」を考える https://t.co/gwa2ZGck3t

468 0 0 0 OA 珍品のらくろ草

RT @nue213: 小野耕世先生が子供の頃読んだ中で、特に面白かった作品の一つと挙げていた『珍品のらくろ草』は無料公開されている。植物学者の先生は大変良い事言ってるので皆さん読みましょう。 https://t.co/EzFyQyjI1v https://t.co/3hrLn…
RT @shoemaker_levy: まあ滅茶苦茶ですよね、現存する神社が1000年以上そこにあるはずとか、その祭神もずっと変わらないとかありえないし、ちょっとしたトンデモ。こういうことにならないために学際的な災害史の共同研究があり、実際もっとまともな研究になっている。 ht…
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @shomotsubugyo: @taqueshix 戦前も戦後同様に、雑誌新聞通信の類は山のやうに出版されてゐました(´・ω・)ノ 戦時中に統制で、1ジャンル1雑誌・新聞に。 ですので、戦前期の雑誌新聞悉皆リストといふのは多すぎて出版されないのですが、次のものがそれにあ…
RT @hayano: (科学者列伝)1907年の今日1/23 湯川秀樹先生御誕生.核力を媒介する中間子を予言し1949年ノーベル物理学賞 https://t.co/2ABWJcOa5C 受賞論文はこちら→ https://t.co/VsSe95ayNo
RT @shinjiyamane: 米国著作権局長が突然更迭され出版界が大騒ぎ、DMCA法における電子書籍DRMの扱いに今後大きな影響も https://t.co/PocaOj8zaq ここでのDMCAの暗号破り規制に例外条項を突っ込んだ産学ロビー活動は以下で論じた https…
RT @KznNews: 最新研究【薩摩硫黄島】土木学会論文集A1 山田, 薩摩硫黄島における低周波数のピークを有するサイト増幅特性の要因分析 https://t.co/cXLwi0DPVQ
RT @tsukasafumio: 『西洋古典学研究』37号中井義明「クセルクセスの遠征軍の規模」 https://t.co/eWtULpThrC 兵站学と交通工学からペルシャ軍の総兵力を推算した論文。中井先生は同志社の古代ギリシャ史の教授ですが、ギリシャ古典文学の学会誌に載っ…
RT @usa_hakase: 参考:地震に伴う地下水・地球化学現象(川辺1991地震):大正関東地震にともなう地下水変化をまとめた図が有名 https://t.co/1qjvaVDLSb https://t.co/V4jEhhxcvU
RT @usa_hakase: 1999年に自分が書いた論文の中で1596 年中央構造線地震のことに触れていた。この頃はまだ愛媛県内のトレンチ調査がなかったと思う。次の論文の356ページ表1「1596年 地震一近畿地方を襲った巨大内陸地震の可能性」https://t.co/ja…
RT @ogugeo: 今回地震が連続して発生している地域に含まれる阿蘇カルデラの北部では、1975年にも群発地震が発生している。地震の規模は最大でマグニチュード6程度と今回よりも小さかったが、1月下旬だけで百回以上の地震が発生し、7月頃まで続いた。論文 https://t.c…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
RT @usa_hakase: 久野は東海道線丹那トンネルに沿う地質断面も観察・記載し、その貴重な記録をやはり1936年に論文にまとめている。http://t.co/tZJ4Zgn4W3
RT @usa_hakase: これも忘れてたけど重要。箱根火山大涌谷テフラ群一 最新マグマ噴火後の水蒸気爆発堆積物(小林淳ほか2006)http://t.co/aSfWWmrQEC
RT @usa_hakase: これも忘れてたけど重要。箱根火山大涌谷テフラ群一 最新マグマ噴火後の水蒸気爆発堆積物(小林淳ほか2006)http://t.co/aSfWWmrQEC

231 0 0 0 OA 蛸の八ちゃん

RT @segawashin: http://t.co/MbcJ7MaYTe 蛸の八ちゃん、こちらで読めますね。面白い!面白いなあ!そして今さら気付いて不明を恥じる、田河水泡の絵の巧さ!

231 0 0 0 OA 蛸の八ちゃん

RT @segawashin: http://t.co/MbcJ7MaYTe 蛸の八ちゃん、こちらで読めますね。面白い!面白いなあ!そして今さら気付いて不明を恥じる、田河水泡の絵の巧さ!
RT @dragoner_JP: 日本初のコンピュータFUJICの開発については、当の開発者本人による論文がネットで読めます http://t.co/5kRuFSvuIQ
RT @k_nitadori: N体計算の並列化スキーム,日本語版がオープンアクセスになってた. https://t.co/uT18krMQrE 査読者に突っ込まれて追加した「図2」は大きな改善.

お気に入り一覧(最新100件)

@kaonashi550654 @kappadogia @mamekumakumasan ヒグマに関しては食性変化は明治以降とされてますね。 あとツキノワグマの食性についての報告を読むと「生きたシカやカモシカを捕食した目撃例は少ない」としながらも大型有蹄類を食べていることが示されています。食肉目ですし不思議はないかなと。 https://t.co/UuncJu0yVD https://t.co/um4l676oAR
マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環境でやっと変動する。 https://t.co/EyMq0ADAp1 https://t.co/rEHx1Cler6 https://t.co/FiVqWtPqqG
日本物理学会誌は宝の山。量子力学において測定とは何か。https://t.co/Px41AHySfA 本来の量子ゆらぎと測定による擾乱は区別しないといけない。ぼんやりと思っていたことも数学で書かれるとすっきり(ただしまだまだ抽象的)。昭和時代に学んだ人(=私)は知識をアップデートしないと。
”1900年のタマンらの高圧実験による氷IIとIIIの発見を嚆矢と して,氷が温度や圧力によってさまざまな結晶構造をとる ことが明らかとなった.以来 120 年にわたる研究によって, 実に 17 種類の結晶形が発見された” アイス・ナインは発見済だったw https://t.co/LGB7E34JgS
アメリカでは講義ノートは大学の著作物ではないという判例があるらしい https://t.co/n3FUrG2f57
冒頭の画像はwikipedia commonsより https://t.co/hb8WgfAGOY 以下参考文献 碍子博物館と 日本ガイシ 100 年の歴史 https://t.co/PbrXghP23C 日本ガイシ㈱ 碍子博物館 https://t.co/FjiE9zVHm7 日本ガイシHP https://t.co/zt9fYdckcU 公益財団法人 大原和親記念財団HP https://t.co/3cJY1JiG66
冒頭の画像はwikipedia commonsより https://t.co/hb8WgfAGOY 以下参考文献 碍子博物館と 日本ガイシ 100 年の歴史 https://t.co/PbrXghP23C 日本ガイシ㈱ 碍子博物館 https://t.co/FjiE9zVHm7 日本ガイシHP https://t.co/zt9fYdckcU 公益財団法人 大原和親記念財団HP https://t.co/3cJY1JiG66
気になるデータ。日本学術振興会特別研究員への応募者数が急激に減ってきている。https://t.co/Riow6fRyum 特に数物系科学に顕著。2018年の496人から2023年の325人へ。おかげで採用率が15.7%から21.5%に向上したのは朗報だが。
冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
冒頭の画像は稚内市役所HPからお借りしました。碑の場所は稚内市宗谷公園になります。 https://t.co/5XZsdyYGfL 参考文献 珈琲一杯の薬理 https://t.co/9b1CV9ggd3 天明の蝦夷地から幕末の宗谷 https://t.co/V4BN1K26sq 千島列島をめぐる日本とロシア https://t.co/HU8UCnSxBY
"東京大学柏キャンパス内の緑地において, 汚染実態調査を行うとともに芝生の除染試験を行った。2011年8〜10月に測定したキャンパス内の地上1mの空間線量率はほぼ0.3〜0.6μSv/hの範囲にあり, 芝生や森林の面積当たりの放射性セシウム汚染量は39〜137kBq/m2であった" https://t.co/aU0xabbyN8
@hugujo 1968年の論文がありました。構成岩種から焼岳の泥流丘とみなすのが適当とされています。 「上高地田代池付近の小丘群について/千葉徳爾(東北地理 21-2)」 https://t.co/nmSWDVyMqA
京大に戻った吉村寿人とか、戦後の昭和26年に「生後3日〜6ヶ月の赤ん坊の指を氷水に着けて凍傷にする実験」を論文として報告してて、倫理感がマジでヤバい。(成人や児童にも同じ実験やってる) #今日の論文 "STUDIES ON THE REACTIVITY OF SKIN VESSELS TO EXTREME COLD" https://t.co/LOhRHgbgzx https://t.co/8ABFXIxazw https://t.co/b0YHQyKhYA
また、量子暗号とベルの不等式の破れを上手く使う点に関しては、#小芦雅人 さんと #井元信之 さんが2001年に書かれた記事があります。 https://t.co/sxKXcH8slM 即時に応用というわけではないですが、量子力学を深く理解しようとしてきた研究者の歴史が詰まっていることを感じてもらえたら嬉しいです。
現在、超伝導量子計算機を開発している #中村泰信 さんも2011年の日本物理学会誌 @kaishi_jps にベルの不等式の破れを検証する話などを超伝導量子ビットの観点で書いています。それくらい、今回のノーベル物理学賞は拡がりがある。 https://t.co/NemoRwkBSR
@jun_makino たぶんIllustrationしているモデルだと、もう少し時間を延ばせば良いのだと思いますが、SIRSの安定性に関しては数理科学の方で盛んに議論されてきました。早稲田の故室谷氏グループが良い業績を持っていて、いま青学で教員をしている中田君が良い研究をしてますねhttps://t.co/nYSJvgk9pS
>これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD https://t.co/7GILPvS09Q
「疑似科学は自らが誤っている可能性についてのテストを考案できないか,ないしは,自らが誤っている可能性を認めず,常にアドホックな言い逃れによって理論の延命を図るという」 出典:https://t.co/6qvUD9tNXi https://t.co/bYs4JYHOAo

401 0 0 0 OA 麗斎叢書

小判を持ち、体に銭を付けた #ナゾすぎる 人面獣。 一見すると縁起が良さそうですが、その実態は…? #キュレーターバトル https://t.co/ygtikI9Gl3 https://t.co/yB6Ybd8yN8
プチバズしてる!!! こちらの骨についての論文は以下URLからどうぞ〜 https://t.co/aBIpeMV8O2 あと科博はネットでの事前予約が必要なので行かれる方はご注意を
「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に』https://t.co/s9qPqTDczQ
@ShinHori1 内田先生は昔の認識で止まっているのだと思います。現在では小学校低学年から古典教育が始まり高等学校ではかなり高度な事をやっていますので、2020年2月の武漢への支援物資に添えられた長屋王の「山川異域 風月同天」に唐詩の返歌で答えるなんて事が可能だったと考えていますhttps://t.co/AGMWwQHJtK
どのぐらい信憑性があるか分かりませんが、こういう論文(随筆に近い)があります。→今村明恒 (1934) 地震漫談 (其の十)クラカトア爆發津浪の日本に於ける觀測, 地震 第1輯, 6, 158-160. https://t.co/CBAa8mHfAi
映画『紅の豚』の舞台はファシズムに呑み込まれつつあるイタリア。 ポルコや仲間たちがトマトのパスタらしきものを食べるシーンも印象的ですが、この時期のイタリア社会を料理から読み解いた論文に、山手昌樹「イタリア料理の全体主義」があります。 https://t.co/eBknfmMrYx

2391 0 0 0 OA 雪華図説

❄️参考元の補足 『雪華図説』は国立国会図書館デジタルコレクションで全ページ見られますのでぜひ!86種類の雪の結晶のスケッチ…! https://t.co/6HdWdzMO1O
@uranux_jp @May_Roma 本当に大正9年発行の本ですよ。ちゃんと国立国会図書館デジタルコレクションでも公開されています。 https://t.co/KIHR3nUMw7
にしても、後期高齢者76歳の実家の親父ですらPythonを新たに学んでコードを書いて挙げ句の果てに学会発表までできるのだから、「未経験からデータサイエンティスト・機械学習エンジニア志望」の若者たちはたかがPythonぐらいさっさと覚えろって話なんだなと思った https://t.co/INZZyMhujm
@Yokohama_Geo 『殿中日記寛文三年八月廿日松前志摩在所山焼申儀注進之』に「うすより在城之方海上二日路の問,汀より試千七百問鯨,陸地のごとくに罷成候,夫より沖も降埋申候得共,足場和に候得而,先へ難参,遠あいより見申候得ば,浪打際難及目艦に而御座候」とあります。有珠山1663年噴火。 https://t.co/TJhYWZVbpm
学生さんが卒論の参考文献として見つけて来てくれた資料。大変面白い。| 文部科学省 科学技術・学術政策研究所 : 科学技術に関する国民意識調査-新技術の社会受容性- https://t.co/PHArrz0MbL
今回のノーベル生理学・医学賞が温度・痛みを受容するTRPチャネルの研究だったことで話題になっていますが,日本語で周辺情報を収集したい場合は富永真琴教授の論文を読むとわかりやすいです. https://t.co/tMulNBmD6W https://t.co/uCtoOIPgJj https://t.co/tthU06BwOA
別の写真にもあった鷲羽池火山灰下の黒い土層中にあるギラギラ火山ガラスがアカホヤではないでしょうか(中掫の可能性もあり)。北アルプスで70年代にアカホヤを発見していた大角泰夫氏らの論文(第1・2報もあり) https://t.co/g2v556Vi5d https://t.co/JmAQSuBRrB https://t.co/RuAJ7X0j0s
別の写真にもあった鷲羽池火山灰下の黒い土層中にあるギラギラ火山ガラスがアカホヤではないでしょうか(中掫の可能性もあり)。北アルプスで70年代にアカホヤを発見していた大角泰夫氏らの論文(第1・2報もあり) https://t.co/g2v556Vi5d https://t.co/JmAQSuBRrB https://t.co/RuAJ7X0j0s
すてき 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 https://t.co/mWkNyuMRAN
イベルメクチンのジェネリックを乳ばちですり潰して分析して品質を評価した論文。少なくとも当該ジェネリックは大丈夫だったそうだ。 https://t.co/ezPtdOx6eI
論文が出ました!生態学の大きな流れになっている共存理論についての総説(和文!)を書きました。 なかなか難しいですが、頑張って勉強すると群集生態学の解像度が100倍ぐらい上がります。これがそのきっかけになれば嬉しいです!! 群集生態学における共存理論の現代的統合 https://t.co/LcZjWIi3oC
宇田川さんに↓の記事を教えて頂きました。 私が秋葉原を案内したのと同じ訪日中に、おそらくこの記事の元になった、1986年10月16日駒場でのセミナーも行われたということですね。 (当時1年生だった私はセミナーの存在も全く知りませんでしたが、出ておけばよかった…) https://t.co/KUn7ubYKXo
アッピアノス『ローマ史』のこの巻は本当なら102章までありますが、紀元前133年のヌマンティア陥落を含む84-102章は楠田直樹氏による翻訳があるので、その部分は省略してこれで完結といたします。続きが読みたい方はそちらで読んでください。 https://t.co/OKFzWHiadY https://t.co/TotngCiTH4
アッピアノス『ローマ史』のこの巻は本当なら102章までありますが、紀元前133年のヌマンティア陥落を含む84-102章は楠田直樹氏による翻訳があるので、その部分は省略してこれで完結といたします。続きが読みたい方はそちらで読んでください。 https://t.co/OKFzWHiadY https://t.co/TotngCiTH4

29 0 0 0 OA 会議法

明治時代ちゃんと民法学者が会議法の本を出してるのに、どうして「戦後民主主義」に於いて会議法が語られないのかというのは割と気になってる。わたしもISOの国際会議に出るまで知らなかった / “会議法 - 国立国会図書館デジタルコレクション” https://t.co/7sji9e4aCn
強磁性の根本的な起源を研究してきた者としては、微量の mRNA ワクチンを注射しただけで生き物の体が強磁性体になるのだとしたら、それは、もう、めちゃくちゃ面白い。 https://t.co/FiH8xfbYqu

8 0 0 0 OA 照明教室

@marxindo 少し調べてみますと,信号も電球と色フィルタの組み合わせで実現することによる,技術的制約が背景にあるようです.主に輝度と色純度を両立が難しかったようで,緑色は輝度のために純度が低くなっているそうです.(人間の緑色に対する感度が高い事から成立しているようです) https://t.co/RPDBzIXLET

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
@Karius09R2 これ https://t.co/lGWvsi3ZcB の2ページ目の第1図の下段の pra が近いかと思いますわ。本来na-ma-a-mi-ta-pra-bhaと綴るところを六字名号の六字に合わせるために最後を略したんじゃないかしら。
「社会の窓」ってNHKのテレビ番組だっけ?と検索したら興味深い研究に行き当たった。 https://t.co/xk8DHwyudt https://t.co/GYTVtkETes
そういえば、「学術の動向」の https://t.co/EWchssGTX0 「ただちに健康に影響はありません」から「放射線被ばくの間の関連は認めら れない」までは、
絶対何かありそうだったけど、ミネラルも別に他のとこより高いわけでもなく、「誰かが食べたとこから食べたい」ということから「土はここから食べる」という習慣が始まったようでした。https://t.co/3UlPFnEsIo そういうこともある…
「戦後教育の特色は, 教職員組合との対立でもイデオロギー闘争でもなく何といっても教育の爆発的な拡大への懸命な対応であったという思いが強い」 中学高校の制服は「伝統」ではなく、それへの期待も反発も「新しい」とわかる。そして反対運動の時期が安保とは微妙にズレる。 https://t.co/bXIbORchqi
秀吉の水攻めを水文学のモデルで考察するというユニークな論文↓ 根元 裕樹, 泉 岳樹, 中山 大地, 松山 洋「備中高松城水攻めに関する水文学的研究—洪水氾濫シミュレーションを用いて—」 https://t.co/gptR3nJJd2 https://t.co/pbnVI2sUtv
これかー:森川友義/「進化政治学」とは何か? https://t.co/3Z2XAeUgAT
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
こちらの論文は、歴博のリポジトリでお読みいただくことができます。↓ 横山百合子「梅本記 : 嘉永二年新吉原梅本屋佐吉抱遊女付け火一件史料の紹介」『国立歴史民俗博物館研究報告』200号、2016年 https://t.co/9MuWBuTtj8
https://t.co/Elf0U2pnsy 戦時中の公文書でよく見る活字のカーボン複写や謄写版印刷は和文タイプライターによるもの。英文タイプと違って活字を探して打つのでシャバシャバとは打てず機織りみたいなペースになる。海軍は女子事務員への講習を組織的にやっていて「専門職になれる」と募集していた。 https://t.co/KsyWGtaWk0
エビデンスと称して、公衆衛生、保険医療分野でデマゴギーが流布され、高校教育まで汚染した事例がこれ。 社会学者の田中重人さんが追及している。新聞沙汰にもなった。今回のコロナ禍でもEBM屋が同様な学問への犯罪に手を染めている。 非科学的知識の広がりと専門家の責任 https://t.co/AVI2ytLpT8
中谷先生の『ビザンツ帝国』第4章に出てきた10世紀の皇帝コンスタンティノス7世の『帝国統治論』では、直接ビザンツの支配下にない地域の民族まで記述されてまして、10-13章ではハザールとかテュルク系について記述されたりしているようなのです。 https://t.co/PW11mgK3KK https://t.co/8QNyog0xt8
@koichi_kawakami これみたいな話です https://t.co/4Pbl8NtCHN
"(鳩山は)「人の命を大切にし国民の生活を守る政治」を掲げ 、第 173回国会本会議(2009 年 10 月 26 日)での所信表明演説では、歴代首相として初めて自殺問題に触れ…自殺対策を「政治の責務」(清 水 2009)と訴えるライフリンクは、政策過程により深く関与できるようになった"https://t.co/DlWeq21I5C
"2009年にはそれまで秘匿されてきた警察庁の自殺統計原票に基づく自殺データの公開を実現させた .さらに同団体の代表を務める清水康之はその後の内閣府参与への就任を機に政策の立案や実施に直接関与するまでに至った" / “小牧奈津子(2017)「自殺対策基本法制定後の政策過…” https://t.co/OAo52Ixjg2
狩野川上流地域における山地崩壊と水害 https://t.co/K9vhJ41Lkd 狩野川台風に伴う水流が山を真っ二つにしたというやつはこれ https://t.co/SPi8j7W4zX

105 0 0 0 OA 国民精神総動員

産経新聞の「日の丸」商売、既視感あるなと思ったらコレだった。国民精神総動員運動に便乗したあやしい商売のカタログが、国立国会図書館に収められている。「日本精神昂揚聯盟」なる団体が売りだした「天照大御神」の掛け軸や、「大楠公」の像、さらに「御真影」など。https://t.co/C3T4GsO998 https://t.co/K4ZaYMNOSM
1935.5.23に仙台市・青葉城址で除幕した #小室達《伊達正宗像》部分。鋳造は日暮里の伊藤鋳造所。 戦時供出後、残存部分が仙台市博物館そばに設置されている。 2012年撮 #宮城県の銅像 初代、伊達政宗公騎馬像 https://t.co/okM1qDF77V
特別セッションS23「オープンデータと地震学」で,歴史地震史料や歴史記録に関連した史料や資料(主として紙のもの)をどううまく利用するか(したいか)という話をします. 日本地震学会2019年度秋季大会/オープンデータと歴史地震・歴史記録 https://t.co/rjEXabYJqE #SSJ2019 #地震学会
[補足] 私掠船と海賊の違いやその歴史にいては、こちらの論文(日本語) https://t.co/QIV18O2g3i が参考になると思いますのだ(大変勉強になりましたのだ!)
@tigers_1964 私たちは赤色立体地図の効果検証にも取り組んでいる。https://t.co/iMAwomy6FC

45 0 0 0 OA 国史大系

また『扶桑略記』には、火災後の11月18日に、八王子四躰ならびに蛇毒気神・大将軍の御躰焼失の実否を検録した事が記されています。 https://t.co/4eE6OiKTCy これらの記事により、11世紀後半の祇園社には蛇毒気神が祀られていた事が分かります。

52 0 0 0 OA 国史大系

延久2年(1070)10月14日に祇園社が火災に遭いました。 『本朝世紀』の記事(久安4年3月29日の条に引用)には、この火災で蛇毒気神が焼失した事が記されています。 https://t.co/h29TCpt7Is
この解釈がどこからきたかというと、総務省が2009年に出版した『逐条解釈統計法』という冊子の296ページである。 GoogleScholarで検索してみたところ、この冊子を引用した論文はない模様。大学図書館等でも2箇所しか所蔵がない。 https://t.co/3otIsZ7B5t 定番の参照資料というものではなさそうである
字が読めるのと、史料が読めるのは、違う能力なので(プロの学者なら崩し字は読めて当たり前。その先で格闘している)。 とまれ、関心が高まること自体は歓迎すべきこと。 呉座勇一「史料を読むということ」リンクは日文研 https://t.co/3SznBw1mAf
長岡半太郎の講演記録だ、いまこういうのもPDFで見られるのか https://t.co/ujykspmvRk
たぶん「ラジ」はキテレツ大百科のコロ助のナリと同じでコピュラの性質(「です」的)を持っているから「か」が後ろに続くというので説明できるのかなあと(コロ助のナリも疑問では「ナリか」)(定延利之2007「キャラ助詞が現れる環境」 https://t.co/TjLIZYwrgF 所収を参考) https://t.co/ezs0cjihXW
うさはかせは、宝永山(赤岩)だけでなく、私がモレーンだと認定した御殿庭と第三火口も1707年噴火でできたと考えたのね。 https://t.co/qgb8pBywHy 御殿庭と第三火口は一列をなさず並列している。これらが同じ噴火でできたとするのは従来火山学の知見に反する。 https://t.co/NODW97iJcm
「科学を伝える」に係わっている人は、読むべし。>日本地球惑星科学連合2019年大会/NHK総合テレビのエンターテインメント・教養番組「ブラタモリ」における実験の役割 https://t.co/0IskVYn5Zp
「ビザンツ貨をめぐる模造と模倣 : 帝国の貨幣史をてがかりに (特集 中近世の東地中海世界における諸民族の混交) 」 / “東北学院大学学術情報リポジトリ” https://t.co/7qKOjU3K26
PDFあり。 ⇒劉罡 「満洲引揚者をめぐる被害者言説の形成」 名古屋大学人文学フォーラム2 (2019-03-31) https://t.co/Z0WRivy6z5
ちょっと検索してみましたが、最近の日本の研究によると、成績の良い学生は最前列でも最後列でもない席を選ぶようですね。 だけど、座る位置自体で成績は変わらないようですから、真ん中くらいの席に座ったからといって成績が改善されるわけではありません。 https://t.co/9eJJ5C0ObN
@ishimarujiro こういう論文もあります 日本経営倫理学会誌 第21号(2014 年) 東日本大震災における電力会社の リスク対応評価の再検討 一“歴史津波” に対するリスク対応の事例分析を通じて一 https://t.co/18XPmc0vft
中島敦が南洋庁勤務時代に見たであろう、島々の風景や人々がそのまま捉えられている。。 国会図書館まじ偉い。。 https://t.co/YCikq5MpjE https://t.co/Y556GRX8Eo
@lp_announce @hayakawa2600 →(2) 治安維持法違反事件関係者に対する予防拘禁制度は、日本内地より朝鮮の方が早く実施計画が立てられ予算も決っていたが、法令の整備に時間がかかったため、内地とほぼ同時期の実施となった」 『植民地期朝鮮・台湾における治安維持法に関する研究』水野直樹 同上 98報告書https://t.co/bsQCgSmtkT
@lp_announce @hayakawa2600 ↑https://t.co/slpqieb8lc 1998年度 実績報告書by水野直樹 「(1) 治安維持法によって死刑判決を受けた例はないとされてきたが、「第5次間島共産党事件」と呼ばれる治安維持法違反事件では、1名の被告に対し治安維持法違反のみで死刑が言渡され、刑が執行された。→ https://t.co/bsQCgSmtkT
@lp_announce @hayakawa2600 ↑https://t.co/slpqieb8lc 1998年度 実績報告書by水野直樹 「(1) 治安維持法によって死刑判決を受けた例はないとされてきたが、「第5次間島共産党事件」と呼ばれる治安維持法違反事件では、1名の被告に対し治安維持法違反のみで死刑が言渡され、刑が執行された。→ https://t.co/bsQCgSmtkT
死刑を言い渡したことの精神的負担に耐えられなかった「お坊ちゃま裁判官」 https://t.co/lDGplhtbx0 https://t.co/iQb6Xo4fEW
五馬図の伝来については以下の論文を参照↓ 黄山谷跋、李公麟筆「五馬図巻」の伝来について : 北宋士大夫間における享受から清朝内府流出と日本流入まで https://t.co/sb1sk2wKBT また、羽鳥書店より高精細カラー図版の『李公麟「五馬図」』(板倉聖哲編)が刊行予定です。 https://t.co/eatiage5Cc
こちらの研究報告によると、温度と二酸化炭素量に左右されるそうです「捕食者スズメバチに対するニホンミツバチの防衛行動」 https://t.co/7P57OAhXkF  #冬休み子ども科学電話相談 #大人のための補講
ここで想起すべきはこれだろー。 ぶっちゃけ大嘗祭の何が問題かさえ伝わってないんだから…。 声明とその後の右翼テロも含め、今こそ広く知られるべき。 明日からの報道でこれに触れるのがあったら「あっぱれ」だね。 四学長声明」(1990) 一 人権教育のための記録 https://t.co/cL3UpSvBfg
@marxindo 科学という単語は、もう少し後に東京大学三学部からでた『哲学字彙』 https://t.co/eHqPB5vYbB の頃のものみたいですしね。(遠藤智夫『「哲学」の訳語考』 https://t.co/4jJC2bNsgb による)
「裸一貫生活法」は、被災者ではなく、月給取りつまりホワイトカラーのサラリーマンを目指す失業者を対象とした本です。 https://t.co/KZxOliyIDG ”震災ですべてを失った人”向けの本ではありません。 歴史秘話ヒストリアのスタッフは、このことを知りながら、視聴者を騙したのです。 https://t.co/FaFJviZeHt
震度7が制定される前にも震度7相当の揺れは何度か経験している。 武村雅之・他「明治以後の内陸浅発地震の被害から見た強震動の特徴 ―震度VIIの発生条件―」(地震1998) https://t.co/AuRdNlKRt9
交流伝送だから各系統で周波数マッチしないとダメだということが理解できてないのだろう。急激な需給バランスの崩壊で下記LFCがお手上げになった事が原因。 https://t.co/L4otiJ2KBp https://t.co/eF10LxP7qy
飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を例にして》 https://t.co/DJfzs2jcDg
過去の噴火誘発事例の応力変化量は0.01-0.5MPa、つまり100-5000hPa程度。https://t.co/Pbzfa1KCF3 台風通過による気圧変化はせいぜい50hPa程度。そもそもマグマだまりが大気に直接触れているわけではないだろうから変化はずっと小さいでしょう。
こんなのがすぐ拾えました。「病院における手指温風乾燥機とトイレ環境の細菌汚染調査」https://t.co/MCGa5hgw2N

フォロー(1519ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(863ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)